Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 13160 articles
Browse latest View live

2018年7月27日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年7月27日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

IDコミックス
猫娘症候群(2)(ネコ太郎)
かたるし ~ののかの国東不思議探訪~(アキヨシカズタカ)

IDコミックス/REXコミックス
東方茨歌仙 ~Wild and Horned Hermit.(9)(あずまあや/ZUN)
政宗くんのリベンジ(10)(Tiv/竹岡葉月)
バーナード嬢曰く。(4)(施川ユウキ)
TiN-So 君が手にする俺の機巧魔剣(2)(ラルサン/アサウラ)
美少女同人作家と若頭(2)(ベニガシラ)
たわわなおっぱいは好きですか? 巨乳少女アンソロジーコミック(4)(アンソロジー)

IDコミックス/百合姫コミックス
ショコラ 社会人百合アンソロジー(アンソロジー)

 

オークラ出版

enigma comics
例えば雨が降ったなら(カサイウカ)

 

宙出版

ミッシィコミックスYLC Collection
YOUは恋しにニッポンへ(磐井ユタ)
アイドル彼氏と熱愛(アンソロジー)
残念王子とマネージャー~ふたりでナイショの溺愛同棲~(伊さらこてん)

 

KADOKAWA

単行本コミックス
バーチャルYouTuber ミライアカリ 公式コミックアンソロジー ~アカリとラブコメしちゃいまーしょう!編~(ミライアカリ/ろうかほか)
バーチャルYouTuber 電脳少女シロ 公式コミックアンソロジー ~ぱいーん☆しよう編~(バーチャルYouTuber 電脳少女シロ/得能正太郎ほか)

MFコミックスフラッパーシリーズ
ヒモメン~ヒモ更生プログラム~(2)(鴻池剛)

MFコミックスジーンシリーズ
クズ×キリ男子 ~俺たちのカースト最下層ライフ~(2)(藤山はるいち)
ばけもの夜話づくし(4)(マツリ)
バチカン奇跡調査官(4)(日野杏寿/藤木稟ほか)
ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~(9)(ハシモト/松駒)

MFCジーンピクシブシリーズ
悔い改めよBANG☆(まるのみ)

MFCキューンシリーズ
ごっどちゃんず(1)(ユキヲ)

電撃コミックスNEXT
アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover(3)(バンダイナムコエンターテインメント/稲山覚也)
艦隊これくしょん ―艦これ― 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(17)(blew/こじまたけしほか)
罠ガール(2)(緑山のぶひろ)
コーヒーカンタータ(3・完)(からあげたろう)

 

三和出版

サンワコミックス
(成)マコと秘密の放課後(たまちゆき)
(成)聖マルガレタ学園 恥辱女淫破滅編(みこしろ本人)
(成)露出少女遊戯姦 ~ひかる編~(茶琉)

 

主婦と生活社

PASH!COMICS
くま クマ 熊 ベアー(1)(せるげい/くまなのほか)

 

小学館

てんとう虫コミックス
新オバケのQ太郎(4)(藤子・F・不二雄)
21エモン(1)(藤子・F・不二雄)
ティラノVS寺野(2)(コーヘー)
ウソツキ!ゴクオーくん(16)(吉もと誠)
Splatoon(6)(ひのでや参吉)
ボッチ わいわい岬へ(6)(やぶのてんや)
パズドラ(1)(井上桃太)
4コマ妖怪ウォッチ ゲラゲラマンガ劇場(3・完)(ココナスルンバ/レベルファイブ)

てんとう虫コミックス〔アニメ版〕
映画ドラえもん のび太の宝島(藤子・F・不二雄)

エヌ・オー・コミックス
マイデリケートゾーン(岩崎う大)

 

スクウェア・エニックス

Gファンタジーコミックス
黒執事(27)(枢やな)
王室教師ハイネ(11)(赤井ヒガサ)
そのアイドル吸血鬼につき(3・完)(七都サマコ)
魔法科高校の劣等生 ダブルセブン編(2)(佐島勤/きたうみつな)

 

竹書房

竹書房書籍扱いコミックス
ぼのちゃんとやさしいラッコさん(いがらしみきお)

バンブーコミックス
スパロウズホテル(7)(山東ユカ)
白滝高校きぐるみ部(2・完)(橘紫夕)
びわっこ自転車旅行記 淡路島・佐渡島編(大塚志郎)
ななこまっしぐら(10)(小池恵子)
佐伯家長男の妹(1)(のん)
僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件(2)(東国不動/たこやきよし)
メイドインアビス(7)(つくしあきひと)

バンブーコミックス/COLORFUL SELECT
淫らな卒業ボディ 初めてのカラダあげます(志峨丘トウキ)
昼下がり、妻の事情。(東タイラ)
不確定性セックスフレンド(2・完)(東野みかん)

 

徳間書店

ジブリコミックス
ののちゃん(11)(いしいひさいち)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
モンキーピーク(7)(志名坂高次/粂田晃宏)
監禁婚~カンキンコン~(2)(近藤しぐれ)
芥川おしながき帖(1)(楠本哲)
戸石城炎情(大杉ゆきひろ)
LIFE GAME(2)(uta/ナデ・タクセ)

花恋コミックス
キレイな××(♂)に襲われまして(宮沢ゆら)

コミックヘヴン
ビッチなんかじゃない(1)(夏目文花)

 

白泉社

花とゆめコミックス
愛蔵版 八雲立つ(10)(樹なつみ)

ヤングアニマルコミックス
Love&Peace~居酒屋&スナック攻略術~(2・完)(清野とおる)
無邪気の楽園(13) パラレル(完)(雨蘭)
じけんじゃけん!(4)(安田剛助)
変女~変な女子高生 甘栗千子~(10)(此ノ木よしる)
ふたりエッチ(76)(克・亜樹)
ペリリュー ―楽園のゲルニカ―(5)(武田一義/平塚柾緒)
私は君を泣かせたい(3・完)(文尾文)
木根さんの1人でキネマ(5)(アサイ)

 

双葉社

アクションコミックス
Odds VS!(15)(石渡治)
BARレモン・ハート(33)(古谷三敏)
ハイポジ(4)(きらたかし)
あなたがしてくれなくても(2)(ハルノ晴)
オキテネムル(9・完)(連打一人)
バリ島物語 神秘の島の王国、その壮麗なる愛と死(4)(さそうあきら)

 

ぶんか社

ぶんか社コミックス Sgirl Selection
「エッチ」を教えてください、オオカミさん!(アンソロジー)

 

芳文社

花音コミックス
K先生の恋愛な日常(夏水りつ)
ビッチと番犬(ヤマヲミ)
猫と魔法はキスでほどける(玉川しぇんな)
クズは急には直らない(志々藤からり)

 

ホビージャパン

HJコミックス
インフィニット・デンドログラム(3)(今井神/海道左近)

 

マイクロマガジン社

マイクロマガジンコミックス
奇異太郎少年の妖怪絵日記(10)(影山理一)
SSカップルは背伸びをしてみたい ~進藤くんとさくらちゃんの恋模様~(ユユ)

 

リイド社

SPコミックス リイドカフェコミックス
犬神・改(10・完)(外薗昌也)

SPコミックス クリベロンコミックス
(成)ツマイキ 妻のイキ顔が見たくて…。(葛籠くずかご)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年8月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





Lesportsacコラボの付録ポーチはこんなふうに使える!~第5弾「MORE」編~

$
0
0

7月20日(金)発売の「non-no」9月号を皮切りに、集英社から刊行されているファッション誌・美容雑誌11誌で「Lesportsac(レスポートサック)」とコラボレーションしたポーチが付録になっています。

今回紹介するのは、7月27日(金)発売「MORE」9月号付録のポーチ! パステルカラーのカラフルなドットがプリントされた、「ハッピーなマルチドットポーチ」です。

MORE (モア) 2018年 09月号
著者:
発売日:2018年07月27日
発行所:集英社
価格:780円(税込)
JANコード:4910087770986

 

「MORE」9月号付録:Lesportsac×MORE ハッピーなマルチドットポーチ

「MORE」のコラボポーチは、黒地に小さなドットが並んだMOREらしいデザイン。ドットは今季のトレンドアイテムなので、気になる方も多いはず。

これまでは「外で持ち運ぶもの」としての使い方を紹介してきましたが、今回はちょっと違う使い方をご紹介します。

 

家でもかわいく収納に♪ 実際に使ってみた!

ポーチといえば「かばんの中を整理するもの」というイメージがありますが、実はお部屋の収納にも便利なアイテムです!

冒頭に登場した女性社員のポーチの使いみちは、ずばりジェルネイルキットの収納。

ポーチのサイズが大きめなので、ジェルネイルセットだけでなく、照射用のライトやコードも一緒にまとめておくことができます。

マチなしのポーチなので、収納場所に困らないのも嬉しいポイント。また友人の家でネイルを!なんてときにも、これ一つで持って行けるので、あれこれ準備する手間がかかりません。

 

ポーチの中まで女子力たっぷり♥

ポーチの内側は、さりげなくかわいい薄ピンク色♥ こんなかわいいポーチなら、持ってるだけで女子力があがった気分になれそうです。

デザインも使い勝手も抜群の、「Lesportsac」コラボポーチ。ぜひお早めに、書店またはコンビニエンスストアでお買い求めください。

次回は「SEVENTEEN」(8月1日(水)発売)のコラボポーチをくわしく紹介します。お楽しみに!




『ヲタクに恋は難しい』実写映画化決定!累計700万部 ヲタク同士の恋愛を描くラブコメディ

$
0
0

ふじたさんの漫画『ヲタクに恋は難しい』の実写映画化が発表されました。

ヲタクに恋は難しい 1
著者:ふじた
発売日:2015年04月
発行所:一迅社
価格:880円(税込)
ISBNコード:9784758008464

「ヲタ恋」の通称で親しまれている同作は、2014年にpixivで公開されたのち、翌年から「comic POOL」で連載されているヲタク同士の恋愛を描いたラブコメディ。

美男美女なのに絶対に“リア充”になれない残念な2人のテンポの良い掛け合いが人気を博し、「このマンガがすごい!2016」オンナ編第1位、「2015年上半期で1番売れたコミック第1巻は何だ?」第2位、「全国書店員が選んだおすすめコミック2016」第8位、「全国書店員が選んだおすすめコミック2017」第9位と、数々のランキングで上位を獲得しています。

今年4月にフジテレビ「ノイタミナ」枠でTVアニメが放送され、人気はさらに拡大。第5巻まで刊行されている単行本の累計発行部数は、700万部に到達しています。

実写映画化決定の報せは、おなじみの新刊告知PVにて発表。PVにはメインキャラクターの桃瀬成海(CV:伊達朱里紗)と二藤宏嵩(CV:伊東健人)が出演し、映画で彼らを誰が演じるのかは発表されていません。

続報を楽しみに待ちましょう!

