Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12879 articles
Browse latest View live

高木さん好きには絶対おすすめ!幼なじみ×おふくろの味のむずキュンラブコメ『味噌汁でカンパイ!』

$
0
0

ずっとこの2人を見守っていたい……! 超ピュアな“お味噌汁漫画”が話題

現在TVアニメ放送中の『からかい上手の高木さん』。漫画だけでなくアニメもかなり好評のようで、全国から「ニヤニヤが止まらない」との声が続出しています。

そんな高木さんファンにぜひ読んでみていただきたいのが、『味噌汁でカンパイ!』という漫画。『からかい上手の高木さん』と同じ「ゲッサン」(小学館)で連載されている作品なのですが、全4回の短期集中連載として掲載されたものが、大反響を受けて〈本格連載〉と〈単行本化〉がダブルで決定したという注目作なのです。

『からかい上手の高木さん』と『味噌汁でカンパイ!』に共通しているのは、「こんな青春が送りたかった……!」と叫びたくなるほど眩しく尊い日々。そして「高木さん」が小悪魔であるのに対して、本作に登場する「八重ちゃん」は“全力でピュア”なところが魅力です。

2月9日(金)には最新5巻が発売! ……ということで、今注目の漫画『味噌汁でカンパイ!』の内容を見ていきましょう。

味噌汁でカンパイ! 05
著者:笹乃さい
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091281548

 

隣に住むかわいい幼なじみが毎朝味噌汁を作りにきてくれる…… こんな幸せなシチュエーション、あっていいのか?

『味噌汁にカンパイ!』の登場人物は、中学生の善一郎と八重ちゃん。2人は幼なじみで、家も隣同士です。

善一郎(以下「善くん」)は幼い頃に母を亡くし、お父さんと2人暮らし。お父さんは仕事が忙しいため、善くんはいつもコンビニで買ったおにぎりと味噌汁を朝ごはんに食べていました。

そんな善くんの様子に、八重ちゃんはモヤモヤ……。八重ちゃんはお母さんの方針もあって“朝ごはんはしっかり食べる派”なのですが、ある日テレビで「朝ごはんをとらない人が増えている」というニュースを見てお母さんからこんな話を聞き、善くんのことを思い浮かべていたのです。

▼「朝ごはん食べなきゃおなかすくのにね」という八重ちゃんに対して、お母さんは――

「1日の始まりは朝ごはんにあり! 誰かに作ってもらった朝ごはんはね、おなかだけじゃなくて心も満たすのよ」

「あんたも、いつか愛情たっぷりの朝ごはんを作ってあげる人になりなさい」

自分には母親がいて、毎朝当たり前のように愛情たっぷりの朝ごはんを作ってもらっている。でも善くんはいつも、コンビニで買ってきたごはんを毎朝一人で食べている……。

お母さんの言葉にハッとした八重ちゃんは、(母親代わりとして)善くんの朝ごはんを作ることを思い立ちます。

そして最初に作ったのが、善くんの好きなしじみの味噌汁。……なのですが、料理初心者だった八重ちゃんはしじみを砂抜きすることを知りませんでした。

記念すべき1回目のごはんは大成功とはいえませんでしたが、反省をいかし、善くんやお母さんの助言を受けながら、八重ちゃんは毎朝善くんのために朝ごはんを作り続けます。

 

ウブすぎる八重ちゃんがやっぱりかわいい!

『味噌汁でカンパイ!』のおすすめポイントは3つ。まず1つ目は、八重ちゃんのかわいさです。

八重ちゃんはとても純粋な女の子。中学生になると「誰と誰が付き合っている」とか「あの子はキスしたことがあるらしい」とか、恋の話で盛り上がりますよね。

しかし、八重ちゃんは……

こんなに真っ赤になってしまうんです! このウブさがとてつもなくかわいい……!!

これで照れてしまうくらいなので、八重ちゃんは“恋愛感情”なんてもちろんまだわかっていません。

そんな彼女の鈍感さに頭を悩ませているのが善くんです。

善くんはすでに彼女に対して特別な気持ちがあることを自覚しているので、自分が異性として意識されていないことに落ち込むこともありますが、それでもちょっとしたことで照れる八重ちゃんを見て「かわいいし、今はまだいいか」と思っている様子。この視線が、西片くんを微笑ましく見つめる高木さんの姿に重なるんですよね。

異性として意識されていないうえに「お母さん」のつもりでごはんを作りにきているのだから、まだ先は長そう……。急速には発展しない2人の関係ですが、しかし毎日朝ごはんを食べるようになったことで、やはり少しずつ確実に変化していきます。

 

お味噌汁のようにじんわり変化していく2人の関係がたまらん!

ここでおすすめポイント2つ目! それはじわじわと進展していく2人の関係です。

単行本第1巻の時点では、八重ちゃんはまったく善くんのことを意識していません。

同級生から「付き合ってるの?」と聞かれても、

あっさり笑顔で完全否定してしまいます(善くんドンマイ!)。

しかし朝の時間を一緒に過ごすことで善くんの“異性”としての面を見ることが増え、ついに 第4巻では大きな変化が!!!

なんと八重ちゃんが「甘えてほしい」と善くんに要求するのです。




これは朝食のお礼をしようとした善くんに対して、八重ちゃんが出した答え。早くに母親を亡くしたことで幼い頃から色んなことを一人でこなしてきた善くんは、同世代と比べて人に甘える機会がありませんでした。

そこで八重ちゃんは、善くんを思いっきり甘えさせてあげようと(あくまで母性から)こんなことを提案したのです。

衝撃の提案に、もちろん善くんは動揺。八重ちゃんは「おんぶもできるよ?」と言いますが、そういう問題ではありません。

結局善くんは、ひざまくらをしてもらうことに。八重ちゃんは優しく頭を撫でてあげるのですが、そんな時、善くんが顔を真っ赤にしていることに気付いてしまいます(当たり前ですよね!)。

きっと第1巻の頃の八重ちゃんだったら「善、恥ずかしいの~?」くらい言っていると思うんです。しかしこの時は、どうしていいかわからずただただ赤面。

「ついに善くんを意識し始めたぞ!!」と大きな一歩に嬉しくなりますが、それと同時に「まだ最初の一歩を踏み出したばかりだな……」とむずむずしてしまいますね。

 

毎日食べるから味噌汁のバリエーションがどんどん増えていく! お料理の参考にも

最後のおすすめポイントは、ずばりお味噌汁のレシピです!

デフォルメされたかわいい2人がわかりやすく紹介してくれているので、料理好きの方はもちろん、「案外味噌汁って作ったことないかも」という人にもぜひ読んでいただきたい!

定番のものからちょっと変わったレシピまで紹介されているので、レパートリーが増えますよ。

材料や工程が載っているだけでなく……

先ほど紹介したエピソードにあった「貝の砂抜き」など、初心者にうれしい下準備の方法も掲載! だしの取り方や味噌の種類についても紹介されていますので、和食の基本が学べます。

幼なじみの2人がお味噌汁を通して近づいていく、じれったくてキュンとする恋愛物語。気になった方はぜひ一度読んでみてください!

〉試し読みはこちらから
http://gekkansunday.net/series/misosiru

味噌汁でカンパイ! 05
著者:笹乃さい
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091281548


2018年2月9日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年2月9日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

ドラゴンコミックスエイジ
トリニティセブン 7人の魔書使い(18)(サイトウケンジ/奈央晃徳)
トリニティセブン リーゼクロニクル(2)(サイトウケンジ/阿倍野ちゃこほか)
没落予定なので、鍛冶職人を目指す(2)(石田彩/CKほか)
グリム&グリッティ(2)(深山ユーキ/葉生田采丸)
レッドナイト・イヴ(7)(横山コウヂ/サイトウケンジ)

電撃コミックスNEXT
魔法科高校の劣等生 夏休み編(3)(佐島勤/柚木N’ほか)
劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女(1)(劇場版魔法科高校製作委員会/ピナケスほか)
ラブライブ!サンシャイン!! コミックアンソロジー by Girls(矢立肇/公野櫻子ほか)
ソードアート・オンライン ガールズ・オプス(5)(猫猫猫/川原礫ほか)

 

講談社

週刊少年マガジンKC
熊西美術部らふすけ先輩(2)(おにお)
死因とあそぼ!(2)(川崎命大)
屍領域(2)(大前貴史)
蝕人孤蟲(1)(芳明慧)
将来的に死んでくれ(3)(長門知大)
赤ずきんの狼弟子(1)(茂木清香)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Galaxy Rush(1)(内田康平)

シリウスKC
BLAМE! 電基漁師危険階層脱出作戦(関根光太郎/東亜重工動画制作局)
ゴロセウム(6)(馬場康誌)
マクロスΔ(4)(タツヲ/河森正治ほか)
よるのないくに2~日々花盛り~(コーエーテクモゲームス/戸野タエ)
人形の国(2)(弐瓶勉)

KC DX
新装版 ブラム学園! 弐瓶勉フルカラー作品集(弐瓶勉)
ネメシス(38)(オムニバス)
はたらく細菌(1)(吉田はるゆき/清水茜)
新装版 ラブひな(4)(赤松健)
新装版 ラブひな(5)(赤松健)
僕の彼女は最高です!(2)(伊織/髙田タカミ)

 

小学館

サンデーうぇぶりSSC
ジンメン(6)(カトウタカヒロ)
ぼっち博士とロボット少女の絶望的ユートピア(2)(山田鐘人)
汚物は消毒です(4)(田口ケンジ)

ゲッサン少年サンデーコミックス〔スペシャル〕
※からかい上手の高木さん 公式ファンブック(山本崇一朗/キャラメル・ママ)

ゲッサン少年サンデーコミックス
からかい上手の高木さん(8)(山本崇一朗)
からかい上手の(元)高木さん(2)(稲葉光史/山本崇一朗)
恋に恋するユカリちゃん(1)(寿々ゆうま/山本崇一朗)
アサギロ~浅葱狼~(17)(ヒラマツ・ミノル)
味噌汁でカンパイ!(5)(笹乃さい)
MIX(12)(あだち充)

裏少年サンデーコミックス
えじぷり!(2・完)(ナオダツボコ)
クロミケ妖奇譚(2)(ロクザキ)
となりのシャム猫探偵(1)(岡野める)
王子課!皇木ミカドの華麗なる日々(1)(島田ちえ)
墓守とリボン(あずやちとせ)
シークレットコード 不機嫌な暗号探偵(2)(とりこぼ縞屋)

てんとう虫コミックス〔スペシャル〕
死.tv(2)(カネダカズヤ)

ビッグ コミックス
ハダカメラ(3)(本名ワコウ)
二月の勝者 ―絶対合格の教室―(1)(高瀬志帆)

ビッグ コミックス〔スペシャル〕
一人交換日記(2)(永田カビ)
あんたさぁ、(ルネッサンス吉田)

フラワーCアルファ
きっと愛してしまうんだ。(5)(一井かずみ)
ニセカレ(仮)(2)(安タケコ)
スーツとひよっこ(和久原にこ)
結婚式まで何マイル?(吉原由起)
鎌倉けしや闇絵巻(5)(赤石路代)
一度セックスするまで死ねない!(2・完)(深海魚)
社長とあんあん~13回の吐息と愛撫~(佐々木柚奈)
恋情の花(2)(刑部真芯)
縛られてあげる(2)(木嶋えりん)
とりかえ・ばや(13・完)(さいとうちほ)
ちいさこの庭(小玉ユキ)
宝石箱 小玉ユキよみきり集(小玉ユキ)

フラワーコミックス
コールドゲーム(1)(和泉かねよし)

フラワーコミックス〔スペシャル〕
ふるぎぬや紋様帳(3)(波津彬子)

 

新潮社

バンチコミックス
マグネット島通信(1)(伊藤正臣)
踊る!狂気のJKカーリーちゃん(1)(川上十億)
バババババディ!!(2・完)(TALI)
SHOW BY ROCK!! BUD VIRGIN LOGIC ひみつの因果律量法則!アイレーンちゃん様(2・完)(ちゅー太/株式会社サンリオ)
わたしのカイロス(3・完)(からあげたろう)
一変世界(3・完)(明治カナ子)
ブルーサーマル(5・完)(小沢かな)
パパと親父のウチご飯(8)(豊田悠)
BTOOOM!(25)(井上淳哉)

 

ティーアイネット

MUJIN COMICS
(成)搾精女子(香吹茂之)
(成)処女が4人、家にやって来た!!(たらかん)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
銀牙~THE LAST WARS~(15)(高橋よしひろ)
モンキーピーク(5)(志名坂高次/粂田晃宏)
武士のフトコロ(5)(岡村賢二)

 

ハーパーコリンズ・ジャパン

ハーレクインコミックス・キララ
最後の騎士と男装の麗人(1)(日高七緒/デボラ・シモンズ)
最後の騎士と男装の麗人(2)(日高七緒/デボラ・シモンズ)
実らぬ初恋(藍まりと/アン・メイジャー)
国王陛下の花嫁選び(橋本多佳子/ジェニファー・ルイス)
悪魔との甘美な契約(瑚白ゆう/シャンテル・ショー)
悲しい過去を胸に(篠崎佳久子/マーガレット・ウェイ)

 

芳文社

まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ
こじらせBOY meets GIRL!(2)(霜月絹鯊)
サクラクエスト外伝 織部凛々子の業務日報(2・完)(Alexandre S.D. Celibidache/まっくすめろん)
江波くんは生きるのがつらい(1)(藤田阿登)

 

マイクロマガジン社

ライドコミックス
肉食女子!!(2)(城谷間間/青木健生)

 

リブレ

さいとうちほBLアートワークス 無慈悲な王の仰せのままに(さいとうちほ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年2月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




NHK「おはよう日本」で紹介され話題!過酷な中学受験のリアルを描く『二月の勝者』第1集が2月9日発売

$
0
0

NHK「おはよう日本」で紹介され話題の漫画! 『二月の勝者―絶対合格の教室―』

教室

2020年の大学入試改革で、センター試験にかわって「大学入学共通テスト」が導入されることが発表されました。今後学生たちは思考力・判断力に加え「表現力」が問われることとなり、この改革に対応すべく中高一貫校が増えるなど、子どもたちとその親を取り巻く環境は今大きく変わろうとしています。

中高一貫校が増えるということは、小学生の頃から受験を経験する子どもが増えるということ。それにあたっては“塾選び“も重要なポイントとなってきます。

今回はそんな中学受験塾を舞台に「中学受験の隠された舞台裏」を描く漫画をご紹介します。

 

中学受験を制すのは「父親の経済力」と「母親の狂気」だ―― 『おとりよせ王子飯田好実』の高瀬志帆が、中学受験の“今”を描く!

今回紹介するのは、昨年12月より「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載されている『二月の勝者―絶対合格の教室―』。『おとりよせ王子飯田好実』で知られる高瀬志帆さんの最新作なのですが、ほっこり癒されるグルメ漫画“おとりよせ王子”とは正反対といっていいほどシビアな内容となっています。

作中に登場するのは、全国各地のおいしい食べ物……ではなく、「テスト」「偏差値」「お金」「戦略」といったシビアなワードばかり!

NHK「おはよう日本」で紹介されたのをきっかけに話題になり(1月15日(月)放送:いま「中学受験」に関心が高まる理由)、まだ単行本が発売されていないうちから注目度が急上昇していましたが、本日2月9日(金)、満を持して単行本第1集が発売されます。

二月の勝者 絶対合格の教室 1
著者:高瀬志帆
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091897923

 

受験の神か? 拝金の悪魔か? 御三家合格ゼロの学習塾に〈最強最悪〉の塾講師が降臨……!

中学受験生のうち「約7割が第一志望に受からない」といわれる昨今。東京都は特に激戦区で、4人に1人が中学受験を経験、いわゆる“都内トップ校”に合格するのは10人に1人となっているのだそうです。

そんな厳しい世界に新米講師として飛び込んだのが、空手有段者で熱血な性格の主人公・佐倉麻衣。中学受験の経験はありませんが、子どもに教えるのが好きだという理由で「桜花ゼミナール」に就職、吉祥寺校に着任しました。

物語の舞台となるこの「桜花ゼミナール」は、難関校合格者を数名出してはいるものの、合格実績はあまりふるわない中学受験塾。一方目の前には、都内トップ校合格者の6割を輩出している「フェニックス」という塾が建っています。こちらは一部の優秀な生徒を中心に事業を展開し、下はバッサリ切るという方針で好実績を叩き出しているとのこと。しかし桜花ゼミナールは、あくまで生徒一人ひとりに合った指導と進路の提案としていました。

▼中学入試前日の激励会。願掛けグッズや必勝ハチマキで入試に備えます。




そして東京都の中学入試が終了。しかし麻衣が塾へ向かうと、そこには吉祥寺校の成績トップで御三家合格も見込まれていた生徒の泣いている姿がありました……。

プレッシャーに耐えきれず体調を崩し、保健室受験となってしまった松村くん。初めての受験、しかもまだ小学6年生です。プレッシャーは相当なものだったでしょう。

「何か月もかけて準備してきたのに思い通りの受験ができなかった」「次もまたダメに決まっている」という悔しさと絶望が、痛いほど伝わってきます。

そして松村くんと同じように、女子の成績トップだった生徒も保健室受験となり、最終的に桜花ゼミナール吉祥寺校の御三家合格者はゼロという結果に。それを受けて塾長には他校への異動辞令が下り、吉祥寺校は新たな塾長を迎えることとなりました。

そしてやってきたのが、「黒木蔵人(くろうど)」という人物です。

「都内御三家合格ゼロという残念な校舎のテコ入れをしに、『フェニックス』を辞め『桜花』に来ました」

そう、黒木はあの「フェニックス」の元講師。実は麻衣は入試当日に一度彼に会っており、雪の中傘もささずに応援のため早朝から校門に立つ姿を目の当たりにし、生徒の質問に答えられない自分に代わって、ライバル校にもかかわらず答えを教えてもらった恩も感じていました。

バケモノ級トップ塾からきたすごい先生、しかも生徒を全力で応援する情熱も持っている……。そんなふうに黒木に対して尊敬のまなざしを向ける麻衣でしたが、黒木は着任早々、こんなことを言い放ちます。

麻衣「実は私、あの日の黒木先生スゴイなって」

黒木「…? いや。だって、仕事ですから」「150万円。六年生の生徒が、一年間に塾に落とす金額です」「それを考えると雪をかぶることくらい」

麻衣「お金…のハナシですか?」「子どもの将来のためにやってるんですよね?」

塾は“子どもの理想の将来”を売る場所、オープンテスト(公開模試)は新規顧客獲得のためのイベント、生徒は「金脈」。

そして動揺する麻衣をよそに、黒木は生徒たちの前で堂々と「全員を第一志望校に合格させる」と宣言します。

果たして彼は、どんな指導で生徒を合格へ導くのか。桜花ゼミナールを立て直すことはできるのか。そして彼とまったく考えの異なる麻衣は、どんなふうに塾講師として成長していくのでしょうか?

