Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 13185 articles
Browse latest View live

鰹節専門店「にんべん」社員が教える!絶品「おかか」ごはん95レシピ

$
0
0
うまい!「おかか」ごはん
著者:にんべん
発売日:2019年03月
発行所:講談社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784065146545

 

かつお節って、えらいなあ

ここ数日アタマから離れない「ごはん」がある。早く寝て早く起きて、朝ごはん(普段プロテインしか飲まないのに!)に絶対食べよう、週末のお昼も確定でしょ、あ、おむすびにしてお弁当にも入れちゃうか、もちろん朝も食べるけど。こういうことを考えながらワクワク眠りにつく。離れがたい。

食べ物にここまで脳内ジャックされるのは久々だ。『かつお節さえあれば、かんたんに料理上手 うまい!「おかか」ごはん』で出会った“クリームチーズ+粗びき黒こしょうのおかかごはん”のおかげで、私ちょっと早起きになった。

まず第一印象から最高で。いろんな「おかかごはん」の集合写真です。全員いい。(この次のおかかおむすびコレクションも愛らしくてグッとくる)

圧巻。電車の本の同じページを延々と見つめる甥っ子の気持ちは、これね。ずっと見てたい。こちらに居並ぶのは、“「にんべん」社員のみなさんに聞きました。これがうまい!私のおかかごはん”というテーマのおかかごはん。かつお節のプロに選ばれし最強おかかごはん……。私の推しおかかごはんの“クリームチーズ+粗びき黒こしょう”は右上にいます。作るとこんな感じ。

ホカホカのご飯に馴染んだクリームチーズのコクと、黒こしょうの辛みと、鼻に抜けるかつお節の香りと旨味。かつお節が主役を張りつつ、個性ある全員をまとめる器用さも発揮してる。しかも、材料をのっけるだけの手軽さ。食べると幸せで頭がパンパンになる。ご飯が残り半分になったタイミングでかつお節と黒こしょうを足すのが好きです。

本書は、日本人のソウルフード「かつお節」が大活躍するレシピ本。かつお節のいろんな顔を知ることができます。ああ、なんて気さくで優秀で奥が深い食べ物なの。

 

かつお節は、オリーブオイルとも仲良し:その1

本書はいくつかの章に分かれています。

第1章 なにしろ「ご飯」に合う!
第2章 野菜をサッとおいしく食べる
第3章 いつものおかずがパワーアップ
第4章 簡単だしで作る一品
第5章 「にんべん」社員の晩酌おつまみ
かつお節をめぐる おいしい話。

おかかごはんもいいけれど、第3章に出てくる“豚しゃぶと香味野菜のおかかしょうゆ和え”を夜ごはんに作ってみました。かつお節って、お肉とも相性がいいのか。

好きな香味野菜をザクザク刻んで(今回はみつ葉、みょうが、青じそ)、お醤油とお酢とオリーブオイルで和えて、最後におかかを加えて豚しゃぶにのっけます。やっぱり簡単! しかも、かつお節でお魚の栄養も一緒に摂れる。

いろんな意味でおいしい。

かつお節がお醤油と相性がいいことはもちろん知っていたけれど、オリーブオイルとも仲良しなのでびっくり。コクが増すんですね。夏はそうめんや冷奴と一緒に頂いてもおいしいだろうな。

 

かつお節は、オリーブオイルとも仲良し その2

最後にこちら。“第2章 野菜をサッとおいしく食べる”のお野菜レシピの中でも異彩を放っていた「マッシュルームのおかかアヒージョ」です。これが画期的アヒージョで。私は一般的なアヒージョよりも好きです。家で作るなら絶対おかかアヒージョ。

ブラウンマッシュルームも混ぜつつ作りました。火を止めてからサッと混ぜると、ぐつぐつ煮たったオリーブオイルのいい香りが一層おいしい香りに変わって驚いた。このアヒージョのいいところは、大きくは下記の3つ。

1:アンチョビより手軽
アヒージョの材料に必要なアンチョビを、日頃から缶詰やソースで用意しておくのは私には少し難しいけれど(使いきれないことが多い)、かつお節ならパックで個装されているので、いつも新鮮なまま料理に使えて、手軽に作れます。

2:塩気を調整できる
かつお節はアンチョビと違ってしょっぱくないので、アヒージョの塩気を自分で調整できます。いざやってみると、ここがとても便利でありがたかった。

3:オリーブオイルとかつお節が……!
ふわふわのかつお節がね、吸うんですよ。ニンニクと唐辛子とマッシュルームの旨味が染み出たオリーブオイルを。この凶暴なくらいおいしいかつお節は、パンがなくなった後もスプーンですくって残さず食べました。

かつお節を使うだけで、料理の味がグッと深くなる。かんたんなのに効果は抜群。アミノ酸たっぷりで栄養もある。しかも和風以外の味付けにも馴染める器用さ。そんなかつお節のいいところをフルで楽しめるお料理本です。ほんと、かつお節って、えらいなあ。

(レビュアー:花森リド)

うまい!「おかか」ごはん
著者:にんべん
発売日:2019年03月
発行所:講談社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784065146545

※本記事は、講談社BOOK倶楽部に2019年4月10日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。





【試し読み】同棲3年目カップルの日常を“燻製料理”とともに描く『いぶり暮らし』第3話

$
0
0

大島千春さんの『いぶり暮らし』は、同棲3年目を迎えたカップルの日常を、ふたりの週に一度の楽しみである“燻製料理”とともに描いたマンガ。こちらの記事では第3話を掲載しています。


『いぶり暮らし』第3話

▼『いぶり暮らし』はスマホアプリ「マンガほっと」でも配信中
マンガほっと『いぶり暮らし』

▼コミックスは第8巻まで発売中

いぶり暮らし 1
著者:大島千春
発売日:2014年08月
発行所:ノース・スターズ・ピクチャーズ
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784199802300

©大島千春/発行:ノース・スターズ・ピクチャーズ、発売:徳間書店




高橋留美子の新連載『MAO(マオ)』サンデーで連載開始!「犬夜叉」の2人が最新作を解説

$
0
0

高橋留美子の新連載『MAO(マオ)』が本日発売サンデーにて連載スタート

『らんま1/2』『犬夜叉』『境界のRINNE』など数々の人気作で知られる高橋留美子さんの新連載が、本日5月8日(水)発売の「週刊少年サンデー」にてスタートしました。高橋留美子さんの同誌での連載は、『境界のRINNE』以来、約1年半ぶりとなります。

少年サンデー 2019年 5/22号
著者:
発売日:2019年05月08日
発行所:小学館
価格:320円(税込)
JANコード:4910206640596

新連載のタイトルは『MAO(マオ)』。『MAO』は、一度死にかけたことがある少女・菜花(なのか)が、下校途中に突然、ふたつの世界が交わる地で、ある少年に出会い、壮絶な運命に巻き込まれていく――という物語であり、『犬夜叉』につづく、新たなる怪奇浪漫です。

連載開始に合わせ、TVCM、ラジオCM、WEB動画が作成され、そのすべてに、TVアニメ「犬夜叉」で主人公・犬夜叉を演じた声優・山口勝平さんと、日暮かごめを演じたゆきのさつきさんが出演。懐かしいやり取りを交えつつ、『MAO』の第1話を解説しています。

▼「犬夜叉、おすわり!!」といった懐かしいセリフも!




2019年5月発売の新書新刊ラインアップ(発売日順)