ヲタクに恋は難しい 6
著者:ふじた
発売日:2018年07月
発行所:一迅社
価格:880円(税込)
ISBNコード:9784758009874




絵本『せきらんうんのいっしょう』刊行記念 親子でたのしむ空のお話会&ミニ授業&ワークショップ開催【8/19・東京】

$
0
0

夏の空に浮かぶ、わたあめのようにもくもくで、ひときわ大きく成長した雲。それが「積乱雲(せきらんうん)」です。

8月19日(日)、そんな夏の風物詩・積乱雲の物語を描いた『せきらんうんのいっしょう』の刊行記念イベントが、銀座 蔦屋書店にて開催されます。

本書の著者は、雲を愛してやまない雲研究者・荒木健太郎さん。イベントでは、荒木さんによるミニ授業、気象予報士の佐々木恭子さんによる『せきらんうんのいっしょう』の朗読が行なわれます。イベントの最後には、本書のイラストレーションを担当した漫画家の小沢かなさんも登場し、参加者と一緒に大きな「夏の空」の絵を作るワークショップを実施。当日は、好きな色の筆記用具(色鉛筆、クレヨン、クーピー、ペンなど。水の環境がないため、絵の具のみ不可)をお持ちください。

せきらんうんのいっしょう
著者:荒木健太郎 小沢かな
発売日:2018年07月
発行所:ジャムハウス
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784906768455

▼絵本の概要や積乱雲についての解説、見どころなどを紹介した動画を公開中。

※イベント中は、会場の様子を自由に写真撮影できます(他のお客さまへのご配慮をお願いします)。Twitterでの実況もOKです。「#銀座蔦屋雲の会」のハッシュタグをつけて発信してください。会場からの質問はハッシュタグ「#銀座蔦屋雲の会」にてTwitterでも受け付けます。

 

イベント詳細

日時:
2018年8月19日(日)14:30~16:00

会場:
銀座 蔦屋書店(東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F)【MAP

参加費:
親子ペア1組 2,000円(税込)
※3名以上で参加の場合、上記に加えお一人1,000円(税込)の参加費がかかります。

申込方法:
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
①店頭予約
②電話予約(03-3575-7755)
オンライン予約(2018年8月18日(土)9:00の受注分まで)
※当日、ご参加前にメインカウンターへお越しください。

定員:
親子ペア30組

主催:
銀座 蔦屋書店

お問い合わせ:
03-3575-7755(銀座 蔦屋書店)

詳しくはこちら

【プロフィール】
荒木 健太郎(あらき けんたろう)雲研究者。気象庁気象研究所予報研究部第三研究室研究官。1984年生まれ。茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事した後、現職に至る。防災・減災を目指して、豪雨・豪雪・竜巻などをもたらす雲の仕組みを研究している。著書に『せきらんうんのいっしょう』『世界でいちばん素敵な雲の教室』『雲を愛する技術』『雲の中では何が起こっているのか』など。
Twitter : @arakencloud
Facebook : kentaro.araki.meteor

小沢 かな(おざわ かな)漫画家。イラストレーター。神奈川県出身。法政大学文学部日本文学科文芸コース卒業。学生時代、航空機・グライダーを操縦する部活「航空部」に在籍し、自家用操縦士(上級滑空機)の資格を取得。その経験を題材にした漫画『ブルーサーマル―青凪大学体育会航空部』(全5巻)を執筆。気象絵本『せきらんうんのいっしょう』のイラストを担当。2018年2月より、雑誌「ハツキス」にて『野々宮月子はいつも眠い』を連載中。
Twitter : @kana_ozawa_blue
Instagram : kana_ozawa_blue
Facebook : @kana.ozawa.bluethermal

佐々木 恭子(ささき きょうこ)合同会社「てんコロ.」代表。気象予報士。お天気YouTuber。天気ネタをこねくりまわす「ラジオっぽいTV」を毎日YouTubeで発信中。早稲田大学第一文学部卒業後、テレビ番組制作会社に入社。バラエティー番組のディレクターを経て、2007年なぜか気象予報士の資格を取得し民間の気象会社へ。自治体防災向け局地予報、高速道路・国道向けの雪氷予測などを担当し、「冬の予報士は心をへし折られる」という天気予報の現場の裏の顔を知ってその魅力にハマる。現在は予測業務の他にカルチャースクールや資格取得のためのスクールを開催。
Twitter : @tencorocoro
Facebook : sasakikyoko124




異世界で農業!?スローライフ農業ファンタジーが人気!今売れているライト文芸売上ランキング(2018年6月21日~7月20日)

$
0
0

『オーバーロード』第13巻が2か月連続1位となった前回、前々回のライト文芸売り上げランキング。ここ1か月はどのようなタイトルが人気だったのでしょうか。

気になるランキングを見てみましょう!

 

ライト文芸売上ランキング(2018年6月21日~7月20日)

順位 書名 著者 出版社
1 カドカワBOOKS
デスマーチからはじまる異世界狂想曲(14)
愛七ひろ KADOKAWA
2 異世界のんびり農家(3) 内藤騎之介 KADOKAWA
3 HJ NOVELS
異世界はスマートフォンとともに。(13)
冬原パトラ ホビージャパン
4 Re:Monster 暗黒大陸編(1) 金斬児狐 アルファポリス
5 THE NEW GATE(12) 風波しのぎ アルファポリス
6 EARTH STAR NOVEL
私、能力は平均値でって言ったよね!(8)
FUNA アース・スターエンターテイメント
7 もふもふと異世界でスローライフを目指します! カナデ アルファポリス
8 さようなら竜生、こんにちは人生(13) 永島ひろあき アルファポリス
9 異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く?(4) シ・ガレット アルファポリス
10 オーバーロード(13) 丸山くがね KADOKAWA

今回堂々の1位を獲得したのは『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』第14巻でした! WEBから発信して話題となり、2018年1月から3月までTVアニメも放送された人気シリーズの最新刊です。

デスマーチからはじまる異世界狂想曲 14
著者:愛七ひろ
発売日:2018年07月
発行所:KADOKAWA
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784040728001

第2位には『異世界のんびり農家』第3巻がランクイン!

異世界のんびり農家 03
著者:内藤騎之介 やすも
発売日:2018年07月
発行所:KADOKAWA
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784047352216

長期間に亘る闘病生活を送っていた主人公は、アイドルが農業をするTV番組を心の支えにしていました。死去後に異世界に転生し、「第2の人生は農業をやってみよう」と一念発起、スローライフな農業生活が始まります。

シリーズ累計発行部数は25万部を突破し、現在「月刊 ドラゴンエイジ」にてコミカライズも連載中です。

▼『異世界のんびり農家』PVはこちら

第3位は『異世界はスマートフォンとともに。』第13巻となりました!

異世界はスマートフォンとともに。 13
著者:冬原パトラ
発売日:2018年06月
発行所:ホビージャパン
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784798617138

神様の手違いで命を落として異世界へと転生。第2の人生をスタートさせた主人公が異世界でも使える「スマートフォン」を携えて冒険する、ほのぼの異世界冒険記です。

第4位には『Re:Monster 暗黒大陸編』第1巻がランクイン!

Re:Monster 暗黒大陸編 1
著者:金斬児狐 NAJI柳田
発売日:2018年07月
発行所:アルファポリス
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784434247996

累計発行部数65万部を突破している、怪物転生下克上ファンタジーの新シリーズです。最弱ゴブリンとして異世界に転生し、喰えば喰うほど強くなる【吸喰能力】で金剛夜叉鬼神・現神種にまで進化したオバ朗。本作では、今まで以上に危険な世界を旅していきます。よりパワーアップした強敵に、ハラハラしてしまうこと間違いなしです!

第5位は『THE NEW GATE』第12巻となりました! スマホゲームが好評配信中の、人気ファンタジー小説の最新刊です。

THE NEW GATE 12
著者:風波しのぎ
発売日:2018年07月
発行所:アルファポリス
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784434248122

オンラインゲーム「THE NEW GATE」の中で、突如500年後の「現実」に飛ばされてしまった最古参プレイヤー・シン。大切な相棒、シュニーの記憶が奪い去られたことをきっかけに、500年以上かけて積み重ねた大切な「過去」を取り戻すべく、大陸中を駆けめぐります。

 

今月のピックアップ!

惜しくもランク入りは逃したものの、注目度の高い作品をご紹介します。

今回は、「小説家になろう」発の第3回「なろうコン」大賞を受賞した、人気シリーズの最新刊『巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート∞』をピックアップ! シリーズを通して魅力的な女性キャラクターとの恋愛、お色気が満載で、男性読者から支持を得ています。

巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート∞
著者:海東方舟
発売日:2018年07月
発行所:宝島社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784800285386

▼第1巻はこちら
巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート
著者:海東方舟
発売日:2015年10月
発行所:宝島社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784800246929

『巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート』第1巻のあらすじ

ある日の昼休み、突然4人(超絶イケメン×2、超絶美少女×2)の友人とともに剣と魔術の異世界へと転移されてしまった男子高校生・小鳥遊強斎(たかなしきょうさい)。彼らを召喚した時空魔術師である異世界の王女によれば、この世界を救うため、「勇者」として魔王を倒してほしいとのこと。突然のことに面食らう友人4人をよそに「テンプレじゃん」とひとり余裕の表情の強斎だったが……ここで王女から驚愕の事実が告げられる!「――勇者様は4人のはずですが?」“間違って異世界に召喚されてしまった男”強斎の運命やいかに!? 勇者でもない奴がチートでハーレムで俺TUEEEEする“超”王道(?)ファンタジーがここに開幕!

宝島社公式HP『巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート』より

▼現在、コミカライズ版も第2巻まで発売中!

巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート 2
著者:上月まんまる 海東方舟 かぼちゃ
発売日:2018年05月
発行所:宝島社
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784800283597

 

8月発売の注目タイトルはこれだ!

