Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12882 articles
Browse latest View live

「世界一受けたい授業」で『こども六法』に再び注目 売上も伸長:本屋で今検索されている本ランキング(2020年1月15日~1月21日)

$
0
0

今回も『鬼滅の刃』がランキングを席巻。最新19巻の発売が、2月4日(火)に迫ってきました。

そのほかでは、1月18日(土)放送の「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)で紹介された『こども六法』が再登場。売れ行きも好調で、週間総合ランキングでも第2位にランクインしています。

また1月1日(水・祝)に発売された『告白予行練習 ヒロイン育成計画』が、1月15日(水)の新アルバムに関する生放送や、MVの公開などを受け、ぐんと検索数を増やして第10位にランクインしました。

こども六法
著者:山崎聡一郎
発売日:2019年08月
発行所:弘文堂
価格:1,320円(税込)
ISBNコード:9784335357923
ヒロイン育成計画
著者:HoneyWorks 香坂茉里 バーチャルジャニーズプロジェクト
発売日:2020年01月
発行所:KADOKAWA
価格:693円(税込)
ISBNコード:9784041089651

なお、1月15日(水)に直木賞受賞が決定した川越宗一さんの『熱源』が、惜しくもトップ10入りは逃したものの、検索数を伸ばしています。

発売日:年月
発行所:
価格:円(税込)
ISBNコード:9784163910413

第162回芥川賞は古川真人「背高泡立草」、直木賞は川越宗一「熱源」に決定

 

前回のランキングを見る

“魂を削られるような強烈さ” 話題作『マイ・ブロークン・マリコ』がトップ10入り:本屋で今検索されている本ランキング(2020年1月8日~1月14日)

 

「本屋で今検索されている本ランキング」とは?

書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。

「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2020年1月15日~1月21日/日販 attaplus!調べ)。

売上冊数ではなく「検索数」を集計していることから、従来のランキングとは違った角度で“今話題の本”がわかるのが特徴です。





田島列島原作「子供はわかってあげない」に豊川悦司、千葉雄大、斉藤由貴、古舘寛治 印象的な出会い描く特報映像も解禁

$
0
0

1月24日(金)、映画「子供はわかってあげない」(2020年6月公開)の追加キャストと、特報映像、“両A面”ティザービジュアルが解禁されました。

映画「子供はわかってあげない」は、「モーニング」(講談社)で連載された田島列島さんの長編デビュー作を、「南極料理人」「横道世之介」「モリのいる場所」などで知られる沖田修一監督が実写映画化する作品。メインキャラクターとなる高校生2人を、上白石萌歌さんと、超新人ながら映画「町田くんの世界」主演に大抜擢され話題を呼んだ細田佳央太さんが演じます。

▼特報映像

▼両A面のティザービジュアル

今回発表された追加キャストは、豊川悦司さん、千葉雄大さん、斉藤由貴さん、古舘寛治さんの4名。

それぞれの演じるキャラクター紹介とコメントは、下記のとおりです。

●豊川悦司/藁谷友充… 美波の実父。美波が幼い時に離婚し、行方がわからなくなってしまった。

おっさんにはおっさんの夏があるわけで、そんなおっさんの一夏を沖田組で楽しく過ごすことができました。
子供はわかってくれないけど、それでも一緒にいるのはとても楽しい。
人生って順番通りに進むんだなぁ、てホント思います。

●千葉雄大/門司明大… 美波が出会う“もじくん”こと門司昭平の兄。ストーリーの鍵を握るキャラクター。

また沖田組に参加できたことは、僕にとってご褒美のような出来事で、前回ご一緒したときより少しでも成長した姿を見せたいと肩を回して現場に臨んだのですが、そんな気負いはどこへやらすごく自然体で現場にいてしまった気がします。
沖田さんの前では嘘つけないな、と。上白石さんも細田くんもとても素敵で大好きな役者さんです。
誇張されがちなところを本当に自然なものとして表現したいと思いやらせていただきました。