受験漫画としても、お仕事漫画としても面白い本作。今後の展開に要注目です!

『二月の勝者―絶対合格の教室―』第1集は2月9日(金)発売。ぜひお近くの書店で、手に取ってみてくださいね。

〉試し読みはこちらから
https://bigcomicbros.net/comic/2gatsunoshousha

二月の勝者 絶対合格の教室 1
著者:高瀬志帆
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091897923

『からかい上手の高木さん』3人娘が主役のスピンオフ日常コメディ!『恋に恋するユカリちゃん』第1集が2月9日発売【描き下ろしペーパー配布中】

$
0
0

高木さんたちのクラスメイトが主役! スピンオフ『恋に恋するユカリちゃん』第1集がついに発売!

現在TVアニメ放送中の『からかい上手の高木さん』。その本編にも登場する“高木さんたちのクラスメイト”を主役にしたスピンオフ『恋に恋するユカリちゃん』の第1集が、2月9日(金)に発売されました!

恋に恋するユカリちゃん 1
著者:寿々ゆうま 山本崇一朗
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091281876

『恋に恋するユカリちゃん』は、結婚後の高木さんと西片くんが描かれていることで話題の『からかい上手の(元)高木さん』と同じく、ゲッサンの新人賞「高木さん杯」でグランプリに輝いた作品。

アニメにも登場する仲良し3人組「ユカリ」「ミナ」「サナエ」のにぎやかな日常を覗きつつ、「高木さんと西片くんは彼女たちからどう見えているのか?」という視点でも楽しめる内容となっています。

『からかい上手の(元)高木さん』についてはこちら!
高木さんと西片の結婚後を描く『からかい上手の高木さん』スピンオフついに発売!

 

『あしたは土曜日』とはちょっと違う3人の日常

実はユカリちゃんたち3人が主役になるのは、本作が初めてではありません。

彼女らにスポットを当てた最初の作品は、2015年に刊行された『あしたは土曜日』。こちらもTVアニメ「からかい上手の高木さん」番組内で“豆アニメ”として放送されています。

あしたは土曜日春・夏
著者:山本崇一朗
発売日:2015年12月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091266590

『あしたは土曜日』では「ド天然のミナ」「クールなサナエ」、それを見守る「真面目なユカリ」という構図の日常コメディが描かれていましたが、本作『恋に恋するユカリちゃん』では、そんな3人の様子がちょっと違います。

中学1年生という多感な時期、恋愛に興味を持ち始めるのは真面目キャラのユカリちゃんとて例外ではありません。

しかしミナとサナエは、恋愛にはてんで興味がない様子……。ユカリちゃんは「誰と誰が付き合ってるとか、誰はもうキスしたらしいとか、そういう恋バナで盛り上がりたい!」と話の舵をとろうとするのですが、2人にはまったく通じません。

『恋に恋するユカリちゃん』は、そんなユカリちゃんの奮闘っぷりがメイン! ちなみに著者の寿々(すず)ゆうまさんは、『からかい上手の高木さん』の登場人物の中でも特にユカリちゃんが好きなんだそうです。

今回はそんな“ユカリちゃん愛”の詰まった本作について、エピソードの一部をご紹介します!!

 

甘酸っぱい刺激がほしい! 思い切って恋バナを始めようとするユカリちゃんに、2人は……?

一番仲良しのミナ&サナエと思春期らしく恋バナがしたくて、悶々とするユカリちゃん。「えっ、普通にしたらいいじゃん」と思うかもしれませんが、そう簡単ではありません。

なぜなら、この2人の脳には“恋愛モード”がないから。

その無縁っぷりは、以前「好みのタイプ」という話題で“好きな犬”の話になってしまったほど。「恋」だの「カップル」だの言ったところで、全然違う話になるに決まってる……。ユカリちゃんはそんなふうに半分あきらめつつも、やっぱり期待を捨てきれないのです。

▼「甘えてきてくれる方がいい」「大きくて毛が長い方がいい」これ、全部犬の話です。

また別の日は、3人でお泊り会をすることに。

布団を敷いて頭を寄せ合い、気分は修学旅行。女子中学生ならこういう時、自然と恋愛の話になったりするものですよね。

もちろんユカリちゃんも、それを期待してわくわくしています。「修学旅行の夜といえば?」と促すと、クールなサナエちゃんが、意外にも自ら「こんなこともあろうかと用意してきました」と話し始めました。

ついにユカリちゃんの気持ちが伝わった! かと思いきや……




出てきたのは懐中電灯。サナエちゃんは顔を下から照らし、怖い話を始めようとします。

「違うでしょ!? そうじゃないでしょ!?」と突っ込むユカリちゃん。「違うの?」という2人の反応に、辛抱たまらんとばかりに「恋バナとか、するもんじゃないのかなあ!?」とド直球の提案をしてしまいます!

これに対してサナエちゃんは、意外にも「いいよ」と承諾(ミナはいつの間にか爆睡)。待ってましたとユカリちゃんは話し始めようとするのですが、残念なことにお家の人に「もう寝なさい」と怒られてしまい、チャンスをものにすることはできませんでした……。

 

現実でも妄想でもうまくいかない! ユカリちゃんの恋バナ欲求はどうなってしまうのか!?

また本作には、高木さんと西片くんもしばしば登場します(主にユカリちゃんの妄想に)。

妄想のスタートはやはり、「どうやって恋バナにもっていくか」という課題から。たとえば「同級生カップルの話題で盛り上がっている最中に、一緒に下校している高木さん&西片くんと遭遇したら」とユカリちゃんは妄想します。しかし……

「あの2人は絶対付き合ってるよね!」と力強く話題を振ったところで、ド天然のミナが本人たちに直撃しておしまいになってしまうに違いない……。現実でも妄想でもうまくいかず、ユカリちゃんの欲求は破裂寸前です!

『あしたは土曜日』に思春期らしさが加わった3人の日常。ずっと見守っていたくなるかわいさです。頑張れユカリちゃん!

第1話の試し読みはこちらから

 

『恋に恋するユカリちゃん』第1集は2月9日発売! 発売を記念して描き下ろしペーパー配布中

『恋に恋するユカリちゃん』第1集の発売を記念し、現在一部の書店にて、寿々ゆうまさんによる本作の限定ペーパーが配布されています。

ペーパーの内容は、なんと西片くんも登場する描き下ろし漫画! ここでしか読めないエピソードとなっていますので、ぜひゲットしてくださいね!!

配布店舗の一覧を見る

※ペーパーはなくなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。

2月9日(金)は『恋に恋するユカリちゃん』第1集だけでなく、『からかい上手の高木さん』第8集、『からかい上手の(元)高木さん』第2集、そして『からかい上手の高木さん 公式ファンブック』も同時発売!

さらに『からかい上手の高木さん』は、高木さんのフィギュアが付いた特別版も発売されます。

2月9日(金)はまさに“高木さん祭り”! 「肉の日」にちなんでおいしいお肉でも食べながら、皆で高木さん談義に花を咲かせてみてはいかがでしょうか?

からかい上手の高木さん公式ファンブック
著者:山本崇一朗
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:870円(税込)
ISBNコード:9784091281517
からかい上手の高木さん 8 特装版
著者:山本崇一朗
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:3,000円(税込)
ISBNコード:9784099430030
からかい上手の(元)高木さん 2
著者:稲葉光史 山本崇一朗
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091276759

コピーライターが使う「3つの問いかけ」とは?本当に伝わる“言葉”を見つけるための思考法

$
0
0

「世界は誰かの仕事でできている。」(日本コカ・コーラ「ジョージア」)、「バイトするなら、タウンワーク。」(リクルート「タウンワーク」)など、耳と記憶に残るキャッチコピーを多数生み出している梅田悟司さん。

そんな“言葉のプロ”である梅田さんが「思いをどう言葉にして伝えるか」をテーマに執筆した、『「言葉にできる」は武器になる。』というビジネス書をご存じでしょうか。

「言葉にできる」は武器になる。
著者:梅田悟司
発売日:2016年08月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784532320751

2016年8月の発売以降、現在17刷・18万部と順調な売れ行きを見せている本書。会話術、発想術、思考法……コピーライターの仕事術について書かれた本は数多くありますが、その中でも本書が支持されている理由はどこにあるのでしょうか?

今回は出版元である日本経済新聞出版社にお邪魔し、著者の梅田さんから“相方”と呼ばれ信頼されている編集担当の網野さんと、本書の販売計画を担当した玉井さんにお話を伺いました。

 

今回取材にご協力いただいた方

(左から)
日本経済新聞出版社 営業部販売促進グループ マネジャー 玉井淳さん
同 編集部 網野一憲さん

 

一言で人の心をつかむ! コピーライターの頭の中はどうなっている?

――まずは、著者の梅田悟司さんについて教えてください。梅田さんは電通にお勤めのコピーライターですが、コピーライターというのは、キャッチコピーを作るのが主なお仕事なんでしょうか?

網野:梅田さんはコピーのほかに、TBS日曜劇場をはじめとしたドラマのコミュニケーションディレクターなどもされています。1月14日(日)から始まった「99.9 ―刑事専門弁護士―SEASONⅡ」も担当していらっしゃるんですよ 。またCMで使う音楽を作ったり、高田純次さんが歌う楽曲の作詞・作曲を手がけたりしたこともあるそうです。

▼2010年にリリースされた「過去なんて忘れなよ」

過去なんて忘れなよ
アーティスト:高田純次
発売日:2010年12月08日
発行所: キングレコード(株)
価格:1,234円(税込)
JANコード:4988003398279

――キャッチコピーは一言で人の心をつかむものですから、それを生み出すコピーライターの頭の中がどうなっているのか、興味を持っている方は多いと思います。日本経済新聞出版社からは『「言葉にできる」は武器になる。』の約1年前にも、梅田さんの著書が刊行されていますよね。

網野:2015年に出版した『企画者は3度たくらむ』ですね。梅田さんとはその前からお付き合いがあり、もう7年ほどになります。『企画者は3度たくらむ』も発想のヒントや企画の磨き方といった手法を紹介した本ですが、実は私にも梅田さんにも、「この本でやりたかったことがすべてできただろうか」というモヤモヤした気持ちがあったんです。

企画者は3度たくらむ
著者:梅田悟司
発売日:2015年02月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784532319830

網野:しかし、その後また梅田さんと話をしていてハッとしたことがありました。梅田さんって、普段話しているときにも本当に的確に、「これだ!」という言葉を選んでいるんですよ。 それで「どうして、そういうワードが自然に出てくるんですか?」って聞いてみたんです。その答えとして教えてもらった“ある思考法”が、『「言葉にできる」は武器になる』が生まれるきっかけになりました。当初読者として想定していたのは、20~30代のビジネスマン。私も梅田さんも自らの職場の後輩をイメージして、梅田さんの思考法を本にすることで、彼らに「コミュニケーションはテクニックじゃない」ということを伝えたいなと思っていました。

 

「パート2は作らない」が約束

――『「言葉にできる」は武器になる』を作るにあたっては、梅田さんと網野さんの間である約束事を決めたそうですね。

網野:「パート2は作らない」というのが梅田さんと私の約束でした。この1冊ですべて完結させようということで、言葉に対する考え方を説明した第1章、自分の考えを整理して深めるためのプロセスを解説した第2章、その2つの章をふまえて「自分の言葉で上手に伝えるにはどうすればいいか」というコツを事例とともに紹介した第3章という、3部構成になっています。

目次:
1.「内なる言葉」と向き合う
2.正しく考えを深める「思考サイクル」
3.プロが行う「言葉にするプロセス」

 

ぼんやり頭に浮かんだことの“解像度”を高める「T字型思考法」

――本書のキーになるものとして、「T字型思考法」という思考法が紹介されています。

網野:「T字型思考法」は、梅田さん独自のフレームワークです。理系出身らしいロジカルな考え方ですね。自分と対話し、頭の中にある「内なる言葉」を徹底的に深め、広げることの重要性を説いています。

▼頭に浮かんだ「内なる言葉」を育て、「外に向かう言葉」に変換する(第1章より)

――「T字型思考法」は“内なる言葉”を中心に置いて、その言葉を3つの方向で突き詰めていく思考法ですよね。

網野:「それで?」で連想し、「本当に?」で軌道修正し、「なぜ?」で深化させるという手法ですね。これを頭の中だけでぐるぐる考えていてはすぐにパンクしてしまうので、浮かんだら書き留めて「一旦頭の外に出す」ということが重要になってきます。

玉井:梅田さんは普段からペンとたくさんのA4用紙を持ち歩いて、いつでもどこでもすぐにアウトプットできようにしているそうです。

▼T字型思考法のイメージ。自分の頭の中にある言葉を「それで?」「なぜ?」「本当に?」と突き詰めていく。(第2章より)




言い回しよりも「自分の言葉で言える」ことのほうが大切

――『「言葉にできる」は武器になる。』には、「言葉を発するテクニックに関する本はたくさんある」ということも書かれていました。本書では具体的な“言い回し”も紹介されてはいますけれど、本筋はそこではないですよね。

網野:先ほどもお話したように、本書の主題は第1章・第2章にあります。それは「言い回しよりも、自分の言葉で相手にものを言えることが大切」という思いが軸になっているからです。考え方が本当にシンプルなので、第1章・第2章の内容を理解するのはきっと難しくないと思います。読んで理解していただいたうえで、第3章で紹介した具体的なテクニックを参考にしながら、伝え方を磨いていっていただきたいですね。

――コピーライターって、もともとひらめきのセンスが優れている人がなるものなんだと思っていました。シンプルでも刺さるコピーが生まれた背景には、こういった考え方や姿勢が常にあるんですね。

 

ヒットのきっかけは、営業と書店の「売りたい」という強い気持ち

――当初はご自身や梅田さんの“職場の後輩”をターゲットにしていたということですが、実際の反応はいかがでしたか?

玉井:発売のタイミングが8月下旬だったので、“自己啓発書の新刊”としてだけでなく、就職活動を始める学生へ向けてもアピールしました。一生ものになる内容ですし、若い読者にも読みやすい一冊だと思います。

網野:就活生のほかにもう一つターゲットにしたのは、会社のマネージャークラスの方です。秋から年末にかけては、来期の職場の方針をどうするか、それをどう部下に伝えるかというのが課題になってきますからね。この2つのターゲットへ向けたアピールを考えました。

▼就活生へ向けたPOP。

▼著者のラジオ番組への出演がきっかけで、高橋みなみさん推薦コメント入りの帯も巻かれた。

玉井:でも実は最初は、弊社の営業マンたちの中でも「これが何についての本か」ということがハッキリしていなかったんですよ。

網野:内容に自信があったので、あの時は「なぜわかってくれないんだ!」「営業は敵だ!」と思っていましたね(笑)。今思えば、まさに私自身が“言葉にできていなかった”んですが……。

玉井:そんな時、ある営業担当者が発売前に見本を読んで「この本はきっと多くの人が必要としている」「僕はこの本を売ろうと思います」と声をあげたんです。彼が力を入れて販売したことから、この本は売れ始めたんです。

網野:彼が書店さんに見本を持って行って、内容や売り方の提案をしたところ、何人もの書店員さんが「私も売りたいです! 売りましょう!」と言ってくれたそうで、ありがたかったですね。書店員さんがPOPを通して伝えてくれた思いが、全国へ広がっていったという感触です。

玉井:梅田さんも時間の許す限り書店さんを訪問して、直筆のミニ色紙を渡してくださったりしています。本の内容の紹介や売り方の説明までしてくださったこともありました。

網野:結果として、就活生からは「自分の考えを整理して話せるようになった」「就職活動に不安があったが、自信がついた」という声をいただけましたし、40~50代のベテランビジネスマンにも好評のようです。あと2か月ほどで4月の入社シーズンが始まりますので、新社会人の方にもぜひ手に取っていただきたいですね。

玉井:いただいた感想の中で驚いたのは、小学校の先生からの「子どもにも実践でき、むしろ子どもにこそ必要な思考法だと思った」という反応でした。確かに、「嫌だ」という一言にも「それでどうしたいの?」「なぜ嫌なの?」「本当に嫌なの?」という問いかけができますよね。子ども向けのお題を出してやってみると、頭の体操や情操教育につながりそうだなと思いました。

――私も最初はいわゆる“ビジネス書”だと思っていましたが、紹介されている思考法は人間関係や家庭でも役に立つ考え方だなと思いました。

網野:言葉を扱う編集者という仕事を30年以上していますが、『「言葉にできる」は武器になる。』を作ることで、“目からうろこ”なことが山のようにありました。仕事でもプライベートでも使える基本的な考え方を説いた本なので、編集者としてとにかくイチオシです! ぜひ読んでみてください。

昨年9月には、梅田さんのエッセイ『捨て猫に拾われた男』が発売! 「普段お疲れの方にぜひ読んでいただきたい」(網野さん談)とのことで、今回はこちらについてもお話を伺ってきました。

インタビューを読む(2月10日(土)12:00公開予定)

捨て猫に拾われた男
著者:梅田悟司
発売日:2017年09月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784532176211

『おらおらでひとりいぐも』が岩手県で売上絶好調!今週の週間総合ランキング(2018年2月7日調べ)

$
0
0

前回のランキングでは『漫画 君たちはどう生きるか』『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』がそれぞれ4週連続で第1位・第2位となりました。

今回のランキングはどうなったのでしょうか?

さっそくランキング、ど~ん!

順位 書名 著者 出版社
1 漫画 君たちはどう生きるか 吉野源三郎
羽賀翔一
マガジンハウス
2 おらおらでひとりいぐも 若竹千佐子 河出書房新社
3 モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット 佐久間健一 サンマーク出版
4 Lily 石田ゆり子 文藝春秋
5 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 マガジンハウス
6 日本史の内幕 磯田道史 中央公論新社
7 大家さんと僕 矢部太郎 新潮社
8 僕のヒーローアカデミア 雄英白書(3) 堀越耕平
誉司アンリ
集英社
9 ざんねんないきもの事典 今泉忠明
下間文恵ほか
高橋書店
10 医者が教える食事術 最強の教科書 牧田善二 ダイヤモンド社

今回の第1位は、『漫画 君たちはどう生きるか』となりました! これで5週連続での首位獲得です。

本書は今年1月に累計発行部数100万部を突破し、2月1日(木)には170万部に到達。早くもダブルミリオンが見えてきました!