・『とあるおっさんのVRMMO活動記(16)』(アルファポリス)
・『八男って、それはないでしょう!(14)』(KADOKAWA)
・『素材採取家の異世界旅行記(5)』(アルファポリス)
・『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(4)』(KADOKAWA)
・『辺境貴族は理想のスローライフを求める 獣の勇者と街作り』(宝島社)

 

前回のランキングを見る

子育てしながら異世界ライフ!?今売れているライト文芸売上ランキング(2018年5月21日~6月20日)




過労死の前兆を見逃すな!『会社や仕事につぶされない働き方・休み方』【総合3.8点】

$
0
0
会社や仕事につぶされない働き方・休み方
著者:茅嶋康太郎
発売日:2018年01月
発行所:すばる舎
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784799106501

 

『会社や仕事につぶされない働き方・休み方』の要点

1.過労とは、仕事による疲労が回復しない状態のことである。過労への対処としては、その兆候を見逃さないことが重要となる。特に不眠には最も気をつけなければならない。

2.過労死の原因は長時間労働、人間関係の悪化、仕事の内容のミスマッチ、この3つに分けられる。

3.自分のエネルギーの消耗と充電についてセンサーをもつことが必要だ。また、心が弱っているときは、真っ先に自分の心を守る術を考えなければならない。

 

レビュー

本書によると、毎年300人のビジネスパーソンが過労による脳卒中・心筋梗塞などで死亡、あるいは闘病生活を送っているという。あくまでもこの数字は国が定める労災認定基準を満たした人の数だ。その予備軍はさらに多く存在するだろう。

こうした厳しい現状を変える一歩として、著者が打ち出しているのは「過労の兆候を知ろう」というメッセージだ。眠れない、寝ても疲れが取れない、仕事のことが頭から離れないなど、過労になる前には必ず何らかの身体反応がある。それに気づけば、うつ病を始めとする精神障害になる前に対策を立てられるはずだ。

本書の第一章では、まず過労について理解を深めていく。過労の兆候で最も危険なのは不眠だ。睡眠の質を測る質問とその解説をぜひ参考にしていただきたい。その他、過労になりやすい人、過労を引き起こしやすい仕事、そして過労にならない働き方のヒントなど、貴重な情報が詰まっている。何度も読み返して効果的なセルフケア方法を身につけたい。

続く第二章では、過労になってしまった人の事例が8つのパターン別で紹介されている。過労までの経緯と原因が詳しく描写されているため、自分自身の防衛策としてはもちろん、部下を束ねる立場にある人にとっても非常に参考になるだろう。

働く場所が辛い場所であってはならない。よりよい環境にする方法は必ずある。そう訴える著者の使命感が感じられる一冊だ。本書を手に、「働き方」について再考してみてはどうだろうか。

 

『会社や仕事につぶされない働き方・休み方』が気になる方におすすめ

寝てもとれない疲れをとる本
著者:中根一
発売日:2017年10月
発行所:文響社
価格:1,458円(税込)
ISBNコード:9784866510187
世界の最新医学が証明した究極の疲れないカラダ
著者:仲野広倫
発売日:2017年06月
発行所:アチーブメント出版
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784866430119
スタンフォード式最高の睡眠
著者:西野精治
発売日:2017年02月
発行所:サンマーク出版
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784763136015
40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方
著者:葛西紀明
発売日:2017年12月
発行所:東洋経済新報社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784492046210




“インターセックス”って何?漫画家・新井祥の視点を通して見るセクシャルマイノリティ:「性別が、ない!」ほか今週公開の映画

$
0
0

◆◆◆ 本・コミックが原作の映画公開情報や、映画の関連本をまとめて紹介しています ◆◆◆

7月27日公開「劇場版コード・ブルー ―ドクターヘリ緊急救命―」

2008年7月以降3rdシーズンまで放送された人気TVドラマが、劇場版で帰ってきた!

主演の山下智久さんをはじめ、10年来同シリーズを走り続けてきた新垣結衣さん、戸田恵梨香さん、比嘉愛未さん、浅利陽介さんが引き続き出演。2ndシーズンから登場した椎名桔平さん、3rdシーズンから登場した有岡大貴さん、成田凌さん、新木優子さん、馬場ふみかさん、安藤政信さんも揃います。

地下鉄トンネル崩落事故から3か月後、旅立ちの時が迫る藍沢たち。その旅立ちが「別れ」を意味することに気づきながらも、彼らは10年間を共にした互いへの思いを抱えたまま、日々を過ごしていた。
しかしそんな彼らの思いに構うことなく、出動要請が入る。成田空港への航空機緊急着陸事故と、東京湾・海ほたるへの巨大フェリー追突事故という、「空」と「海」を舞台にした未曾有の大事故が連続発生。史上最悪の現場に、彼らはいかに立ち向かうのか。そしてその先に、答えはあるのか――。

「劇場版コード・ブルー ―ドクターヘリ緊急救命―」公式サイトより)

ノベライズはこちら

劇場版コード・ブルー
著者:安達奈緒子 蒔田陽平
発売日:2018年07月
発行所:扶桑社
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784594080143

 

7月28日公開「太宰」

小説家・太宰治の文学に魅せられ、彼の文章に呼応するように生きる日本人たちのつぶやきを、フランス人の監督が静かに、そして愛情に満ち溢れた目線で描き出したドキュメンタリー。

パトリス・シェロー、レオン・カラックス、ラウール・ルイスらの作品で助監督を務め、ドキュメンタリー作品の脚本家・監督をしているジル・シオネと、フランス文化省の後援を受け、『Sillence』(2004)『I Didn‘t Want It』(2002)など、多くの映画祭や展覧会で上映された実績を持つマリー=フランシーヌ・ル・ジャリュがコンビを組んで作り上げた作品。2人の監督が津軽や東京など太宰のゆかりの地を回り、地域の人々の協力を得て完成させ、2009年の山形ドキュメンタリー映画祭で日本上映し高い評価をうけた。その後、8年の歳月を経て待望の日本公開となった。

映画「太宰」公式サイトより)

関連書籍多数!

太宰治の手紙
著者:太宰治 小山清(作家)
発売日:2018年06月
発行所:河出書房新社
価格:821円(税込)
ISBNコード:9784309416168

もっと見る

関連記事
【没後70年】太宰治とはどんな人物だったのか?名だたる文豪らの追悼文から思いを馳せる

 

7月28日公開「性別が、ない!インターセックス漫画家のクィアな日々」

30歳まで女性として暮らしてきて、染色体検査によって「インターセックス」であることが判明したエッセイ漫画家の新井祥さん。

本作は、そんな新井さんとゲイの美青年アシスタント・うさきこうさんの生活を撮影したドキュメンタリー映画です。

この世は、誰もが 必ずしも完全な「男」か「女」で生まれてくるわけではない。
しかも セクシュアリティは「男」と「女」だけじゃない。無数のグラデーションが存在する。

欲望・悲しみ・憤り。
激しく求め、それゆえ、時に 激しく傷つく―。

この映画は、セクシュアル・マイノリティの漫画家とそのアシスタントである美青年との心の交流を縦糸に、主人公・新井祥と周りのLGBTの人たちとの交友を横糸として紡がれる愛の物語である。

※インターセックスとは…
医学的には性分化疾患(DSD)と呼ばれる。男女どちらかで統一される性器や性腺、染色体の性別があいまいだったり一致しなかったりする疾患。性自認は男・女とはっきりしている人もいるが、新井のようにどちらでもない「中性」を選ぶ人もいる。

映画「性別が、ない!インターセックス漫画家のクィアな日々」公式サイトより)

新井祥さんの作品はこちら

性別が、ない!
著者:新井祥
発売日:2005年09月
発行所:ぶんか社
価格:802円(税込)
ISBNコード:9784821182053

もっと見る




落としたスマホが返ってきても安心してはいけない!?映画「スマホを落としただけなのに」特報解禁!

$
0
0

映画「スマホを落としただけなのに」特報・ティザービジュアル・追加キャストが解禁

11月2日(金)に公開される映画「スマホを落としただけなのに」の特報とティザービジュアルが解禁、あわせて追加キャストが発表されました。

同作は、志駕晃(しが あきら)さんのデビュー小説を映画化したもの。小説は「誰にでもありそうな日常の災難を、とんでもない厄災につなげていく過程がおもしろい」と評されて2017年に『このミステリーがすごい!』の“隠し玉”に選出、単行本として刊行されるやいなや、小説愛好家たちの間で話題になった作品です。

『このミス』大賞シリーズ スマホを落としただけなのに
著者:志駕晃
発売日:2017年04月
発行所:宝島社
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784800270665

 

遊び相手も、コンプレックスも、行動範囲も、通話時間も……

今回公開されたティザービジュアルは、“ただスマホを落としただけ”で知られてしまった事実の数々を羅列するセンセーショナルな内容。

特報映像はこれに加え、拾われた彼氏のスマホから北川景子さん演じる「麻美」にたどり着く過程や、その後彼女の身にふりかかるさまざまな出来事が、畳み掛けるように映し出されていきます。

 

千葉雄大、成田凌、田中圭らの出演が決定

また追加キャストとして、千葉雄大さん、成田凌さん、田中圭さん、原田泰造さん、バカリズムさん、要潤さん、高橋メアリージュンさん、アルコ&ピースの酒井健太さん、筧美和子さんらの出演が決定。

千葉雄大さんは連続殺人事件を追いかける刑事を、成田凌さんは麻美が頼るセキュリティ会社のSEを、「おっさんずラブ」で話題の人となった田中圭さんは、すべての発端となるスマホの持ち主・麻美の彼氏を演じます。

千葉雄大さんのコメント:
僕が演じる加賀谷は、長い黒髪の女性がキーとなる事件を追う刑事という役どころです。作品を通して光と陰は隣り合わせというか、いつ自分もクルッと別の世界にいってしまうか分からない危うさがあるんだな、と感じました。先輩刑事、毒島役の原田泰造さんとは、お芝居をご一緒するのは初めてだったのですが、大変な撮影の際も常に笑顔で、すごく包容力のあるジェントルマンだなと思いました。完成版を観るのがとても楽しみです!

成田凌さんのコメント:
スマホを落としただけなのに。ぞっとします。自分自身スマホを使っていますが、落としてしまうときや管理しきれていないところがあります。僕が演じた浦野という人間は、北川景子さん演じる麻美をネットストーカーから守るという役どころです。中田組、参加できて嬉しく思います。常に寄り添ってくれ、お芝居を楽しんでいてくれている中田監督、綺麗で力強く、心強い北川さんがいてくれたので、幸せな現場でした。物凄い作品が出来上がりそうな予感がしています。みなさまも、お楽しみに。

田中圭さんのコメント:
富田役の田中圭です。僕自身スマホを落とした事がないのですが、いつか落として、そしてこんな事件に巻き込まれたらと考えると、怖すぎて穴掘って埋まっていたいです。が、しかし!ただ景子ちゃん演じる麻美が素敵で、一緒にいる時間が楽しくて、だから穴には埋まらずに撮影頑張りました。富田がスマホを落としてしまったが故に、彼女まで事件に巻き込んでしまい、2人の関係性がどう変わって行くのか、手に汗握る展開と結末をお楽しみに!皆様と劇場でお会い出来ることを楽しみにしています!

 

映画「スマホを落としただけなのに」作品情報

「あなたが、稲葉麻美さんだってことは、分かりますよ」

彼氏に電話をかけた麻美(北川景子)は、スマホから聞こえてくる聞き覚えのない男の声に言葉を失ってしまった。
たまたま落ちていたスマホを拾ったという男から、彼氏のスマホが無事に戻ってきて安堵した麻美だったが、その日を境に奇妙な出来事が起こるようになる。

身に覚えのないクレジットカードの請求。
SNSで繋がっているだけの親しくない友達からのしつこい連絡。
彼氏のスマホから麻美の個人情報が流出したのか?