●斉藤由貴/朔田由起… 美波の母親。

沖田組のスタートは、まず「美波の家族」として、一緒にピクニックをして、遊園地で遊ぶところから始まりました。「写真のためにピクニック」「写真のために遊園地」ではなくて、本当に家族でお弁当を食べ、本当に絶叫マシーンに乗り、本当にレストランで食事をし、お土産を買いました。「演技」ではない、温かく優しい家族の空気感が、そうしてちゃんと生まれました。
生きるために必要な、「安心感と心地良さ」。それが映像に醸し出されていたらとても嬉しいです。

●古舘寛治/朔田清… 美波の育ての父。

僕が30代から参加してる沖田監督との久しぶりの映画。
昔の友人に会うような心境だったかも知れません。知っているスタッフも多く、同窓会に行くような感じでもありました。そして過ぎた月日を思い、改めて自分も歳とったな~と感じました。
高校生の娘がいる父。そういう役が多くなってきました。
今回、子供がいない自分には想像が難しかったですが、撮影終盤には本当に美波みたいな娘がいたらな~と思ったりもしました(笑)
どんな映画になるんでしょう。楽しみにしています。

 

関連記事

【メインキャスト・監督コメントあり】田島列島『子供はわかってあげない』を沖田修一が映画化 ひと夏の甘酸っぱい冒険を描く“新感覚ボーイミーツガール”

子供はわかってあげない 上
著者:田島列島
発売日:2014年09月
発行所:講談社
価格:693円(税込)
ISBNコード:9784063883794

映画「子供はわかってあげない」
6月 全国公開

上白石萌歌 細田佳央太
千葉雄大 古舘寛治 / 斉藤由貴 / 豊川悦司

監督:沖田修一
脚本:ふじきみつ彦 沖田修一
原作:田島列島『子供はわかってあげない』(講談社モーニングKC刊)
企画・製作幹事:アミューズ
配給:日活
制作プロダクション:オフィス・シロウズ

©2020「子供はわかってあげない」製作委員会
©田島列島/講談社




温泉×書店でご当地の魅力を発信!「温泉むすめ」仙台市でトークイベント開催決定

$
0
0

日本全国の温泉地をモチーフにしたキャラクターたちが、地域を盛り上げ、温泉地の魅力を国内外に発信すべくアイドル活動を行なっている「温泉むすめ」プロジェクト。

2月2日(日)宮城県仙台市にて、「温泉むすめ」の声優3名が出演するトークイベント「YUKEMURI BOOKSTORE FESTA in 仙台」が行なわれることになりました。

当日は、宮城県の温泉地をモチーフにした秋保那菜子・有馬輪花と、松島名月を演じる声優3名(高橋花林さん、本宮佳奈さん、永野愛理さん)が登壇。それぞれのおすすめ本紹介や、仙台に関するご当地クイズが行なわれるほか、キャストサイン入り旅行本のプレゼント企画も予定されています。

▼高橋花林(役:秋保那菜子)

▼本宮佳奈(役:有馬輪花)

▼永野愛理(役:松島名月)

全国にある「温泉」と「書店」を結びつけ、ますます地域を盛り上げたい!という思いから実施が決定した今回のイベント。参加チケットは前売り制ですので、買い逃しのないようご注意ください。

 

YUKEMURI BOOKSTORE FESTA in 仙台

日程:
2020年2月2日(日)
【1部】開場12:00 開演12:30/【2部】開場15:00 開演15:30

会場:
フォレスト仙台 第1・2フォレストホール(〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-45)【アクセス

出演:
高橋花林(役:秋保那菜子)
本宮佳奈(役:有馬輪花)
永野愛理(役:松島名月)

チケット:
前売り 4,500円(税込)
※1月25日(土)10:00より「楽天チケット」にて一般発売スタート

主催:日本出版販売株式会社
企画・制作:エンバウンド
協力:温泉むすめプロジェクト
後援:観光庁

〉イベント詳細はこちら
https://onsen-musume.jp/news/9048




「全部読んだか?東野圭吾」全国書店でビンゴカード配布 “隠れた名作”『超・殺人事件』発売にあわせ

$
0
0

東野圭吾さんの作品集『超・殺人事件』が1月23日(木)に角川文庫から発売されたのを記念して、同日より「全部読んだか?東野圭吾」フェアと、東野さんのサイン本が当たるプレゼントキャンペーンがスタートしました。