第5位には原書の新装版がランクイン。これとあわせると、累計発行部数は210万部を突破しています。

漫画君たちはどう生きるか
著者:吉野源三郎 羽賀翔一
発売日:2017年08月
発行所:マガジンハウス
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784838729470
君たちはどう生きるか
著者:吉野源三郎
発売日:2017年08月
発行所:マガジンハウス
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784838729463

芥川賞受賞作『おらおらでひとりいぐも』は、前週から順位を上げて第2位にランクイン。

『おらおらでひとりいぐも』は、“おひとり様の老後”を東北弁の語り口で綴った玄冬小説です。著者の若竹千佐子さんは、岩手県出身。同じく岩手県の作家・宮沢賢治を題材とした直木賞受賞作『銀河鉄道の父』とともに、同県で売上を伸ばしています。

『おらおらでひとりいぐも』の売上において岩手県の占める割合は、なんと14%以上(日販 オープンネットワークWIN調べ)! 多くの売行良好書では、岩手県の売上シェアは1%前後なので、本書が独自の傾向を見せていることがわかります。

▼『おらおらでひとりいぐも』における岩手県の売上シェア(日販 オープンネットワークWIN調べ)

おらおらでひとりいぐも
著者:若竹千佐子
発売日:2017年11月
発行所:河出書房新社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784309026374
銀河鉄道の父
著者:門井慶喜
発売日:2017年09月
発行所:講談社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784062207508

ランキング初登場で第4位となったのは、女優・石田ゆり子さんによるフォトエッセイ『Lily』です。

2016年放送のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系列)で再ブレイクして以降、「奇跡のアラフィフ」と呼ばれて注目を集める石田さん。『Lily』には、そんな石田さんの撮り下ろし写真に加え、エッセイ、ロングインタビューや103問のQ&Aが収録されています。

Lily
著者:石田ゆり子
発売日:2018年01月
発行所:文藝春秋
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784163907420

 

今週のスポットライト:「死んでこい」という上官の命令を無視し、9回も生還した『不死身の特攻兵』

総合ランキングでは圏外ながら、注目のタイトルをピックアップする「今週のスポットライト」。今回は、新書ノンフィクションランキングで第2位にランクインした『不死身の特攻兵』を取り上げます。

上官に「死んでこい」と言われながら、戦果をあげつつ9回も生還した特攻兵。彼はどんな心境で上官の命令に背き、自分の命を守ったのでしょうか?

不死身の特攻兵
著者:鴻上尚史
発売日:2017年11月
発行所:講談社
価格:950円(税込)
ISBNコード:9784062884518

太平洋戦争の末期に実施された“特別攻撃隊”。戦死を前提とする攻撃によって、若者たちが命を落としていった。
だが、陸軍第一回の特攻から計9回の出撃をし、9回生還した特攻兵がいた。その特攻兵、佐々木友次氏は、戦後の日本を生き抜き2016年2月に亡くなった。
鴻上尚史氏が生前の佐々木氏本人へインタビュー。
飛行機がただ好きだった男が、なぜ、軍では絶対である上官の命令に背き、命の尊厳を守りぬけたのか。

我々も同じ状況になったとき、佐々木氏と同じことができるだろうか。
戦後72年。実は本質的には日本社会は変わっていないのではないか。
本当に特攻は志願だったのか、そして、なぜあんなにも賛美されたのか。
命を消費する日本型組織から、一人の人間として抜け出す強さの源に迫る。

講談社公式サイト『不死身の特攻兵』より〉

かつては“滅私奉公”が美徳とされていた日本社会ですが、現代では過労による自殺などが社会問題化し、働き方を見直す機運が高まっています。組織の中で生きながら、いかに個人としての幸せを追求していくかという問いに直面したとき、ヒントを与えてくれそうな一冊です。

以上、今週の週間総合ランキングでした。次回もお楽しみに!




 

前回のランキングを見る

仮想通貨、価値の転換……「資本主義の先」を予見する『お金2.0』が好調!今週の週間総合ランキング(2018年1月31日調べ)

ミステリ界の生ける伝説・原尞の14年ぶりの新刊!沢崎シリーズ最新作『それまでの明日』3月1日発売

$
0
0

沢崎シリーズ最新作が14年ぶりに発売! タイトルは『それまでの明日』

原尞さんの14年ぶりの新刊となる『それまでの明日』が、3月1日(木)、早川書房より発売されます。

『それまでの明日』は、正統派のハードボイルド小説として知られる“沢崎シリーズ”の最新作です。

私立探偵・沢崎は、ある金融会社の支店長から、赤坂にある料亭の女将の身辺調査を依頼されます。しかし、沢崎が調べるとその女将はすでに亡くなっており、顔立ちの似た妹が跡を継いでいることが判明。調査の対象が女将なのか妹なのかもわからないまま、当の依頼人が忽然と姿を消し、沢崎はいつしか金融がらみの事件に巻き込まれていきます。

沢崎は、1988年に発表された原さんのデビュー作『そして夜は甦る』で初登場したキャラクターです。西新宿に探偵事務所を構える私立探偵で、両切りピースを手放さない愛煙家。『そして夜は甦る』では40代前半だった沢崎ですが、シリーズ6作目となる『それまでの明日』では50代半ばとなって登場します。

 

ミステリ界の生ける伝説・原尞とは?

1988年のデビュー以来、30年で発表した長篇はわずか4作、しかもそのすべてが沢崎シリーズと、原さんは寡作なことでも知られています。そして前作の刊行から14年を経てなお、新作の刊行を多くのファンが待ち望む作家でもあります。

70年代はおもにフリーのジャズピアニストとして活躍し、30歳のころから意識的に翻訳ミステリを乱読。中でも「アメリカのハードボイルド御三家」と称されるレイモンド・チャンドラーに心酔しました。沢崎は、そのチャンドラーが生み出した名探偵・フィリップ・マーロウがモデルだそうです。そんな彼を主人公に据えた『そして夜は甦る』は、「日本の風土にハードボイルドを定着させた作品」として高く評価されました。

シリーズ第2作『私が殺した少女』は第102回直木賞を受賞。その後も『天使たちの探偵』『さらば長き眠り』『愚か者死すべし』と沢崎の物語は書き継がれ、合計130万部に達する人気シリーズとなっています。

そんなミステリ界の生ける伝説ともいえる原さんの新作発売を記念して、1月25日(木)に発売された「ミステリマガジン」3月号では、「原尞読本」と題した特集を掲載しています。『それまでの明日』の第1章を公開しているほか、最新作に込めた想いなどについて語られた最新インタビューを掲載。原さんの人と作品を解き明かす1冊となっています。

ミステリマガジン 2018年 03月号
著者:
発売日:2018年01月25日
発行所:早川書房
価格:1,296円(税込)
JANコード:4910084390385

原尞、その7つの伝説とは?(【note】Hayakawa Books & Magazines(β))

 

シリーズ第1作『そして夜は甦る』無料公開もスタート!

2月1日(木)には『それまでの明日』刊行に先駆けて、シリーズ第1作『そして夜は甦る』の全文無料連載が「note」にてスタート。全36章からなる作品が、平日の午前0時に1章ずつ公開されています。

4月には、同作のポケミス版が刊行予定です。また2月下旬からは、沢崎シリーズの文庫版全5点のカバーが一新され、店頭に並びます。

【note連載】原尞の伝説のデビュー作『そして夜は甦る』全文連載(第1章)

 

『それまでの明日』商品情報

『それまでの明日』
著者:原尞
出版社:早川書房
定価:1,944円
発売日:2018年3月1日
ISBN:9784152097484




2018年2月10日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年2月10日(土)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

カドカワコミックスA
機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST(4)(長谷川裕一/矢立肇ほか)
ぜっしゃか!―私立四ツ輪女子学院絶滅危惧車学科―(1)(せきはん)
オーバーロード 不死者のOh!(2)(じゅうあみ/丸山くがねほか)
我らあらぶるギャルゲヒロイン(じゅうあみ)
ニンジャスレイヤー(13)~ネオサイタマ・イン・フレイム(イチ)~(余湖裕輝/ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズほか)
ニンジャスレイヤー(14)~ネオサイタマ・イン・フレイム(ニ)~(余湖裕輝/ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズほか)
フェイト/エクストラ CCC(3)(ろび~な/TYPE-MOON/マーベラス)

ビームコミックス
デスコ(7)(カネコアツシ)
フリージア愛蔵版(3)(松本次郎)
フリージア愛蔵版(4)(松本次郎)
蟇の血(近藤ようこ)
あれよ星屑(7)(山田参助)

100%コミックス
ファイブスター物語(14)(永野護)

単行本コミックス
空海 ―KU-KAI―(上)(睦月れい/夢枕獏『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』(角川文庫/徳間文庫))
美希ちゃんいよいよOUT!(カミタニミキ)

 

海王社

GUSH COMICS
美味しい愛には毒がある(卯月潤)
花と月(峰島なわこ)
海野さんは不感症(加森キキ)
あまやかコンプレックス(川嶋すず)
天才作家の鬼担当(縁々)
妖は小説家に恋をする(丹野ちくわぶ)

 

講談社

星海社COMICS
トモちゃんは女の子!(6)(柳田史太)
ハリネズミのハリー(3)(村松まつり)
彼氏のネコがかわいくない!(1)(真枝アキ)

 

コアマガジン

メガストアコミックス
(成)夕闇の女子交性(山田タヒチ)

 

ジーオーティー

GOT COMICS
(成)相姦のレプリカ(2)(御手洗佑樹)

 

少年画報社

YKコミックス
従姉妹のお姉さんは家事ができない(1)(カタセミナミ)
遠藤靖子は夜迷町に隠れてる(2・完)(FLOWERCHILD)

 

青林堂

日之丸街宣女子(3)(富田安紀子/岡田壱花)

 

アース・スター エンターテイメント発行/泰文堂発売

アース・スターコミックス
帷子しずくはリードしたい!(1)(須賀達郎)
死神の女王と冥府の番犬(1)(Romi)
人間工場(1)(西屋仁紀)
てーきゅう(15)(ルーツ/Piyo)

 

双葉社

アクションコミックス/(月刊アクション)
書店員さんの部屋に聖騎士が住んでます。(1)(TATSUBON/あかまる)
小林さんちのメイドラゴン カンナの日常(4)(木村光博/クール教信者)
ディエンビエンフー TRUE END(2)(西島大介)
サクラコ博士のメモリアツリー(2)(岬下部せすな)
ジュニア版 クレヨンしんちゃん(22)(臼井儀人)

アクションコミックス/(comico books)
ミイラの飼い方(6)(空木かける)
パステル家族(7)(セイ)

アクションコミックス
COMA GOMA ゴマちゃん(5)(森下裕美)

マージナルコミックス
鳩の王(河合あめ)

 

マッグガーデン

ブレイドコミックス
捜査班動く!(2)(宮沢寿平)
魔法少女プリティ☆ベル(24)(KAKERU)

 

リブレ

ビーボーイコミックスデラックス
home(つゆきゆるこ)
SF(鬼丸すぐる)
密着ルームシェア(香坂あきほ)
天国行き 通過列車(せがわ奈央)
幸せの条件(草間さかえ)
隣人がヤリチンで困ってます!(meco)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年2月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





夢眠書店開店日記 第16話:ねむちゃん、本の装幀に挑戦!③

$
0
0

「夢眠書店開店日記」のこれまでの連載をまとめて、昨年11月に刊行された『本の本―夢眠書店、はじめます―』。「夢眠書店開店日記」第16話では、「ブックディレクターに憧れていた」というねむちゃんが『本の本』の装幀に挑戦しています!

前回は、本文に使うフォントを選んだねむちゃん。今回は「紙」を選びます! そして『本の本』に施した“ある仕掛け”の正体も明らかに……!? それではご覧ください。

〉これまでのお話を見る

本の本
著者:夢眠ねむ
発売日:2017年11月
発行所:新潮社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784103513810

 

今回の対談相手

(写真左)新潮社 装幀部 二宮由希子
1964年生まれ。芸術新潮編集部を経て装幀部へ。イラストレーションやデザインが好きで、会社勤めのかたわらセツ・モードセミナーやパレットクラブスクール、鳥海修氏の文字塾に学んだ。

(写真右)新潮社 装幀部部長 黒田貴
1964年生まれ。多摩美術大学デザイン学科卒業(ねむちゃんの先輩!)。東京書籍を経て、1995年より新潮社装幀部に勤務。

〈こちらの方にもご協力いただきました〉
新潮社 新潮文庫編集部 小川寛太
1987年生まれ。営業部を経て、文庫編集部へ。『本の本―夢眠書店、はじめます―』の編集を担当した。

 

重さ、手触り、めくりやすさ…… 本を作る時は「紙」も重要

二宮:さて、束見本ができあがりましたよ。2種類あります。

夢眠:重さが全然違う……。紙の厚さが違うからですか?

二宮:そうです! 軽いほうが「オペラクリアマックス」、重いほうが「b7ナチュラル」という紙ですね。「b7ナチュラル」は、カラー写真がすごくきれいに印刷されるんですよ。

夢眠:なるほど。でも、ちょっと固くてめくりづらいですね。あと、白っぽいのが少しイメージと違うかも。

二宮:そうですよね。最初に作ったのがこの束見本だったんですが、私もあまりしっくりこなかったんです。それで「オペラクリアマックス」で束見本を作りました。

夢眠:ふむふむ……めくりやすい。

二宮:こっちは書籍の本文紙によく使われる紙です。写真もきれいに印刷できますし、クリーム色っぽくて手触りがやわらかいですよね。

黒田:もっと軽い紙もあるんですが、焼けやすくて保存性が悪いんです。「オペラクリアマックス」は中性紙で焼けにくいんですよ。

夢眠:よし、ではこっちにします!

二宮:せっかくなので、束見本は記念に差し上げますね。

夢眠:えっ、いいんですか? わーい、嬉しいです!

黒田:ちなみに、実際の本はすべて機械で作るんですが、束見本は製本所で手作りされているんですよ。文庫はあらかじめ使うものが決まっていることが多いんですが、単行本は一つひとつスペックが異なるので、こうやって束見本を作って確かめるんです。

夢眠:形は同じでも、重さや固さが全然違いましたね。

黒田:そうなんです。実際に手に取って開いてみて、思っていた感じと違うっていうことはよくあるんですよ。




あの「たぬきゅんスタンプ」、ねむちゃんが押したものだったんです!

二宮:それでは、カバー制作に取りかかりましょうか。ねむさんに描いていただいたイラストをもとにして、「たぬきゅん蔵書印」を作りました。

夢眠:わーー!! かわいい!

二宮:いただいたイラストをそのままカバーに使うのではなくて、今回は一手間加えて、実際にハンコを押して一番好きな印影を選びましょう。紙によって印影が変わるので、今回は7種類用意しました。

夢眠:よし、さっそく押しましょう!

二宮:まずは「NTラシャ」という紙です。色んな色があって、本の表紙や見返しなどによく使う紙ですね。

夢眠:力加減に強弱をつけて押してみました。強く押したほうもかわいいけど、軽めに押したのも“かすれ”がいいですね。もうちょっと押してみよう……。

黒田:ちなみに「新潮社から刊行されるものはすべて校閲が目を通す」という決まりですので、ハンコの「夢眠書店蔵書」という6文字もちゃんと校閲を通しています。ほら、校閲チェック済みの印がしっかりついていますよね。

夢眠:本当だ、すごーい! たった6文字なのに徹底してますね。さすがです。

二宮:次は「タント」という紙に押してみましょうか。もっと粗い「マーメイド」や、固くてつるつるの「ケント紙」、スケッチブック、厚紙も用意してます。

夢眠:ひーー! 次から次へと紙が出てくる!(笑)

黒田:うんうん、ぎゅーっと押したのもなかなかいいですね。

二宮:では最後に、普通のコピー用紙にも押してみましょう。

夢眠:意外とよかったりして……(笑)。

夢眠:あ、いいかも!(笑) くっきりしてます。

二宮:いいですねえ。細かいところのニュアンスがよく出ているし、かすれ具合も絶妙です。せっかくいろんな紙を用意してきたけど、コピー用紙が一番だったか(笑)。

夢眠:うーん、でも最初に押した「NTラシャ」の印影も、あらためて見るとバランスがいい……。表紙に直接押した感じに近いのはどれだろう? これとこれと、あとこっちの2つを並べて見比べてもいいですか?

二宮:コピー用紙とスケッチブック、NTラシャ、タントの4つですね。

夢眠:(じっと見比べる)うーん……やっぱり「NTラシャ」の印影にします!

二宮:では、これで決まりで! あまり大げさにざらついた紙よりも、実際のカバーに使う紙に近い質感のほうがよかったみたいですね。次はこれをスキャンして、カバーにデザインしてみましょう。装幀部のフロアに移動して、デザインソフトのIllustratorを使って作業します。

夢眠:はーい!


『本の本―夢眠書店、はじめます―』の帯をめくると現れる「たぬきゅんスタンプ」。実際にスタンプを作って、しかもあんなに大量に押した中から選ばれたものだったなんて、ご存じでしたか?

ここまででいわゆる“素材”が揃ったので、次はいよいよ、装幀部の現場にお邪魔してデザインを組んでいきます! 次回もお楽しみに。




【今週発売】付録つき女性ファッション誌(2018年2月7日、10日発売)

$
0
0

2月7日発売「In Red」2018年3月号

ここでしか手に入らないColemanの撥水加工トート! 張りのある生地で、空っぽでもしっかり自立します

In Red (インレッド) 2018年 03月号
著者:
発売日:2018年02月07日
発行所:宝島社
価格:920円(税込)
JANコード:4910017630380

付録:
Coleman×nano universe 撥水加工トート&ポーチ
※トートのサイズ(約):高さ31×幅(上部41、底部31)×マチ12.5cm
※ポーチのサイズ(約):高さ17.5×幅23.5cm
※撥水加工はトートのみ。防水仕様ではありません。

とじ込み付録:
小顔の伝道師・小田切ヒロさんがレクチャー! 「マッサージ」と「メイク」で30代の顔は小さくなる!

 

2月7日発売「steady.」2018年3月号

コロンとしたシルエットがかわいい! ハンドバッグとしても使えるレザー調ショルダー

Steady. (ステディ) 2018年 03月号
著者:
発売日:2018年02月07日
発行所:宝島社
価格:880円(税込)
JANコード:4910155770382

付録:
NATURAL BEAUTY BASIC 上品レザー調バッグ
※サイズ(約):タテ18×ヨコ23×マチ10.5cm
※ストラップの長さ:60~114cm

 

2月7日発売「大人のおしゃれ手帖」2018年3月号

シボ感ある生地が素敵な上品バニティケース。中身のイエローもかわいい!