そして時を同じくして、人里離れた山の中で次々と若い女性の遺体が見つかり、連続殺人事件として捜査が始まる。
身元不明のその遺体は、どれも長い黒髪を切り取られていた……。

スマホを拾ったのは、いったい誰だったのか。
連続殺人事件の真犯人は誰なのか。
平穏な日常が、音を立てて崩れていく。

ただ、スマホを落としただけなのに……。

監督:中田秀夫
脚本:大石哲也

出演:
北川景子
千葉雄大 / バカリズム 要潤 高橋メアリージュン 酒井健太 筧美和子 / 原田泰造
成田凌 / 田中圭

制作プロダクション:ツインズジャパン
配給:東宝

2018年11月2日(金)公開

http://sumaho-otoshita.jp/

©2018映画「スマホを落としただけなのに」製作委員会

 

関連記事

「タクシーにスマホを忘れた」ただそれだけの失敗が日常を恐怖に変える!『スマホを落としただけなのに』映画化決定(北川景子さん・中田秀夫監督・志駕晃さんのコメントあり)





“東出昌大”を主人公に柴崎友香が描いた純文学小説 「寝ても覚めても」公開前日に発売

$
0
0

第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品され注目を集めている、9月1日(土)公開の映画「寝ても覚めても」。

同作は柴崎友香さんによる同名小説を映像化したもので、〈忘れられないかつての恋人〉と〈彼と同じ顔をした現在の恋人〉、2人の“運命の人”の間で揺れる女性を描くラブストーリーです。作中で主演の東出昌大さんは、風来坊なかつての恋人「麦」と、堅実で穏やかな現在の恋人「亮平」の2役を見事に演じわけ、一人の俳優というよりも2人のキャラクターとしてそれぞれに存在感を放っています。

8月31日(金)に発売される柴崎さんの最新作『つかのまのこと』は、そんな東出昌大さんをイメージして執筆された純文学作品。奇しくも映画公開前日に発売されることになったという、“もう一つの柴崎×東出作品”です。

さらに本作には、写真家の市橋織江さんも参加。描かれた物語を起点に撮り下ろし写真で世界観を表現し、文章とのあいだに絶妙な“行間”を生んでいます。

映画公開を機に、再び注目を集めるところとなった芥川賞作家・柴崎友香。原作はもちろん、あらたに生み出された異色の挑戦作にもぜひ触れてみてください。

※柴崎友香さん・東出昌大さんによる刊行記念トークイベント開催決定!【くわしくは 三省堂書店HP にて】

内容紹介
「わたしのほうが幽霊である、と気づいたのは、早い時期であったように思う。」
かつての住み家であったのであろう、“この家”を彷徨い続ける“わたし”。その理由がわからないままに時は移り変わり、家には次々と新しい住人たちがやってくる。彼らの光景を見守り続ける“わたし”は、ここで、いったい何を、誰を待っているのか――。ラスト、その結末にじんわり胸が熱くなる。あなたは、大切だったあの人の“顔”を、覚えていますか?

・8月31日(金)発売予定
・判型:四六判
・定価:本体1,500円+税
・発行:KADOKAWA

柴崎友香さんのコメント
東出昌大さんの存在感から浮かんできたイメージをたぐり寄せるように想像が膨らんでいきました。いくつかの時間といくつかの心が重なりあう小説になりましたが、市橋織江さんの写真を見たとき、わたし自身もすっとその世界に入っていけるような気持ちになりました。小説も写真も、ページをめくるその人の思い思いの時間で楽しんでもらえるものです。普段見ている風景のその向こう、見落としてしまいそうな時間の隙間に、誰かの記憶に、思いを馳せてもらえたらうれしいです。

東出昌大さんのコメント
僕も柴崎さんも生活の中で「余白」を大事にしているので、この本ではその辺りをぜひ感じていただき、文字に、写真にいろいろ想像を膨らまして楽しんでもらえると嬉しいです。皆さん忙しすぎる日々を送っていると思うので、この作品をゆっくり読んで、ぜひほっとしてください。市橋織江さんは、その場の空気を切り取って下さる方なので、むしろ僕がそこにいないと思って見ていただくと、より楽しんでもらえるかと(笑)。柴崎さんの文章と市橋さんの写真が織りなす、やわらかさと一種の淋しさが混ざった世界観、そしてその中に小さな光を探すような感じで、楽しんでいただければと思います。

 

おすすめ関連記事

映画「寝ても覚めても」:突然姿を消した運命の人。“同じ顔”の別人に出会った女は……?
『寝ても覚めても』書き下ろし短篇収録の増補新版が発売決定!短篇では柴崎友香と森泉岳土がコラボ




365日晩酌しても痩せる!スピード低糖質おつまみレシピ【作ってみた】

$
0
0

50代にして1年で26kg減のダイエット(しかもリバウンドなし)に成功し、その食事法をもとにした「やせるおかず 作りおき」シリーズが大ヒットを記録している料理研究家の柳澤英子さん。

実は「おいしいお酒を呑むために仕事を頑張っている」というほど呑むのが大好きで、ダイエット中も1年間ほぼ毎日欠かさず晩酌をしていたのだそうです。

今回はダイエット中に柳澤さんが食べていたという“やせるおつまみ”を、最新の著書『柳澤英子のやせるおつまみ3行レシピ』から3つご紹介します。ちなみに後で気づきましたが、すべて500円以下、10分以内で作れました。

今回紹介する3つのレシピ
・【糖質2.8g】1分以内でできる! 簡単でうますぎる「チーズ豆腐」
・【糖質0.4g】揚げ物欲を満たす、食べごたえバッチリの「いなり餃子」
・【糖質1.7g】野菜スティックに飽きたら! 腹持ちもする「卵サラダ」

※掲載している糖質は、1人分の数字です。

柳澤英子のやせるおつまみ3行レシピ
著者:柳澤英子
発売日:2018年07月
発行所:マガジンハウス
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784838730117

 

【糖質2.8g】かけてのせてチンするだけ! 簡単でうますぎる「チーズ豆腐」

最初に紹介するのは「チーズ豆腐」。絹豆腐1/2丁を耐熱容器に入れ、しょうゆをかけ、チーズをのせて、ラップなしで40秒チンするだけで完成します。トッピングにはあらびきの黒コショウを。

※写真のものは、豆腐半丁をさらに2等分しています。

所要時間は1分足らず、しかも材料はすべてコンビニエンスストアで揃います。レシピには「豆腐は半分に切る」とありますが、この際真っ二つに手で割ってもいいでしょう(とろけたチーズが隠してくれるので、見た目はほとんど気になりません)。というわけで包丁・まな板も不要!

絹豆腐のやわらかい口あたりにチーズがとろけて、絶妙なまったり感……。飽きのこない味ですが、めんつゆ、オリーブオイル、味噌、海苔、かつおぶし、ケチャップなどかなりアレンジがきくのもポイントです。

晩酌開始時のスピードメニューにも、終盤に訪れる“あと1品だけ食べたいとき”にも活躍します。糖質を気にしないなら「チーズ+めんつゆ+揚げ玉+ねぎ」で食べたい……(笑)。

 

【糖質0.4g】揚げ物が食べたくて狂いそう……! そんなときは「いなり餃子」がおすすめ

ダイエット中にさみしい気持ちになるのが、揚げ物を控えなければならないということ。仕事の疲れを晩酌で溶かしたいとき、食べたいのに食べられないものが頭をよぎると、一気に切ない気持ちになってしまいます。

そんな日におすすめなのが、餃子の皮を油揚げに代えた「いなり餃子」。

『柳澤英子のやせるおつまみ3行レシピ』をひと通り見たなかで、私が最も【食べごたえがあって】【揚げ物欲が満たされて】【作るのが面倒くさくない】と思ったレシピです。

用意するのは、油揚げ、赤ピーマン、豚ひき肉。赤ピーマンをみじん切りにして、塩コショウをふった豚ひき肉と混ぜ、開いた油揚げで挟んでフライパンで焼けば完成です。

肉ダネを油揚げで挟むとき、ギュッと押し付けておくのがきれいに焼くコツ。中火で3分、ふたをして弱めの中火で3分。焼くときはオリーブオイルを使いましょう。

▼油揚げは半分に切った後、食パンでいうところの「耳」を落とします。いなりずし用の油揚げがはがれやすくて便利。

表面がパリパリで、噛むとじゅわっと油が出てくるのがたまらん……!

油揚げ3枚、赤ピーマン2つ、豚ひき肉250gで2~3人分になるので、家族や友人との家飲みにぴったりです。ひき肉の割合が少ないと挟むとき大変ですが、エリンギを入れると食感が加わっておいしそう。ポン酢が合います。

 

【糖質1.7g】野菜スティックに飽きたら! 腹持ちもする「卵サラダ」

最後に紹介するのは、おそらくどのコンビニエンスストアでも売っているであろう「野菜スティック」と「ゆで卵」を使ったレシピです。

野菜スティックは1cm角に、ゆで卵は殻をむいて一口大に切ります。これを大さじ2のマヨネーズと和えるだけ! ゆで卵に塩味がついている場合は、マヨネーズを少し減らしてもよさそうです。

ゆで卵は大きめにするほうが、食感が出るのでおすすめ。卵を崩さないようにざっくり和えましょう。

野菜スティックは、ダイエット中にお世話になる方も多いはず。ゆで卵も、高タンパクで腹持ちのいいダイエット向きの食品です。いつもの味に飽きたらぜひ作ってみてください。

 

『やせるおつまみ3行レシピ』はここがすごい

『柳澤英子のやせるおつまみ3行レシピ』は、低糖質でおいしいだけでなく、「必要な食材が少なく」「レシピがすべて3行以内」というのがポイントです。

これは実際に作ってみて思ったことでもありますが、食材が少なく、工程がシンプルだと覚えやすいのです。

油や調味料を除けば、必要な食材はほとんどのレシピで3つ程度。あるものでサッと作れてすぐに食べられるだけでなく、レシピ本をいちいち見ながら作らなくていいのは面倒くさがりとしては大変嬉しいところ。

体型・体重は気になるけれど大好きなお酒は我慢したくないという方、居酒屋から家飲みに切り替えて、低糖質おつまみで晩酌をしてみてはいかがでしょうか?

柳澤英子のやせるおつまみ3行レシピ
著者:柳澤英子
発売日:2018年07月
発行所:マガジンハウス
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784838730117

 

こちらもおすすめ:人気レシピ本のメニューを作ってみた

切って調味料とチンするだけ!大ヒット「やせおか」シリーズ『全部レンチン!やせるおかず 作りおき』収録の3品を作ってみた
主菜+副菜2品で478kcal!「おいしくて太らないおかず」を作ってみた
いま話題の“サバ缶”で簡単に本格おつまみが完成!?手間がかかりそうな2品を実際につくってみた

 

お手軽レシピ・人気レシピ本の紹介

夏バテや熱中症予防に効果的!献立の“主役”になるみそ汁のレシピ本が人気『みそ汁はおかずです』
仕事でヘトヘトでも作れるレシピ『おつかれ晩ごはん』は社会人の味方!