『超・殺人事件』には、「世にも奇妙な物語」(フジテレビ)で2003年にドラマ化された「超・税金対策殺人事件」をはじめとする8篇の小説を収録。

「全部読んだか?東野圭吾」フェアでは、この『超・殺人事件』を含む小説9作+エッセイ集2作(計11作)を紹介し、書店店頭では読んだ作品をチェックするビンゴカードの配布が行なわれます。

サイン本プレゼントキャンペーンには、① 対象書籍またはビンゴカードの写真を「#全部読んだか東野圭吾」のハッシュタグとともに投稿する、②「KADOKAWAアプリ」へ購入したレシートを投稿する の2パターンで応募可能です。

超・殺人事件
著者:東野圭吾
発売日:2020年01月
発行所:KADOKAWA
価格:594円(税込)
ISBNコード:9784041090077

人気推理作家を悩ませるのは巨額の税金対策。執筆経費を増やすため、小説の舞台を北海道からハワイに変えたり、ゴルフやカラオケの場面を強引に入れたり、物語はおかしな方向へ――。(「超・税金対策殺人事件」)
見切り発車で書き始めたが思いつかない結末、うっかり使い回してしまったトリック、褒めるところが見つからない書評の執筆。
作家稼業の悲喜こもごもを描き、破天荒な文壇事情を嘲笑うブラックユーモア小説。

 

「全部読んだか?東野圭吾」フェア

対象作品は下記11作
・『超・殺人事件』(本体540円+税)
・『鳥人計画』(本体560円+税)
・『探偵倶楽部』(本体520円+税)
・『さいえんす?』(本体400円+税)
・『殺人の門』(本体840円+税)
・『ちゃれんじ?』(本体520円+税)
・『さまよう刃』(本体760円+税)
・『使命と魂のリミット』(本体720円+税)
・『夜明けの街で』(本体680円+税)
・『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(本体680円+税)
・『ラプラスの魔女』(本体760円+税)

※文芸評論家・西上心太さんによる全作レビュー、期間限定試し読みを配信中Webマガジン「カドブン」

東野圭吾サイン入り『超・殺人事件』が当たる!プレゼントキャンペーン

応募期間:2020年2月29日(土)23:59まで

応募方法:
【チャンス1】Twitter、Instagramで応募
・賞品:東野圭吾サイン入り本(当選者の名前入り)… 2名

【チャンス2】スマホアプリ「KADOKAWAアプリ」から応募
・賞品:東野圭吾サイン入り本(当選者の名前入り)… 1名/ハッケンくんマグカップ… 10名/ハッケンくんブックカバー… 10名
・注意事項:電子書籍、ネット書店での購入、定価以外での購入は対象外。また、購入後1週間を過ぎたレシートや、領収書・クレジットカード控えなども対象外となります。

〉キャンペーン詳細はこちら
https://kadobun.jp/news/press-release/eh7ut0b92bk0.html




志村けん・菅田将暉が二人一役で初共演!原田マハ『キネマの神様』を山田洋次が映画化 松竹映画100周年記念作品

$
0
0

原田マハさんの小説『キネマの神様』が、志村けんさん・菅田将暉さんのダブル主演、永野芽郁さん、宮本信子さん出演で、松竹映画100周年記念作品として映画化されることになりました。

これを手がけるのは山田洋次監督。今作で初共演を果たす志村さんと菅田さんは、世代を超え、二人一役で主人公を演じます。

キネマの神様
著者:原田マハ
発売日:2011年05月
発行所:文藝春秋
価格:748円(税込)
ISBNコード:9784167801335

1920年(大正9年)の松竹キネマ合名社設立、蒲田撮影所の開所から、今年で100周年を迎える松竹映画。

記念作品として制作される「キネマの神様」では、原田マハさんが「いつかこのことを書く」と決めていたという、家族と自身の体験をベースにした“限りなく私小説に近い”同名小説を、これまでにも家族の物語を多く撮ってきた山田洋次監督が映画へと昇華させます。