$
0
0

出版社別に見る

※2019年10月からの消費税増税にともない、4月発売分より予価を【本体価格】で掲載しています。




発売日 出版社 文庫名・書名 著者 予価
1 集英社 JUMP j BOOKS
僕のヒーローアカデミア 雄英白書 祭
堀越耕平/誉司アンリ 680
1 集英社 JUMP j BOOKS
呪術廻戦 逝く夏と還る秋
芥見下々/北國ばらっど 700
1 祥伝社 祥伝社新書
資本主義と民主主義の終焉 平成の政治と経済を読み解く
水野和夫/山口二郎 840
1 祥伝社 祥伝社新書
三度目の日本 幕末、敗戦、平成を越えて
堺屋太一 800
1 青春出版社 青春新書インテリジェンス
図説 地図とあらすじでスッキリわかる!動乱の室町と15人の足利将軍
山田邦明 1320
1 扶桑社 扶桑社新書
『日本書紀』だけが教える ヤマト王権のはじまり
伊藤雅文 980
1 扶桑社 扶桑社新書
人生の醍醐味
曽野綾子 860
2 SBクリエイティブ SB新書
知ってはいけない現代史の正体
馬渕睦夫 830
2 SBクリエイティブ SB新書
不惑の老後
曽野綾子 800
2 SBクリエイティブ SB新書
定年からの男メシの作法
東海林さだお 800
2 早川書房 ハヤカワ・ミステリ
パリ警視庁迷宮捜査班
ソフィー・エナフ/山本知子ほか 1800
7 筑摩書房 ちくま新書
不道徳的倫理学講義 人生にとって運とは何か
古田徹也 1000
7 筑摩書房 ちくま新書
自公政権とは何か
中北浩爾 1000
7 筑摩書房 ちくま新書
官僚制と公文書 改竄、捏造、忖度の背景
新藤宗幸 820
7 筑摩書房 ちくま新書
死体は誰のものか 比較文化史の視点から
上田信 800
7 筑摩書房 ちくま新書
英語の処方箋 「日本人英語」を変える100のコツ
ジェームス・M・バーダマン 780
7 筑摩書房 ちくま新書
航空のゆくえ 自由化の先にあるもの
柴田伊冊 900
7 筑摩書房 ちくま新書
考古学講義
北條芳隆 1000
7 筑摩書房 ちくまプリマー新書
物語は人生を救うのか
千野帽子 840
9 中央公論新社 中公新書ラクレ
独学のススメ 頑張らない!「定年後」の学び方10か条
若宮正子 820
9 中央公論新社 中公新書ラクレ
ハラスメントの境界線 セクハラ・パワハラに戸惑う男たち
白河桃子 900
9 中央公論新社 中公新書ラクレ
番記者が見た新天皇の素顔
井上茂男 920
9 ワニブックス ワニブックス【PLUS】新書
未解明の不思議
神岡真司 880
10 イースト・プレス イースト新書Q
ヤクザ式 図太く生きる心理術
向谷匡史 840
10 イースト・プレス イースト新書Q
声優という生き方
中尾隆聖 840
10 NHK出版 NHK出版新書
富士山はどうしてそこにあるのか 地形から見る日本列島史
山崎晴雄 850
10 NHK出版 NHK出版新書
55歳からの時間管理術 「折り返し後」の生き方のコツ
齋藤孝 800
10 NHK出版 NHK出版新書
人体 神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う
丸山優二/NHKスペシャル「人体」取材班 900
10 KADOKAWA 角川新書
生物学ものしり帖
池田清彦 860
10 KADOKAWA 角川新書
未来を生きるスキル
鈴木謙介 840
10 KADOKAWA 角川新書
ゲームの企画書(3)「ゲームする」という行為の本質
電ファミニコゲーマー編集部 900
10 KADOKAWA 角川新書
反-憲法改正論
佐高信 900
10 笠倉出版社 クロスノベルス
お兄ちゃんはお嫁さま!
夕映月子/みずかねりょう 890
10 笠倉出版社 クロスノベルス
えとがみ-干支神-
犬飼のの/yoco 890
10 宝島社 宝島社新書
まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」
藤屋伸二/nev 917
10 日本経済新聞出版社 日経プレミアシリーズ
他人の足を引っぱる男たち
河合薫 850
10 白水社 白水Uブックス
カッコウが鳴くあの一瞬
残雪/近藤直子 1600
13 朝日新聞出版 ソノラマノベルス
キマイラ(14) 望郷変
夢枕獏 900
14 朝日新聞出版 朝日新書
昭和史の急所 戦争・天皇・日本人
保阪正康 810
14 朝日新聞出版 朝日新書
殺されても聞く 日本を震撼させた核心的質問30
田原総一朗 850
14 朝日新聞出版 朝日新書
やってはいけない不動産投資
藤田知也 850
14 朝日新聞出版 朝日新書
結婚不要社会
山田昌弘 790
14 講談社 ブルーバックス
行列とはなにか
角皆宏 1000
14 講談社 講談社現代新書
教養としての将棋
羽生善治/梅原猛 880
14 講談社 講談社現代新書
外資の流儀 生き残る会社の秘密
中澤一雄 880
14 講談社 ブルーバックス
二つの粒子で世界がわかる
森弘之 1000
14 講談社 ブルーバックス
深海 極限の世界 生命と地球の謎に迫る
藤倉克則/木村純一 1100
14 講談社 ブルーバックス
富士山噴火と南海トラフ
鎌田浩毅 1000
14 講談社 講談社現代新書
良い加減に生きる 歌いながら考える深層心理
きたやまおさむ/前田重治 900
14 講談社 講談社現代新書
院政 天皇と上皇の日本史
本郷恵子 920
14 電波社 ヴィクトリーノベルズ
異戦関ヶ原(3)
中里融司 950
14 電波社 ヴィクトリーノベルズ
超雷爆撃機「流星改」(3)
原俊雄 950
14 双葉社 フタバノベルス 十津川警部
スーパー北斗殺人事件
西村京太郎 852
15 PHP研究所 PHP新書
実行力 勝てる組織の作りかた(仮)
橋下徹 920
15 PHP研究所 PHP新書
デフレは終わる(仮)
岩田規久男 840
15 ポプラ社 ポプラ新書
人生後半戦、これでいいの
萩本欽一 860
青春出版社 青春新書プレイブックス
医者も驚いた! ざんねんな人体のしくみ
工藤孝文 1000
青春出版社 青春新書プレイブックス
そのひと言がハッとさせる! とっさの語彙力
話題の達人倶楽部 1000
青春出版社 青春新書プレイブックス
心が元気になる たった1つの休め方
植西聰 1000
リブレ ビーボーイスラッシュノベルズ
アンドロギュノスの夢
谷村二十円/駒城ミチヲ 890
16 新潮社 新潮新書
ネトウヨとパヨク
物江潤 760
16 新潮社 新潮新書
深層日本論
工藤隆 800
16 新潮社 新潮新書
皇室はなぜ世界で尊敬されるのか
西川恵 740
16 新潮社 新潮新書
生死の覚悟
髙村薫/南直哉 740
16 文藝春秋 文春新書
下重暁子自伝
下重暁子 860
16 文藝春秋 文春新書
宮崎駿と高畑勲
鈴木敏夫 980
16 文藝春秋 文春新書
性と欲望の中国
安田峰俊 890
16 文藝春秋 文春新書
偽ウェブ
高野聖玄+スプラウト 890
17 集英社 集英社新書
天井のない監獄 ガザの声を聴け!
清田明宏 780
17 集英社 集英社新書
地震予測は進化する! 「ミニプレート」理論と地殻変動
村井俊治 760
17 集英社 集英社新書
歴史戦と思想戦 歴史問題の読み解き方
山崎雅弘 920
17 SBクリエイティブ サイエンス・アイ新書
微分積分 最高の教科書
今野紀雄 1000
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
無垢な愛人の躾け方
ナタリー・アンダーソン/山科みずき 657
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
不実なシチリアの貴公子
アンディ・ブロック/結城みちる 657
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
ダイヤモンドを拒んだ花嫁
リン・グレアム/みずきみずこ 657
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
孤独な男爵と無垢な乙女
マリオン・レノックス/中野恵 657
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
妃になれないシンデレラ
ニーナ・ミルン/西江璃子 657
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
富豪と秘書の秘密の十年
アンナ・クリアリー/大田朋子 667
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
天使の采配
キャサリン・マン/北岡みなみ 667
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊
捨て置かれたシンデレラ
ジュリア・ジェイムズ/森島小百合 648
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー
スター作家傑作選~愛に傷ついても~
シャロン・サラ/青山梢 880
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
ウエイトレスの秘密
アンドレア・ローレンス/土屋恵 620
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
いつか終わると知りながら
ミランダ・リー/馬場あきこ 620
17 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
偶然のフィアンセ
ヴァイオレット・ウィンズピア/小池桂 620
17 平凡社 平凡社新書
虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか
石井光太 980
17 平凡社 平凡社新書
新宿の迷宮を歩く 300年の歴史探検
橋口敏男 920
17 平凡社 平凡社新書
人類の起源、宗教の誕生 ホモ・サピエンスの「信じる心」が生まれたとき
山極寿一/小原克博 840
20 講談社 講談社+α新書
戦国武将に学ぶ「必勝マネー術」
橋場日月 840
20 講談社 講談社+α新書
やっぱり高血圧はほっとくのが一番
松本光正 860
20 白水社 文庫クセジュ
ヨーロッパとゲルマン部族国家
マガリ・クメールほか/大月康弘ほか 1200
21 岩波書店 岩波新書
平成時代
吉見俊哉 900
21 岩波書店 岩波新書
アメリカ人のみた日本の死刑
デイビッド・T・ジョンソン/笹倉香奈 760
21 岩波書店 岩波新書
マキァヴェッリ 『君主論』をよむ
鹿子生浩輝 860
21 岩波書店 岩波ジュニア新書
ひとりで、考える 哲学する習慣を
小島俊明 820
21 青春出版社 青春新書インテリジェンス
50歳からのゼロ・リセット
本田直之 900
22 光文社 光文社新書
クジラはどこまでわかっているか クジラ博士のフィールド戦記
加藤秀弘 1000
22 光文社 光文社新書
科学ぎらい 人は理性的ではない
三井誠 1000
22 光文社 光文社新書
100年後の人は、何を食べているのか?
石川伸一 1000
22 光文社 光文社新書
デフレ健康法 人生100年時代を生き抜く101の知恵
藤田紘一郎 1000
22 光文社 光文社新書
ビジネス・フレームワークの落とし穴
山田英夫 1000
22 光文社 光文社新書
「糖質過剰」症候群
清水泰行 1000
22 光文社 光文社新書
世界の危険思想
丸山ゴンザレス 1000
22 中央公論新社 中公新書
漢帝国―400年の興亡
渡邉義浩 880
22 中央公論新社 中公新書
日米地位協定 在日米軍と「同盟」の70年
山本章子 840
22 中央公論新社 中公新書
なぜ人は騙されるのか 詭弁から詐欺までの心理学
岡本真一郎 820
22 中央公論新社 中公新書
物語 ナイジェリアの歴史 「アフリカの巨人」の実像
島田周平 940
23 日本経済新聞出版社 日経プレミアシリーズ
日韓の断層
峯岸博 850
24 キルタイムコミュニケーション 二次元ドリームノベルズ
女体化捜査官イブキ 屈辱と快楽の強制性転換
上田ながの/どぅーゆーうぉんとぅー 900
24 講談社 星海社新書
ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想
木澤佐登志 960
24 ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 ワニブックス【PLUS】新書
韓国のトリセツ 韓国に静かに別れを告げる時(仮)
西村幸祐 880
27 宝島社 宝島社新書
急増する「生涯独身」の男たち(仮)
天野馨南子 800
27 KKベストセラーズ ベスト新書
消えたお妃候補たち
小田桐誠 860
28 河出書房新社 河出新書
京都大とノーベル賞
広瀬一隆 840
28 河出書房新社 河出新書
愛国という名の亡国
安田浩一 840
28 幻冬舎 幻冬舎新書
平成史・七つの岐路
半藤一利/池上彰 未定
28 幻冬舎 幻冬舎新書
日本病
丹羽宇一郎 未定
28 幻冬舎 幻冬舎新書
内閣情報調査室
今井良 未定
28 幻冬舎 幻冬舎新書
ゴルフは名言でうまくなる
岡上貞夫 未定
28 幻冬舎 幻冬舎新書
妻語を学ぶ
黒川伊保子 未定
28 幻冬舎 幻冬舎新書
人生の正解
勢古浩爾 未定
28 幻冬舎 幻冬舎新書
企業とゴルフトーナメント
森功 未定
28 幻冬舎 幻冬舎新書
東大の教養
柳川範之/藤垣裕子 未定
31 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 リンクスロマンス
翼ある后は皇帝と愛を育む
茜花らら/金ひかる 870
31 小学館 小学館新書
キレる! 脳科学から見た「メカニズム」「対処法」「活用術」
中野信子 780
31 小学館 小学館新書
アナリシス・アイ
らいかーると 800
31 大洋図書 SHYノベルス
騎士の祈り
夜光花/奈良千春 880
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
獅子王は惜しみなく奪う
ダニー・コリンズ/水月遙 657
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
億万長者と一輪のすみれ
ミランダ・リー/中村美穂 657
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
偽りの指輪に愛をこめて
レイチェル・トーマス/小泉まや 657
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
追憶のシンデレラ
アニー・ウエスト/秋庭葉瑠 657
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
王と花摘みの花嫁
ケイト・ヒューイット/堺谷ますみ 657
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
遠回りのラブレター
ジェニファー・テイラー/泉智子 657
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
ボスの強引な婚約宣言
ジョアン・ロック/土屋恵 667
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
記憶の闇のむこう
メッツィ・ヒングル/岡聖子 667
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊
熱い闇
リンダ・ハワード/上村悦子 704
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル
伯爵と塔の上の貴婦人
ルイーズ・アレン/富永佐知子 824
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル
女嫌いの放蕩伯爵
ヘレン・ディクソン/飯原裕美 824
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
イタリア富豪の不幸な妻
アビー・グリーン/藤村華奈美 620
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
あの夜の代償
サラ・モーガン/庭植奈穂子 620
31 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
豪雨のあと
イヴォンヌ・ウィタル/田塚由美子 620

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。

「きのう何食べた?」のレシピ本がランクイン! 本屋で今検索されている本ランキング(2019年4月23日~5月6日)

$
0
0

本屋で今検索されている本ランキング

最大で10日間となった今年のゴールデンウィーク、皆さんはどのように過ごされましたか?

「令和」最初となる今回は、4月23日(火)から5日6日(月)までの2週間のランキングを発表します。連休中、どんな本が書店店頭で検索されたのか、さっそく見ていきましょう!

第1位は、前週から首位を守ったkemioさんの『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』。4月末には3刷目となる重版が決定し、累計発行部数は11万部を突破しています。

ウチら棺桶まで永遠のランウェイ
著者:kemio
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784040657288

第2位には連続ドラマ放送中の『きのう何食べた?』の公式レシピ集『公式ガイド&レシピ きのう何食べた?~シロさんの簡単レシピ~』、第3位には累計500万部を超える「おしりたんてい」の読み物シリーズ第8弾『おしりたんてい かいとうとねらわれたはなよめ』が登場しています。

第4位には角田光代さんの小説『愛がなんだ』、第6位には原泰久さんの漫画『キングダム』最新刊がランクイン。ともに4月から実写映画が公開中です。

また、2019年7月からTVアニメが放送予定の『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』第1巻が第7位に。人気ゲーム「FINAL FANTASY XV」の公式ノベライズ『小説 FINAL FANTASY XV -The Dawn Of The Future-』が第8位にランクインしています。

連続トップ10入りの記録を伸ばしている『メモの魔力』は、今回は第10位に。次回もトップ10入りを果たせるか注目です。

それでは、注目タイトルをくわしく見ていきましょう!
 

第2位『きのう何食べた?~シロさんの簡単レシピ~』

きのう何食べた?~シロさんの簡単レシピ~
著者:講談社
発売日:2019年04月
発行所:講談社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784065151327

『きのう何食べた?』は、2LDKのアパートで暮らすゲイのカップルの日常を“食”を通して描いた、よしながふみさんの人気コミック。4月からTVドラマ化され、その再現度の高さが注目を集めています。

ドラマでは、西島秀俊さん演じるシロさんと、内野聖陽さん演じるケンジのほほえましいやり取りが人気ですが、毎回登場するシロさんが作るおいしそうな料理も話題に。

初の公式レシピ本となる『きのう何食べた?~シロさんの簡単レシピ~』では、ドラマに登場した料理のレシピが、原作コミックのエピソードとともに紹介されています。

また、西島さんと内野さんの対談、原作者であるよしながふみさんのインタビュー、番外編としてケンジの料理レシピも収録。ドラマファンも原作ファンも楽しめる内容になっています。

ドラマを見ていて「あのレシピどこに載っていたっけ?」と原作コミックを探された方も多いのではないでしょうか? 公式レシピ本が発売されたことで、番組で気になった料理のレシピも探しやすくなりますね!
 

第4位『愛がなんだ』

愛がなんだ
著者:角田光代
発売日:2006年02月
発行所:角川書店
価格:562円(税込)
ISBNコード:9784043726042

猫背でひょろひょろのマモちゃん(成田凌)に出会い、恋に落ちた。その時から、テルコ(岸井ゆきの)の世界はマモちゃん一色に染まり始める。会社の電話はとらないのに、マモちゃんからの着信には秒速で対応、呼び出されると残業もせずにさっさと退社。友達の助言も聞き流し、どこにいようと電話一本で駆け付け(あくまでさりげなく)、平日デートに誘われれば余裕で会社をぶっちぎり、クビ寸前。大好きだし、超幸せ。マモちゃん優しいし。だけど。マモちゃんは、テルコのことが好きじゃない…。

(映画「愛がなんだ」公式サイトより)

直木賞作家の角田光代さんによる小説『愛がなんだ』。4月19日(金)から公開中の映画は、上映劇場によっては平日でも満席で観られない回もあるほどの人気で、上映回数を増やしている劇場もあるそうです。

ダメな男に依存しすぎているダメな女の物語が多くの読者や視聴者の心をつかんで離さないのは、誰もが痛い片思いを経験したことがあるからかもしれません。きっとあなたも、ダメダメな登場人物のどこかに、思わず共感してしまう部分を見つけることでしょう。

映画では、小説と微妙にキャラクターの性格が違ったり、オリジナルの展開があったりするとのこと。また、映画では描かれなかった小説のエピソードもあります。ぜひ映画と小説の両方を楽しんでください。

今回のランキングはいかがでしたか? 違った角度から今話題の本が見えるこのランキングが、新しい本と出合うきっかけになれば幸いです! 次回もお楽しみに!!

 

「本屋で今検索されている本ランキング」とは?