大人のおしゃれ手帖 2018年 03月号
著者:
発売日:2018年02月07日
発行所:宝島社
価格:920円(税込)
JANコード:4910022490382

付録:
TABASA 収納力たっぷり上品バニティケース
※サイズ(約):高さ17.5×幅16.5×マチ14.5cm

 

2月10日発売「sweet」2018年3月号

今すぐ使える豪華6点セット!

sweet (スウィート) 2018年 03月号
著者:
発売日:2018年02月10日
発行所:宝島社
価格:880円(税込)
JANコード:4910154410388

付録:
SHIPS特製 春のスヌーピー祭り♥大人可愛い欲張り6点セット
※ビッグポーチ、ミニミニポーチ、ボンディングミニポーチ、メモ帳、付箋(2種/各20枚)のセットです。
※ビッグポーチのサイズ(約):タテ20.5×ヨコ29cm
※ミニミニポーチのサイズ(約):タテ:4×ヨコ11×マチ1.5cm
※ボンディングミニポーチのサイズ(約):タテ:9.5×ヨコ12cm
※メモ帳のサイズ(約):タテ10×ヨコ10cm
※付箋のサイズ(約):タテ6cm×ヨコ6cm
※付録の色みは変更になる場合があります。




黒猫に教わった“生きる上でのヒント”―『「言葉にできる」は武器になる。』の著者による“癒し系”自己啓発書

$
0
0

「世界は誰かの仕事でできている。」(日本コカ・コーラ「ジョージア」)、「バイトするなら、タウンワーク。」(リクルート「タウンワーク」)など、数々のキャッチコピーを生み出してきたコピーライターの梅田悟司さん。

2016年8月に発売された『「言葉にできる」は武器になる。』がヒットしている中、2017年9月に最新刊が発売されました。

捨て猫に拾われた男
著者:梅田悟司
発売日:2017年09月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784532176211

最新刊『捨て猫に拾われた男』は、「猫」と「自己啓発」をかけあわせた珍しいテーマの一冊。捨て猫の里親会で1匹の黒猫に出会った著者が、「大吉」と名付けたその黒猫との日々を通して学んだ〈生きていく上でのヒント〉がまとめられています。

今回は本書について、編集を担当した日本経済新聞出版社の網野さんと、営業担当の玉井さんにお話を伺いました。

 

今回取材にご協力いただいた方

(左から)
日本経済新聞出版社 営業部 販売促進グループ マネジャー 玉井淳さん
同 編集部 網野一憲さん

 

「言葉」の次に選んだテーマが「猫」だった理由

――『「言葉にできる」は武器になる。』から1年ちょっとで発売された最新刊が、まさか“猫本”とは予想外でした。

網野:次に出す本の話をしていた時に、梅田さんが「もう決めているんです」と言って企画書を渡してくれたんです。企画書に印刷された画像を見て、まず私が発した言葉は「猫ですか?」でした。梅田さんも「猫です」と(笑)。

玉井:営業としても、最初に聞いた時は前作とのギャップに驚きを禁じえませんでした(笑)。

網野:サンプルとしてもらった原稿を読んで、ただ猫について書いた本ではなく、人の生き方を猫を通して書いた本だということがわかって納得しました。

――梅田さんは、どうして「猫がテーマの本を出す」と決めていたんでしょう?

網野:梅田さんはもともとは犬好きだったそうなのですが、奥様から「猫と暮らしたい」という話があり、いろいろと調べていくうちに「里親会※」の存在を知ったのだそうです。

※殺処分予定の動物を保護し、しつけをしながら、里親を探すための活動をする団体。

網野:社会問題として猫に向き合っていることに非常に共感したそうで、梅田さんと奥様も、里親会で出会った猫を引き取って一緒に暮らしています。それが、本作の主人公になっている黒猫の大吉です。

▼梅田さん夫妻と暮らす、黒猫の大吉。

――そうして猫と暮らすうちに、著者の生活が変化してきたということなんでしょうか。

網野:梅田さんが大吉と暮らして気づいたのは、日々の疲れやトゲトゲした気持ちが癒されるだけでなく、猫から教わったこと・猫との暮らしで学んだことがたくさんあり、それらが仕事や人間関係の面でも大いに役立っているということでした。それで、そのことを「広告に携わる人間として世の中に伝えるべきだ」と考えたのだそうです。あわせて、里親会について正しく理解してもらうこと、里親会の存在を通してペットの社会問題に目を向けてもらうこともテーマになりました 。

――それで、「相方」※『「言葉にできる」は武器になる。』インタビュー参照である網野さんのところへお話がきたと……。

網野:想定もしていないテーマでしたし、社内で企画が通るかについて戸惑いや不安がなかったとはいえません。でも私自身も、避暑地に大量に置き去りにされた犬を見てショックを受けたりした経験があって共感する部分が多かったので、一晩だけ悩んで、最終的には「誰にも文句を言わせない!」という気持ちで企画を出しました。

玉井:里親制度をくわしく知らずに、「捨てられてしまったかわいそうな動物を、善意で引き取って飼っている」という少し偏ったイメージを持っている方もいるかもしれません。でも、梅田さんはそうではなくて「引き取った猫たちはこんなに元気になる」「引き取った側も多くのことを得られる」というポジティブなメッセージを伝えることで、里親制度に光が当たるようにしたいという思いをお持ちでした。

 

疲れた時にこそ読みたい! 新しい読み口の“癒し系”自己啓発書

――それにしても、『捨て猫に拾われた男』というタイトルにはうなりました。女優の杉本彩さんも、以前行なわれたトークショーで絶賛していらっしゃいましたね。

網野:普通はいくつか候補を出して選ぶんですが、この本については最初からこれ一つだけだったんです。『「言葉にできる」は武器になる。』という本からもわかるように、“言葉にできる”梅田さんが考え抜いてつけたタイトルだと思います。動物愛護活動に積極的な杉本さんに共感していただけて、嬉しかったですね。

――タイトルもそうですが、猫を題材に“自己啓発書”として文章を書くというコンセプトも、なかなかないものだと思います。

網野:たとえば「爪とぎ」という行動から、梅田さんは仕事に取り組む姿勢について考えを拡張していきます。大吉は決まった場所以外に、梅田さんの体でも爪とぎをしてしまうことがあるそうなんですよ。

――それは痛そうですね……。

網野:でも梅田さんは、それを「自由に、深く周囲と触れ合って生きているからこその行動だ」ととらえるんです。逆に人間は、モノに傷をつけることに臆病になりがちですよね。「傷をつけないことが大切にしている証」と考えたり、 仕事についても「否定されたり批判されたりすることなく、無事に終わる」ことを求めたりする。しかし、そうではなく、自分らしさという“爪痕“を残そうと意識して仕事に取り組むことで、その仕事に思い入れが生まれ、想像以上の成果につながるのだと梅田さんは考えたわけです。

――なるほど。猫の特徴や習性を起点にしていたり、大吉とのエピソードが描かれていたりすることで、猫ののんびりした自由な姿が頭に浮かんで、従来の自己啓発書とは異なった読み口を与えてくれるのも楽しいですね。

網野:自己啓発書には“気負って読むもの“が多いですが、『捨て猫に拾われた男』は、ゆったりした気持ちで読んでもらいたい本です。「明日、頑張ってみてもいいかな……」くらいの気持ちになれると思いますので、ぜひ読んでみていただきたいです。

玉井:大吉とのエピソードを交えつつ、柔らかい文章で書かれているので読みやすいですよ。イラストの大吉もかわいくて癒やされます。

網野:あと、実はすべてのページの隅に黒猫の絵が入っていて、パラパラ漫画になっているんですよ。最初はすべて同じシルエットだったんですが、「動いたら面白そうだね」と言ったらデザイナーさんが変更してくれて。一度読み終わったら、ぜひパラパラめくって楽しんでもらいたいですね。

▼ところどころには「世界に残る猫名言」のコーナーが。意外な人物も、猫にまつわる名言を残しています。

――ちなみに、読者にはどんな方が多いのでしょうか?

網野:自己啓発書として読む方と猫好きの方と、主に2通りの読者がいらっしゃいます。最初は「猫の本」ということで興味を持ってくださった方が多かったようですが、猫好きから広がって、今は自己啓発書として読む方が増えています。

玉井:里親制度もテーマの一つなので、保護猫の里親探しをしている猫カフェに梅田さんのサイン本をお送りして、お店を訪れたお客様に本を知っていただくという試みもしています。実は里親探しをしている猫カフェって、全国に120軒くらいあるんですよ。

――この本が多くの人のもとに届いて、より自分らしい毎日を送る手助けになったり、大吉のような愛されて暮らす猫を増やすきっかけになったりするといいですね。本日はありがとうございました!

『「言葉にできる」は武器になる。』もあわせてどうぞ!(網野さん・玉井さんへのインタビューも公開中

「言葉にできる」は武器になる。
著者:梅田悟司
発売日:2016年08月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784532320751




“レジェンド”葛西紀明が教える「疲れない体」「折れない心」の作り方とは?:今売れているビジネス書ランキング(2018年1月31日調べ)

$
0
0

ビジネス書 2018年1月の売上ランキング(日販調べ)

順位 書名 著者 出版社
1 大人の語彙力ノート 齋藤孝 SBクリエイティブ
2 お金2.0 佐藤航陽 幻冬舎
3 SHOE DOG 靴にすべてを。 フィル・ナイト
大田黒奉之訳
東洋経済新報社
4 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング アラン・ピーズ
バーバラ・ピーズほか
サンマーク出版
5 百歳人生を生きるヒント 五木寛之 日本経済新聞出版社
6 40歳を過ぎて最高の成果を出せる 「疲れない体」と「折れない心」のつくり方 葛西紀明 東洋経済新報社
7 身近な人が亡くなった後の手続のすべて新版 児島明日美
福田真弓ほか
自由国民社
8 はじめての人のための3000円投資生活 横山光昭 アスコム
9 2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート 長谷川和廣 かんき出版
10 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見一郎
古賀史健
ダイヤモンド社

1月のビジネス書ランキング第1位は『大人の語彙力ノート』。

昨年11月に放送された「Qさま!!大人の語彙力テストスペシャル」(テレビ朝日系列)を著者の齋藤孝さんが監修したこともあり、その後好調に売れています。

▼『大人の語彙力ノート』の売上推移。番組放送後に約4.6倍まで売上が跳ね、その後重版されたこともあり一定の水準を保っています(日販 オープンネットワークWIN調べ)。

大人の語彙力ノート
著者:齋藤孝(教育学)
発売日:2017年09月
発行所:SBクリエイティブ
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784797393446

番組の影響もあって、巷では「大人の語彙力」ブームが起きているよう。併読されている本を見てみると、同じく齋藤孝さんの著書である『語彙力こそが教養である』をはじめ、『大人の語彙力が面白いほど身につく本』や『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』などがよく読まれていました。

男女比に大きな偏りはなく、50代を中心に幅広い世代に読まれています(日販 WIN+調べ)。

語彙力こそが教養である
著者:齋藤孝(教育学)
発売日:2015年12月
発行所:KADOKAWA
価格:907円(税込)
ISBNコード:9784040820125
大人の語彙力が面白いほど身につく本
著者:話題の達人倶楽部
発売日:2017年02月
発行所:青春出版社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784413210805

第2位の『お金2.0』は、フォーブス誌「日本を救う起業家ベスト10」にも選ばれた株式会社メタップス創業者・佐藤航陽さんによる著書。仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミー、評価経済など次々に新しい概念が生まれているなか、長く経済社会を支配してきた「資本主義」に替わるものとして、本書は「価値主義」という考え方が提唱されています。

現代の経済において、「これから何が変わるのか」「そのうえでどう生きるか」を論じた“新しい教科書”として、ぜひ読んでおきたい一冊です。

お金2.0
著者:佐藤航陽
発売日:2017年11月
発行所:幻冬舎
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784344032156

『お金2.0』が気になる人はこちらも要チェック!
今売れている「お金・投資本」ランキング(2017年10月~12月)

第5位には、五木寛之さんの新刊『百年人生を生きるヒント』がランクイン。『LIFE SHIFT』のヒットによって“人生100年時代”の認知度は上がってきているように思いますが、本書は“五木寛之流 LIFE SHIFT”といってもよい内容です。

「悠々自適の老後」は理想かもしれないけれど、実際には「残り50年、さてどう生きる?」という重い課題として捉えている方も多いはず。本書では85歳を迎えてなお第一線を走る五木さんが、10年ごとに“日本人の年代感覚にそった”生き方を10年ごとに考え、綴った一冊です。

百歳人生を生きるヒント
著者:五木寛之
発売日:2017年12月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:842円(税込)
ISBNコード:9784532263577

目次
序 章 突然、百歳人生がやってきた
第一章 さあ準備をはじめよう
第二章 五十代の事はじめ
第三章 六十代の再起動
第四章 七十代の黄金期
第五章 八十代の自分ファースト
第六章 九十代の妄想のすすめ

第6位にランクインした『40歳を過ぎて最高の成果を出せる 「疲れない体」と「折れない心」のつくり方』は、“レジェンド”ことスキージャンプ選手の葛西紀明さんによる著書。平昌オリンピック開催中ということもあり、今後さらに注目が集まりそうです。

スポーツ選手の本ではありますが、心と体のメンテナンスに関してわかりやすく書かれているという点で、「気力・体力が追いつかなくなってきた」「疲れやすくなってきた」というビジネスマンには特におすすめ。日々の疲れをラクに抜く方法や、仕事中にできる簡単なエクササイズも紹介されています。読んだあとは実践あるのみです!

40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方
著者:葛西紀明
発売日:2017年12月
発行所:東洋経済新報社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784492046210

第9位の『2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート』は、大ベストセラーとなった「社長のノート」シリーズ(全3冊)から今の時代にあわせてトピックを厳選し、一冊にまとめた“完全版”。さらに、第3弾以降に書かれた新コンテンツも収録されています。

昨年10月に発売されたものですが、リーマン・ショックのダメージが色濃く残る2009年から長く読み継がれてきた名著ということもあり、じわじわと売上を伸ばして今回のトップ10入りとなったようです。

2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート
著者:長谷川和廣
発売日:2017年10月
発行所:かんき出版
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784761272937




高倉健主演の映画をジョン・ウー×チャン・ハンユー×福山雅治で現代版にリメイク!「マンハント」:今週公開の映画

$
0
0

◆◆◆ 本・コミックが原作の映画公開情報や、映画の関連本をまとめてご紹介しています ◆◆◆

 

2月9日公開「マンハント」

西村寿行さんのサスペンス小説『君よ憤怒の河を渉れ』が、ジョン・ウー監督×チャン・ハンユー×福山雅治で実写映画化!

同作は1976年に高倉健さん主演・佐藤純彌監督によって実写化されており、本作はそれを現代版にリメイクした作品となります。

酒井社長(國村隼)率いる天神製薬の顧問弁護士であるドゥ・チウ(チャン・ハンユー)がパーティの翌朝、ベッドで目を覚ますと、社長秘書・希子の死体が横たわっていた。現場には自身の指紋が付いたナイフが置かれるなど、突如として殺人事件の被疑者となった彼は、何者かにハメられたことに気づき、その場から逃走。そんなドゥ・チウを大阪府警の敏腕刑事・矢村(福山雅治)は、新人の部下・里香とともに独自の捜査で追っていく。
カギとなるのは、天神製薬研究員だった婚約者を3年前に失った謎の美女・真由美(チー・ウェイ)。次々と警察の包囲網を潜り抜けていく被疑者に近づくほどに、この事件に違和感を覚え始め、次第に見解を変えていく矢村だったが、ついに真由美の実家である牧場にいるドゥ・チウを捕らえることに成功。だが、手錠をかけた彼とともに、女殺し屋・レイン(ハ・ジウォン)たちからの襲撃に立ち向かった矢村は、彼の無実を確信する。何者かによって捜査が妨害されるなか、身分や国籍を超えた“強く熱い絆”が芽生えた2人はともに手を組み、事件の真相に立ち向かうことを決意する。だが、そこには恐ろしくも、巨大な陰謀が待ち受けていた――。

映画「マンハント」公式サイトより)

原作はこちら

君よ憤怒の河を渉れ 新装版
著者:西村寿行
発売日:2005年11月
発行所:徳間書店
価格:782円(税込)
ISBNコード:9784198923419

 

2月9日公開「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」

ファン待望! テレビ版シナリオを再構築し、新作シーン・再撮影を加えて「マクロスΔ」が劇場アニメ化されました。

BGMには、2月14日(水)発売の新曲「ワルキューレは裏切らない」も流れます。

西暦2067年、人間が我を失い凶暴化する奇病「ヴァールシンドローム」が猛威を振るう銀河辺境の地。
対抗手段として結成された戦術音楽ユニット「ワルキューレ」は、「ヴァールシンドローム」の症状を歌で鎮めるため、星々を駆けめぐり、ライブ活動を展開していた。
一方、時を同じくして、「空中騎士団」と呼ばれる「風の王国」の可変戦闘機部隊が動き始め――。
プロトカルチャーの遺産の謎が絡み合い、星系を超える熱きチームワークと恋の物語が幕をあげる。

MACROSS PORTALより)

漫画版はこちら

マクロスΔ 01
著者:タツヲ 河森正治
発売日:2016年09月
発行所:講談社
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784063906585

 

2月10日公開「ぼくの名前はズッキーニ」

ティム・バートン作品を思わせる個性豊かなキャラクターと、複雑な事情を抱えた子どもたちが成長していくドラマチックなストーリー。ストップモーション・アニメの新たな代表作となりそうな作品です。

いつも屋根裏部屋でひとりで絵を描いて遊んでいる少年イカールは、ママと二人暮らし。パパが“若い雌鳥(女性)”のもとに去ってしまってから、ママはビールを飲んでは怒ってばかり。ある日、いつものようにビールの缶でタワーを作って遊んでいる時、ママは不慮の事故に遭い、帰らぬ人になってしまう。事故を担当した警察官のレイモンは、ママがつけた“ズッキーニ”という愛称を大切にしているイカールを不憫に思いながらも、孤児院「フォンテーヌ園」に連れていく。
クラスメイトは、リーダー格のシモン、アメッド、ジュジュブ、アリス、ベアトリスの5人。入所当日からズッキーニへの手痛い洗礼が始まる。ズッキーニは「ママのところへ帰りたい」と訴えるが、園長から「それは無理なの。ママはお空に行ったでしょ」と静かに諭される。
ズッキーニの心の傷を知ったシモンは、他の子どもたちもそれぞれに複雑な事情を抱えながら園生活を送っていることを明かす。そして「皆、同じさ。誰にも愛されていない」とつぶやくのだった。それ以来、ズッキーニは、心の痛みを共有する友として、シモンたちと打ち解けていく。

そして、園に新しい入園者、カミーユがやってくる。カミーユはズッキーニと意気投合し、園を照らす太陽なような存在になっていく。
季節はめぐり、冬が到来。園の子どもたちは、スキー合宿に出かける。ダンスパーティーや雪合戦で盛り上がる子供たち。深夜、眠れないズッキーニとカミーユは、こっそり宿を抜け出した。月明かりの銀世界の中、カミーユは言う「ここに来て、あなたに会えてよかった」。
そんなある日、カミーユの叔母が、扶養手当欲しさに姪を引き取ると言い出し、園に乗り込んできた。「同居するなら死ぬ方がまし」というカミーユに、「絶対行かせないよ」と誓うズッキーニ。子供たちはある作戦を立てるのだった。

映画「ぼくの名前はズッキーニ」公式サイトより)

原作はこちら

ぼくの名前はズッキーニ
著者:ジル・パリス 安田昌弘
発売日:2018年02月
発行所:DU BOOKS
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784866470429

 

2月10日公開「コードギアス 反逆のルルーシュⅡ 叛道」

大人気SFロボットアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」の第1期と続編「R2」をベースにした劇場3部作。昨年10月に公開された〈I 興道〉を皮切りに、今回の〈Ⅱ 叛道〉、〈Ⅲ 皇道〉(2018年5月公開予定)と続きます。

ゼロ対スザクの戦いが今ここに! 暴かれる正体。動き出す世界。波乱の第2部、開幕!