物語の主人公は、高齢になってもなおギャンブルにのめり込み、唯一のまともな趣味は【映画】だけという“神にも家族にも見放された男”。

なお志村けんさんは、今作が映画初主演。映画への出演自体もこれが2度目で、1999年公開の「鉄道員」以来実に21年ぶりとなっています。

【STORY】
無類のギャンブル好きなゴウ(志村けん)は、妻・淑子(宮本信子)や家族に見放されたダメ親父。
そんな彼にも、たった一つだけ愛してやまないものがあった。それは【映画】――。
行きつけの名画座の館主・テラシンとゴウは、かつて映画の撮影所で働く仲間だった。若き日のゴウ(菅田将暉)たちは、時代を代表する名監督やスター俳優に囲まれながら夢を追い求め、青春を駆け抜けていた。しかしゴウとテラシンがともに食堂の娘(永野芽郁)へ恋心を抱き、運命の歯車は狂い始める……。
時代を越えて繰り広げられる、愛と友情の物語。
若き日のゴウが信じ続けた“映画の神様”が、時を越えてひとつの家族に奇跡をもたらす――

 

キャスト・監督コメント

◆志村けん
僕が映画に出演させていただくのは人生で2度目で、前回から約20年ぶりになります。
松竹映画100周年という節目の作品に選んでもらい光栄な事だと思っております。
ありがとうございます。山田洋次監督の作品もたくさん見ていましたので、緊張感と不安を感じつつも撮影に入るのをとても楽しみにしています。

◆菅田将暉
今回このような素敵な座組に呼んで頂けたこと心から感謝しています。
山田洋次監督のもと、キネマの神様が微笑んでくれるよう丁寧に紡いでいきたいと思います。脚本を読みながら、体が熱くなりました。
この世界に入って良かった。そんな風に思いました。
撮影所と映画と映画館とそこにいる人たち。
この優しい情熱がどうか届きますように。宜しくお願いします。

◆永野芽郁
松竹映画100周年記念作品である本作に山田組の一員として出演できる事、とても光栄に思います。
山田洋次監督が生みだす温かい世界に自分が存在できる喜びと、緊張感で今から撮影が待ち遠しいです。
菅田さんは3回目の共演ですが、今までとは違う関係性の役どころなのでどんな空気が生まれるのか、とても楽しみです。
大先輩方とご一緒して沢山のことを吸収できるように精一杯頑張りたいと思います。

◆宮本信子
約50年ぶりの山田組となります。
山田洋次監督が手がける「キネマの神様」という、この上なく素晴らしいタイトルを持った作品に参加出来ることを嬉しく思っています。
志村けんさんとご一緒するのは初めてなので、とても楽しみにしております。
映画を愛するお客様に届けられるよう撮影に臨んでまいります。

◆監督:山田洋次
その昔、映画が娯楽の王座を占め、また日本映画が世界中の関心と尊敬を集めていた黄金時代があった。あの頃の撮影所はまさに夢の工場として活気に溢れていて、通俗娯楽映画から映画史に残る芸術作品まで続々と作られていた。
この時代に華やかな青春を過ごした映画人の喜びと悲しみの人生を、映画製作百年の歴史を持つ松竹を舞台としてドラマチックに描きたい。

 

映画「キネマの神様」作品情報

監督:山田洋次
脚本:山田洋次 朝原雄三
原作:原田マハ『キネマの神様』(文春文庫刊)
出演:志村けん 菅田将暉 永野芽郁 宮本信子
配給:松竹

2020年12月全国ロードショー

https://movies.shochiku.co.jp/kinema-kamisama/

©︎2020「キネマの神様」製作委員会




幼稚園3月号はポケモンクエスト×Nintendo Laboの豪華コラボ!ピカチュウ・イーブイ・フシギダネ3体セットが付録

$
0
0

毎回本気を更新してくる、本格的な組み立て付録で話題の「幼稚園」(小学館)。

2月1日(土)発売の3月号では、なんと「Nintendo Labo」と「ポケモンクエスト」がコラボレーション!! “ポクセル”たちが画面を飛び出し、Nintendo Laboのダンボールを使ったペーパークラフトになって登場します。