書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。

「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2019年4月23日~5月6日/日販 attaplus!調べ)。

 

前回のランキングを見る

トラペジウム超えのぶっちぎり第1位!kemio初エッセイ『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』:本屋で今検索されている本ランキング(2019年4月16日~4月22日)




2019年5月9日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年5月9日(木)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

ドラゴンコミックスエイジ
エノク第二部隊の遠征ごはん(3)(福原蓮士/江本マシメサほか)
この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる(1)(こゆき/土日月ほか)
シネマこんぷれっくす!(3)(ビリー)
鉄鍋のジャン!!2nd(5)(西条真二/今井亮ほか)
俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(3)(成田コウ/恵比須清司ほか)
Only Sense Online(9) ―オンリーセンス・オンライン―(羽仁倉雲/アロハ座長ほか)

 

講談社

講談社コミックス
丹沢すだちが此処にイル!(2)(額縁あいこ)
放課後の拷問少女(6)(BOKU)
ハピネス(10)(押見修造)
29歳独身中堅冒険者の日常(7)(奈良一平)
将来的に死んでくれ(6)(長門知大)
アルスラーン戦記(11)(荒川弘/田中芳樹)
殺人猟団 ―マッドメン―(4)(長田龍伯)
我間乱―修羅―(6)(中丸洋介)
ストーカー行為がバレて人生終了男(4)(門馬司/芥瀬良せら)

KCデラックス
水は海に向かって流れる(1)(田島列島)
魔王さまの抜き打ちダンジョン視察(1)(館ノ川駿)
よくわかる! 「はたらく細胞」 細胞の教科書(清水茜/講談社)
微妙に優しいいじめっ子(2)(もすこ)

シリウスKC
俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~(2)(樋野友行/瀬戸メグルほか)
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術(9)(福田直叶/むらさきゆきやほか)
THE KING OF FIGHTERS ~A NEW BEGINNING~(3)(SNK/あずま京太郎)
ポーション頼みで生き延びます!(4)(九重ヒビキ/FUNAほか)
老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます(4)(モトエ恵介/FUNAほか)
レベル1だけどユニークスキルで最強です(2)(真綿/三木なずなほか)
オモテナシさんはもてなしたい(2)(メイジメロウ)
ライドンキング(2)(馬場康誌)

 

新潮社

バンチコミックス
マンガに、編集って必要ですか?(1)(青木U平)
セブンティドリームズ(1)(タイム涼介)
ほぼほぼほろびまして(1)(吉沢緑時)
白い巨塔(2)(安藤慈朗/山崎豊子)
ヒロインズゲーム(3・完)(緒里たばさ)
ゼツ倫(3・完)(羽生生純)
偏愛カフェ(5)(有咲めいか)
間違った子を魔法少女にしてしまった(6)(双龍)
妖怪の飼育員さん(6)(藤栄道彦)

 

青林工藝舎

隊長と私(クリハラタカシ)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
ピンサロスナイパー(2)(たべ・こーじ)
男塾外伝 伊達臣人(7)(宮下あきら/尾松知和)

comicフレーバーズ
アラサーはBarにいる(小夏ゆーた)
来世は君のもの(1)(神江ちず)

MeltyBullet
とろけるたまごとベッドの中で(ミブヨシカズ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




【試し読み】同棲3年目カップルの日常を“燻製料理”とともに描く『いぶり暮らし』第4話

$
0
0

大島千春さんの『いぶり暮らし』は、同棲3年目を迎えたカップルの日常を、ふたりの週に一度の楽しみである“燻製料理”とともに描いたマンガ。こちらの記事では第4話を掲載しています。


『いぶり暮らし』第4話

▼『いぶり暮らし』はスマホアプリ「マンガほっと」でも配信中
マンガほっと『いぶり暮らし』

▼コミックスは第8巻まで発売中

いぶり暮らし 1
著者:大島千春
発売日:2014年08月
発行所:ノース・スターズ・ピクチャーズ
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784199802300

©大島千春/発行:ノース・スターズ・ピクチャーズ、発売:徳間書店




職場の人間関係の悩みを物語で解き明かす『天才を殺す凡人』

$
0
0

天才・秀才・凡人の3人の人物が登場する物語によって、“才能の正体”とその活かし方を解き明かす『天才を殺す凡人』。著者は、デビュー作『転職の思考法』が10万部を超えるベストセラーとなった北野唯我さんです。

一見、刺激的なタイトルでありながら、実はどんな人にも当てはまる「普遍的な理論」について書かれている本書。その読みどころはどこにあるのか、本書の編集を担当した日本経済新聞出版社の桜井さん、酒井さんと販売担当の玉井さんに、くわしくお話を伺いました。

天才を殺す凡人
著者:北野唯我
発売日:2019年01月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784532322533

 

今回取材にご協力いただいた方

(左から)
日本経済新聞出版社
編集部 エディター 酒井圭子さん
編集部 日経ビジネス人文庫編集長 桜井保幸さん
営業部 マネジャー 玉井淳さん

 

“才能の正体”を天才・秀才・凡人の3者の関係から解き明かす

――30万PVを記録した北野唯我さんのブログ「凡人が、天才を殺すことがある理由。」が基となっている本書ですが、桜井さんは、Facebook経由でそのブログに出会ったそうですね。

桜井 ブログは2018年2月に書かれたもので、まだ『転職の思考法』も発売されていませんでした。著者のことは知らなかったのですが、一読してまず、「日本人でこういうことを言う人はあまりいないな」と思ったんです。

ビジネスの世界で必要な才能を、天才・秀才・凡人の3タイプに分類し、それぞれの関係性や才能の活かし方が書いてある。社会でも個人のレベルでも成り立つオリジナリティのある理論だったので、本にしたらおもしろいものになるだろうなと思い、著者に書籍化を提案しました。

――本書ではその理論が、天才女性起業家に惚れ込む“凡人”の主人公が、謎の秋田犬・ケンとの出会いをきっかけに、「才能の正体」について学んでいくという物語として展開されています。

桜井 第1稿が出てきたときには、ブログの延長線上にあるスタイルで書かれていたんです。それもおもしろかったんですけれど、「同じタッチなので、もしかしたら途中で飽きちゃう人もいるかもしれませんね」というお話をしたところ、北野さんが「もっと考えてみます」とおっしゃって。

あとは何もリクエストはしなかったのですが、ひと月ぐらいでほぼ完成形に近い物語が出てきました。

著者はもともと脚本の勉強をしていたことがあって、シナリオライターの元で何度もシナリオを書いたことがあるそうです。ストーリーにちゃんと起承転結があって、その中に彼独自の構図がある。すでにそこまで出来上がっていたので、編集サイドとしてはそれを整える作業だけでしたね。

▼ビジネスに必要な3つの才能を、「創造性=天才」「再現性=秀才」「共感性=凡人」の関係性として図式化。

 

天才・秀才・凡人は自分自身の中にいる

――タイトルや「なぜ、才能はつぶされてしまうのか?」というコピーから、天才と凡人が敵対する話かと思いきや、そうではないんですね。

桜井 もちろん、組織の中で天才的・秀才的・凡人的な要素がぶつかって、足を引っ張り合う“あるある感”はありますし、実際に起業家の方が読むと、ベンチャー企業での葛藤がリアルに描かれているので、かなりグッとくるみたいです。

しかしこの本の一番のポイントは、血液型みたいに人間をタイプ別に分類するのではなく、一人一人の中に、天才的・秀才的・凡人的な要素があることに気づかせてくれるところ。そこが一番おもしろいんです。

酒井 私は「自分の中の天才を殺すのは自分」というところが一番響きました。

――知らず知らずのうちに、秀才や凡人の自分が天才の自分を殺してしまう。その”リミッターを外す”ことが、才能を活かすためには必要と書かれていますね。

桜井 そこがすごくポジティブなところで、過去の自分にとらわれず、未来を向こうというメッセージを感じますよね。「自分の可能性を信じてリミッターを外せば、何にでもなれる」というところは、『嫌われる勇気』の読後感にも通じると思いました。

 

読者の感想が入った「参加できる書籍」

――巻末には付録として、北野さんのブログ「凡人が、天才を殺すことがある理由。」と、それを読んだ読者の感想文が収められています。

桜井 それがこの本の特徴で、「読者参加型の本を作りたい」という著者の意向によるものです。

酒井 本書に収録している感想は、北野さんがブログで広く募集し、読者から寄せられたものです。本当はもっとたくさんあったんですけれど、紙幅の関係でその中からいくつかをピックアップして収録させていただきました。

――みなさん、自分の体験に照らし合わせて、前向きな意見を寄せられていますね。

桜井 ブログや本書には、組織や世の中に対してどういう役割を果たすと自分も幸せになれるし、役に立てるか、ということが書いてあります。私もブログを読んだときに、「自分に何ができるのか」「何をすべきなのか」と考えさせられました。

著者と私はだいぶ年が離れているのですが、年齢関係なしに、本書に書かれていることを“自分事”としてとらえることができるのも魅力ですね。

玉井 誰もが漠然と感じている悩みが理路整然と言葉にされているので、共感する人が多いのではないでしょうか。

私も最初にゲラを読み終わったときに、「よくぞ言葉にしてくれた」というスッキリ感があって、本書について誰かと語り合いたくなりました。みなさんの感想にもそんな思いが感じられますよね。

 

“コミュニティ”で本を作る時代

――著者は、就活サイトを運営するベンチャー企業の執行役員ですが、まさにこれから社会で活躍しようという、若い人にぴったりの内容ですね。

玉井 そうした面からも、この本はネット展開が重要になってくるだろうと考えました。企画がスタートした段階からFacebook上でクローズドなグループを作り、著者や私たちのほか数十人の方を巻き込んで、本作りや販促に取り組んできました。

酒井 現在、POPやチラシ、しおりなどでお届けしている「才能診断」チャートもそのグループでアイデアを募集し、形になったものです。本書を手にする取っ掛かりとして楽しめるものになっています。

桜井 出来上がってしまうと簡単に見えますが、一人で作ろうと思うと難しいんですよ。質問が思い浮かばなくて、なかなかチャートにならない。でもみんなで集まって、アイデアを出し合ったら2時間くらいでできちゃったんです。

▼YES・NOテストで、自分のタイプがわかる「才能診断チャート」。意外な自分の才能を発見するかも!?

酒井 そもそもこれが北野さんのすごいところだなと思ったのは、Facebookのクローズドなグループを立ち上げる際に、北野さんからみなさんにお題が出たんです。

自己紹介と、「いま組織にいて悩んでいること、かつて悩んでいたことを教えてください」と。結果、相当数の方がFacebookのグループ内でコメントを寄せて、北野さんがそれにすごく丁寧に答えてくださって。

そこで北野さんとグループのメンバーとの信頼関係ができましたし、自己開示した上でグループに入っているので、「みんな悩んでいるんだな」という空気ができて、より仲間意識が強くなりました。それがなかったら、ここまでの一体感はなかった気がするんですよね。

桜井 そういうコミュニティで本を作るという時代になってきたのかもしれないですね。

 

“言語化”と“構造化”で自分の強みを知る

――そういったみなさんの協力が、組織の中で働いている、悩んでいる人たちがより共感できる本作りにつながっているのですね。

玉井 すでに働いている人はもちろん、これから組織に属して働き始める人にもおすすめですし、読者対象はかなり広いと考えています。

この本はタイトルの語感が強いこともあってか、最初は読者の男女比が8対2くらいだったんです。それが、経沢香保子さんや山口絵理子さんなど、女性実業家の方が本書を評価してくださって、女性読者も増えてきました。女性経営者が登場する話でもあるので、ぜひ男女を問わず手にしていただきたいですね。

――子育て中の方も、興味を引かれる部分が多そうです。

桜井 そういう反応はtwitterで結構ありますね。本書には、天才の味方となる“共感の神”という存在が登場するのですが、親というのは子どもがどんなタイプであろうと共感して、応援し続ける存在ですよね。

『天才を殺す凡人』というタイトルですが、読んでもらえれば、天才だからいい、凡人だから悪い、という話ではないということもおわかりいただけると思います。特に学校教育では秀才がほめられがちですが、秀才だけがエライわけではないと書かれているので、僕はそこに共感しています(笑)。

――それぞれの特徴を知ることで相手を理解し、強みの活かし方がわかる本でもありますよね。

酒井 桜井は、「北野さんは言語化と構造化の神」だと言っています。

桜井 まさにこの本は、誰もが感じている普遍的な悩みが言語化・構造化されているので、モヤモヤしているときにこの本を読むと、解決の糸口がつかめるのでは。こんなふうに自分も動いてみようという、前に進むきっかけになる本だと思います。

玉井 弊社には『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』というロングセラーがあり、そちらは自分の才能と活かし方が、テストで言語化できる本となっています。

まずは物語として読める『天才を殺す凡人』で自分を知って、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』で自分の強みを“見える化”して、自分の生き方を考える。そんな読み方もおすすめです。

さあ、才能に目覚めよう新版
著者:トム・ラス 古屋博子
発売日:2017年04月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784532321437
天才を殺す凡人
著者:北野唯我
発売日:2019年01月
発行所:日本経済新聞出版社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784532322533




 


【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年5月9日 日販調べ)

$
0
0

第1位(→)