コードギアス劇場3部作公式サイトより)

漫画版はこちら

コードギアス反逆のルルーシュ 第1巻
著者:マジコ!
発売日:2006年12月
発行所:角川書店
価格:562円(税込)
ISBNコード:9784048540650




2018年3月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)

$
0
0

出版社別に見る
3月16日~31日発売の文庫はこちら


発売日 出版社 文庫名・書名 著者 予価
1 KADOKAWA ビーンズ文庫
悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました(2)
永瀬さらさ/紫真依 未定
1 KADOKAWA スニーカー文庫
ワンワン物語(2)~金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!~
犬魔人/こちも 未定
1 KADOKAWA スニーカー文庫
エクスタス・オンライン05.MAD動画が死亡フラグをお届けします
久慈マサムネ/平つくね 未定
1 KADOKAWA ルビー文庫
もふもふ保育園ときつねの嫁入り
水瀬結月/鈴倉温 未定
1 KADOKAWA スニーカー文庫
特殊性癖教室へようこそ
中西鼎/魔太郎 未定
1 KADOKAWA ルビー文庫
あやかし婚、承ります~鬼と桜の恋結び~
市川紗弓/三浦采華 未定
1 KADOKAWA ビーンズ文庫
となりのキミに恋したら
りぃ/立樹まや 未定
1 KADOKAWA ビーンズ文庫
ウチの王子が可憐すぎる!
青柳朔/高崎ぼすこ 未定
1 KADOKAWA スニーカー文庫
裏方キャラの青木くんがラブコメを制すまで。
うさぎやすぽん/前屋進 未定
1 KADOKAWA スニーカー文庫
いずれキミにくれてやるスーパーノヴァ
零真似/Aちき 未定
1 KADOKAWA スニーカー文庫
如月さんカミングアウト
語部マサユキ/風の子 未定
1 KADOKAWA ルビー文庫
竜公爵と癒しの花嫁
かわい恋/駒城ミチヲ 未定
1 KADOKAWA ジュエル文庫
若奥様は愛されすぎて困惑中!旦那様は超☆絶倫!
宇佐川ゆかり/蘭蒼史 未定
1 講談社 講談社X文庫
千年王国の盗賊王子
氷川一歩/硝音あや 未定
1 講談社 講談社X文庫
龍の求婚、Dr.の秘密
樹生かなめ/奈良千春 未定
1 講談社 講談社X文庫
写字室の鵞鳥 欧州妖異譚(18)
篠原美季/かわい千草 未定
1 集英社 コバルト文庫
うちの殿下は見事な脆弱さと驚きのどんくささを持つ素晴らしい女性です 最弱王女の奮闘
秋杜フユ/明咲トウル 637
1 TOブックス TO文庫
魔術士オーフェンはぐれ旅 女神未来(上)
秋田禎信/草河遊也 734
1 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン文庫
心の鍵は誰のもの?
リンゼイ・アームストロング/西江璃子 670
1 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン文庫
プロポーズの理由
レベッカ・ウインターズ/仙波有理 670
1 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン文庫
月光のアフロディテ
サラ・クレイヴン/長沢由美 670
1 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン文庫
愛を恐れる誘惑者
サラ・モーガン/逢坂かおる 670
1 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン文庫
あなたしか知らない
ペニー・ジョーダン/富田美智子 670
1 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン文庫
魔法の都ウィーン
ベティ・ニールズ/小谷正子 670
1 PHP研究所 PHP文庫
思考力(仮)
外山滋比古 691
1 PHP研究所 PHP文庫
日本人が知らない世界の歩き方
曽野綾子 734
1 PHP研究所 PHP文庫
東大物理学者が教える「伝える力」の鍛え方
上田正仁 691
1 PHP研究所 PHP文庫
これからを生きる人へ(仮)
瀬戸内寂聴/美輪明宏 713
1 PHP研究所 PHP文庫
病気にならない乳酸菌生活
藤田紘一郎 734
1 ホビージャパン HJ文庫
最底辺からニューゲーム!(3)
藤木わしろ/柚夏 669
1 ホビージャパン HJ文庫
あんたなんかと付き合えるわけないじゃん!ムリ!ムリ!大好き!(2)
内堀優一/希望つばめ 669
1 ホビージャパン HJ文庫
六畳間の侵略者!?(28)
健速/ポコ 669
1 ホビージャパン HJ文庫
テキトー男の異世界スローライフ
藤山素心/アジシオ 669
2 河出書房新社 河出文庫
夫婦という病
岡田尊司 756
2 河出書房新社 河出文庫
みがけば光る
石井桃子 799
2 河出書房新社 河出文庫
迷蝶の島
泡坂妻夫 778
2 河出書房新社 河出文庫
理解という名の愛がほしい
山田ズーニー 691
2 河出書房新社 河出文庫
三面鏡の恐怖
木々高太郎 821
2 河出書房新社 河出文庫
広辞苑先生、語源をさぐる
新村出 821
2 河出書房新社 河出文庫
長く暗い魂のティータイム
ダグラス・アダムス/安原和見 994
2 河出書房新社 河出文庫
島とクジラと女をめぐる断片
アントニオ・タブッキ/須賀敦子 799
2 講談社 講談社ラノベ文庫
こちら異世界転生取締局
愛坂タカト/檜坂はざら 未定
2 講談社 講談社ラノベ文庫
我が姫にささぐダーティープレイ
小山恭平/ファルまろ 未定
2 講談社 講談社ラノベ文庫
女騎士これくしょん(2)~ガチャで出た女騎士と学校に行くことになった。~
三門鉄狼/はるのいぶき 未定
2 ハーパーコリンズ・ジャパン ヴァニラ文庫
室長に愛されすぎて逃げられない新人秘書の話。 ~神様がストーカーってどういうことです(仮)
麻生ミカリ/駒城ミチヲ 637
2 ハーパーコリンズ・ジャパン ヴァニラ文庫
新婚溺愛イチャイチャもの(仮)
里崎雅/花綵いおり 637
2 扶桑社 扶桑社ミステリー
マスター・スナイパー
スティーブン・ハンター 未定
2 扶桑社 扶桑社ミステリー
マーフィーズ・ロウ
リサ・マリー・ライス 未定
2 ポプラ社 ポプラ文庫ピュアフル
座敷童子の願いごと福まねき寺で謎解きを
緑川聖司 670
2 ポプラ社 ポプラ文庫ピュアフル
福徳円満!まねき猫事件ノート猫たちの生まれる街
水生大海 691
2 ポプラ社 ポプラ文庫ピュアフル
よろず占い処 陰陽屋開店休業
天野頌子 670
2 ポプラ社 ポプラ文庫ピュアフル
コンビニたそがれ堂 小鳥の手紙
村山早紀 648
5 イースト・プレス ソーニャ文庫
千夜一夜(仮)
山野辺りり/芦原モカ 713
5 イースト・プレス ソーニャ文庫
残酷王の不器用な溺愛(仮)
八巻にのは/氷堂れん 691
5 潮出版社 潮文庫
あの世とこの世を季節はめぐる
沢村鐵 760
5 潮出版社 潮文庫
魂の図書館(上)
ランサム・リグズ/金原瑞人ほか 1026
5 潮出版社 潮文庫
魂の図書館(下)
ランサム・リグズ/金原瑞人ほか 1026
5 竹書房 竹書房ラブロマン文庫
まさぐり新生活(仮)
北條拓人 713
5 日本経済新聞出版社 日経ビジネス人文庫
大人の語彙力! 敬語トレーニング100
本郷陽二 821
5 日本経済新聞出版社 日経ビジネス人文庫
ワインの世界史
山本博 1080
5 日本経済新聞出版社 日経ビジネス人文庫
悪いヤツほど出世する
ジェフリー・フェファー/村井章子 918
5 Jパブリッシング チュールキス文庫
執愛コンフィチュール(仮)
栢野すばる/水野かがり 740
6 小学館 小学館文庫
マリーン ワン
ジェームス・W・ヒューストン 1080
6 小学館 小学館文庫
師匠、御乱心!
三遊亭円丈 680
6 小学館 小学館文庫
弾正星
花村萬月 788
6 小学館 小学館文庫
人間の絆
江原啓之 626
6 宝島社 宝島社文庫
もののけ本所深川事件帖 オサキはおしまい
高橋由太 648
6 宝島社 宝島社文庫
ニューヨークで学んだ『私を動かす』47の言葉
エリカ 691
6 宝島社 宝島社文庫
警視庁「女性犯罪」捜査班 警部補・原麻希 蝶の帰還(上)
吉川英梨 637
6 宝島社 宝島社文庫
警視庁「女性犯罪」捜査班 警部補・原麻希 蝶の帰還(下)
吉川英梨 637
6 宝島社 宝島社文庫
君に恋をしただけじゃ、何も変わらないはずだった
筏田かつら 691
6 宝島社 宝島SUGOI文庫
500円で覚えるエクセル&ワード超お得ワザ全部!
ワイツープロジェクト 540
6 宝島社 宝島社文庫
僕たちの小指は数式でつながっている
羽田遼亮 691
6 筑摩書房 ちくま学芸文庫
現代語訳 三河物語
大久保彦左衛門/小林賢章 1296
6 筑摩書房 ちくま学芸文庫
ホームズと推理小説の時代
中尾真理 1296
6 筑摩書房 ちくま学芸文庫
政治の約束
ハンナ・アレント/ジェローム・コーンほか 1512
6 筑摩書房 ちくま学芸文庫
人間らしさとはなにか?(上)
マイケル・S・ガザニガ/柴田裕之 1404
6 筑摩書房 ちくま学芸文庫
人間らしさとはなにか?(下)
マイケル・S・ガザニガ/柴田裕之 1404
6 筑摩書房 ちくま学芸文庫
増補ハーバーマスコミュニケーション的行為
中岡成文 1296
6 筑摩書房 ちくま文庫
人生は楽しいか山口瞳ベスト・エッセイ
山口瞳/小玉武 1026
6 筑摩書房 ちくま文庫
ファッションフード、あります。
畑中三応子 1188
6 筑摩書房 ちくま文庫
鉄道エッセイコレクション
芦原伸 972
6 筑摩書房 ちくま文庫
無限の本棚手放す時代の蒐集論
とみさわ昭仁 929
6 筑摩書房 ちくま文庫
断髪女中獅子文六短編集傑作選 モダンガール編
獅子文六/山崎まどか 821
6 筑摩書房 ちくま文庫
ロボッチイヌ獅子文六短編集傑作選 モダンボーイ編
獅子文六/千野帽子 821
6 筑摩書房 ちくま文庫
たまもの
神蔵美子 1296
7 朝日新聞出版 朝日文庫
週末ちょっとディープなベトナム旅
下川裕治/阿部稔哉 756
7 朝日新聞出版 朝日文庫
魔女は月曜日に嘘をつく(3)
太田紫織 994
7 朝日新聞出版 朝日文庫
ふなふな船橋
吉本ばなな 691
7 朝日新聞出版 朝日文庫
死なせない屋
七尾与史 864
7 朝日新聞出版 朝日文庫
銀の街から
沢木耕太郎 994
7 朝日新聞出版 朝日文庫
銀の森へ
沢木耕太郎 994
7 コスミック出版 コスミック時代文庫
斬刃 悪大名裁き(2)
倉阪鬼一郎 702
7 コスミック出版 コスミック時代文庫
隠密めおと裏稼業葵の同心と菊の盗賊(仮)
新美健 702
7 コスミック出版 コスミック時代文庫
将軍の岳父(仮)
志木沢郁 702
7 コスミック出版 コスミック時代文庫
江戸名物 からす堂(仮)
山手樹一郎 907
7 コスミック出版 コスミック文庫
賞金刑事 囮捜査
南英男 724
7 コスミック出版 コスミック戦記文庫
超時空艦隊
榛名高雄 1000
7 徳間書店 徳間文庫
県警出動遺恨の報酬
麻野涼 756
7 徳間書店 徳間文庫
倒幕の密勅
麻倉一矢 713
7 徳間書店 徳間文庫
六文銭の穴の穴
風野真知雄 691
7 徳間書店 徳間文庫
つむじ風お駒事件帖
柏田道夫 756
7 徳間書店 徳間文庫
みだれ人妻
草凪優 713
7 徳間書店 徳間文庫
古都に殺意の風が吹く
西村京太郎 713
7 徳間書店 徳間文庫
番神の梅
藤原緋沙子 702
7 徳間書店 徳間文庫
焼跡の犬
三咲光郎 821
7 徳間書店 徳間文庫
朽ちないサクラ
柚月裕子 734
7 徳間書店 徳間文庫
警視庁医療捜査官
六道慧 691
8 オークラ出版 マグノリアロマンス
時間の恋人
ジュリー・マッケルウェイン/高岡香 1167
8 オークラ出版 マグノリアロマンス
シルクの誘惑
ラヴィニア・ケント/荻窪やよい 1206
8 アルファポリス発行/星雲社発売 エタニティ文庫・赤
ひよくれんり(7)
なかゆんきなこ 691
8 アルファポリス発行/星雲社発売 エタニティ文庫・赤
いきなりクレイジー・ラブ
桧垣森輪 691
8 アルファポリス発行/星雲社発売 エタニティ文庫・赤
恋の代役、おことわり!
小日向江麻 691
8 大和書房 だいわ文庫
ジェーン・バーキンの言葉フランス流 美しい年の重ね方
山口路子 702
8 大和書房 だいわ文庫
男は人とどう付き合うべきか
川北義則 702
8 大和書房 だいわ文庫
母の呪縛から解放される方法
Dr.タツコ・マーティン 734
8 大和書房 だいわ文庫
「日本の神さま」ご利益事典日本人なのに知らない八百万神の履歴書
茂木貞純 734
8 PHP研究所 PHP文芸文庫
わらし花子と涼菜の憂鬱(仮)
柴田よしき 864
8 PHP研究所 PHP文芸文庫
なさけ〈人情〉時代小説傑作選
宮部みゆき/西條奈加ほか 842
8 PHP研究所 PHP文芸文庫
京都西陣なごみ植物店(2)(仮)
仲町六絵 691
8 PHP研究所 PHP文芸文庫
異邦人(いりびと)
原田マハ 799
8 PHP研究所 PHP文芸文庫
鯖猫長屋ふしぎ草紙(4)(仮)
田牧大和 821
9 講談社 講談社文芸文庫
報いられたもの/働き手
モーム/行方昭夫 1836
9 講談社 講談社文芸文庫
西南役伝説
石牟礼道子 1620
9 講談社 講談社文芸文庫
群像短篇名作選 1946~1969
群像編集部/三島由紀夫ほか 2376
9 講談社 講談社学術文庫
精霊の王
中沢新一 未定
9 講談社 講談社学術文庫
ホモ・ルーデンス 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み
ヨハン・ホイジンガ/里見元一郎 未定
9 講談社 講談社学術文庫
天皇の歴史(4)天皇と中世の武家
河内祥輔/新田一郎 未定
9 講談社 講談社学術文庫
宇治拾遺物語(上)全訳注
高橋貢/増古和子 未定
9 講談社 講談社学術文庫
オスマン帝国の解体 文化世界と国民国家
鈴木董 未定
9 講談社 講談社漫画文庫
はじめの一歩(6)
森川ジョージ 778
9 光文社 光文社古典新訳文庫
戦う操縦士
サン=テグジュペリ/鈴木雅生 未定
9 光文社 光文社古典新訳文庫
最後の戦い
C・S・ルイス/土屋京子 未定
9 光文社 光文社文庫
D⑥犯罪予防捜査チーム ブリザード(仮)
早見俊 未定
9 光文社 光文社文庫
獄門裁き人情同心・神鳴り源蔵(仮)
小杉健治 未定
9 光文社 光文社文庫
秋霖やまず(仮)
佐伯泰英 未定
9 光文社 光文社文庫
ロンドン狂瀾(上)
中路啓太 未定
9 光文社 光文社文庫
ロンドン狂瀾(下)
中路啓太 未定
9 光文社 光文社文庫
奇縁七景
乾ルカ 未定
9 光文社 光文社文庫
星宿る虫
嶺里俊介 未定
9 光文社 光文社文庫
ロバのサイン会
吉野万理子 未定
9 光文社 光文社文庫
悔いてのち
永瀬隼介 未定
9 光文社 光文社文庫
屈折率
佐々木譲 未定
9 光文社 光文社文庫
グッバイ・マイ・スイート・フレンド
三沢陽一 未定
9 光文社 光文社文庫
街は謎でいっぱい
光文社文庫編集部 未定
9 光文社 光文社文庫
夫婦からくり
中島要 未定
9 光文社 光文社文庫
鬼の雲隠れ(仮)
喜安幸夫 未定
9 光文社 光文社文庫
呑舟の魚(仮)
井川香四郎 未定
9 光文社 光文社文庫
臨時廻り同心 山本市兵衛(仮)
藤堂房良 未定
9 光文社 光文社文庫
小名木川(仮)
稲葉稔 未定
9 光文社 光文社知恵の森文庫
日本語は悪態・罵倒語が面白い
長野伸江 未定
9 光文社 光文社知恵の森文庫
戦国武将の「下半身」
渡邊大門 未定
9 心交社 ショコラ文庫
未定
犬飼のの/yoco 745
9 心交社 ショコラ文庫
ここが限界ハウス(仮)
高遠琉加/三尾じゅん太 745
9 心交社 ショコラ文庫
未定
いとう由貴/れの子 745
9 青春出版社 青春文庫
この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術
前田めぐる 950
9 青春出版社 青春文庫
読み始めるととまらない名画の秘密
話題の達人倶楽部 821
9 原書房 コージーブックス
英国少女探偵の事件簿(3)オリエント急行はお嬢さまの出番
ロビン・スティーヴンス/吉野山早苗 1026
9 原書房 コージーブックス
スープ専門店(4)春のスープと悩める花嫁
コニー・アーチャー/羽田詩津子 972
9 原書房 ライムブックス
黒の王子の誘いは
エリザベス・ホイト/緒川久美子 1058
9 マドンナメイト社発行/二見書房発売 マドンナメイト文庫
双子探偵 闇の調教オークション(仮)
桐島寿人 741
9 マドンナメイト社発行/二見書房発売 マドンナメイト文庫
三人の美少女と教育実習生(仮)
諸積直人 741
9 マドンナメイト社発行/二見書房発売 マドンナメイト文庫
相姦告白 奪われた母の貞操(仮)
性実話研究会 741
9 二見書房 ハニー文庫
処女妻は義弟に甘く誘惑される(仮)
吉田行/Ciel 741
9 文藝春秋 文春文庫
億男
川村元気 756
9 文藝春秋 文春文庫
闇の叫び アナザーフェイス(9)
堂場瞬一 918
9 文藝春秋 文春文庫
武道館
朝井リョウ 842
9 文藝春秋 文春文庫
長いお別れ
中島京子 778
9 文藝春秋 文春文庫
まひるまの星 紅雲町珈琲屋こよみ
吉永南央 734
9 文藝春秋 文春文庫
革命前夜
須賀しのぶ 961
9 文藝春秋 文春文庫
状箱騒動 酔いどれ小籐次(19)決定版
佐伯泰英 864
9 文藝春秋 文春文庫
八丁堀「鬼彦組」激闘篇 蟷螂の男
鳥羽亮 756
9 文藝春秋 文春文庫
ある町の高い煙突
新田次郎 810
9 文藝春秋 文春文庫
王家の風日