今週発売の付録つきファッション雑誌(7月23日・24日発売)

$
0
0

7月23日発売「SPUR」2018年9月号

SPUR (シュプール) 2018年 09月号
著者:
発売日:2018年07月23日
発行所:集英社
価格:780円(税込)
JANコード:4910046870986

付録:
・LeSportsac × SPUR パイソン柄クラッチポーチ

こちらの記事でくわしく紹介しています!

SPURさん(@spurmagazine)がシェアした投稿

 

7月23日発売「SPRiNG」2018年9月号

spring (スプリング) 2018年 09月号
著者:
発売日:2018年07月23日
発行所:宝島社
価格:860円(税込)
JANコード:4910053270984

付録:
アーバンリサーチ特製 ムーミン 夏の爽やか5点セット
※ジップ付きトート、クリアポーチ、詰め替えボトル2本(各30ml)、詰め替えケース1個(10ml)がセットになっています。
※ジップ付きトートのサイズ(約):高さ19×幅32(最大)×マチ12cm
※クリアポーチのサイズ(約):高さ11×幅14×マチ5cm

 

7月24日発売「smart」2018年9月号

smart (スマート) 2018年 09月号
著者:
発売日:2018年07月24日
発行所:宝島社
価格:780円(税込)
JANコード:4910155210987

付録:
XLARGE 万能10徳マルチツール

smartさん(@smart_tkj)がシェアした投稿

 

7月24日発売「UOMO」2018年9月号

uomo (ウオモ) 2018年 09月号
著者:
発売日:2018年07月24日
発行所:集英社
価格:980円(税込)
JANコード:4910118810988

付録:
LeSportsac × UOMO トリプルブラックポーチ

こちらの記事でくわしく紹介しています!




京都のサワー専門店「sour」が“泊まれる本屋”とコラボ!新宿に期間限定のバーが登場

$
0
0

フレッシュフルーツがごろごろ入った贅沢なメニューで人気の、京都・裏寺町にあるサワー専門店「sour」。

7月31日(火)から8月4日(土)までの期間限定で、新宿にある“泊まれる本屋”「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」の併設カフェに「sour」とのコラボレーション・バーがオープンすることになりました!

▼「sour」で提供されているメニューの例

sourさん(@sour.jp)がシェアした投稿

sourさん(@sour.jp)がシェアした投稿

「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」は“黒”をテーマカラーにしており、普段から黒を基調としたドリンクやフードを提供しているところが特徴的な店舗。

今回オープンするコラボレーション・バー「BOOK AND BED AND SOUR TOKYO」でも、「sour」の名物サワーを“黒ドリンク仕様”にした3つのサワーが用意されています。

メニュー
・ブラックレモンサワー
・ブラックフローズンサワー
・ブラックコーヒーゼリーサワー

※価格はいずれも税抜700円

・期間:2018年7月31日(火)~8月4日(土)18:00~22:00
・場所:by BOOK AND BED TOKYO 新宿店(東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 歌舞伎町APMビル8F)

※BOOK AND BED TOKYO 新宿店に併設
※新宿駅から徒歩6分、西武新宿駅南口から徒歩1分

 

おすすめ関連記事

恩田陸、山田孝之、土井善晴、落合陽一ら37名が本箱ひとつをまるまる選書!“あの人の本箱”が楽しめるブックホテル「箱根本箱」

“泊まれる本屋”「BOOK AND BED TOKYO」が新宿にもオープン!同施設初となるカフェを併設
“泊まれる本屋”が福岡にオープン!ブックスキューブリックがセレクトを担当

24時間営業のブックカフェを併設した“読書のためのホテル”が名古屋に来年2月オープン「ランプライトブックスホテル名古屋」




0歳児にオススメ★赤ちゃんが笑う!魔法の絵本『ぱかっ』【レビューあり】

$
0
0

赤ちゃんに贈るはじめての絵本に

赤ちゃんが読み聞かせで笑ってくれると、とっても嬉しくなりますよね。

しかしいざ本屋さんに足を運んでみると、絵本コーナーには赤ちゃん向けの絵本がたくさん! どの絵本がいいのか、迷う方は多いのではないでしょうか。

 

0歳児向け絵本選びのコツは

赤ちゃんは、形がはっきりした鮮やかな色合いの絵本、写実的な絵に興味をひかれます。

また絵本の中身はもちろんですが、読む人の声やふれあいによって、やすらいだり楽しい気持ちになるのです。

絵本選びは「色や形がはっきりしていて」「ふれあいがもてるような」ものを選びましょう。読み聞かせの際には、ぜひ赤ちゃんをひざのうえに抱っこして読んであげてください。

 

赤ちゃんが笑う! 魔法の絵本『ぱかっ』

それをふまえて今回オススメするのは、「赤ちゃんが笑う!」「魔法の絵本」とママたちの間で評判の一冊。絵本作家の森あさ子さんによる『ぱかっ』です。

ぱかっ
著者:森あさ子
発売日:2017年07月
発行所:ポプラ社
価格:950円(税込)
ISBNコード:9784591154878

本をひらくと、最初に目に入るのは「まあるいたまご」。「たまごさん たまごさん」と読みながらページをめくると……

「ぱかっ」!

たまごの中からかわいいヒヨコさんがとびだします。

次のページをめくると、今度はワニさん。

「わにさん わにさん」「ぱかっ」

ワニさんの大きな口がひらきました。

とてもシンプルな構成ですが、「ぱかっ」という言葉の響きとカラフルな色使い、「次はなにが出てくるのだろう?」というワクワク感が、赤ちゃんの心をしっかりつかみます。

絵本を読んだママのレビュー
単純で楽しい言葉「ぱかっ」が繰り返し使われ、中から登場するものが、時に予想外のものが飛び出すので目が離せません。いないいないばあ!と同じ原理で、何が出てくるのかなという待っている時のワクワク感と、出てきた時の驚きを親子で一緒に楽しめると思います。(Pocketさん 40代・ママ/絵本ナビより)

 

出版社からのおすすめコメント

「ぱかっ」という音とともにいろんなものがでてくる本作。

思いついたきっかけは、作者の森さんがふと眺めていた木の実が落ちてぱかっと割れたらと思ったことだそう。果物がぱかっと割れるイメージからスタートし、「どんなものがひらいていったらおもしろいか」イメージをふくらませながら製作しました。

また、『ぱかっ』に登場するどうぶつやだるまさんなど全てのパーツは、森さんが一枚一枚ぬった紙を切り貼りして製作したもの。おしゃれで温かみのある絵柄が魅力的な絵本です。

是非、お手に取って『ぱかっ』のぬくもりとリズム感を楽しんでくださいね。

 

最新刊『くるっ』も好評発売中!

ぞうさんの鼻が「くるっ」と丸くなったり、ダンゴムシさんが「くるっ」と丸まったり……。赤ちゃんが大好きな「くるくる」がたくさん出てくるので、ページをめくるたびに興味津々です♪

くるっ
著者:森あさ子
発売日:2018年06月
発行所:ポプラ社
価格:950円(税込)
ISBNコード:9784591158982

著者プロフィール
もり・あさこ。1975年生まれ、女子美術大学卒業。
映像美術デザイナーを経て、2005年よりイラストレーター・グラフィックデザイナーとして活動。ほかの作品に『あなのなか』(岩崎書店)がある。
子ども向けワークショップなども開催している。一児の母。




戦後貧しい日本でなぜ「野球」が流行したのか?『夏空白花』で須賀しのぶが描く「高校野球第100回」の凄み

$
0
0

今夏、100回を迎える全国高校野球選手権大会。7月24日(火)に発売された須賀しのぶさんの『夏空白花』は、その節目の年にふさわしい、敗戦後の日本で「高校野球の再建」を賭けて戦った人々の姿を描く作品です。

須賀さんは『革命前夜』『また、桜の国で』など近現代史をテーマにした骨太な歴史大作で注目される一方、『雲は湧き、光あふれて』『夏の祈りは』といった、野球がテーマの青春小説でも知られる作家。

そんな須賀さんが「野球」と「歴史」を結びつけて今作を執筆したのは、お父さんの少年時代のエピソードがヒントになっているのだそうです。どんな点に着目したのか、また“父の記憶”をどのように作品へ昇華させていったのか。その過程と、本作に込めた思いを綴っていただきました。

夏空白花
著者:須賀しのぶ
発売日:2018年07月
発行所:ポプラ社
価格:1,836円(税込)
ISBNコード:9784591159521

 

“あの時代”、人々が野球にこめた思いとは

今年、高校野球は第100回記念大会を迎えた。100回。途方もない数字だ。

私は近現代史を題材に小説を書くことが多いが、野球、とくに高校野球の作品もいくつか書いている。どちらの立場から見ても、100は無視できない。この機に、歴史から見た野球、あるいは野球から見た歴史というものを書いてみたいと思ったのが、今作の執筆のきっかけだった。

ちなみに第100回記念大会は今年だが、高校野球100周年は3年前である。この3年の差は昭和16年から20年まで大会が中止になったために生じたもので、この時期の高校野球を題材とした短編も、私は15年ほど前に書いている。当時に比べると扱う題材が幅広くなったこともあり、野球――とくに高校野球についての見方もだいぶ変わってきた。同時に、日本が経験したあの戦争についての見方も変化している。今の自分が書ける野球と戦争とはなんだろうかと考えた時、ふと頭に浮かんだのは、父のことだ。

日米開戦の年、すなわち高校野球大会が中止となった年に東北の山奥で生まれた父は、物心ついたころからの生粋の野球少年だった。食べ物もろくにない戦後の時代に、毎日飽きもせず神社の境内で野球をやっていたという。布を丸めただけのボールとバットがわりの木の棒、誰もグローブなぞもっていないからキャッチも素手。ちゃんと用具が揃ったのは中学に入ってからだった。

なぜ極端に貧しい時代に、スポーツの中でもコストがかかる野球がそんなに流行っていたのか。不思議に思い尋ねてみると、父は首を傾げ、「たしかに。でも中学校にあがっても運動部は柔道部と陸上部、野球部しかなかった」と言った。柔道と陸上はわかるがなぜそこに野球が入るのかとますます疑問が深まった。

その日の記憶が、戦後の野球という題材に、すっと結びついた。あの時代、野球とは人々にとってどんな存在だったのか。なぜここまで野球が優遇されたのか。戦後といえば日本の支配者はGHQ、そして野球は当時のアメリカの国技である。ああ、そうか。目から鱗が落ちたような気がした。

これは戦後史としても比較文化的にも面白いぞ! と盛り上がったはいいが、いざ書き始めてみると資料が本当に乏しくて苦労した。結局、連載後に有効な資料が出てきたこともあり、書籍化の過程でまるまる書き直すこととなった。資料と取材に奔走して担当氏は日に日に痩せ細っていき、私も脱稿後に倒れた。失礼ながら、まさに戦後身を削って野球復活に懸けた人々の思いを追体験しているような気になったものだ。