おしりたんてい かいとうとねらわれたはなよめ
著者:トロル
発売日:2019年04月
発行所:ポプラ社
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784591162606

 

第2位(↑)

おしりたんてい カレーなるじけん
著者:トロル
発売日:2019年04月
発行所:ポプラ社
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784591162088

 

第3位(↓)

そして、バトンは渡された
著者:瀬尾まいこ
発売日:2018年02月
発行所:文藝春秋
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784163907956

 

第4位(↓)

一切なりゆき
著者:樹木希林
発売日:2018年12月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784166611942

 

第5位(↑)

名探偵コナン 紺青の拳
著者:水稀しま 青山剛昌 大倉崇裕
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784092312883

 

第6位(NEW)

僕のヒーローアカデミア雄英白書 祭
著者:堀越耕平 誉司アンリ
発売日:2019年05月
発行所:集英社
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784087034752

 

第7位(↑)

樹木希林120の遺言
著者:樹木希林
発売日:2019年02月
発行所:宝島社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784800291929

 

第8位(↓)

メモの魔力
著者:前田裕二
発売日:2018年12月
発行所:幻冬舎
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784344034082

 

第9位(再)

妻のトリセツ
著者:黒川伊保子
発売日:2018年10月
発行所:講談社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784065133392

 

第10位(NEW)

英単語の語源図鑑
著者:清水建二
発売日:2018年05月
発行所:かんき出版
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784761273453

※ランキングの解説は2019年5月10日(金)公開予定



前回のランキングを見る

【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年4月24日 日販調べ)

3年間で200人!異性からのモテで自分を満たす「隠れビッチ」の末路は……

$
0
0

今年1月に実写映画化が発表された、あらいぴろよさんの漫画『“隠れビッチ”やってました。』。

一度聞いたら忘れられない衝撃的なタイトルですが、もしかしたら読んだ後は、違った意味で忘れられない作品となるかもしれません。

「旅猫リポート」「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の三木康一郎監督がメガホンを取り、映画初主演となる佐久間由衣さんをはじめ、村上虹郎さん、大後寿々花さん、小関裕太さん、森山未來さん、前野朋哉さん、片桐仁さんら個性的な俳優陣が揃っていることでも注目の本作。

今回は、原作漫画の見どころをご紹介します。


※原作と映画で、一部の設定が異なります。



3年間で200人! 異性からのモテで自分を満たす「隠れビッチ」の末路とは……

主人公は「ぴろよ」。何を隠そう彼女が“隠れビッチ”で、清純派に擬態して男をオトしては、目まぐるしいスケジュールでデートの予定をこなしていました。

3年間の戦績は、声をかけられただけなら600人、デートしたのは200人。相手に合わせて絶妙にテイストを変え、「イケそうだと思わせておいて体の関係は断る」というゲームのようなやり口で、恋愛のおいしいところだけをつまみ食いするのが彼女のやり方です。

たくさんの人に好きって言われたいの
好きって言われるとめっちゃ気持ちいいじゃん

彼女の目的は、恋愛を楽しむことでも、肉体的な快楽でもなく、他人からの好意を収集して自分を満たすこと。

そこに「自分が他人を愛すること」は含まれていませんでした。

しかしそんな折、ぴろよはアルバイト先で出会った「安藤くん」のことが気になり始めます。

飾らない人柄で、清純な女を演じなくても好意的に接してくれる安藤くん。

ぴろよは「運命の人かもしれない」「この人となら……」と思い、「今の自分は安藤くんに好きになってもらえるような人間じゃない」「対等になれるように変わらなきゃ」と決意します。

しかし、そんな決意も……

たまたま女性とバイクの二人乗りをしている安藤くんを見かけてしまい、「自分が一番なんじゃないのか」という嫉妬の前にあっけなく揺らいでしまいます。

「こんな私のことなんて、誰も受け止めてくれない」
「この人なら、どんな自分も受け入れてくれるかもしれない」
「私のことが好きなんだったら、どんな私でも愛してほしい」

自信のなさと愛情への渇望がぐるぐるして、ぴろよはどんどんドツボにはまっていきました。

(重い。たいへん重いけど、身に覚えがないとはいえない……)

▼「自分を受け入れてほしい」という気持ちが先走り、行きずりの男性(小橋さん)に絡み酒。

 

自分がそこまで「愛されたい」のは、なぜなのか?

『“隠れビッチ”やってました。』は、そんなぴろよが葛藤しながらも自分に向き合い、受け入れるまでの10年間を描いたコミックエッセイ。

彼女が承認欲求をここまでこじらせる要因の一つになった家族のことや、呆れつつもぴろよを見守る友人、彼女とある意味対になる存在の「彩」、そして後に「夫」となる人とのあれこれなど、今回紹介したエピソード以降で、ぴろよは「1歩進んで2歩下がる」を繰り返しながら成長していきます。

ぴろよほど極端ではなくても、「自分は愛されていない」「価値のない人間なのではないか」という自己肯定感の低さから、他人や自分を傷つけた経験はきっと誰にでもあるはず。

そしてぴろよを見ていると、「愛がほしい」と飢える彼女のまわりに、ちゃんと大切に思ってくれている人がいることに気づきます。

心の奥に隠していた黒いものがズルッと引き出される苦しさはありつつも、最後はすがすがしい気持ちになれる作品です。

“隠れビッチ”やってました。
著者:あらいぴろよ
発売日:2016年09月
発行所:光文社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784334978877

 

映画「“隠れビッチ”やってました。」作品情報

2019年冬、全国公開

佐久間由衣/村上虹郎 大後寿々花 小関裕太/森山未來
前野朋哉 片桐仁 前川泰之 柳俊太郎 戸塚純貴
笠松将 田中偉登 岩井拳士朗 山本浩司/渡辺真起子 光石研

監督:三木康一郎
原作:あらいぴろよ『“隠れビッチ”やってました。』
配給:キノフィルムズ/木下グループ

http://kakurebitch.jp/

©2019『”隠れビッチ”やってました。』フィルムパートナーズ/光文社




不器用でも懸命に生きる人々を描く、寺地はるなの「今へ続くあのまっすぐな道」

$
0
0

『ビオレタ』で2014年にデビューして以来、不器用ながらも懸命に生きる人々の人生を温かく描き、一作ごとに注目度が高まっている寺地はるなさん。

そんな寺地さんの作家としての根底には、子どもの頃のある思い出が根差しているそうです。今回は、本好きなら思わず共感してしまうエピソードとともに、小説への思いをエッセイとして寄せていただきました。

寺地はるな
てらち・はるな。1977年、佐賀県生まれ。大阪府在住。第4回ポプラ社小説新人賞を受賞した『ビオレタ』でデビュー。他の著書に、『ミナトホテルの裏庭には』『月のぶどう』『今日のハチミツ、あしたの私』『みちづれはいても、ひとり』『架空の犬と噓をつく猫』『大人は泣かないと思っていた』『正しい愛と理想の息子』などがある。

 

あの道   寺地はるな

自動販売機でジュースを買いたいな、と思ったら車に乗るか、あるいは何十分もかけて歩かなければならないような村に住んでいた。

内気な子どもの例にもれず本がすきだったわたしはしかし、内気が過ぎて学校の図書室に行けなかった。図書室に行くと同級生や先生が話しかけてくるからもじもじしちゃうのである。突然「もじもじしちゃうのである」などと言われても困るだろうが、当時は切実な問題だった。

それに同じ本を何度もしつこく読む子どもだったので、できれば本は手元に置いておきたいとも思っていた。でもお金がない。

おこづかいは報酬制だった(余談だがお風呂掃除が十円、肩もみも十円、でも「めちゃくちゃ吠える犬がいる家に回覧板を届ける」は五十円という料金体系だった。母が当時そのめちゃくちゃ吠える犬をどれほど恐れていたかがうかがえる)。本を一冊買える金額に達するまでに、かなりの時間がかかる。

困ったもんだと思っていたのだが、中学校の入学祝いに図書券をもらった。わたしはそれまで図書券というものを見たことがなかったため、「こんなおもちゃの紙幣みたいなもんでほんとに本が買えるのだろうか」としばらくあやしんでいた。

この図書券をいっちょ使ってみようかいとようやく決心した時にはすでに夏休みに突入していた。ペダルを踏むとなぜかガコッという音が鳴る自転車に乗って、村に一軒しかない書店をめざした。土手の上をひたすら直進し、橋を渡るとその店がある。時間にして十五分ぐらい。

広い店ではなかった。お店の半分は本ではなく靴や軍手が置かれていたが、文庫や雑誌が並んでいる光景にわくわくした。

レジの横に一個十円のアメやガムが売られているのも興味深かった。のちにアメは図書券で買いものをした場合のおつりの調整などのために置いてあるのだと知った(そのお店では図書券で買いものをした場合、百円以上のおつりは図書券で返し、百円以下のおつりは出さないというシステムになっていた)のだが、その時は「はっはーん、読書のおともにおやつを買っていく人がいるのだな。なるほどクッキーやポテトチップスは読みながら食べるのには不向きだ」と勝手に納得していた。

サガンの『悲しみよこんにちは』という本を選び(なぜその本を選んだのかは覚えていないがおそらく安価だったからだと思われる)、レジに持っていった。

レジの女の人は本とわたしを交互に見て「大人みたいな本を読むのね」と微笑んでいた。まさかお店の人に話しかけられるとは思っていなかったので完全に動揺してしまい、全身の毛穴から汗を噴出しながら「ワタシ……トショケン……ツカウ……ココデ……」というようなたどたどしい物言いをしてしまったことを強烈に覚えている。
それからまたペダルをガッコガッコ言わせて帰った。空は濃く青くて、土手はまっすぐ家まで続いていて、背負ったリュックサックの中には手に入れたばかりの新しい本が入っている。目が眩むほど幸福だった。

がまんできずに、自転車を停めてすこしだけ読んだ。家はもうすぐそこなのに。

異様に内気で世間知らずで疑り深くて、今思えば取るに足らないことで倒れそうなほど悩んだり恥ずかしがったりしていたあの頃のわたしは、読んだ本に何度も心を救われてきた。そして、まだ読んだことのない本のために明日も生きようと思っていた。
読者のかたから「買ってすぐに待ちきれずに車の中で読みました」という手紙をもらったことがある。「新刊を待ちながら生きてます」という手紙も。ああ、みんな同じなんだ、と嬉しかった。あの土手の上のまっすぐな道はここに続いていたんだ、と思えた。

わたしの小説を待っていてくれる人たちの、そしてこれから新しく出会う人たちの明日が良いものでありますように。あたらしい小説を書きはじめる時、いつもそう願う。

【著者の新刊】

夜が暗いとはかぎらない
著者:寺地はるな
発売日:2019年04月
発行所:ポプラ社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784591162743

人助けをする不思議なマスコットが、町の人たちを変えていく――『大人は泣かないと思っていた』で話題沸騰の著者が贈る感動作!

(ポプラ社公式サイト『夜が暗いとはかぎらない』より)

(「日販通信」2019年5月号「書店との出合い」より転載)




『ヒロアカ』『呪術廻戦』『ジャイキリ』『空母いぶき』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年4月22日~5月5日)

$
0
0

1週間のコミックの売上(月~日)を集計して毎週公開している「今売れているコミックランキング」ですが、今回は2週間分(4月22日(月)~5日5日(日))を集計してお届けします。

この期間には『僕のヒーローアカデミア』『呪術廻戦』『GIANT KILLING』『空母いぶき』などの最新巻が発売されました。

ゴールデンウィークには、どのようなコミックが売れたのでしょうか? さっそく見てみましょう(※今回の集計期間:2018年4月22日~2019年5月5日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

コミック売上ランキング トップ10

まずはトップ10の結果から。

第1位は前回に引き続き『キングダム』第54巻。

4月19日(金)に公開された実写映画「キングダム」は、ゴールデンウィークも観客動員が好調。5月6日(月)までの18日間の興行収入が35億を突破する大ヒットを記録しています(興行通信社調べ)。

映画の公開を受けてか、最新刊だけではなく、既刊の売れ行きも好調です。映画の公開週から右肩上がりで売上を伸ばしています。ゴールデンウィークという好機も手伝い、多くの新規読者を獲得しているようです。

▼『キングダム』第1巻 週別売上推移(オープンネットワークWIN調べ)

キングダム 54
著者:原泰久
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:583円(税込)
ISBNコード:9784088912547

第2位はゴールデンウィーク中の5月2日(木)に発売された『僕のヒーローアカデミア』第23巻。

同日には、2018年夏に公開された初の劇場版「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE~2人の英雄~」のアニメコミックスも発売。

劇場版の魅力を352ページの大ボリュームに詰め込んだ、ヒロアカファン必携の一冊です。

なお、「僕のヒーローアカデミア」の劇場版は第2弾の製作が決定。今年の冬に公開予定です。

僕のヒーローアカデミア 23
著者:堀越耕平
発売日:2019年05月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088817972

僕のヒーローアカデミアTHE MOVIE~2人の英雄~
著者:堀越耕平 黒田洋介 樹想社
発売日:2019年05月
発行所:ホーム社(千代田区)
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784834232783