宮城谷昌光 1188
9 文藝春秋 文春文庫
女ともだち
村山由佳/森絵都ほか 810
9 文藝春秋 文春文庫
昭和史の10大事件
宮部みゆき/半藤一利 734
9 文藝春秋 文春文庫
名画の謎 陰謀の歴史篇
中野京子 950
9 文藝春秋 文春文庫
須賀敦子の旅路 ミラノ・ヴェネツィア・ローマ、そして東京
大竹昭子 1296
9 文藝春秋 文春文庫
秋篠宮家の子育て
髙清水有子 886
9 文藝春秋 文春文庫
何度でも食べたい。 あんこの本
姜尚美 918
9 プランタン出版発行/フランス書院発売 プラチナ文庫
覇狼王の后(上)
宮緒葵/yoshi 未定
10 イースト・プレス 悦文庫
母娘、恥辱の艶技指導(仮)
瀬井隆 767
10 イースト・プレス 悦文庫
人妻の濡れた花びら(仮)
葉月奏太 778
10 イースト・プレス 悦文庫
甘い誘惑に舞う女豹(仮)
八神淳一 778
10 KADOKAWA 電撃ゲーム文庫
グリモア~私立グリモワール魔法学園~リバースレコード
栗原寛樹(アプリボット)/CUTEG 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
Hello,Hello and Hello
葉月文/ぶーた 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
世界の果てのランダム・ウォーカー
西条陽/細居美恵子 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
錆喰いビスコ
瘤久保慎司/赤岸Kほか 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
姉が魔法も使えないから、僕が生身で世界を救う。
佐々山プラス/流。 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~
秋/しずまよしのり 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
世界を終わらせる少女と死にたがりの英雄
桜咲良/ねぶそく 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
境界線上のホライゾン(10)(下)
川上稔/さとやす(TENKY) 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
俺を好きなのはお前だけかよ(8)
駱駝/ブリキ 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
恋してるひまがあるならガチャ回せ!
杉井光/橘由宇 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
魔法科高校の劣等生(24)エスケープ編(上)
佐島勤/石田可奈 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
マモノな少女に囲まれたけど、果たして俺は「おいしい」のだろうか。
三鏡一敏/ファルまろ 未定
10 KADOKAWA 電撃文庫
霊感少女は箱の中(3)
甲田学人/ふゆの春秋 未定
10 三交社 SKYHIGH文庫
花屋の倅と寺息子 柄沢悟と蓮の花
葛来奈都/藤村ゆかこほか 778
10 三交社 エブリスタWOMAN
やっぱり彼は嘘をつく
伊吹美香/ワカツキ 680
10 新書館 ディアプラス文庫
恋の二人連れ
久我有加/伊東七つ生 670
10 スターツ出版 ベリーズ文庫
キス・ゲーム(仮)
颯陽香織 680
10 スターツ出版 ベリーズ文庫
私はとても幸せです(仮)
きたみまゆ 680
10 スターツ出版 ベリーズ文庫
イケメン御曹司は甘く口説く(仮)
滝井みらん 680
10 スターツ出版 ベリーズ文庫
偽りの婚約者に溺愛されています!(仮)
鳴瀬菜々子 680
10 スターツ出版 ベリーズ文庫
偽りのエンゲージメント(仮)
及川桜 680
10 スターツ出版 ベリーズ文庫
青薔薇の王太子と真実のキス(仮)
ふじさわさほ 680
10 スターツ出版 ベリーズ文庫
氷の王太子は甘い恋情に惑う(仮)
紅カオル 680
10 ハーパーコリンズ・ジャパン マーマレード文庫
副社長と秘密の恋人契約(仮)
花音莉亜 421
10 ぶんか社 まんがグリム童話
金瓶梅(38)
竹崎真実 690
早川書房 ハヤカワ文庫SF
永遠の奉仕者
マリアンネ・シドウ/クルト・マール 713
早川書房 ハヤカワ文庫SF
無常の月ザ・ベスト・オブ・ラリイ・ニーヴン
ラリイ・ニーヴン/小隈黎ほか 1080
早川書房 ハヤカワ文庫FT
真実の魔術師
チャーリー・N・ホームバーグ/原島文世 929
早川書房 ハヤカワ文庫NV
その部屋に、いる
S・L・グレイ/奥村章子 864
早川書房 ハヤカワ文庫NF
誰が音楽をタダにした?巨大産業をぶっ潰した男たち
スティーヴン・ウィット/関美和 907
早川書房 ハヤカワ・ミステリ文庫
生か、死か(上)
マイケル・ロボサム/越前敏弥 821
早川書房 ハヤカワ・ミステリ文庫
生か、死か(下)
マイケル・ロボサム/越前敏弥 821
プランタン出版発行/フランス書院発売 オパール文庫
奥手なエリート御曹司が目覚めたら、溺愛がとまりません!
久保ちはろ/大橋キッカ 未定
プランタン出版発行/フランス書院発売 オパール文庫
王子さまのとつぜんプロポーズ&いきなり新婚生活!(仮)
笹木らいか/椎名咲月 未定
プランタン出版発行/フランス書院発売 オパール文庫
脅迫愛(仮)
佐木ささめ/逆月酒乱 未定
12 サンマーク出版 サンマーク文庫
斎藤一人 756
12 アルファポリス発行/星雲社発売 アルファライト文庫
白の皇国物語(14)
白沢戌亥 659
12 アルファポリス発行/星雲社発売 アルファライト文庫
ルーントルーパーズ(8)自衛隊漂流戦記
浜松春日 659
12 アルファポリス発行/星雲社発売 アルファライト文庫
俺と蛙さんの異世界放浪記(8)
くずもち 659
12 アルファポリス発行/星雲社発売 レジーナ文庫
異世界でカフェを開店しました。(5)
甘沢林檎 691
12 アルファポリス発行/星雲社発売 レジーナ文庫
ある日、ぶりっ子悪役令嬢になりまして。(2)
桜あげは 691
12 アルファポリス発行/星雲社発売 レジーナ文庫
異世界で失敗しない100の方法(1)
青蔵千草 691
12 竹書房 竹書房ラブロマン文庫
禁断告白 田舎妻の欲情(仮)
投稿告白編集部 713
12 東京創元社 創元推理文庫
マイロ・スレイドにうってつけの秘密
マシュー・ディックス/髙山祥子 未定
12 東京創元社 創元推理文庫
生贄の木
キャロル・オコンネル/務台夏子 未定
12 東京創元社 創元推理文庫
魔法使いの陰謀フェアリーテイル
シャンナ・スウェンドソン/今泉敦子 未定
12 東京創元社 創元推理文庫
闇の虹水晶
乾石智子 未定
12 東京創元社 創元SF文庫
スタートボタンを押してくださいゲームSF傑作選
D・H・ウィルソン/中原尚哉ほか 未定
13 フロンティアワークス ダリア文庫
春淫狩り―パブリックスクールの獣―
高月紅葉/笠井あゆみ 680
14 祥伝社 祥伝社文庫
迷子の星座たち
坂崎千春 未定
14 祥伝社 黄金文庫
ファーストクラスに乗る人の一流のおもてなし
美月あきこ 未定
14 祥伝社 黄金文庫
世界一よくわかる 幕末維新
山村竜也 未定
14 祥伝社 祥伝社文庫
私を殺しに来た男
西村京太郎 未定
14 祥伝社 祥伝社文庫
ソウル行最終便 赤羽生活課
安東能明 未定
14 祥伝社 祥伝社文庫
奥州 上意の剣(4)はみだし御庭番
鳥羽亮 未定
14 祥伝社 祥伝社文庫
よがり姫
睦月影郎 未定
14 祥伝社 祥伝社文庫
浮世絵宗次日月抄
門田泰明 未定
15 KADOKAWA 富士見L文庫
あやかし夫婦は君の名前をまだ知らない。
友麻碧/あやとき 未定
15 KADOKAWA 富士見L文庫
恋するアクアリウム。
竹岡葉月/おかざきおか 未定
15 KADOKAWA 富士見L文庫
かまくら『めし屋』のおもてなしふるさとの味白石うーめん
和泉桂/細居美恵子 未定
15 KADOKAWA 富士見L文庫
リノベご飯のレシピ帖 シャケ焼漬からこねつけバーガーまで
竹内真/丹地陽子 未定
15 KADOKAWA 富士見L文庫
契約結婚ってありですか利害一致から始まる恋?
紅原香/さかもと侑 未定
15 KADOKAWA ノベルゼロ
空賊王のアシハラ王国再興記
スズキヒサシ/兎塚エイジ 未定
15 KADOKAWA ノベルゼロ
邪神任侠家出JCを一晩泊めたら俺の正気度がガリガリ削れた
海野しいる/もんぷち 未定
15 KADOKAWA ノベルゼロ
洗剤もらっただけで隣に住む美人を好きになってしまったわけだが。~御手洗くんと櫻井さん~
子持柳葉魚 未定
15 KADOKAWA ノベルゼロ
(株)SMサービス
舞阪洸 未定
15 KADOKAWA 中経の文庫
人類なら知っておきたい 地球の雑学
雑学総研 未定
15 KADOKAWA ビーズログ文庫
令嬢エリザベスの華麗なる身代わり生活(2)
江本マシメサ/雲屋ゆきお 未定
15 KADOKAWA ビーズログ文庫
私はご都合主義な解決担当の王女である(2)
まめちょろ/藤未都也 未定
15 KADOKAWA ビーズログ文庫
王国の調香師あなただけの香り、お作りします。
仲村つばき/宵マチ 未定
15 KADOKAWA ビーズログ文庫
くいしんぼう巫女と猫竜王
富士とまと/弓槻みあ 未定
15 KADOKAWA ビーズログ文庫
異世界で、王妃殿下はじめました。
汐邑雛/武村ゆみこ 未定
15 角川春樹事務所 ハルキ文庫
幻想古書店で珈琲を それぞれの逡巡
蒼月海里 518
15 角川春樹事務所 ハルキ文庫
ふたたびの、荒野 ブラディ・ドール(10)
北方謙三 605
15 角川春樹事務所 ハルキ文庫
美しくなるにつれて若くなる
白洲正子 648
15 角川春樹事務所 時代小説文庫
宿儺村奇譚(仮)
高城亞樹 未定
15 角川春樹事務所 ハルキ文庫
F2B、嵐を越えて レイヴン・ワークス(2)(仮)
夏見正隆 670
15 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 幻冬舎ルチル文庫
愛されててよ
崎谷はるひ/蓮川愛 680
15 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 幻冬舎ルチル文庫
スパイの学校
愁堂れな/麻々原絵里依 680
15 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 幻冬舎ルチル文庫
恋は引く手に好手あり
和泉桂/梨とりこ 680
15 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 幻冬舎ルチル文庫
しあわせ片恋暮らし
間之あまの/花小蒔朔衣 680
15 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 幻冬舎ルチル文庫
獣人王と導きの花嫁
秋山みち花/街子マドカ 680
15 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 幻冬舎ルチル文庫
恋がくれた宝物
夢乃咲実/榊空也 680
15 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 幻冬舎ルチル文庫
御曹司と愛情ごはん始めました
榛名悠/陵クミコ 680
15 幻冬舎 幻冬舎文庫
コミックサバイバル
山本幸久 未定
15 幻冬舎 幻冬舎時代小説文庫
町奉行内与力奮闘記(6)雌雄の決
上田秀人 未定
15 幻冬舎 幻冬舎時代小説文庫
妾屋の四季
上田秀人 未定
15 講談社 KODANSHA ENGLISH LIBRARY
ムーミン谷の仲間たち Tales from Moominvalley
トーベ・ヤンソン 864
15 講談社 講談社文庫
ツボ押しの達人 下山編
室積光 未定
15 講談社 講談社文庫
恋塚
花房観音 未定
15 講談社 講談社文庫
黄砂の進撃(仮)
松岡圭祐 未定
15 講談社 講談社文庫
監察特任刑事(3)(仮)
姉小路祐 未定
15 講談社 講談社文庫
神の時空 三輪の山祇
高田崇史 未定
15 講談社 講談社文庫
風の陣(3)天命篇
高橋克彦 未定
15 講談社 講談社文庫
スマイルメイカー
横関大 未定
15 講談社 講談社文庫
闇の梯子
藤沢周平 未定
15 講談社 講談社文庫
パーソナル(上)(仮)
リー・チャイルド/小林宏明 未定
15 講談社 講談社文庫
パーソナル(下)(仮)
リー・チャイルド/小林宏明 未定
15 講談社 講談社文庫
涙香迷宮
竹本健治 未定
15 講談社 講談社文庫
60 誤判対策室
石川智健 未定
15 講談社 講談社文庫
終わった人
内館牧子 未定
15 講談社 講談社文庫
決戦!本能寺
伊東潤/矢野隆ほか 未定
15 講談社 講談社文庫
誰かの家
三津田信三 未定
15 講談社 講談社文庫
つよく結べ、ポニーテール
朝倉宏景 未定
15 講談社 講談社文庫
スリジエセンター1991
海堂尊 未定
15 講談社 講談社文庫
妻よ薔薇のように 家族はつらいよ(3)
小路幸也/山田洋次ほか 未定
15 講談社 講談社文庫
過剰な二人
林真理子/見城徹 未定
15 小学館 小学館文庫コミック版
GS美神 極楽大作戦!!(20)
椎名高志 800
15 小学館 小学館文庫コミック版
からくりサーカス(11)
藤田和日郎 864
15 竹書房 竹書房文庫
人狼ゲーム INFERNO インフェルノ(仮)
安道やすみち/川上亮 756
15 ハーパーコリンズ・ジャパン MIRA文庫
傷だらけのエンジェル
シャロン・サラ/新井ひろみ 920
15 ハーパーコリンズ・ジャパン MIRA文庫
若すぎた妻
ダイアナ・パーマー/霜月桂 900
15 ハーパーコリンズ・ジャパン MIRA文庫
イタリアの花嫁
ジュリア・ジャスティス/長沢由美 860
15 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクインSP文庫
置き去りの恋
ミシェル・リード/駒月雅子 540
15 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクインSP文庫
初めましてアレン様
レイチェル・リンゼイ/三木たか子 540
15 PHP研究所 PHP文芸文庫
文蔵 2018.4
「文蔵」編集部 670
15 双葉社 双葉文庫
十津川警部捜査行 東海道殺人エクスプレス
西村京太郎 730
15 双葉社 双葉文庫
はじめまして、お父さん。
山本甲士 660
15 双葉社 双葉文庫
呪い殺しの村
小島正樹 800
15 双葉社 双葉文庫
暴発工作―警視庁特殊企画課工作班―
沢里裕二 680
15 双葉社 双葉文庫
京都寺町三条のホームズ(9)
望月麻衣 650
15 双葉社 双葉文庫
春の嫌いな僕は桜の下で君に恋をした
広瀬未衣 630
15 双葉社 双葉文庫
彗星乙女後宮殿(仮)
江本マシメサ 700
15 双葉社 双葉文庫
小説 ミスミソウ
押切蓮介/黒史郎 620
15 双葉社 双葉文庫
美女じゃらし(仮)
睦月影郎 660
15 双葉社 双葉文庫
蘇えれ!淫狼
橘真児 660
15 双葉社 双葉文庫
わるじい秘剣帖(10)またあうよ
風野真知雄 630
15 双葉社 双葉文庫
赤銅色の士(仮)
鈴木英治 720
15 双葉社 双葉文庫
売笑(仮)
小杉健治 680
15 文芸社 文芸社文庫NEO
きものジゴロ
川口祐海 734
彩図社 彩図社文庫
独裁国家に行ってきた
MASAKI 700
彩図社 彩図社文庫
教科書には載っていない! 幕末の大誤解
熊谷充晃 680
アルファポリス発行/星雲社発売 アルファポリス文庫
獣医さんのお仕事in異世界(2)
蒼空チョコ 691
SBクリエイティブ GA文庫
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン
蝸牛くも/足立慎吾 648
SBクリエイティブ GA文庫
ゴブリンスレイヤー(7)
蝸牛くも/神奈月昇 680
SBクリエイティブ GA文庫
暗黒騎士こそ最強の聖騎士である
西島ふみかる/ぴず 670
SBクリエイティブ GA文庫
学園交渉人 法条真誠の華麗なる逆転劇(2)
柚本悠斗/米山舞 659
SBクリエイティブ GA文庫
いつかのレクイエム case.2少女忍者と剣の悪魔
嬉野秋彦/POKImari 648
SBクリエイティブ GA文庫
★ゴブリンスレイヤー(7)ドラマCD付き限定特装版
蝸牛くも/神奈月昇 2592
SBクリエイティブ GA文庫
変奏神話群 剣風斬花のソーサリーライム(2)
千羽十訊/桑島黎音 691
SBクリエイティブ GA文庫
りゅうおうのおしごと!(8)
白鳥士郎/しらび 670
SBクリエイティブ GA文庫
ニューゲームにチートはいらない!(3)
三木なずな/なたーしゃ 648
フランス書院 美少女文庫
ビキニアーマー装備の隣のママさん勇者は好きですか?
伊藤ヒロ/瀬浦沙悟 未定
フランス書院 美少女文庫
女騎士団ぱんつこれくしょん(仮)
みかど鉄狼/MtU 未定
フランス書院 美少女文庫
ロリ冒険者パーティとヒモ神様(仮)
ニシ/HIMA 未定
フランス書院 美少女文庫
エルフ義母(仮)
わかつきひかる/うるし原智志 未定
プランタン出版発行/フランス書院発売 ティアラ文庫
騎士と黒雪姫(仮)
天条アンナ/yos 未定
プランタン出版発行/フランス書院発売 ティアラ文庫
狼王子は花嫁を攫って溺愛する(仮)
吉田行/蔦森えん 未定
プランタン出版発行/フランス書院発売 ティアラ文庫
許嫁の弟(仮)
如月/SHABON 未定