見本誌表紙の素晴らしい夏空を見た時には、ああこれがゼロの状態から初めてぶじ大会復活の日を迎えた彼らの感動か――と思うぐらい感動した。我々の方向性のおかしい感動はともかく、読者の方々にも、この本で当時の人々が野球にこめた思いの一端なりとも味わっていただき、改めて現代の夏空の下で躍動する球児を見て、100回という数字の凄さを噛みしめていただければと願う。

須賀しのぶ Shinobu Suga
1994年『惑星童話』でコバルト・ノベル大賞読者大賞を受賞しデビュー。2013年『芙蓉千里』三部作で第12回センスオブジェンダー賞大賞受賞。16年『革命前夜』で第18回大藪春彦賞受賞、第37回吉川英治文学新人賞候補。17年『また、桜の国で』で第156回直木賞候補、第4回高校生直木賞受賞。17年『夏の祈りは』で「本の雑誌が選ぶ2017年度文庫ベストテン」1位、「2017オリジナル文庫大賞」受賞。

夏空白花
著者:須賀しのぶ
発売日:2018年07月
発行所:ポプラ社
価格:1,836円(税込)
ISBNコード:9784591159521

1945年夏、敗戦翌日。
昨日までの正義が否定され、誰もが呆然とする中、朝日新聞社に乗り込んできた男がいた。全てを失った今だからこそ、未来を担う若者の心のために、戦争で失われていた「高校野球大会」を復活させなければいけない、と言う。
ボールもない、球場もない、指導者もいない。それでも、もう一度甲子園で野球がしたい。己のために、戦争で亡くなった仲間のために、これからの日本に希望を見せるために。
「会社と自分の生き残り」という不純な動機で動いていた記者の神住は、人々の熱い想いと祈りに触れ、全国を奔走するが、そこに立ちふさがったのは、思惑を抱えた文部省の横やり、そして高校野球に理解を示さぬGHQの強固な拒絶だった……。

ポプラ社 公式サイト『夏空白花』より〉




職場の同僚から赤の他人まで 「モヤモヤする人の存在」とどう付き合うか?

$
0
0

昔々あるところに、一人の男性サラリーマンがいました。

彼はスーツにリュックを背負って出勤。風邪でもないのに常にマスクを着用し、なぜかいつも恋人のことを「相方」と呼んでいます。

さらに気になるのが、カリスマ経営者の著書を読み漁っては周囲に薦め、会議の場でもやたらとカタカナ語を使うこと。意識が高いのは結構なことだけれど、一向にスキルアップしている気配がありません。

……あなたの周りに、こんな“モヤモヤする人”いませんか?

ではここで、いったん距離をとって彼を見つめてみましょう。どんなところが気になったでしょうか。

・スーツにリュックは非常識。
・予防のためだと言うかもしれないが、ビジネスの場でマスクを着用するのは非常識。
・恋人のことを呼ぶなら普通に「彼女」で良くない? お笑い芸人でもないのに「相方」は寒い。
・実力が伴わない“意識高い系”は痛々しい。

誰にも迷惑をかけていないのに、なんとなくモヤモヤする。自分の思う“常識”に当てはまっていないからモヤモヤする。でもこの常識、たぶんみんなも一緒なんじゃないかなあ。

そんなふうに思ったかもしれません。

今年6月に発売された文庫『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』は、そんな日常のささいなモヤモヤを、フリーライターの宮崎智之さんが拾いあげて丁寧に解説した一冊。

冒頭で紹介したビジネスシーンでのモヤモヤだけでなく、「終電間際に抱き合って海藻のように揺れているカップル」「女子受けしないモテテクを繰り出してくる人」「フラッシュモブをしたがるサプライズ好きの人」「ライブやフェスで熱唱する人」など、モヤモヤはさまざまな場面におよびます。

彼らに対して抱く違和感の原因はどこにあるのか。彼らは常識的なのか、非常識なのか。

丁寧に観察して言葉にし、分解して多面的に眺めることで、「嫌なら目をそらせばいい」と思っていた人たちに親近感や興味がわき、「私がモヤモヤするポイントってここなんだな」という気づきもあり、トゲトゲしていた気持ちがいつのまにか少し丸くなっているのを感じます。

必要以上に他人にイライラしてしまう、ぶつけるほどでもないモヤモヤが溜まって苦しい、人の目を必要以上に気にしてしまう……。

そんなときは、もしかしたら〈ある一つの角度〉にこだわってモノを見ているのかもしれません。

モヤモヤするあの人
著者:宮崎智之
発売日:2018年06月
発行所:幻冬舎
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784344427518





2018年7月30日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年7月30日(月)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

茜新社

TENMA COMICS/TENMA COMICS 好色少年
(成)性域少年(T.K-1)

TENMA COMICS/TENMA COMICS LO
(成)おっぱい、ふともも、そこにショートパンツ(Noise)
(成)いっぱいあそぼ!(みさお。)

TENMA COMICS/TENMA COMICS 高
(成)べろまん(べろせ)

TENMA COMICS/EDGE COMIX
つごもりの通り道(上)(日野雄飛)
つごもりの通り道(下)(日野雄飛)

 

一迅社

IDコミックス/REXコミックス
ひょっとしてギャルは俺らに優しいのでは? アンソロジーコミック(3)(アンソロジー)

IDコミックス/DNAメディアコミックス
刀剣乱舞―ONLINE― コミックアンソロジー ~刀剣男士奮迅~(アンソロジー)

IDコミックス/gateauコミックス
裏表フレンズ(ぱんこ。)
アクマと神父とその生贄!?(グリセリンたける)

 

Cygames発行/講談社発売

サイコミ
ブラザーフッド(5)(村上よしゆき)
泣かないで 魔王ちゃん(2)(エンチ)
宝灯堂機譚(3)(佐々木尚)
来世のお越しを!(2)(鈴音ことら)
B-TRASH!!(1)(夏目義徳)
いわかける! ―Climbing Girls―(1)(石坂リューダイ)

 

小学館

少年サンデーコミックス〔スペシャル〕
機動戦士ガンダム アグレッサー(9)(万乗大智/矢立肇ほか)

ヤングサンデーコミックス
土竜(モグラ)の唄(59)(高橋のぼる)

ビッグ コミックス
夢印(1)(浦沢直樹)
ハスリンボーイ(1)(草下シンヤ/本田優貴)
シェイQハンド!(1)(永野真央)
WILD PITCH!!!(10)(中原裕)
あさひなぐ(27)(こざき亜衣)
かなたかける(9)(高橋しん)
王様達のヴァイキング(16)(さだやす/深見真)
ようことよしなに(3)(町田翠)
江川と西本(9)(森高夕次/星野泰視)
そのたくさんが愛のなか。(4)(吉田聡)
ましろ日(4)(香川まさひと/若狭星)
フォーシーム(15)(さだやす圭)
空母いぶき(10)(かわぐちかいじ/惠谷治)
劉邦(3)(高橋のぼる)
人間失格(3)(伊藤潤二/太宰治)

ビッグ コミックス〔スペシャル〕
50周年記念愛蔵版 ハレンチ学園(3)(永井豪とダイナミックプロ)
50周年記念愛蔵版 ハレンチ学園(4)(永井豪とダイナミックプロ)
花男 満塁ホームラン(松本大洋)
おやすみシェヘラザード(1)(篠房六郎)
機動戦士ガンダム サンダーボルト(12)(太田垣康男/矢立肇ほか)

 

少年画報社

思い出食堂コミックス
朝ごはん亭(2)(青菜パセリ)
なぎら健壱 バチ当たりの昼間酒(3)(なぎら健壱/魚乃目三太)

YKコミックス
師匠シリーズ ~失踪~(ウニ/片山愁)
倫敦塔の鵺(相模映)
プラネット・ウィズ(1)(水上悟志)
蒼き鋼のアルペジオ(16)(Ark Performance)
蒼き鋼のアルペジオ ノベライズ(Ark Performance/森田繁(スタジオぬえ))
シーグラス(1)(Ark Performance/いけださくら)
僕らはみんな河合荘(11・完)(宮原るり)

 

アルファポリス発行/星雲社発売

レジーナCOMICS
側妃志願!(2)(不二原理夏/雪永真希)
異世界で『黒の癒し手』って呼ばれています(5)(村上ゆいち/ふじま美耶)

 

大洋図書

ミリオンコミックス
(成)母体破滅(みこしろ本人)

 

竹書房

バンブーコミックス/moment
君のヤキモチ食べてみたい(中村まきの)
カメラの向こうでメスになる(アカギギショウ)

 

双葉社

モンスターコミックス
村人転生 最強のスローライフ(2)(イチソウヨウ/タカハシあんほか)
モンスターのご主人様(2)(咲良宗一郎/日暮眠都ほか)

 

富士美出版

富士美コミックス
(成)桃尻女学生性春白書(空色かなた)
(成)SWEET silent illusion(あかつき聖)

 

マイウェイ出版

マイウェイコミックス/MWCOMICS
(成)舞姫恥獄の檻(8)(まいなぁぼぉい)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年8月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




『僕らはみんな河合荘』『斉木楠雄』ついに完結!『ヲタ恋』『ネバーランド』最新巻、浦沢直樹最新作『夢印』も発売:今週の注目コミック発売日(7/30~8/5)

$
0
0

今週の注目コミック発売日

※「★」のついているタイトルはピックアップ作品です。

7/30(月) ★夢印―MUJIRUSHI―(1) 浦沢直樹 小学館
★空母いぶき(10) かわぐちかいじ
監修:惠谷治
小学館 既刊一覧
機動戦士ガンダム サンダーボルト(12) 太田垣康男
原案:矢立肇
原案:富野由悠季
小学館 前巻
蒼き鋼のアルペジオ(16) Ark Performance 少年画報社 既刊一覧
★僕らはみんな河合荘(11) 宮原るり 少年画報社 既刊一覧
7/31(火) ★ヲタクに恋は難しい(6) ふじた 一迅社 既刊一覧
8/3(金)

約束のネバーランド(10) 原作:出水ぽすか
作画:白井カイウ
集英社 既刊一覧
銀魂―ぎんたま―(74) 空知英秋 集英社 既刊一覧
ハイキュー!!(33) 古舘春一 集英社 既刊一覧
★斉木楠雄のΨ難(26) 麻生周一 集英社 既刊一覧
★鬼滅の刃(12) 吾峠呼世晴 集英社 既刊一覧
花のち晴れ~花男 Next Season(10) 神尾葉子 集英社 既刊一覧
ワンパンマン(17) 原作:ONE漫画:村田雄介 集英社 既刊一覧
ブラッククローバー(17) 田畠裕基 集英社 既刊一覧

ピックアップ①:『僕らはみんな河合荘』(7月30日発売)※最終巻

僕らはみんな河合荘 11
著者:宮原るり
発売日:2018年07月
発行所:少年画報社
価格:637円(税込)
ISBNコード:9784785962579

親の転勤によって一人暮らしをすることとなった高校生・宇佐と、憧れの先輩・律の「ひとつ屋根の下」ラブコメディ。2014年4月にアニメ化も果たした人気作が、ついに完結です。宇佐と律、そして河合荘の住人たちのこれからは……?