第6位には5月24日(金)に西島秀俊さん主演の実写映画が公開される『空母いぶき』の第12巻がランクイン。

映画公開を記念して、4月26日(金)より全国の一部書店にて、作中に登場する「カレー」を再現した特製レトルトカレー「空母いぶきカレー」が発売中です。5月15日(水)からは、一部のコンビニエンスストアでも順次販売開始されます。

また、単行本第1巻~第3巻をセットにしたお得なスペシャルプライスパックも発売中。未読の方はぜひ映画公開前に予習しましょう。

空母いぶき 12
著者:かわぐちかいじ 惠谷治
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:638円(税込)
ISBNコード:9784098603060

続いて11位以降のタイトルを見てみますと、第14位に現在TVアニメ放送中の『賢者の孫』の第11巻がランクインしています。

ゴールデンウィーク中に公開した「2019年春アニメ原作コミック売上ランキング【速報版】」では、『賢者の孫』が『鬼滅の刃』に続く第2位にランクイン。アニメをきっかけに既刊も好調に売上を伸ばしています。

賢者の孫 11
著者:吉岡剛 緒方俊輔 菊池政治
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784041081211

11位~30位のランキング結果は、以下の表をご覧ください。
 

第11位~第20位



第21位~第30位

前回のランキングを見る

『キングダム』『五等分の花嫁』『七つの大罪』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年4月15日~4月21日)

 

おすすめ関連記事

2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ【NEW】
2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ




2019年5月|小説・ライトノベルほか新刊発売日一覧(出版社別)

$
0
0

発売日順に見る




出版社 発売日 シリーズ名・書名 著者 予価
朝日新聞出版 13 火神子 天孫に抗いし者 森山光太郎 1800
朝日新聞出版 13 椿宿の辺りに 梨木香歩 1500
岩波書店 30 女たちのテロル ブレイディみかこ 1800
KADOKAWA 1 墜ちたる星は幼王の誉れ 君へ誓う永遠の愛 ゆきむら燎/ALOKI 1400
KADOKAWA 2 ドラゴンノベルス
ソード・ワールド 蛮王の烙印 古の冒険者と捨てられた姫騎士
北沢慶/グループSNE/黒井ススム 1300
KADOKAWA 2 ドラゴンノベルス
迷宮学園アジテーション ~劣等生だけど不条理ダンジョンのドラゴンに狙われています~
白星敦士/ジョンディー 1300
KADOKAWA 2 ドラゴンノベルス
七つの鍵の物語 ぼっちな僕の異世界領地改革
上野文/屡那 1300
KADOKAWA 8 句集 半寿 栗田やすし 2300
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
聖女の魔力は万能です(4)
橘由華/珠梨やすゆき 1200
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
レジェンド(13)
神無月紅/夕薙 1200
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
お弁当売りは聖女様! ~異世界娘のあったかレシピ~
紫水ゆきこ/平井ゆづき 1200
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~
七夕さとり/Tea 1200
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする(5)
流優/だぶ竜 1200
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
【修復】スキルが万能チート化したので、武器屋でも開こうかと思います
星川銀河/眠介 1200
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。(3)
松浦/keepout 1200
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
伝説の竜装騎士は田舎で普通に暮らしたい ~SSSランク依頼の下請け辞めます!~
タック/天野英 1200
KADOKAWA 10 カドカワBOOKS
腹ぺこな上司の胃をつかむ方法 ~左遷先は宮廷魔導師の専属シェフ~
佐伯さん/朝日川日和 1200
KADOKAWA 17 めぐり逢いサンドイッチ 谷瑞恵 1400
KADOKAWA 17 Unnamed Memory(2) 玉座に無き女王 古宮九時/chibi 1300
KADOKAWA 17 リビルドワールドI(上) 誘う亡霊 ナフセ/吟ほか 1300
KADOKAWA 17 竜魔神姫ヴァルアリスの敗北(2) ~魔界最強の姫が人類のグルメに負けるはずがない~ 仁木克人/茨乃 1300
KADOKAWA 24 平安ガールフレンズ 酒井順子 1500
KADOKAWA 25 ミニスカ宇宙海賊(11) モーレツ時間海賊 笹本祐一/松本規之 1400
KADOKAWA 25 ミニスカ宇宙海賊(12) モーレツ終戦工作 笹本祐一/松本規之 1400
KADOKAWA 25 MFブックス
商人勇者は異世界を牛耳る! ~栽培スキルでなんでも増やしちゃいます~(2)
十一屋翠/又市マタロー 1200
KADOKAWA 25 MFブックス
完全回避ヒーラーの軌跡(4)
ぷにちゃん/匈歌ハトリ 1200
KADOKAWA 25 MFブックス
フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~(19)
埴輪星人/ricci 1200
KADOKAWA 25 MFブックス
駆除人(10) ~変わりゆく異世界篇~
花黒子/KT2 1300
KADOKAWA 25 MFブックス
復興名家の仮名目録(ルールブック) ~戦国転生異聞~(1)
シムCM/巖本英利 1200
KADOKAWA 30 何度でも、紙飛行機がとどくまで 大城密 1400
KADOKAWA 30 ご近所の平穏を乱す奴が相手なら、アラフィフ勇者の最強スキルを使わざるをえない!(2) 嬉野秋彦/ジョンディー 1400
KADOKAWA 30 リアデイルの大地にて(2) Ceez/てんまそ 1200
KADOKAWA 31 この空の下で、何度でも君を好きになる 望月くらげ/ナナカワ 1200
KADOKAWA 31 笑え、シャイロック 中山七里 1600
KADOKAWA 31 ジュエルブックス
異世界ママトリップ! 婚活したら赤ちゃんと不器用騎士がついてきました
柚原テイル/吉崎ヤスミ 1200
河出書房新社 17 ドクター=ファンクビート nyanyannya 1300
河出書房新社 17 モロイ サミュエル・ベケット/宇野邦一 2700
河出書房新社 24 七つのからっぽな家 サマンタ・シュウェブリン/見田悠子 2000
京都大学学術出版会 8 西洋古典叢書
弁論集(5)
デモステネス/杉山晃太郎ほか 5000
京都大学学術出版会 31 西洋古典叢書L030
変身物語(1)
オウィディウス/高橋宏幸 3900
幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 30 精霊達の楽園と理想の異世界生活(2) たむたむ/門井亜矢 1380
講談社 7 レジェンドノベルス
レベル1の異世界転移者(2) 俺だけレベルが上がらない
二上たいら/宮井晴輝 1200
講談社 7 レジェンドノベルス
Abyss(1) 賞金2700億円のVRMMO
七切聖虎/海凪コウ 1200
講談社 7 レジェンドノベルス
すべてのチートを過去にする異世界超科学(2)
epina/ox 1200
講談社 7 レジェンドノベルス
迷宮のスマートライフ(1) 鈴木健一郎のダンジョン攻略メソッド
飼育員B/鈴木康士 1200
講談社 10 大江健三郎全小説(9) 大江健三郎 5800
講談社 14 魔法を召し上がれ 瀬名秀明 2700
講談社 14 悪の五輪 月村了衛 1600
講談社 21 動乱の刑事 堂場瞬一 1700
講談社 21 目撃 西村健 1800
講談社 21 マチのお気楽料理教室 秋川滝美 1400
講談社 28 酔芙蓉 篠綾子 1700
光文社 24 鬼を待つ あさのあつこ 2000
光文社 24 旅は道づれ きりきり舞い 諸田玲子 2000
光文社 24 或るエジプト十字架の謎 柄刀一 2000
光文社 24 傾城 徳川家康 大塚卓嗣 1800
光文社 24 織田一の男 丹羽長秀 佐々木功 1800
光文社 24 殺人犯 対 殺人鬼 早坂吝 1800
光文社 24 異世界転移者のマイペース攻略記(2) なんじゃもんじゃ 1400
光文社 30 女はいつも四十雀 林真理子 1800
メディアソフト発行/三交社発売 28 ディーヴァースノベル
トモハメ(3) (仮)
懺悔/ポチョムキン 1200
メディアソフト発行/三交社発売 30 ガブリエラブックス
花嫁契約は終わったはずですが!? 別れた冷徹社長の執愛プロポーズ
あさぎ千夜春/天路ゆうつづ 1200
集英社 2 彼女たちの場合は 江國香織 1800
主婦と生活社 31 PASH!ブックス
髪結師は竜の番になりました(やっぱり間違いだったようです)
三国司/アオイ冬子 1200
主婦と生活社 31 PASH!ブックス
親友モブの俺に主人公の妹が惚れるわけがない
としぞう/U35 1200
主婦と生活社 31 PASH!ブックス
大好きな婚約者、僕に君は勿体ない!◆は?寝言は寝てから仰って◆
ナユタ/一花夜 1200
主婦と生活社 31 PASH!ブックス
クズ異能【温度を変える者(サーモオペレーター)】の俺が無双するまで(2)
鍋敷/荻pote 1200
小学館 9 P+D BOOKS
白く塗りたる墓・もう一つの絆 高橋和巳未完作品集
高橋和巳 600
小学館 9 P+D BOOKS
誘惑者
高橋たか子 600
小学館 15 水辺のブッダ ドリアン助川 1600
小学館 21 ガガガブックス
世界最強の魔王ですが誰も討伐しにきてくれないので、勇者育成機関に潜入することにしました。
両道渡/azuタロウ 1200
新紀元社 ファンタジーをほとんど知らない女子高生による異世界転移生活(2) コウ/shimano 1200
新潮社 20 初恋さがし 真梨幸子 1600
新潮社 20 あなたの右手は蜂蜜の香り 片岡翔 1550
新潮社 20 限界病院 久間十義 2100
新潮社 29 ひよこ太陽 田中慎弥 1550
新潮社 29 キュー 上田岳弘 2300
アルファポリス発行/星雲社発売 20 エタニティブックス・赤
旦那様、その『溺愛』は契約内ですか?
桔梗楓 1200
アルファポリス発行/星雲社発売 20 エタニティブックス・赤
溺愛フレンズ
砂原雑音 1200
アルファポリス発行/星雲社発売 20 エタニティブックス・赤
オオカミ部長のお気に入り
日向そら 1200
パレード発行/星雲社発売 24 花の心に 心のままに生まれた歌 三川ふみ花 2000
ほおずき書籍発行/星雲社発売 24 あの時代の地方の悲劇 大槻武治 1500
女子パウロ会 15 風の交響楽(シンフォニー) 光原百合/藤城清治 1300
SBクリエイティブ 10 ツギクルブックス
カット&ペーストでこの世界を生きていく(4)
咲夜/乾和音 1200
SBクリエイティブ 10 ツギクルブックス
身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記
力水/みっつばー 1200
SBクリエイティブ GAノベル
異世界国家アルキマイラ ―最弱の王と無双の軍勢―
蒼乃暁/bob 1200
SBクリエイティブ GAノベル
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。(2)
えぞぎんぎつね/DeeCHA 1200
SBクリエイティブ GAノベル
ゆるふわ農家の文字化けスキル
白石新 1200
SBクリエイティブ GAノベル
冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する(3)
斧名田マニマニ/藤ちょこ 1200
SBクリエイティブ GAノベル
異世界転生で賢者になって冒険者生活 ~【魔法改良】で異世界最強~
進行諸島/カット 1200
SBクリエイティブ GAノベル
転生賢者の異世界ライフ(3) ~第二の職業を得て、世界最強になりました~
進行諸島/風花風花 1200
竹書房 10 蜜猫Novels
人生がリセットされたら、溺愛幸せ結婚シナリオに変更されました(仮)
華藤りえ/すがはらりゅう 1300
竹書房 24 愛情漂流 辻仁成 1400
筑摩書房 14 いづみさん 今日マチ子/青柳いづみ 1800
中央公論新社 9 蒼色の大地 薬丸岳 1700
中央公論新社 22 つみびと 山田詠美 1600
中央公論新社 9 もののふの国 天野純希 1800
鳥影社 25 風嫌い 田畑暁生 1400
鳥影社 25 焼け跡の青空 高畠寛 1500
TOブックス 10 元公爵令嬢の就職 ~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~ みたらし団子 1296
TOブックス 10 リタイヤした人形師のMMO機巧叙事詩 玉梨ネコ 1296
TOブックス 10 拝啓、天国の姉さん…勇者になった姪が強すぎて―叔父さん…保護者とかそろそろ無理です。(2) LA軍 1296
TOブックス 10 神童セフィリアの下剋上プログラム(3) 足高たかみ 1296
東京創元社 11 図書館司書と不死の猫 リン・トラス/玉木亨 2000
東京創元社 11 創元日本SF叢書
追憶の杜
門田充宏 1800
東京創元社 31 海外文学セレクション
ぼくを忘れないで
ネイサン・ファイラー/古草秀子 2600
徳間書店 17 金剛の塔 木下昌輝 1700
徳間書店 17 獣医ミステリカ ~狛村風香の研究課題~ 蒼空チョコ/三ツ谷亮 1200
徳間書店 17 Les He’ros d’Avenir アヴニール・エローズ 大島悠/山田孝太郎 1500
徳間書店 17 こどもの国 藤守麻行/岩元辰郎 1380
徳間書店 25 夜間飛行 遠野春日/笠井あゆみ 1400
Jパブリッシング 27 フェアリーキス
精霊王はレモンペッパーがお好き(仮)
遊森謡子/ぽぽるちゃ 1200
Jパブリッシング 27 フェアリーキス
今世も、死亡フラグしかない王太子の婚約者に転生しました
鬼頭香月/深山キリ 1200
Jパブリッシング 27 フェアリーキス
私を変身させてくれるはずの魔法使いが元カレだった件。
兎山もなか/なま 1200
白水社 27 エクス・リブリス
回復する人間
ハン・ガン/斎藤真理子 2400
早川書房 23 モスクワの伯爵 エイモア・トールズ/宇佐川晶子 3500
早川書房 23 G―ジャイガンティス― 小森陽一 2000
早川書房 23 栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人 里中高志 1900
PHP研究所 22 暁天(ぎょうてん)の星 葉室麟 1700
双葉社 20 アンサーゲーム 五十嵐貴久 1500
双葉社 20 刑事の慟哭 下村敦史 1600
双葉社 20 魔法がとけたあとも(仮) 奥田亜希子 1400
双葉社 20 君の××を消してあげるよ 悠木シュン 1300
双葉社 20 星降る島のフットボーラー 倉敷保雄 1600
双葉社 28 Mノベルス
魔王様、リトライ!(3)
神埼黒音/飯野まこと 1200
双葉社 28 Mノベルス
空飛ぶクジラの幸せ生活(2) ~神代の無敵艦と融合した俺は、背中に獣人たちの街をつくる~
じゃき/やまかわ 1200
双葉社 28 Mノベルス
冒険家になろう!~スキルボードでダンジョン攻略~(3)
萩鵜アキ/TEDDY 1200
文藝春秋 百花 川村元気 1500
文藝春秋 夢見る帝国図書館 中島京子 1850
文藝春秋 30 キャバレー ビートたけし 1450
文藝春秋 31 文藝春秋企画出版
木曜日のタナトス
みよし三穂 1400
文藝春秋 31 美しき愚かものたちのタブロー 原田マハ 1650
フロンティアワークス 11 アリアンローズ
魔導師は平凡を望む(23)
広瀬煉/11 1200
平凡社 10 中川李枝子 本と子どもが教えてくれたこと 中川李枝子 1200
平凡社 10 半藤一利 橋をつくる人 半藤一利 1200
平凡社 27 フィンガーボウルの話のつづき 吉田篤弘 1700
平凡社 29 現代を生き抜く精神(仮) 五木寛之 1200
ポプラ社 27 ライフ 小野寺史宜 1600
マイクロマガジン社 30 GCノベルズ
賢者の弟子を名乗る賢者(11)
りゅうせんひろつぐ/藤ちょこ 1000
マイクロマガジン社 30 GCノベルズ
田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い~(9)
ぶんころり/MだSたろう 1000
マイクロマガジン社 30 GCノベルズ
ご主人様とゆく異世界サバイバル!(1)
リュート/ヤッペン 1000
マイクロマガジン社 30 GCノベルズ
アイヲンモール異世界店、本日グランドオープン!(1)
坂東太郎/櫻井エネルギー 1200
臨川書店 10 国語国文 88巻4号 京都大学文学部国語学国文学研究室 900
リブレ 空に響くは竜の歌声 紅蓮の竜は愛を歌う 飯田実樹/ひたき 1350
論創社 15 論創海外ミステリ232
銀の墓碑銘
メアリー・スチュアート/木村浩美 3000
論創社 15 論創海外ミステリ231
ずれた銃声
ドリス・マイルズ・ディズニー/友田葉子 2400
論創社 16 荷風と玉の井 「ぬけられます」の修辞学 嶋田直哉 2200