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。

2018年2月発売の新書新刊ラインアップ(発売日順)

$
0
0

出版社別に見る




発売日 出版社 文庫名・書名 著者 予価
1 青春出版社 青春新書インテリジェンス
経済で謎を解く関ヶ原の戦い
武田知弘 994
1 青春出版社 青春新書インテリジェンス
病気知らずの体をつくる粗食のチカラ
幕内秀夫 1026
2 コアマガジン コア新書
少年ジャンプが1000円になる日 出版不況とWeb漫画の台頭
大坪ケムタ 850
2 集英社 JUMP j BOOKS
僕のヒーローアカデミア 雄英白書(3)
堀越耕平/誉司アンリ 702
2 集英社 JUMP j BOOKS
百万光年のちょっと先
古橋秀之/矢吹健太明 1404
2 祥伝社 祥伝社新書
壬申の乱と関ヶ原の戦い なぜ同じ場所で戦われたのか
本郷和人 864
2 祥伝社 祥伝社新書
親日国の世界地図 236のデータで実証
佐藤拓 907
2 祥伝社 祥伝社新書
性格スキル 人生を決める5つの能力
鶴光太郎 864
5 SBクリエイティブ SB新書
宇宙に命はあるのか
小野雅裕 864
5 SBクリエイティブ SB新書
発達障害は最強の武器である
成毛眞 864
5 SBクリエイティブ SB新書
まかせる力
新将命/髙田明 864
5 SBクリエイティブ SB新書
知らないではすまされない自衛隊の本当の実力
池上彰+「池上彰スペシャル!」制作チーム 864
5 筑摩書房 ちくま新書
アメリカの社会変革 人種・移民・ジェンダー・LGBT
ホーン川嶋瑤子 1015
5 筑摩書房 ちくま新書
勘定奉行の江戸時代
藤田覚 842
5 筑摩書房 ちくま新書
オリンピックと万博 巨大イベントのデザイン史
暮沢剛巳 929
5 筑摩書房 ちくま新書
やりなおし高校日本史
野澤道生 1015
5 筑摩書房 ちくま新書
身体が生み出すクリエイティブ
諏訪正樹 907
5 筑摩書房 ちくま新書
ファンベース 支持され、愛され、長く売れ続けるために
佐藤尚之 950
5 筑摩書房 ちくま新書
行政学講義 日本官僚制を解剖する
金井利之 1188
5 筑摩書房 ちくまプリマー新書
QOLって何だろう 医療とケアの生命倫理
小林亜津子 842
5 筑摩書房 ちくまプリマー新書
「対人不安」って何だろう? 友だちづきあいに疲れる心理
榎本博明 842
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
忘れ去られた新妻
ナタリー・アンダーソン/茅野久枝 710
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
鷹の王とシンデレラ
シャロン・ケンドリック/みずきみずこ 710
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
大富豪と人形の花嫁
ミランダ・リー/柿原日出子 710
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
ある愛の幻
キャシー・ウィリアムズ/若菜もこ 710
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
愛なき富豪の子を宿し
カトリーナ・カドモア/西江璃子 710
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
ベビーのゆくえ
スカーレット・ウィルソン/神鳥奈穂子 710
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル
伯爵が見つけた家なき娘
リン・ストーン/藤倉詩音 890
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル
赤毛の公爵夫人
ジョージーナ・デボン/片山奈緒美 890
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
欺かれた無垢な花嫁
キャサリン・ガーベラ/湯川杏奈 720
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
独身富豪の天使を抱いて
ジョス・ウッド/杉本ユミ 720
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊
愛を覚えていて
レベッカ・ウインターズ/正岡桂子 700
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
愛がくれた翼
リズ・フィールディング/吉本ミキ 670
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
伯爵のウエディング
ルーシー・ゴードン/古川倫子 670
5 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
千一夜におぼれて
オリヴィア・ゲイツ/氏家真智子 670
5 洋泉社 歴史新書y
竹中重門と百姓の関ヶ原合戦
三池純正/中田正光 1058
5 洋泉社 歴史新書
村田新八
桐野作人/則村一ほか 972
5 洋泉社 歴史新書
城塞都市 鎌倉
北条氏研究会 1026
6 講談社 講談社ノベルス
死写室 映画探偵・紅門福助の事件簿
霞流一 1242
6 講談社 講談社ノベルス
屋上
島田荘司 1404
7 集英社インターナショナル発行/集英社発売 インターナショナル新書
サラリーマンの力
亀渕昭信 756
7 集英社インターナショナル発行/集英社発売 インターナショナル新書
ファシズムの正体
佐藤優 756
7 集英社インターナショナル発行/集英社発売 インターナショナル新書
カストロとゲバラ
広瀬隆 821
7 集英社インターナショナル発行/集英社発売 インターナショナル新書
「最前線の映画」を読む
町山智浩 821
7 集英社インターナショナル発行/集英社発売 インターナショナル新書
AIに心は宿るのか
松原仁 756
7 電波社 ヴィクトリーノベルス
朝鮮半島暴発(2)
子竜螢 1026
8 中央公論新社 中公新書ラクレ
政治人生 国難を憂い、国益を求む
鈴木宗男 864
8 中央公論新社 中公新書ラクレ
50歳からの人生術 お金・時間・健康
保坂隆 886
8 KKベストセラーズ ベスト新書
天皇の旅と寄り道
竹内正浩 886
8 KKベストセラーズ ベスト新書
司馬遼太郎と考える幕末・維新
小谷野敦 864
8 ポプラ社 ポプラ新書
理系という生き方 東工大講義 生涯を賭けるテーマをいかに選ぶか
最相葉月 972
8 ポプラ社 ポプラ新書
今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。 貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話
本山勝寛 864
8 ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 ワニブックス【PLUS】新書
読むだけで腕が上がる料理の新法則
水島弘史 972
8 ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 ワニブックス【PLUS】新書
定年筋トレ
森谷敏夫 972
8 ワニブックス ワニブックス【PLUS】新書
リベラルに支配されたアメリカの末路
ジェイソン・モーガン 896
10 イースト・プレス イースト新書
ルポ 地域再生 なぜヨーロッパのまちは元気なのか?
志子田徹 930
10 イースト・プレス イースト新書
ロックは神を讃えるためにある(仮)
島田裕巳 980
10 イースト・プレス イースト新書
経済改革としての明治維新
武田知弘 930
10 NHK出版 NHK出版新書/シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ
「五箇条の誓文」で解く日本史
片山杜秀 886
10 NHK出版 NHK出版新書
ダントツ企業 「超高収益」を生む、7つの物語
宮永博史 886
10 KADOKAWA 角川新書
私物化される国家 支配と服従の日本政治
中野晃一 886
10 KADOKAWA 角川新書
目的なき人生を生きる
山内志朗 886
10 KADOKAWA 角川新書
運は人柄
鍋島雅治 929
10 KADOKAWA 角川新書
池上彰の世界から見る平成史
池上彰 886
10 KADOKAWA 角川新書
世界一孤独な日本のオジサン
岡本純子 886
10 KADOKAWA 角川新書
デラシネの時代
五木寛之 864
10 笠倉出版社 クロスノベルズ
一千億万兆円の恋(仮)
井上ハルヲ 961
10 笠倉出版社 クロスノベルズ
狐宝、授かりました(仮)
小中大豆 961
早川書房 ハヤカワ・ミステリ
ジェーン・スティールの告白
リンジー・フェイ/川副智子 2160
13 朝日新聞出版 朝日新書
世界の未来
エマニュエル・トッド/ピエール・ロザンヴァロンほか 821
13 朝日新聞出版 朝日新書
北朝鮮核危機! 全内幕
牧野愛博 842
13 朝日新聞出版 朝日新書
証言 西郷と薩摩隼人 謎の「明治維新スクラップブック」
一坂太郎 821
13 朝日新聞出版 朝日新書
脳から体を治す 世界のエリートがしている最高の健康法
久賀谷亮 821
13 講談社 講談社現代新書
伝わる技術 力を引き出すコミュニケーション
風間八宏 864
13 講談社 講談社現代新書
哲学の最新キーワードを読む 多様化する幸福に応えるために
小川仁志 907
13 講談社 講談社現代新書
京都学派
菅原潤 972
13 講談社 ブルーバックス
新・ウイスキーの科学
古賀邦正 1080
13 講談社 ブルーバックス
E=mc2のからくり
山田克哉 1166
13 講談社 ブルーバックス
実例で学ぶ「R」
逸見功 1080
13 日本経済新聞出版社 日経プレミアシリーズ
日本人は知らない中国セレブ消費
袁静 918
13 日本経済新聞出版社 日経プレミアシリーズ
鉄道ふしぎ探検隊
河尻定 918
15 交通新聞社 交通新聞社新書
JR乗り放題きっぷの最強攻略術
小林克己 864
15 交通新聞社 交通新聞社新書
なぜ京急は愛されるのか
佐藤良介 864
15 交通新聞社 交通新聞社新書
プロ野球と鉄道
田中正恭 864
15 光文社 光文社新書
患者の心がけ
酒向正春 1080
15 光文社 光文社新書
アンゲラ・メルケル 世界の破壊者か救世主か
三好範英 1080
15 光文社 光文社新書
2025年の日本 未来への処方箋
玉川陽介 1080
15 光文社 光文社新書
誤解だらけの人工知能
田中潤/松本健太郎 1080
15 光文社 光文社新書
火星で国家をつくるなら 想像力が現実を変える
木村草太/新城カズマ 1080
15 SBクリエイティブ サイエンス・アイ新書
イヌの老いじたく 「7歳」からの最適な飼い方を伝授
臼杵新 1080
15 SBクリエイティブ サイエンス・アイ新書
桜の科学 本当はどこから来たのか? 最新の研究でわかったこととは?
勝木俊雄 1080
15 SBクリエイティブ サイエンス・アイ新書
汚れの科学 汚れはどのように発生し、どのように消えるのか
斎藤勝裕 1080
15 PHP研究所 PHP新書
半分生きて、半分死んでいる(仮)
養老孟司 907
15 PHP研究所 PHP新書
愛とためらいの哲学
岸見一郎 929
16 光文社 カッパ・ノベルス
松本・梓川殺人事件
梓林太郎 1080
16 集英社 集英社新書
決断のとき トモダチ作戦と涙の基金
小泉純一郎/常井健一 864
16 集英社 集英社新書
公文書問題 日本の「闇」の核心
瀬畑源 799
16 集英社 集英社新書
したがるオスと嫌がるメスの生物学
宮竹貴久 821
16 集英社 集英社新書
私が愛した映画たち
吉永小百合/立花珠樹 821
16 新潮社 新潮新書
イスラム教の論理
飯山陽 842
16 新潮社 新潮新書
新聞社崩壊
畑尾一知 842
16 新潮社 新潮新書
脳は回復する 高次脳機能障害からの脱出
鈴木大介 886
16 新潮社 新潮新書
団塊絶壁
大江舜 821
16 PHP研究所 PHPビジネス新書
40歳からの記憶術(仮)
碓井孝介 940
17 平凡社 平凡社新書
一神教とは何か キリスト教、ユダヤ教、イスラームを知るために
小原克博 886
17 平凡社 平凡社新書
入門 資本主義経済 その発展と限界を考える
伊藤誠 994
17 平凡社 平凡社新書
「脱原発」への攻防 追いつめられる原子村
小森敦司 907
19 日本経済新聞出版社 日経文庫
ビジネススクールで教える経営分析
太田康広 929
20 岩波書店 岩波新書
官僚たちのアベノミクス 異形の経済政策はいかに作られたか
軽部謙介 929
20 岩波書店 岩波新書
地元経済を創りなおす 分析・診断・対策
枝廣淳子 842
20 岩波書店 岩波新書
ベルルスコーニの時代 崩れゆくイタリア政治
村上信一郎 907
20 岩波書店 岩波新書
ナポレオン 最後の専制君主、最初の近代政治家
杉本淑彦 907
20 岩波書店 岩波新書
経済数学入門の入門
田中久稔 821
20 岩波書店 岩波新書
津波災害 増補版 減災社会を築く
河田惠昭 907
20 岩波書店 岩波ジュニア新書
その情報、本当ですか? ネット時代のニュースの読み解き方
塚田祐之 972
20 岩波書店 岩波ジュニア新書
ロボットが家にやってきたら…〈知の航海〉シリーズ 人間とAIの未来
遠藤薫 864
20 講談社 講談社+α新書
野球エリート 野球選手の人生は13歳で決まる
赤坂英一 864
20 講談社 講談社+α新書
中華思想を妄信する中国人と韓国人の悲劇
ケント・ギルバート 907
20 講談社 講談社+α新書
60歳を超えても40代に見える生き方 老化に勝ち続ける私の毎日
南雲吉則 864
20 講談社 講談社+α新書
もう初対面でも会話に困らない! 口ベタのための「話し方」「聞き方」
佐野剛平 864
20 講談社 講談社+α新書
経団連と増税政治家が壊す本当は世界一の日本経済
上念司 950
20 青春出版社 青春新書プレイブックス
一目おかれる 振るまい図鑑
ホームライフ取材班 1080
20 青春出版社 青春新書プレイブックス
できる大人が“持っている”プラスのひと言(仮)
松本秀男 1296
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
身代わり秘書の純真
ケイトリン・クルーズ/山科みずき 710
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
億万長者と疑惑の愛
リン・グレアム/麦田あかり 710
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
海運王と皿洗いの乙女
スーザン・スティーヴンス/日向由美 710
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
億万長者に言えない秘密
キャンディ・シェパード/松島なお子 710
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
ティーカップに愛を
ベティ・ニールズ/松村和紀子 710
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
一夜が授けたエンジェル
テレサ・サウスウィック/小林ルミ子 720
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
凍てついたハート
ダイアナ・パーマー/宮崎真紀 750
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊
愛人と呼ばれて
ジェシカ・スティール/松村和紀子 700
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊
永遠の絆
ジェニー・ルーカス/早川麻百合 1070
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
エーゲ海にとらわれて
ミシェル・リード/柿沼摩耶 670
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
沈黙の愛
キャスリン・ロス/飯田冊子 670
20 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
スペイン公爵の愛人
シャンテル・ショー/柿原日出子 670
20 文藝春秋 文春新書
元号
所功/吉野健一ほか 950
20 文藝春秋 文春新書
高齢ドライバー
所正文/小長谷陽子ほか 864
20 文藝春秋 文春新書
続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
池田理代子/平田オリザほか 896
リブレ ビーボーイノベルズ
Nude Butler ヌードバトラー
砂床あい/笠井あゆみ 961
リブレ ビーボーイノベルズ
ひよこ、ロマンチック始めました!
吉田ナツ/高峰顕 961
リブレ ビーボーイノベルズ
烈情 恋月の行方
岩本薫/北上れん 961
リブレ ビーボーイスラッシュノベルズ
黒獅子王の溺愛 軍服花嫁オメガバース
眉山さくら/すがはら竜 961
21 白水社 文庫クセジュ
聖なるもの
ジャン=ジャック・ヴュナンビュルジェ/川那部和恵 1296
22 中央公論新社 中公新書
人口減少時代の都市 成熟型のまちづくりへ
諸富徹 864
22 中央公論新社 中公新書
原発事故と「食」 市場・コミュニケーション・差別
五十嵐泰正 886
22 中央公論新社 中公新書
職場のハラスメント
大和田敢太 929
22 中央公論新社 中公新書
〈どんでん返し〉の科学史 蘇る錬金術、天動説、自然発生説
小山慶太 886
22 中央公論新社 C★NOVELS
西から来た死体 錦川鉄道殺人事件
西村京太郎 907
22 中央公論新社 C★NOVELS
旭日、遥かなり(8)
横山信義 972
23 講談社 星海社新書
バカロレア幸福論 フランスの高校生に学ぶ哲学的思考のレッスン
坂本尚志 1037
26 講談社 講談社ノベルス
悲球伝
西尾維新 1404
28 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 リンクスロマンス
僕の恋人はいつか誰かのものになる
きたざわ尋子/兼守美行 940
28 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 リンクスロマンス
アダムの献身 イヴの恍惚
篠崎一夜/香坂透 1048
28 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 リンクスロマンス
セックス・スキャンダル
三津留ゆう/乃一ミクロ 940
キルタイムコミュニケーション 二次元ドリームノベルズ
ふたなりちんぽタッグバトル(仮)
下山田ナンプラーの助/シロクマA 1188

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。


『ちはやふる』『七つの大罪』『だがしかし』などの最新巻が発売!話題の金田一スピンオフ『犯人たちの事件簿』第2巻も:今週の注目コミック発売日(2/5~2/11)