また来月8月30日には、描き下ろし漫画やカラーイラスト、キャラクター解説など盛りだくさんのファンブック『僕らはみんな河合荘コレクションBOOK 入居の手引き』も発売されます。こちらもお買い逃しなく!

僕らはみんな河合荘 コレクションBOOK 入居の手引き
著者:宮原るり
発売日:2018年08月
発行所:少年画報社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784785962784

 

ピックアップ②:『夢印―MUJIRUSHI―』(7月30日発売)

夢印
著者:浦沢直樹
発売日:2018年07月
発行所:小学館
価格:842円(税込)
ISBNコード:9784098600427

『MASTERキートン』『MONSTER』『20世紀少年』など数多くのヒット作を生み出してきた浦沢直樹さんの最新作は、ルーヴル美術館とのコラボレーションによる短期連載作! 漫画を通してルーヴル美術館の魅力を伝える「ルーヴル美術館BDプロジェクト」の一環で制作され、昨年10月より「ビッグコミックオリジナル」に掲載されました。

カラスの足に結ばれた謎のマーク、そして「夢印」の意味とは? 作品の世界観をあらわす謎めいたPVも公開中です!

ちなみに「ルーヴル美術館BDプロジェクト」には過去に松本大洋さんや谷口ジローさん、荒木飛呂彦さんらも参加。それぞれ『ルーヴルの猫』『千年の翼、百年の夢』『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』のタイトルで作品が発表され、単行本も発売されています。

なお今回発売される『夢印―MUJIRUSHI―』第1巻は、連載時の再現カラーページと書き下ろし口絵2点を収録した、箱入りの豪華版も同日に発売予定です。くわしくは記事下部の「特装版・限定版、関連本発売情報」にて。

 

ピックアップ③:『空母いぶき』(7月30日発売)※実写映画化

空母いぶき 10
著者:かわぐちかいじ 惠谷治
発売日:2018年07月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784098600540

『空母いぶき』は、『沈黙の艦隊』『ジパング』のかわぐちかいじさんによる“新軍事エンターテインメント”。先日、西島秀俊さん、佐々木蔵之介さんら出演という豪華キャストでの実写映画化が決定しました!

メガホンをとるのは「ホワイトアウト」「沈まぬ太陽」の若松節朗監督。戦後初の航空機搭載護衛艦「いぶき」を中心とする護衛群艦隊が、未曽有の国家危機にどう立ち向かうのか。原作とあわせて映画情報も要チェックです!!

▼『空母いぶき』公式サイトでは「兵器診断」を実施中!!
https://ddv192.jp/weapondiagnosis/

 

ピックアップ④:『ヲタクに恋は難しい』(7月31日発売)※実写映画化

ヲタクに恋は難しい 6
著者:ふじた
発売日:2018年07月
発行所:一迅社
価格:880円(税込)
ISBNコード:9784758009874

美男美女なのに絶対に“リア充”になれないヲタカップルの恋愛を描く『ヲタクに恋は難しい』。最新6巻の発売を目前に控えた7月26日(木)、なんと実写映画化が決定しました!!

今年4月にフジテレビ「ノイタミナ」枠でTVアニメが放送され、ますます勢いに乗る「ヲタ恋」。今回発売される第6巻で、ついに累計発行部数700万部に到達しました。

 

ピックアップ⑤:『鬼滅の刃』(8月3日発売)※アニメ化

鬼滅の刃 12
著者:吾峠 呼世晴
発売日:2018年08月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088815404

このたびTVアニメ化が決定した、「週刊少年ジャンプ」の大人気連載。『鬼滅の刃』は、家族を鬼に皆殺しにされた少年・炭治郎が、仇を討ち、鬼と化した妹・禰豆子を人間に戻すために旅立つ冒険譚です。

TVアニメの制作を担当するのは「Fate/stay night[Heaven’s Feel]」などを手がけたufotable。アニメ公式サイトには、鬼気迫る表情の2人を描いた美麗なキービジュアルが公開されています! 気になる放送日、キャストなどの詳細は続報をお待ちください。

 

ピックアップ⑥:『斉木楠雄のΨ難』(8月3日発売)※最終巻

斉木楠雄のサイ難 26
著者:麻生 周一
発売日:2018年08月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088815398

2012年5月から連載された麻生周一さんの代表作『斉木楠雄のΨ難』は、今回発売される第26巻にて堂々の完結。本編最終話のその後を描いた「ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.1」掲載の読み切り、その続きである7月26日(木)発売「ジャンプGIGA 2018 Summer vol.3」掲載内容も収録されています。

2016年7月、2018年1月にTVアニメが放送、2017年10月には福田雄一監督で実写映画化も果たした人気作。最終巻は、爽やかに微笑む斉木(眼鏡なし)の表紙が目印です。

 

特装版・限定版、関連本発売情報

空母いぶき 10 特装版
著者:かわぐちかいじ 惠谷治
発売日:2018年08月
発行所:小学館
価格:6,912円(税込)
ISBNコード:9784099430221

特典は、作中に登場する架空の空母「DDV192いぶき」のプラモデル(700分の1スケール)とミニクリアファイル。プラモデルはタミヤ社製で、スキージャンプ式発射台をはじめ、細部にわたっていぶきが忠実かつ重厚に立体化されています。クリアファイルは主人公・秋津の名言を揃えた5種。いずれもファン垂涎の内容です!

夢印豪華版
著者:浦沢直樹
発売日:2018年07月
発行所:小学館
価格:2,916円(税込)
ISBNコード:9784091792587

連載時のカラーページを完全再現し、豪華版のために新たに描き下ろされた口絵2点も収録。さらに重厚感ある箱に入れられた、まさに“豪華版”の名にふさわしい仕様です。

蒼き鋼のアルペジオノベライズ
著者:森田繁 Ark Performance
発売日:2018年07月
発行所:少年画報社
価格:778円(税込)
ISBNコード:9784785962555

アニメでSF考証・脚本を手がけた森田繁さんによるノベライズ。「ヤングキングアワーズGH」(少年画報社)で連載された「火の山の島の冒険」「横須賀ズイカク散歩」などに加え、ArkPerformanceによる漫画も30ページ収録されています。

『蒼き鋼のアルペジオ』最新16巻と同日発売。

 

おすすめ関連記事

2018年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年8月発売のコミック新刊ラインアップ

【2018夏アニメ】原作コミックはこれを読め!おすすめランキングBEST5【試し読みあり】
【2018夏アニメ】漫画原作のアニメ番組情報一覧




KPIはもう古い!注目の目標管理指標「OKR」はどこが違う?【総合4.2点】

$
0
0
OKR
著者:クリスティーナ・ウォドキー 二木夢子 及川卓也
発売日:2018年03月
発行所:日経BP社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784822255640

 

『OKR』の要点

1.OKRを導入する前に、まずミッションを定めるべきだ。誰もが覚えられるぐらい短く、それでいて人を鼓舞させ、向かうべき道を指し示す言葉を選ぼう。

2.OKRとはO(目標)とKR(主な結果)からなる。Oはミッションに似ているが、より短期的なものだ。KRはOを達成するための定量的な行動指標である。

3.OKRをうまく導入するうえでは、(1)最初のうちは会社のOKRを1つだけ定める、(2)全社で導入する前に1つのチーム内で導入する、(3)プロジェクト単位で適用するところから始める、という3つの方法が考えられる。

 

レビュー

これからはKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)ではなく、OKRの時代になるかもしれない――それが読了後まっさきに出てきた感想だった。

もちろんKPIとOKRは用いられる場面が異なる。KPIがまったく使われなくなるということはないだろう。だがOKRのほうがより本質的なところをついているし、組織や個人の成長に寄与する指標だと感じる。

ここでいうOKRとはObjectives and Key Results(目標と主な結果)の略称だ。インテルが開発したこの手法は、グーグルなど名だたるIT企業にも取り入れられ、大きな成果を出している。KPIのように「パフォーマンスを評価する」だけでなく、「人を鼓舞し、能力を高める」ことにも重きを置いており、会社におけるゴールのモデルや存在そのものをつくり替えるポテンシャルがある。まさに変化の激しい現代社会だからこそ生まれたしくみといえよう。

本書は2部構成となっており、前半では物語(小説)形式でOKRの難しさと有用性が、後半ではOKR運用のコツが、それぞれ詳細に語られる。OKRはかなり柔軟性に富んだ手法だが、一方でかならず守らなければならないルールもある。逆にいうとそれさえしっかり守っていれば、さまざまな規模や業態の企業で効果を発揮してくれるはずだ。

しくみを通して、企業や個人を成長させる。まさにかくあるべしだ。目標達成のための新たなバイブルとしてご活用いただきたい。

 

『OKR』が気になる方におすすめ

コトラーの「予測不能時代」のマネジメント
著者:フィリップ・コトラー ジョン・A・キャスリオーネ 齋藤慎子
発売日:2018年03月
発行所:東洋経済新報社
価格:2,592円(税込)
ISBNコード:9784492557839
実践版GRITやり抜く力を手に入れる
著者:キャロライン・アダムス・ミラー 宇野カオリ 藤原弘美
発売日:2018年02月
発行所:すばる舎
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784799106839
チームの生産性を最大化するエマジェネティックス
著者:小山昇 賀川正宣
発売日:2018年02月
発行所:あさ出版
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784866670386
世界最先端のマーケティング
著者:奥谷孝司 岩井琢磨
発売日:2018年02月
発行所:日経BP社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784822255589




宮台真司×仲山ひふみ×齋藤恵汰が「平成最後の夏」を語る!批評誌『アーギュメンツ#3』刊行記念 トークイベント開催【8/7・東京】

$
0
0

20代から30代の批評家、研究者、作家たちによって2015年10月に創刊された、不定期刊行の批評誌『アーギュメンツ』。6月16日(土)に『アーギュメンツ#3』が刊行されたことを記念し、8月7日(火)、銀座 蔦屋書店にてトークイベントが開催されます。

当日は、『アーギュメンツ』の立ち上げ人である齋藤恵汰さん、共同編集人の仲山ひふみさん、ゲストの社会学者・宮台真司さんが登壇。「平成最後の夏」をテーマにトークが繰り広げられる予定です。

『アーギュメンツ#3』
・2018年6月16日(土)刊行
・定価2,000円(税込)
※『アーギュメンツ』は、関係者各自による「手売り」がコンセプトの批評誌です。

『アーギュメンツ』公式サイトはこちら

 

本イベント開催にあたって(批評誌『アーギュメンツ』立ち上げ人・齋藤恵汰さんのステートメント)