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て本体価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。

2019年5月10日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年5月10日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

海王社

GUSH COMICS
ただ思うことは(まさお三月)
ラヴィアンローズ(1)(桂小町)
Less Than Perfect(茶渡ロメ男)
BLACK TIE(茶渡ロメ男)
1Kアパートの王子様(大和名瀬)
獣シークに囚われた宝石(鳥海よう子)
ブラコンお兄さん、こっち向いて(木下ネリ)
先生、いじわるしないでください(百瀬あん)

 

英和出版社発行/三交社発売

デイジーコミックス
無知な君としたいこと(小鴨)
独占してもいいですか(小鴨)

 

小学館

裏少年サンデーコミックス
血と灰の女王(7)(バコハジメ)
鬼ギャルさん! 鬼気迫る!!(2・完)(ほりかわけぇすけ)
銀狼ブラッドボーン(10)(艮田竜和/雪山しめじ)
ペルソナ5(5)(村崎久都/アトラス)
勇者様、湯加減はいかがですか?(4)(まりも)
リタ(1)(桂実)

ゲッサン少年サンデーコミックス
放課後さいころ倶楽部(14)(中道裕大)
MASTERグレープ(7)(土塚理弘/高橋アキラ)

サンデーうぇぶりSSC
惨劇塔のモーグリ(2)(伊織)
ジンメン(11)(カトウタカヒロ)
はなにあらし(5)(古鉢るか)
幼なじみと神さまと(1)(板倉梓)

てんとう虫コミックス〔スペシャル〕
爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!(4)(こしたてつひろ)
フューチャーカード バディファイト ホーリー異伝(吉田正紀)

ビッグ コミックス
映像研には手を出すな!(4)(大童澄瞳)
宇宙めし!(1)(日向なつお)
ダンス・ダンス・ダンスール(13)(ジョージ朝倉)
ハダカメラ(9・完)(本名ワコウ)

ビッグ コミックス〔スペシャル〕
保健室のおたくおねえさんは好きですか?(1)(川端新)

フラワーコミックス
コールドゲーム(3)(和泉かねよし)

フラワーCアルファ
水槽夜曲(1)(和泉かねよし)
幼なじみとセフレ契約(4)(宮城杏奈)
朝までオレ専用(4)(成瀬悠利)
イケない生徒会長Teachers(3)(成瀬悠利)
ひと夜婚(2)(刑部真芯)
とろける本能(3)(時山はじめ)
僕より悪い女(浜口奈津子)
痴情の接吻(1)(如月ひいろ)
シンデレラ・コンシェルジュ(2・完)(七島佳那)
ラブファントム(9)(みつきかこ)
リーガル×ラブ(2)(安タケコ)
黒子に恋は、いりません。(3)(わたなべ志穂)
落ちぶれ女王と下克上王子(川瀬あや)

 

少年画報社

YKコミックス
イブのおくすり(FLOWERCHILD)

 

スクウェア・エニックス

ガンガンコミックスUP!
魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~(2)(秋/かやはるか)

ビッグガンガンコミックス
父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。(1)(松浦/大堀ユタカ)

 

Jパブリッシング

ピュールコミックス
君と僕のオルタナティヴ・ランジェリー(雪園かなそ)

 

双葉社

マージナルコミックス
ぬるぬる宇宙人との邂逅(河合あめ)
noe67~笑わないセクサロイド~(朔ヒロ)

 

マッグガーデン

ブレイドコミックス
配信勇者(2)(育朗/大﨑崇人)
迷宮ブラックカンパニー(4)(安村洋平)
魔法少女プリティ☆ベル(28・完)(KAKERU)
わたしと先生の幻獣診療録(4)(火事屋)

 

リブレ

ビーボーイコミックスデラックス
できちゃった男子 はじらい夫婦編(御景椿)
食べてもおいしくありません(山田2丁目)

ビーボーイオメガバースコミックス
王様αとパピーラブ(乃一ミクロ)

 

成人向け

海王社

KAIOHSHA COMICS
(成)おねえさまの愛と我儘と欲情と(大波耀子)
(成)誰にもバレずに彼女の犬になる方法(山猫スズメ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




2019年5月|小説・ライトノベルほか新刊発売日一覧(発売日順)