$
0
0

今週の注目コミック発売日

2/13(火) PとJK(11) 三次マキ 講談社 既刊一覧
黒崎くんの言いなりになんてならない(11) マキノ 講談社 既刊一覧
ちはやふる(37) 末次由紀 講談社 既刊一覧
2/15(木) 乙嫁語り(10) 森薫 KADOKAWA 既刊一覧
2/16(金) 七つの大罪(30) 鈴木央 講談社 既刊一覧
金田一少年の事件簿 外伝 犯人たちの事件簿(2) 原作:天樹征丸、金成陽三郎、さとうふみや
漫画:船津紳平
講談社 前巻
だがしかし(10) コトヤマ 小学館 既刊一覧

今週は2月13日(火)に、『ちはやふる』『PとJK』『黒崎くんの言いなりになんてならない』などの最新巻が発売されます。

『ちはやふる』は、実写映画の完結編「ちはやふる―結び―」の公開が3月17日(土)に控えています。これに先駆けて最新37巻と同時に、映画版ノベライズと、千早・太一・新たちの中学時代を描くスピンオフ『ちはやふる 中学生編』が発売。

『ちはやふる 中学生編』は全4巻の小説として刊行された作品のコミカライズで、小説版を手がけた時海結以さんが原作を、遠田おとさんが漫画を担当しています。

黒崎くんの言いなりになんてならない 11
著者:マキノ
発売日:2018年02月
発行所:講談社
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784065109151
ちはやふる 中学生編 1
著者:遠田おと 末次由紀 時海結以
発売日:2018年02月
発行所:講談社
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784065110249
小説映画ちはやふる 結び
著者:時海結以 末次由紀 小泉徳宏
発売日:2018年02月
発行所:講談社
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784063933123

また『PとJK』は初めてのドラマCDが制作され、今回発売される最新11巻の特典になっています。

収録エピソードは、三次マキさんの書き下ろし。声優は津田美波さん(カコ役)、中村悠一さん(功太役)、江口拓也さん(大神役)、松田颯水さん(三門役)、松岡禎丞さん(二郎役)が出演しています。

PとJK 11 特装版
著者:三次マキ
発売日:2018年02月
発行所:講談社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784063970517

2月15日(木)には、『乙嫁語り』第10巻が発売。また16日(金)には『七つの大罪』『だがしかし』最新巻のほか、『金田一少年の事件簿 外伝 犯人たちの事件簿』第2巻も発売されます。

TVアニメ第2期放送中の『七つの大罪』は、今回はミニ画集付きの特装版が同日発売。

『七つの大罪イラストコレクション〈七色の罪〉』に収録されていない2015年以降(単行本第14巻以降)のイラストがオールカラーで掲載されており、各話の扉や雑誌の表紙、関連本カバーなどが、鈴木央さんのプチ解説とともに一挙に振り返れる内容となっています。

七つの大罪(30)限定版
著者:鈴木央
発売日:2018年02月
発行所:講談社
価格:994円(税込)
ISBNコード:9784065109670

同じくTVアニメ第2期放送中の『だがしかし』は、2月10日(土)より東京・青山にて原画展が開催中。

コトヤマさんによる貴重なフルアナログ原稿や、ネーム、描き下ろしイラストが展示されるほか、アニメ原画や設定資料といったアニメ制作物なども公開され、さまざまな角度から『だがしかし』の魅力に迫る内容となっています。

だがしかし(10)
著者:コトヤマ
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784091280831

 

おすすめ関連記事

2018年2月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年3月発売のコミック新刊ラインアップ

【2018冬アニメ】漫画原作の新作アニメ番組情報一覧




2018年2月13日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年2月13日(火)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

講談社

なかよしKC
キミと最後の初恋を(3)(中江みかよ)

別冊フレンドKC
PとJK(11)(三次マキ)
あさひ先輩のお気にいり(2)(町野いろは)
さくらと先生(3)(蒼井まもる)
黒崎くんの言いなりになんてならない(11)(マキノ)

BE LOVE KC
ちはやふる(37)(末次由紀)
ちはやふる 中学生編(1)(遠田おと/末次由紀ほか)

KC DX
小説 映画 ちはやふる 結び(時海結以/末次由紀ほか)
小説 黒崎くんの言いなりになんてならない(1)(森川成美/マキノ)
小説 黒崎くんの言いなりになんてならない(2)(森川成美/マキノ)
となりの怪物くん愛蔵版(5)(ろびこ)
となりの怪物くん愛蔵版(6)(ろびこ)
先輩! 今から告ります!(2)(慎本真)

KC DX(ARIA)
王子が私をあきらめない!(3)(アサダニッキ)

デザートKC
メイド・イン・ハニー(2)(吉野マリ)
リビングの松永さん(3)(岩下慶子)

ワイドKC
兄弟犬(2)(ともえ)

KC KISS
新装版 デイジー・ラック(1)(海野つなみ)
新装版 デイジー・ラック(2)(海野つなみ)
カカフカカ(6)(石田拓実)
ホリデイラブ~夫婦間恋愛~(6)(草壁エリザ/こやまゆかり)

 

少年画報社

にゃんCOMI
ねこぱんち’18入学号(アンソロジー)

ねこぱんちコミックス
猫絵十兵衛 御伽草紙(19)(永尾まる)

 

スクウェア・エニックス

ガンガンコミックスJOKER
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア(10)(大森藤ノ/矢樹貴)

ガンガンコミックスONLINE
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語(1)(サトウとシオ/臥待始)
29とJK(1)(裕時悠示/加藤かきと)

 

大都社

DaitoComics/TLシリーズ
ぜんぶおとうとに教えられました(春野さく)
野獣系ヤンキーくんのSプレイ(相田早智子)
囚われの楔~恋する令嬢は蜜夜に喘ぐ~(日野塔子)

 

徳間書店

リュウコミックス
アキラNo.2 新装版(1)(奥嶋ひろまさ)
DANGAN GIRL(2)(長谷川絢也)
異骸―THE PLAY DEAD/ALIVE―(8)(佐伊村司)
頂き!成り上がり飯(5)(奥嶋ひろまさ)
ひみつのはんぶんこ(ぴのきみまる)

 

リイド社

SPコミックス
勘定吟味役異聞(3)(かどたひろし/上田秀人)
仕掛人 藤枝梅安(3)(武村勇治/池波正太郎)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年2月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




浅生鴨・小野美由紀が「多様性」をテーマに語るトークイベント開催【3/7・歌舞伎町】

$
0
0

2人の作家が「多様性」をテーマに日本のいまを語る

3月7日(水)、歌舞伎町ブックセンターにて、作家の浅生鴨さんと小野美由紀さんのトークイベントが開催されます。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックを2年後に控え、ますます重要性を帯びている「多様性」という言葉。浅生さん、小野さんがともに「多様性」をテーマに新刊を出版されていることから、「多様性をテーマに語る日本のいま」と題し、対談が行なわれることになりました。

またイベントの会場である「歌舞伎町ブックセンター」は、東京の中でも特に多様な人間が行き来する街・歌舞伎町の中にあり、「愛」をテーマにホスト書店員が本を勧めてくれる本屋として話題になっています。

 

障害者スポーツを描く『伴⾛者』、はみ出し者が集まる築100年の銭湯シェアハウス『メゾン刻の湯』

浅生鴨さんは、2月27日(火)に小説『伴走者』を発売されます。伴走者とは視覚障害のある選手の目の代わりとなって、周囲の状況や方向を伝えたり、ペース配分やタイム管理をするなど、選手がが安心して全力を出せるように伴走(ガイド)をする競技者のこと。

同書では「夏・マラソン編」と「冬・スキー編」の2編で、視覚障害を持つ選手とともに戦う伴走者の姿が描かれています。

『伴走者』は、以前NHKに在籍し、パラリンピックの番組制作を手掛けていた浅生さんが、選手や伴走者にじっくり取材をして描き上げた作品です。

浅生さんはユルいツイートで人気を博したNHK広報局Twitter「@NHK_PR」を開設し、“中の人”の先駆けとなった方。現在は作家活動を中心に広告やテレビ番組の企画・制作・演出などを手掛けています。

伴走者
著者:浅生鴨(著)
発売日:2018年02月
発行所:講談社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784062209540

小野美由紀さんは2月に『メゾン刻の湯』を発売。同書は築100年の銭湯であり、シェアハウスでもある「刻の湯」を舞台に、事故で片足を失った青年やハーフの女性、親と離れて暮らす小学生など、”正しい社会”からはみ出した、くせものたちが織りなす青春群像劇です。

「時代を超えて大切なコミュニティである銭湯の文化を描きたい」という思いもあって、小野さんは実際に銭湯で働いた取材体験をもとに『メゾン刻の湯』を執筆したそう。

同書は銭湯がつなぐ地域の人の縁を軸に、貧困、就職難、障害者、性的マイノリティなど現代のさまざまな問題を取り上げた、「多様性と寛容」がテーマの作品です。

小野さんは2015年、エッセイ集『傷口から人生。~メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった』でデビュー。その後コミュニケーションと性愛、旅についてのブログを執筆するなど多彩に活動しています。

メゾン刻の湯
著者:小野美由紀
発売日:2018年02月
発行所:ポプラ社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784591156841

それぞれの作品で、「多様性」をまったく違った視点から扱っている浅生さんと小野さん。当日は作品や取材時のこぼれ話などを中心に、さまざまなことが語られる予定です。

 

イベント詳細

日時:
2018年3月7日(水)19:00~

会場:
歌舞伎町ブックセンター(東京都新宿区歌舞伎町2-28-14)【MAP

参加費:
1,000円(ワンドリンク込み)

参加方法:
「Peatix」にて事前予約を受け付けています。
https://bookshoplover-13.peatix.com/view

定員:
50名

登壇者:
浅生鴨
小野美由紀
コーディネート:BOOKSHOP LOVER 和氣正幸

イベントサイトURL
https://bookshoplover-13.peatix.com/view




今売れている文庫ランキング(2018年2月5日~2月11日)

$
0
0

前回のランキングでは、東野圭吾さんの『祈りの幕が下りる時』が第1位、湊かなえさんの『物語のおわり』が第2位となりました。

先週1週間、ランキングに新たな動きはあったのでしょうか? さっそくランキングを見てみましょう(※今回の集計期間:2018年2月5日~11日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

文庫売上ランキング トップ3

順位 書名 著者 発売日
1(NEW) 文春文庫
新・酔いどれ小籐次(10)げんげ
佐伯泰英 2018/2/9
2(NEW) 電撃文庫
ソードアート・オンライン プログレッシブ(5)
川原礫 2018/2/10
3(↓) 講談社文庫
祈りの幕が下りる時
東野圭吾 2016/9/15

今回の第1位は『げんげ』となりました! 佐伯泰英さんによる「新・酔いどれ小籐次」シリーズ第10弾です。

主人公は冴えない初老の男・赤目小籐次。顔は“もくず蟹”とまで言われるほどに風采の上がらない小籐次ですが、剣の達人で愛嬌もある彼に心を開く女性もいるとかいないとか……。

『げんげ』では、そんな小籐次が嵐の夜に行方不明に。江戸中が小籐次の死を覚悟しますが――?

げんげ
著者:佐伯泰英
発売日:2018年02月
発行所:文藝春秋
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784167910112

第2位には、『ソードアート・オンライン プログレッシブ』第5巻がランクインしました。

新世代のMMORPGを舞台に繰り広げられるデスゲームを描いた、人気ライトノベル『ソードアート・オンライン』。その第1部「アインクラッド編」の攻略記を丹念に追った番外編の最新刊です。

ソードアート・オンラインプログレッシブ 005
著者:川原礫
発売日:2018年02月
発行所:KADOKAWA
価格:659円(税込)
ISBNコード:9784048936132

本編は第20巻まで発売中。また、2月9日(金)には女性キャラクターを主役としたコミカライズ『ソードアート・オンライン ガールズ・オプス』第5巻が発売されました。

ソードアート・オンライン 20
著者:川原礫 abec
発売日:2017年09月
発行所:KADOKAWA
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784048932837

ソードアート・オンラインガールズ・オプス 005
著者:猫猫猫 川原礫
発売日:2018年02月
発行所:KADOKAWA
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784048936507

 

第4位~第10位

順位 書名 著者 発売日
4(NEW) 文春文庫
羊と鋼の森
宮下奈都 2018/2/9
5(↓) 朝日文庫
物語のおわり
湊かなえ 2018/1/4
6(↓) 宝島社文庫
がん消滅の罠
岩木一麻 2018/1/11
7(NEW) 朝日文庫
精鋭
今野敏 2018/2/7
8(NEW) 小学館文庫
夏の雷音
堂場瞬一 2018/2/6
9(↓) 徳間文庫
嘘を愛する女
岡部えつ 2017/12/1
10(NEW) 徳間時代小説文庫
斬馬衆お止め記(上)御盾 新装版
上田秀人 2018/2/7

第4位には、宮下奈都さんによる『羊と鋼の森』がランクインしました。2015年に刊行され、2016年の「第13回本屋大賞」を受賞した作品の文庫版です。

ピアノの調律師を主人公に、音楽に向き合う人々の姿を繊細な筆致で綴った本作。2018年6月8日(金)には、山﨑賢人さん主演の実写映画が公開されます。監督は、同じく山﨑さん主演の映画「orange ―オレンジ―」を手がけた橋本光二郎さん。音楽担当は世武裕子さん、脚本は金子ありささんです。

羊と鋼の森
著者:宮下奈都
発売日:2018年02月
発行所:文藝春秋
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784167910105

第7位にランクインしたのは、今野敏さんの『精鋭』。特殊急襲部隊「SAT」の隊員を目指す、新米警官の成長を描いた作品です。

精鋭
著者:今野敏
発売日:2018年02月
発行所:朝日新聞出版
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784022648792

第8位は、堂場瞬一さんの『夏の雷音』。東京・神保町を舞台に、准教授探偵が消えた1億2,000万円の名品と殺人事件を追います。神保町に実在する名店が多数登場する、ご当地ミステリーです。

夏の雷音
著者:堂場瞬一
発売日:2018年02月
発行所:小学館
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784094064933





第11位~第20位

順位 書名 著者 発売日
11(NEW) 徳間時代小説文庫
斬馬衆お止め記(下)破矛 新装版
上田秀人 2018/2/7
12(NEW) 徳間時代小説文庫
仕舞屋侍 夏の雁
辻堂魁 2018/2/7
13(NEW) 宝島社文庫
感染領域
くろきすがや 2018/2/6
14(NEW) PHP文芸文庫
本所おけら長屋(10)
畠山健二 2018/2/8
15(↓) 岩波文庫
君たちはどう生きるか
吉野源三郎 1982/11/16
16(↓) 新潮文庫
豆の上で眠る
湊かなえ 2017/6/28
17(NEW) 角川文庫
沙門空海唐の国にて鬼と宴す(1)
夢枕獏 2011/10/25
18(NEW) 朝日コミック文庫
雨柳堂夢咄(10)
波津彬子 2018/2/7
19(↓) MF文庫J
ようこそ実力至上主義の教室へ(7.5)
衣笠彰梧 2018/1/24
20(↓) 実業之日本社文庫
終電の神様
阿川大樹 2017/2/3

第13位にランクインしたのは『感染領域』。2018年の第16回「このミステリーがすごい!」大賞で優秀賞を受賞した、くろきすがやさんのデビュー作です。

九州で流行した、トマトが枯死してしまう疫病。謎のウイルスは、やがて人間にも牙を剥き……。

感染領域
著者:くろきすがや
発売日:2018年02月
発行所:宝島社
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784800281913

注目したいのは、第17位にランクインした夢枕獏さんの『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』。2004年に刊行され、2011年に角川文庫より全4巻で発売された作品です。

遣唐使として中国にやってきた空海が遭遇した、謎の怪異。詩人・白楽天との知己を得た空海は、事件の背後にかつて中国に存在した絶世の美女・楊貴妃の存在を感じ、調査に乗り出しますが――?

2月24日(土)に、本作を原作とする日中共同映画「空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎」が公開。監督はカンヌ国際映画祭パルム・ドールやゴールデングローブ賞など多数の受賞歴をもつ、チェン・カイコーさん。空海を染谷将太さん、安倍仲麻呂を阿部寛さんが演じるほか、中国の実力派俳優が多数登場します。

沙門空海唐の国にて鬼と宴す 巻ノ1
著者:夢枕獏
発売日:2011年10月
発行所:角川書店
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784041626160

 

もうちょっとでランクイン!

宮部みゆきさんの『荒神』が、2月17日(土)のドラマ放送(BSプレミアム)を目前に売上を伸ばしています。本作は2014年に刊行され、昨年6月に文庫版が発売された作品です。

荒神
著者:宮部みゆき
発売日:2017年07月
発行所:新潮社
価格:1,015円(税込)
ISBNコード:9784101369419

時は元禄、東北の小藩の山村が、一夜にして壊滅した。隣り合い、いがみ合う二藩の思惑が交錯する地で起きた厄災。永津野藩主の側近を務める曽谷弾正の妹・朱音は、村から逃げ延びた少年を助けるが、語られた真相は想像を絶するものだった……。太平の世にあっても常に争いの火種を抱える人びと。その人間が生み出した「悪」に対し、民草はいかに立ち向かうのか。宮部みゆき時代小説の到達点。

新潮社公式サイト『荒神』より)

災いに立ち向かう人々の姿を描いたファンタジー時代小説『荒神』。ドラマには主演の内田有紀さんをはじめ、平岳大さん、平岡祐太さん、柳沢慎吾さんなど個性的な面々が集結しています。怪物の造形や登場人物のエピソードなど、原作とは異なるアプローチがとられた演出にも注目です。

 

前回のランキングを見る

今売れている文庫ランキング(2018年1月22日~1月28日)

 

文庫新刊ラインアップ

2018年2月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)
2018年2月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:16日~28日)

その他の期間の発売日はこちら

2018年2月14日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年2月14日(水)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

太田出版

分校の人たち(3・完)(山本直樹)

 

講談社

KC DX
はじめしゃちょーのユーチューバーな日常(4)(桂シリマル/はじめしゃちょー)

 

小学館

復刻名作漫画シリーズ
カラー完全版 ふしぎな少年(手塚治虫)

 

スターツ出版

Berry’s COMICS
無口な彼が残業する理由(1)(赤羽チカ/坂井志緒)
溺愛カンケイ!(1)(七輝翼/松本ユミ)

 

ぶんか社

ぶんか社コミックス
ねこ道楽 おひるね(いわみちさくら)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年2月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




Viewing all 12879 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>