私、齋藤恵汰は、この批評誌発行プロジェクト『アーギュメンツ』の立ち上げ人である。『アーギュメンツ#3』共同編集人の仲山ひふみは黒嵜想と共に巻頭言で今号を「2010年代の掉尾を飾るにふさわしい、豪華かつ、必然的な内容」と宣言した。私はそれを認めつつも、さらに議論を深めるため、今回のイベントを企画する。

登壇者としてお呼びする宮台真司氏は、1990年代「ブルセラ社会学者」としてデビューし、1995年にオウム真理教事件に関する見解をいち早く示し、政権交代時の民主党へ政策提言を行い、現在でも「マル激トーク・オン・ディマンド」といったメディアを主催し、活発な言論活動を行っている。(一部抜粋)

 

イベント詳細

日時:
2018年8月7日(火)19:30~21:00

会場:
銀座 蔦屋書店(東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F)【MAP

参加費:
2,000円(税込)

申込方法:
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
①店頭予約
②電話予約(03-3575-7755)
オンライン予約(2018年8月6日(月)9:00の受注分まで)
※当日ご参加前に、メインカウンターで参加券をお受け取りください。

定員:
50名

主催:
銀座 蔦屋書店

お問い合わせ:
03-3575-7755(銀座 蔦屋書店)

詳しくはこちら

【出演】
宮台真司(みやだい しんじ)
首都大学東京人文社会学部教授。社会学者・映画批評家。1959年仙台市生まれ、京都市育ち。東京大学大学院博士課程で社会学博士学位取得。博士論文『権力の予期理論』(勁草書房・1989)。麻布高校では前川喜平前文科次官の4年後輩。東京大学助手・東京外大講師・東京都立大学助教授を経て、現職。権力論・国家論・外交論・文化論・宗教論・性愛論・若者論・教育論・家族論などの各分野で単著20数冊、共著100冊以上。1995年よりTBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」、2001年より日本ビデオニュースの「マル激トーク・オンデマンド」のレギュラーコメンテーター。
著作に初期3部作『サブカルチャー神話解体』『制服少女たちの選択』『終わりなき日常を生きろ』。映画批評集『絶望・断念・福音・映画』『世界はそもそもデタラメである』『正義から享楽へ』。ワークショップを元にした『希望の恋愛学』『ウンコのおじさん』ほか多数。

仲山ひふみ(なかやま ひふみ)
批評家。1991年生まれ。主な寄稿に「『ポスト・ケージ主義』をめぐるメタ・ポレミックス」(青土社『ユリイカ』2012年10月号)、「聴くことの絶滅に向かって ―レイ・ブラシエ論」(青土社『現代思想』2016年1月号)など。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程に在籍。現在、レイ・ブラシエ『ニヒル・アンバウンド』(今秋出版予定)の共訳に取り組んでいる。『アーギュメンツ#3』では黒嵜想とともに共同編集を務めた。

【司会】
齋藤恵汰(さいとう けいた)
美術家。渋都市株式会社監査役。1987年生まれ。2008年に美術作品として家を借りる「渋家(シブハウス)」を制作し、展覧会やイベントなどのキュレーション作品を発表。主な企画に、「私戦と風景」(2016)、「自営と共在」(2017)など。美術分野のほか、演劇、批評の分野でも「非劇」(吉祥寺シアター/2015)劇作、戯曲集『戯曲|東京の条件』(岸井大輔/東京文化発信プロジェクト)編集、批評冊子『アーギュメンツ』編集・発行(2015-)などの多彩な活動を行う。今回、刊行された『アーギュメンツ#3』は渋都市株式会社の前身となる渋家株式会社により発行されている。




【50~21位】2018年上半期で1番売れたコミック第1巻は何だ?上半期コミック第1巻売上ランキングBEST50

$
0
0

2018年上半期で1番売れたコミック第1巻は何だ?

「コミックの売上ランキングは、すでに知っている有名タイトルばかりが上位に並んでいて面白くない」

一人の漫画読みとしてそんな不満を持っていた私が、自分の知らない作品を発掘するために作った“単行本第1巻だけ”の売上ランキング。2015年から「ほんのひきだし」で公開を始めたところ、「新しい作品を発掘するのに役に立った」「意外な作品が売れていて面白い」と毎回好評を得ています。

この“単行本第1巻だけ”のランキングでは、シリーズ続編やスピンオフ、小説・アニメのコミカライズなどは集計対象から外しています。もちろんそれらの漫画にも面白い作品はたくさんあるのですが、新しく生まれた漫画にスポットライトを当てなければ、長い目で見て漫画界が盛り上がらないと思っているからです。

今回ご紹介するのは、2018年上半期に発売された第1巻のランキングです。それではさっそく、第50位から第21位を一気に見ていきましょう!

過去の第1巻売上ランキングはこちら

〈ランキングの条件〉
・売上集計期間:2018年1月1日~6月30日
・対象:2018年1月1日~6月30日に発売された漫画の単行本第1巻
※続編やスピンオフ、ファンブック、復刻版、ゲーム・小説・ライトノベル・アニメのコミカライズ等は除いています。
※第1巻の表記がなくても、第2巻の発売が決まっている作品を含みます。
※判別に迷った一部の作品については、私が独断で決めています。あらかじめご了承ください。

 

第50位~第41位

順位 書名 著者 出版社 発売年月
50 蒼穹のアリアドネ 八木教広 小学館 2018年4月
49 てのひらに秘密をひとつ 尾崎衣良 小学館 2018年4月
48 カカオ79% 蒼井海 KADOKAWA 2018年2月
47 綺麗にしてもらえますか。 はっとりみつる スクウェア・エニックス 2018年3月
46 絶対にときめいてはいけない! 築島治 講談社 2018年3月
45 オネェ女王と白雪姫 あずさきな KADOKAWA 2018年3月
44 レンタルおにいちゃん 一色箱 スクウェア・エニックス 2018年3月
43 皇帝の一人娘 RINO KADOKAWA 2018年3月
42 恋するレイジー 星森ゆきも 小学館 2018年3月
41 鯛代くん、君ってやつは。 ヤマダ リブレ 2018年2月

 

第40位~第31位

順位 書名 著者 出版社 発売年月
40 おとぎの孫 銭子 スクウェア・エニックス 2018年1月
39 ヒメノスピア 村田真哉 小学館クリエイティブ 2018年1月
38 好きでごめん。 オカモト優 リブレ 2018年2月
37 花野井くんと恋の病 森野萌 講談社 2018年5月
36 セクシー田中さん 芦原妃名子 小学館 2018年4月
35 アクタージュ act-age 宇佐崎しろ 集英社 2018年5月
34 おじさんはカワイイものがお好き。 ツトム フレックスコミックス 2018年5月
33 魔女の怪画集 晴智 集英社 2018年2月
32 トマトイプーのリコピン 大石浩二 集英社 2018年2月
31 プロミス・シンデレラ 橘オレコ 小学館 2018年6月




第30位~第21位

順位 書名 著者 出版社 発売年月
30 きっと愛だから、いらない 水瀬藍 小学館 2018年4月
29 シェアキスラブ 杉山美和子 小学館 2018年2月
28 群青リフレクション 酒井まゆ 集英社 2018年2月
27 デスラバ 智弘カイ 講談社 2018年6月
26 先生、好きです。 三浦糀 講談社 2018年3月
25 ジャヒー様はくじけない! 昆布わかめ スクウェア・エニックス 2018年2月
24 地獄楽 賀来ゆうじ 集英社 2018年4月
23 メンズライフ 渡辺あゆ 講談社 2018年5月
22 コールドゲーム 和泉かねよし 小学館 2018年2月
21 君は008 松江名俊 小学館 2018年5月

以上、第50位~第21位のランキングでした。

ヘビーな漫画好きを自負する方であっても、知らないタイトルが結構あるのではないでしょうか? 特に普段あまり読まないジャンルや出版社の作品は、このあたりのラインアップが最も発掘しがいがあるかもしれません。

 

Web・アプリ連載作品が再増加! 有名漫画家のタイトルも堅調

前回(2017年下半期)のランキングでは、第50位~第21位にランクインした30作のうちWeb・アプリ連載作は5タイトル。前々回(2017年上半期)の時は10タイトルだったので、半減する形となりました。

しかし今回のランキングでは、12タイトルと再び増加。媒体も「少年ジャンプ+」「マガジンポケット」「マンガワン」「comico」「ピッコマ」「COMICポラリス」「pixiv」「Twitter」と多岐にわたっています。

たとえば第24位の『地獄楽』は「少年ジャンプ+」、第27位の『デスラバ』は「マガジンポケット」、第31位の『プロミス・シンデレラ』は「マンガワン」、第34位の『おじさんはカワイイものがお好き。』は「COMICポラリス」の連載作。

この傾向は第20位~第1位でも同様なのか、気になるところです。

地獄楽 1
著者:賀来ゆうじ
発売日:2018年04月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088814711
デスラバ 1
著者:カズタカ 智弘カイ
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784065115909
プロミス・シンデレラ 1
著者:橘オレコ
発売日:2018年06月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091283184
おじさんはカワイイものがお好き。 1
著者:ツトム
発売日:2018年05月
発行所:フレックスコミックス
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784866750125

また“作家買い”されるような有名漫画家による新作も複数ランクインしています。

たとえば
・『CLAYMORE』の八木教広さん(第50位『蒼穹のアリアドネ』)
・『いぬまるだしっ』の大石浩二さん(第32位『トマトイプーのリコピン』)
・『L♥DK』の渡辺あゆさん(第23位『メンズライフ』)
・『トキワ来たれり!!』『史上最強の弟子ケンイチ』の松江名俊さん(第21位『君は008』)
などがあります。

最近は漫画誌を読まない人も増えていますので、有名漫画家であっても新連載が始まったことが広く知られず、単行本が売れ始めるのにも時間がかかる傾向が見られます。また「昨今は、ファンが“作家”ではなく“作品”につくようになった」という話もよく耳にします。

とはいっても、やはり有名漫画家の方々は実力がありますし、発行部数の大きい漫画誌での連載であり、固定ファンも抱えているので、一般的には比較的有利にスタートを切っているようです。

皆さんの中にも、見落としていた作品を見つけて「新連載やってたんだ!」と驚いている方もいるかと思います。この機会にチェックしておきましょう。

蒼穹のアリアドネ Vol.1
著者:八木教広
発売日:2018年04月
発行所:小学館
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784091282446
トマトイプーのリコピン 1
著者:大石浩二
発売日:2018年02月
発行所:集英社
価格:432円(税込)
ISBNコード:9784088813400
メンズライフ 01
著者:渡辺あゆ
発売日:2018年05月
発行所:講談社
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784065114452
君は008 1
著者:松江名俊
発売日:2018年05月
発行所:小学館
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784091282903

まだまだ紹介したいタイトルがいろいろありますが、今回は割愛させていただきます。タイトルや作家名でピンときた作品があったら、ぜひ表紙も確認して、チェックしてみてください!

少し長くなりましたので、上位20作は次回以降に発表します。更新をお楽しみに!




Viewing all 13160 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>