$
0
0

出版社別に見る




発売日 出版社 シリーズ名・書名 著者 予価
1 KADOKAWA 墜ちたる星は幼王の誉れ 君へ誓う永遠の愛 ゆきむら燎/ALOKI 1400
2 KADOKAWA ドラゴンノベルス
ソード・ワールド 蛮王の烙印 古の冒険者と捨てられた姫騎士
北沢慶/グループSNE/黒井ススム 1300
2 KADOKAWA ドラゴンノベルス
迷宮学園アジテーション ~劣等生だけど不条理ダンジョンのドラゴンに狙われています~
白星敦士/ジョンディー 1300
2 KADOKAWA ドラゴンノベルス
七つの鍵の物語 ぼっちな僕の異世界領地改革
上野文/屡那 1300
2 集英社 彼女たちの場合は 江國香織 1800
7 講談社 レジェンドノベルス
レベル1の異世界転移者(2) 俺だけレベルが上がらない
二上たいら/宮井晴輝 1200
7 講談社 レジェンドノベルス
Abyss(1) 賞金2700億円のVRMMO
七切聖虎/海凪コウ 1200
7 講談社 レジェンドノベルス
すべてのチートを過去にする異世界超科学(2)
epina/ox 1200
7 講談社 レジェンドノベルス
迷宮のスマートライフ(1) 鈴木健一郎のダンジョン攻略メソッド
飼育員B/鈴木康士 1200
8 KADOKAWA 句集 半寿 栗田やすし 2300
8 京都大学学術出版会 西洋古典叢書
弁論集(5)
デモステネス/杉山晃太郎ほか 5000
9 小学館 P+D BOOKS
白く塗りたる墓・もう一つの絆 高橋和巳未完作品集
高橋和巳 600
9 小学館 P+D BOOKS
誘惑者
高橋たか子 600
9 中央公論新社 蒼色の大地 薬丸岳 1700
9 中央公論新社 もののふの国 天野純希 1800
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
聖女の魔力は万能です(4)
橘由華/珠梨やすゆき 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
レジェンド(13)
神無月紅/夕薙 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
お弁当売りは聖女様! ~異世界娘のあったかレシピ~
紫水ゆきこ/平井ゆづき 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~
七夕さとり/Tea 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする(5)
流優/だぶ竜 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
【修復】スキルが万能チート化したので、武器屋でも開こうかと思います
星川銀河/眠介 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。(3)
松浦/keepout 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
伝説の竜装騎士は田舎で普通に暮らしたい ~SSSランク依頼の下請け辞めます!~
タック/天野英 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
腹ぺこな上司の胃をつかむ方法 ~左遷先は宮廷魔導師の専属シェフ~
佐伯さん/朝日川日和 1200
10 講談社 大江健三郎全小説(9) 大江健三郎 5800
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
カット&ペーストでこの世界を生きていく(4)
咲夜/乾和音 1200
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記
力水/みっつばー 1200
10 竹書房 蜜猫Novels
人生がリセットされたら、溺愛幸せ結婚シナリオに変更されました(仮)
華藤りえ/すがはらりゅう 1300
10 TOブックス 元公爵令嬢の就職 ~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~ みたらし団子 1296
10 TOブックス リタイヤした人形師のMMO機巧叙事詩 玉梨ネコ 1296
10 TOブックス 拝啓、天国の姉さん…勇者になった姪が強すぎて―叔父さん…保護者とかそろそろ無理です。(2) LA軍 1296
10 TOブックス 神童セフィリアの下剋上プログラム(3) 足高たかみ 1296
10 平凡社 中川李枝子 本と子どもが教えてくれたこと 中川李枝子 1200
10 平凡社 半藤一利 橋をつくる人 半藤一利 1200
10 臨川書店 国語国文 88巻4号 京都大学文学部国語学国文学研究室 900
11 東京創元社 図書館司書と不死の猫 リン・トラス/玉木亨 2000
11 東京創元社 創元日本SF叢書
追憶の杜
門田充宏 1800
11 フロンティアワークス アリアンローズ
魔導師は平凡を望む(23)
広瀬煉/11 1200
13 朝日新聞出版 火神子 天孫に抗いし者 森山光太郎 1800
13 朝日新聞出版 椿宿の辺りに 梨木香歩 1500
14 講談社 魔法を召し上がれ 瀬名秀明 2700
14 講談社 悪の五輪 月村了衛 1600
14 筑摩書房 いづみさん 今日マチ子/青柳いづみ 1800
15 小学館 水辺のブッダ ドリアン助川 1600
15 女子パウロ会 風の交響楽(シンフォニー) 光原百合/藤城清治 1300
15 論創社 論創海外ミステリ232
銀の墓碑銘
メアリー・スチュアート/木村浩美 3000
15 論創社 論創海外ミステリ231
ずれた銃声
ドリス・マイルズ・ディズニー/友田葉子 2400
16 論創社 荷風と玉の井 「ぬけられます」の修辞学 嶋田直哉 2200
17 KADOKAWA めぐり逢いサンドイッチ 谷瑞恵 1400
17 KADOKAWA Unnamed Memory(2) 玉座に無き女王 古宮九時/chibi 1300
17 KADOKAWA リビルドワールドI(上) 誘う亡霊 ナフセ/吟ほか 1300
17 KADOKAWA 竜魔神姫ヴァルアリスの敗北(2) ~魔界最強の姫が人類のグルメに負けるはずがない~ 仁木克人/茨乃 1300
17 河出書房新社 ドクター=ファンクビート nyanyannya 1300
17 河出書房新社 モロイ サミュエル・ベケット/宇野邦一 2700
17 徳間書店 金剛の塔 木下昌輝 1700
17 徳間書店 獣医ミステリカ ~狛村風香の研究課題~ 蒼空チョコ/三ツ谷亮 1200
17 徳間書店 Les He’ros d’Avenir アヴニール・エローズ 大島悠/山田孝太郎 1500
17 徳間書店 こどもの国 藤守麻行/岩元辰郎 1380
20 新潮社 初恋さがし 真梨幸子 1600
20 新潮社 あなたの右手は蜂蜜の香り 片岡翔 1550
20 新潮社 限界病院 久間十義 2100
20 アルファポリス発行/星雲社発売 エタニティブックス・赤
旦那様、その『溺愛』は契約内ですか?
桔梗楓 1200
20 アルファポリス発行/星雲社発売 エタニティブックス・赤
溺愛フレンズ
砂原雑音 1200
20 アルファポリス発行/星雲社発売 エタニティブックス・赤
オオカミ部長のお気に入り
日向そら 1200
20 双葉社 アンサーゲーム 五十嵐貴久 1500
20 双葉社 刑事の慟哭 下村敦史 1600
20 双葉社 魔法がとけたあとも(仮) 奥田亜希子 1400
20 双葉社 君の××を消してあげるよ 悠木シュン 1300
20 双葉社 星降る島のフットボーラー 倉敷保雄 1600
新紀元社 ファンタジーをほとんど知らない女子高生による異世界転移生活(2) コウ/shimano 1200
SBクリエイティブ GAノベル
異世界国家アルキマイラ ―最弱の王と無双の軍勢―
蒼乃暁/bob 1200
SBクリエイティブ GAノベル
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。(2)
えぞぎんぎつね/DeeCHA 1200
SBクリエイティブ GAノベル
ゆるふわ農家の文字化けスキル
白石新 1200
SBクリエイティブ GAノベル
冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する(3)
斧名田マニマニ/藤ちょこ 1200
SBクリエイティブ GAノベル
異世界転生で賢者になって冒険者生活 ~【魔法改良】で異世界最強~
進行諸島/カット 1200
SBクリエイティブ GAノベル
転生賢者の異世界ライフ(3) ~第二の職業を得て、世界最強になりました~
進行諸島/風花風花 1200
文藝春秋 百花 川村元気 1500
文藝春秋 夢見る帝国図書館 中島京子 1850
リブレ 空に響くは竜の歌声 紅蓮の竜は愛を歌う 飯田実樹/ひたき 1350
21 講談社 動乱の刑事 堂場瞬一 1700
21 講談社 目撃 西村健 1800
21 講談社 マチのお気楽料理教室 秋川滝美 1400
21 小学館 ガガガブックス
世界最強の魔王ですが誰も討伐しにきてくれないので、勇者育成機関に潜入することにしました。
両道渡/azuタロウ 1200
22 中央公論新社 つみびと 山田詠美 1600
22 PHP研究所 暁天(ぎょうてん)の星 葉室麟 1700
23 早川書房 モスクワの伯爵 エイモア・トールズ/宇佐川晶子 3500
23 早川書房 G―ジャイガンティス― 小森陽一 2000
23 早川書房 栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人 里中高志 1900
24 KADOKAWA 平安ガールフレンズ 酒井順子 1500
24 河出書房新社 七つのからっぽな家 サマンタ・シュウェブリン/見田悠子 2000
24 光文社 鬼を待つ あさのあつこ 2000
24 光文社 旅は道づれ きりきり舞い 諸田玲子 2000
24 光文社 或るエジプト十字架の謎 柄刀一 2000
24 光文社 傾城 徳川家康 大塚卓嗣 1800
24 光文社 織田一の男 丹羽長秀 佐々木功 1800
24 光文社 殺人犯 対 殺人鬼 早坂吝 1800
24 光文社 異世界転移者のマイペース攻略記(2) なんじゃもんじゃ 1400
24 パレード発行/星雲社発売 花の心に 心のままに生まれた歌 三川ふみ花 2000
24 ほおずき書籍発行/星雲社発売 あの時代の地方の悲劇 大槻武治 1500
24 竹書房 愛情漂流 辻仁成 1400
25 KADOKAWA ミニスカ宇宙海賊(11) モーレツ時間海賊 笹本祐一/松本規之 1400
25 KADOKAWA ミニスカ宇宙海賊(12) モーレツ終戦工作 笹本祐一/松本規之 1400
25 KADOKAWA MFブックス
商人勇者は異世界を牛耳る! ~栽培スキルでなんでも増やしちゃいます~(2)
十一屋翠/又市マタロー 1200
25 KADOKAWA MFブックス
完全回避ヒーラーの軌跡(4)
ぷにちゃん/匈歌ハトリ 1200
25 KADOKAWA MFブックス
フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~(19)
埴輪星人/ricci 1200
25 KADOKAWA MFブックス
駆除人(10) ~変わりゆく異世界篇~
花黒子/KT2 1300
25 KADOKAWA MFブックス
復興名家の仮名目録(ルールブック) ~戦国転生異聞~(1)
シムCM/巖本英利 1200
25 鳥影社 風嫌い 田畑暁生 1400
25 鳥影社 焼け跡の青空 高畠寛 1500
25 徳間書店 夜間飛行 遠野春日/笠井あゆみ 1400
27 Jパブリッシング フェアリーキス
精霊王はレモンペッパーがお好き(仮)
遊森謡子/ぽぽるちゃ 1200
27 Jパブリッシング フェアリーキス
今世も、死亡フラグしかない王太子の婚約者に転生しました
鬼頭香月/深山キリ 1200
27 Jパブリッシング フェアリーキス
私を変身させてくれるはずの魔法使いが元カレだった件。
兎山もなか/なま 1200
27 白水社 エクス・リブリス
回復する人間
ハン・ガン/斎藤真理子 2400
27 平凡社 フィンガーボウルの話のつづき 吉田篤弘 1700
27 ポプラ社 ライフ 小野寺史宜 1600
28 講談社 酔芙蓉 篠綾子 1700
28 メディアソフト発行/三交社発売 ディーヴァースノベル
トモハメ(3) (仮)
懺悔/ポチョムキン 1200
28 双葉社 Mノベルス
魔王様、リトライ!(3)
神埼黒音/飯野まこと 1200
28 双葉社 Mノベルス
空飛ぶクジラの幸せ生活(2) ~神代の無敵艦と融合した俺は、背中に獣人たちの街をつくる~
じゃき/やまかわ 1200
28 双葉社 Mノベルス
冒険家になろう!~スキルボードでダンジョン攻略~(3)
萩鵜アキ/TEDDY 1200
29 新潮社 ひよこ太陽 田中慎弥 1550
29 新潮社 キュー 上田岳弘 2300
29 平凡社 現代を生き抜く精神(仮) 五木寛之 1200
30 岩波書店 女たちのテロル ブレイディみかこ 1800
30 KADOKAWA 何度でも、紙飛行機がとどくまで 大城密 1400
30 KADOKAWA ご近所の平穏を乱す奴が相手なら、アラフィフ勇者の最強スキルを使わざるをえない!(2) 嬉野秋彦/ジョンディー 1400
30 KADOKAWA リアデイルの大地にて(2) Ceez/てんまそ 1200
30 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 精霊達の楽園と理想の異世界生活(2) たむたむ/門井亜矢 1380
30 光文社 女はいつも四十雀 林真理子 1800
30 メディアソフト発行/三交社発売 ガブリエラブックス
花嫁契約は終わったはずですが!? 別れた冷徹社長の執愛プロポーズ
あさぎ千夜春/天路ゆうつづ 1200
30 文藝春秋 キャバレー ビートたけし 1450
30 マイクロマガジン社 GCノベルズ
賢者の弟子を名乗る賢者(11)
りゅうせんひろつぐ/藤ちょこ 1000
30 マイクロマガジン社 GCノベルズ
田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い~(9)
ぶんころり/MだSたろう 1000
30 マイクロマガジン社 GCノベルズ
ご主人様とゆく異世界サバイバル!(1)
リュート/ヤッペン 1000
30 マイクロマガジン社 GCノベルズ
アイヲンモール異世界店、本日グランドオープン!(1)
坂東太郎/櫻井エネルギー 1200
31 KADOKAWA この空の下で、何度でも君を好きになる 望月くらげ/ナナカワ 1200
31 KADOKAWA 笑え、シャイロック 中山七里 1600
31 KADOKAWA ジュエルブックス
異世界ママトリップ! 婚活したら赤ちゃんと不器用騎士がついてきました
柚原テイル/吉崎ヤスミ 1200
31 京都大学学術出版会 西洋古典叢書L030
変身物語(1)
オウィディウス/高橋宏幸 3900
31 主婦と生活社 PASH!ブックス
髪結師は竜の番になりました(やっぱり間違いだったようです)
三国司/アオイ冬子 1200
31 主婦と生活社 PASH!ブックス
親友モブの俺に主人公の妹が惚れるわけがない
としぞう/U35 1200
31 主婦と生活社 PASH!ブックス
大好きな婚約者、僕に君は勿体ない!◆は?寝言は寝てから仰って◆
ナユタ/一花夜 1200
31 主婦と生活社 PASH!ブックス
クズ異能【温度を変える者(サーモオペレーター)】の俺が無双するまで(2)
鍋敷/荻pote 1200
31 東京創元社 海外文学セレクション
ぼくを忘れないで
ネイサン・ファイラー/古草秀子 2600
31 文藝春秋 文藝春秋企画出版
木曜日のタナトス
みよし三穂 1400
31 文藝春秋 美しき愚かものたちのタブロー 原田マハ 1650

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て本体価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。


柚月裕子が挑んだ“佐方貞人”を書く難しさとその喜びとは 『検事の信義』発売

$
0
0

累計40万部を突破した、柚月裕子さんの「佐方貞人」シリーズ。その6年ぶりの新刊『検事の信義』が、4月20日(土)に発売されました。

孤高の検事の男気と正義への執念を描く本シリーズは、『孤狼の血』とともに多くのファンが新作を待ちわびる人気作ですが、今回、刊行までに時間を要したのには、ある「2つの理由」があったのだそう。

「6年ぶりの佐方は、手強かった」という著者の柚月さんに、労作誕生までの道のりと、作家としての覚悟について綴っていただきました。

 

佐方を書く難しさと喜び

デビュー10周年記念作品の『検事の信義』は、自分の著作のなかでも難しい作品だった。

佐方貞人を最初に登場させたのは、デビュー2作目の『最後の証人』だ。デビュー作の『臨床真理』は投稿作品なので、実質プロになってはじめて書いた作品になる。

当初は、シリーズ化するつもりはなく、1冊で完結の予定だった。が、読者の方の反響と出版社の要望があり、『検事の本懐』『検事の死命』と繋がっていく。

どの作品も悩みながらの執筆だったが、『検事の信義』は特に悩んだ。どうしても筆が進まず、昨年秋の刊行予定が大幅に遅れてしまった。

その理由はいくつかあるが、ひとつに、プレッシャーがある。

サイン会などで読者の方にお会いすると、「次の佐方シリーズは、いつ出るんですか」と訊ねられることがあった。佐方の新作を何年も待ってくださっていることをありがたく思うと同時に、その方々が満足できる作品を書けるだろうか、という不安が大きくなっていた。

ほかに大きかった理由は、自分自身の心の問題だ。

私は作品を書くときに、真犯人は誰かとか、殺害方法といったもの以上に、犯人の動機の部分――なぜこの事件は起きたのか、に心を砕いている。事実は真実ではない。真実は人の心のなかにある、そう思っているからだ。

人の心を描くには、自分の心と対峙しなければならない。それはときに辛い作業となる。自分の醜さ、狡さ、弱さに直面するからだ。

『検事の信義』は6年ぶりの佐方シリーズとなるが、『最後の証人』からは、9年の月日が経っている。そのあいだに、私自身いろいろなことがあった。嬉しいことも楽しいこともあった。もちろん、そればかりではない。むしろ、辛いことのほうが多かったように思う。なにかを恨み、嘆き、なにも信じられなくなったこともある。

しかし、佐方は変わらない。自分の確固たる信念のもとに、真実を追求する。佐方の正義がぶれることはない。

その佐方に気持ちを重ねるには、自分が一度見失ったものを、取り戻さなければならなかった。最初に佐方を書いたときまで遡り、自分がデビューをしてからどのように過ごし、作品とどう向き合ってきたかを見つめ直した。辛い作業だったが、無事に刊行したいまは、再び佐方を――これからも小説を書き続けるためには必要なことだったと感じている。かなり苦労した本作だが、デビュー10周年記念作品に相応しい本になったと思う。

プロになってはじめて書いた作品を、9年経ったいまも書き続けられることに、深い喜びを感じている。これもすべて、執筆にあたり伴走してくれている編集者、応援してくれている方々、そしてなにより作品を読んでくださっている読者のみなさまのおかげだ。

これからも精進し、人として、作家として成熟していきたい。

検事の信義
著者:柚月裕子
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784041066577

任官5年目の検事・佐方貞人は、認知症だった母親を殺害して逮捕された息子・昌平の裁判を担当することになった。昌平は介護疲れから犯行に及んだと自供、事件は解決するかに見えた。しかし佐方は、遺体発見から逮捕まで「空白の2時間」があることに疑問を抱く。独自に聞き取りを進めると、やがて見えてきたのは昌平の意外な素顔だった……。(「信義を守る」)

〈KADOKAWA 公式サイト『検事の信義』より〉

 

「佐方貞人」シリーズ既刊一覧

最後の証人
著者:柚月裕子
発売日:2018年06月
発行所:KADOKAWA
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784041066584
検事の本懐
著者:柚月裕子
発売日:2018年07月
発行所:KADOKAWA
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784041066591
検事の死命
著者:柚月裕子
発売日:2018年08月
発行所:KADOKAWA
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784041066607

 

柚月裕子 Yuko Yuzuki
1968年、岩手県生まれ。2008年『臨床真理』で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、デビュー。2013年『検事の本懐』で第15回大藪春彦賞を受賞。2016年『孤狼の血』で第69回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞。2018年『盤上の向日葵』で「2018年本屋大賞」2位。「佐方貞人」シリーズは本作のほかに、『最後の証人』『検事の本懐』『検事の死命』がある。他の著書に『蟻の菜園―アントガーデン―』『パレートの誤算』『朽ちないサクラ』『ウツボカズラの甘い息』『合理的にあり得ない 上水流涼子の解明』など。

 

関連記事

映画公開を前に『孤狼の血』の続編が発売!『凶犬の眼』は、松坂桃李演じる日岡刑事の成長を描く物語 




夜宵草『ReLIFE』完結15巻までの発売日が決定!『ブルーハーツ』初単行本は8月に発売

$
0
0

5月10日(金)、夜宵草(やよいそう)さんのデビュー作にして代表作である漫画『ReLIFE』が、2020年2月12日(水)発売予定の第15巻で完結を迎えることが発表されました。

『ReLIFE』は明日5月11日(土)に第12巻が発売されたのち、第13巻が8月10日(土)、第14巻が11月12日(火)に発売予定。

また8月8日(木)には、昨年11月よりcomicoで連載されている『ブルーハーツ』の単行本第1巻と『ノベライズReLIFE』第1巻・第2巻が同時発売され、『ReLIFE』最新巻、『ブルーハーツ』初単行本、『ReLIFE』ノベライズ版の計4冊が、8月に一挙に発売されることになります。

 

『ReLIFE』とは……

2013年10月「comico」サービス開始当初からの看板連載で、夜宵草さんのデビュー作。とある研究所の実験の被験者となった就職活動中の青年が謎の秘薬によって見た目だけ若返り、1年間限定で高校生活をやり直すさまを描いた学園青春漫画です。

リライフ 12
著者:夜宵草
発売日:2019年05月
発行所:アース・スターエンターテイメント
価格:699円(税込)
ISBNコード:9784803012958

2016年7月にTVアニメ化、同年9月に舞台化、2017年5月に中川大志さん・平祐奈さんのダブル主演で実写映画化され、5月11日(土)発売の第12巻をもってシリーズ累計部数が180万部を突破します。

連載は2018年3月に全222話で完結していましたが、このたび最終15巻までの刊行スケジュールが決定し、第13巻・第14巻・第15巻それぞれの発売日が発表されました。

リライフ 1
著者:夜宵草
発売日:2014年08月
発行所:アース・スターエンターテイメント
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784803005950

8月に発売される『ノベライズReLIFE』は、原作漫画のストーリーを忠実に再現した小説版。『劇場版コード・ブルー』『この世界の片隅に』などのノベライズを手がけた蒔田陽平さんが、執筆を担当しています。

『ノベライズReLIFE』第1巻・第2巻(文庫)
・【作者】原作:夜宵草、ノベライズ:蒔田陽平
・【発売日】2019年8月8日(木)
・【定価】各620円+税
・【発行・発売】双葉社

 

夜宵草自身が約10年前の作品をリメイクした『ブルーハーツ』

一方の『ブルーハーツ』は、夜宵草さんが約10年前に自身のWebサイトで公開していた漫画をセルフリメイクしたもの。超進学校に進学した“学年成績ワーストの留年候補4人”と“学年トップの教育係”が織り成す、甘酸っぱくほろ苦い青春を描いています。

2018年11月より「comico」で連載されており(隔週土曜日更新)、今回オールカラーで初単行本化を果たします。

くわしい紹介はこちら
『ReLIFE』の夜宵草による新連載『ブルーハーツ』がスタート 4人の留年候補×教育係が織りなす青春群像劇

『ブルーハーツ』第1巻(B6版オールカラー)
・【発売日】2019年8月8日(木)
・【定価】本体740円+税
・【発行】comico
・【発売】双葉社

なお本日5月10日(金)、夜宵草作品の公式Twitter(@yayoiso_info)が始動。『ブルーハーツ』『ReLIFE』関連情報のほか、さまざまなコンテンツが配信される予定です。




【試し読み】同棲3年目カップルの日常を“燻製料理”とともに描く『いぶり暮らし』第5話

$
0
0

大島千春さんの『いぶり暮らし』は、同棲3年目を迎えたカップルの日常を、ふたりの週に一度の楽しみである“燻製料理”とともに描いたマンガ。こちらの記事では第5話を掲載しています。


『いぶり暮らし』第5話

▼『いぶり暮らし』はスマホアプリ「マンガほっと」でも配信中
マンガほっと『いぶり暮らし』

▼コミックスは第8巻まで発売中

いぶり暮らし 1
著者:大島千春
発売日:2014年08月
発行所:ノース・スターズ・ピクチャーズ
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784199802300

©大島千春/発行:ノース・スターズ・ピクチャーズ、発売:徳間書店




画家 井上奈奈 × 詩人 菅原敏 『a butterfly effect』刊行記念 トークイベント開催【5/23・東京】

$
0
0

画家で絵本作家の井上奈奈さんが発表した新作『a butterfly effect』。その刊行を記念し、5月23日(木)、銀座 蔦屋書店にて、井上さんと、詩人として活躍している菅原敏さんによるトークイベントが開催されます。

井上さんは、絵本『ちょうちょうなんなん』(あかね書房)刊行記念展にて、リボンを用いたインスタレーション作品を公開。訪れた人々が、壁から壁に伝わるリボンを結ぶという行為により、刻一刻と変わる空間を作り出しました。

菅原さんは執筆活動を軸に、異業種とのコラボレーション、ラジオやテレビでの朗読、デパートの館内放送ジャック、作詞など、さまざまな器(メディア)に詩を注ぎつづけています。

トークイベントでは、菅原さんによる絵本『ちょうちょうなんなん』の朗読と、お二人によるサイン会も予定されています。

イベント、サイン会には対象書籍、または参加券の購入が必要です。

▼対象書籍はこちら

ちょうちょうなんなん
著者:井上奈奈
発売日:2018年04月
発行所:あかね書房
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784251099082
かのひと
著者:菅原敏 久保田沙耶
発売日:2017年07月
発行所:中日新聞東京本社
価格:1,836円(税込)
ISBNコード:9784808310196

 

イベント詳細

日時:
2019年5月23日(木)19:30~21:00/開場19:00
※開始までにメインカウンターにてお手続きのうえ、参加券をお受け取りください。

会場:
銀座 蔦屋書店(東京都中央区銀座6-10-1 GINZASIX6F)【MAP

参加方法:
下記のいずれかを銀座 蔦屋書店にてご購入ください。
・イベント参加券:1,200円(税込)
・イベント参加対象書籍『ちょうちょうなんなん』:1,404円(税込)
・イベント参加対象書籍『かのひと 超訳 世界恋愛詩集』:1,836円(税込)
※書籍は、イベント当日の受け取りとなります。

申込方法:
下記のいずれかの方法でご予約ください。
①店頭予約
②電話予約(03-3575-7755)
オンライン予約
※オンラインショップでの受付は2019年5月22日(水)午前9時の受注分までとなります。

定員:
60名

主催:
銀座 蔦屋書店

お問い合わせ:
03-3575-7755(銀座 蔦屋書店)

詳しくはこちら

【登壇者プロフィール】
井上奈奈(いのうえ なな)
画家・絵本作家。京都府舞鶴市生まれ、東京都在住。16歳のとき、単身アメリカへ留学、美術を学ぶ。武蔵野美術大学卒業。主な著作に絵本『ウラオモテヤマネコ』『ちょうちょうなんなん』がある。2018年『くままでのおさらい』特装版がドイツライプチヒにて開催された[世界で最も美しい本コンクール]にて銀賞を受賞。国内外での個展やアートフェアにて作品発表を続け、舞台、書籍へ作品を提供している。

菅原 敏(すがわら びん)
詩人。2011年、アメリカの出版社PRE/POSTより詩集『裸でベランダ/ウサギと女たち』で逆輸入デビュー。執筆活動を軸に、異業種とのコラボレーション、ラジオやテレビでの朗読、アメリカ、ヨーロッパ、ロシアでの海外公演など広く詩を表現。Superflyや合唱曲への歌詞提供、東京藝術大学大学院との共同プロジェクト、美術家とのインスタレーションなど、音楽や美術との接点も多い。現在は雑誌『BRUTUS』他で連載。近著に『かのひと 超訳世界恋愛詩集』(東京新聞)。東京藝術大学非常勤講師。

モデレーター/企画:澤隆志




登場人物全員犯人!?“些細なマナー違反”が乱反射する社会派ミステリ:わが店のイチオシ本(vol.26 ふたば書房つかしん店)

$
0
0

全国の書店員さんが一押し本を紹介する連載「わが店のイチオシ本」。

第26回は、兵庫県尼崎市のショッピングセンター「つかしんにしまち」にあるふたば書房つかしん店の執行役員・中西正治さんにご登場いただきました。
中西さんが紹介してくれたのは、ミステリをはじめとする幅広い作風で知られる貫井徳郎さんの作品。昨年9月に妻夫木聡さん・井上真央さん主演でドラマ化された社会派ミステリ『乱反射』です。

乱反射
著者:貫井徳郎
発売日:2011年11月
発行所:朝日新聞出版
価格:886円(税込)
ISBNコード:9784022646385

 

キャッチコピーに惹かれて手に取った「初めての貫井作品」

「これは、あるひとりの幼児の死を巡る物語である。たった二歳での夭折は痛ましく、その死にはある特異な点があった。しかし、『不運』のひと言で片づけられ、忘れられた。」でこの本は始まる。

数年前、私は帯に惹かれてこの本を手に取った。そこには“登場人物全てが犯人である”という何とも言い様のない、まさにミステリアスなキャッチコピーがあった。アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』や綾辻行人『十角館の殺人』を逆説的に思い浮かべさせるコピー。

貫井徳郎は、それまで一冊も読んだことがない作家であった。不思議な思いをしながら、レジへと向かった。

 

ペットブームの陰で…住宅街ならではの社会問題を描く

当店は「本当に住みやすい街大賞 2018 in 関西」でランキング1位になった、JR尼崎駅から北へ2駅に位置する商業施設内にある。昔ながらの工場や、工場跡地に立ち並ぶマンションといった新旧の住宅地が控えており、この物語に出てくるような街路樹や公園なども散在している。

おりしも、世をあげてのペットブーム。飼い主のマナーの悪さがこの事件の根底にある。私も犬を2匹飼っていたが、何とまあマナーの悪い飼い主の多いこと。町中では犬の糞がやたら目につく。ゴミ屋敷の問題も然り。

単行本発売時の10年前にも、既に社会問題化していたのであろう。また、緑化政策の一環である街路樹の落葉・倒木問題、救急病院の急患受け入れタライ回し、救急外来の専門外のアルバイト医の問題。

根本にあるのは、仕事に対する考え方である。誠実に行う仕事、やっつけ仕事、理由を見つけて仕事を放棄する、などといった姿から考えさせられる、生きがいややりがいのある仕事とは?

 

全ての登場人物が加害者である

やがて、被害者の父である新聞記者の手・足によって、すべての登場人物たちが「幼児の死」の加害者といえる事柄が、次々と明らかにされていくが、父自身もいわば同じような事をしていたのだ。「おれだったのか。おれが息子を殺したのか」と、何とも切ない。ふつふつと悲しみがあふれてくる。

しかし、会社に届いた読者からの一通の絵葉書に励まされ、夫婦は旅行に出る。絵葉書の風景、岬を探し求める旅に。

そして、その地が与那国島であることを突き止め―。
その眺めに、夫婦は蘇生する。息子とともに。
この素晴らしい物語を、多くの人に読んでもらいたい。

◆作り手からのメッセージ◆
昨秋には妻夫木聡さん、井上真央さんのW主演でスペシャルドラマが放送になり、発売以来、話題が尽きず、文庫判は現在21刷17万部を突破しています。『乱反射』をお読みいただいたあとには、同じく社会派ミステリである貫井さんの『私に似た人』(弊社刊)も、ぜひ手に取っていただきたいです。(朝日新聞出版 書籍編集部 四本倫子さんより)

 

店舗紹介

ふたば書房つかしん店(Tel.06-6422-0905)
〒661-0001 兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1 つかしんにしまち2F
※営業時間 10:00~21:00


(「日販通信」2019年5月号「わが店のイチオシ本」より転載)




Viewing all 13185 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>