ポケモンクエストは、あらゆるものが四角い「カクコロ島」を舞台に、四角いポケモン“ポクセル”たちと、島に眠るお宝を求めて探検するNintendo Switch・スマホ用ゲーム。

今回の付録では「ピカチュウ」「イーブイ」「フシギダネ」3体のペーパークラフトがセットになっており、すべりだいをトントンして島まで競争する「ポケモン とんとんかけっこ」で遊んだり、Nintendo SwitchとNintendo Laboを使って、組み立てたキャラクターを自由に動かしたりすることができます。

▼ブロックのようなコロコロしたフォルムがとってもかわいい!

 

▼すべりだいを組み立ててポケモンをセット。高い方の端をトントンすると、ポケモンが進みます

 

▼Nintendo SwitchとNintendo Laboバラエティキットがあれば、ポケモンを動かして遊べます(※「Nintendo Switch」「Nintendo Laboバラエティキット」はいずれも別売り)

「Nintendo Labo」は、ダンボール工作と「Nintendo Switch」、ゲームソフトを組み合わせ、自ら作って“しくみ”まで理解することで「遊び」を拡張できるところがポイント。

「幼稚園」3月号本誌でも、そんな「Nintendo Labo」の秘密がしっかり紹介されています。

発売初週だけで世界出荷数が600万本を突破した「ポケットモンスター ソード・シールド」だけでなく、「ポケモンクエスト」も“ポケクエ”の愛称で親しまれている皆が夢中のゲーム。

「幼稚園」でしか手に入らない豪華コラボ付録、要チェックです。

幼稚園 2020年 03月号
著者:
発売日:2020年02月01日
発行所:小学館
価格:990円(税込)
JANコード:4910010090303




わたしは生まれ変わる。彼の恋人として。驚愕の彼氏乗っ取りサイコホラー『わたし(仮)』

$
0
0
わたし(仮) 1
著者:奥津武
発売日:2019年12月
発行所:講談社
価格:495円(税込)
ISBNコード:9784065181331

 

「先読み」要注意

「ハイハイそういう話ね」と先読みしながら読もうとして豪快にしっぺ返しをくらった。病んだ女の子が他人になりすまして刃物片手に恋する相手を手に入れようとする……ここは間違いじゃないのだけど、『わたし(仮)』はそう簡単なマンガじゃなかった。この子は“倉門詩緒”ではない。みんなここで「ははーん」となる。でも作品が仕掛けた罠がたくさん待っている。

 

彼氏を乗っ取れ!

物語は“ある男”が目覚めるところから始まる。ひどい頭痛にヨロヨロしながら起き上がり、鏡を見て一言。自分が誰だかわからない。ここから推理ゲームのように見知らぬ部屋を探索しはじめる。これって大抵ロクなものが出てこない展開だと思うが……、いきなり首を切り落とされた死体と対面する。こっわ! このマンガは「ページをめくったら1ページまるまる(もしくは見開き)使って強烈なシーンが出てくる」ことが多い。私はこのシーンの何倍も怖い思いを何度もした。用心して読んでほしい。

で、「わかんないけど自分がやったの?」と焦りまくるわけです。わかる。そしたら狙ったかのようなタイミングでインターホンが鳴り、居留守も虚しく合鍵でガチャっと入ってくるのは……?かわいい。どうも男の恋人のようだ。 記憶喪失だけど頭をフル回転させて隠し通したいと考える男。が、死体の存在が彼女に即バレ。震える彼女に事情をすべて話すと、この反応だ。即「信じる」と言うわけです。女は、男の名前が“庵(いおり)”であること、女は“倉門詩緒(くらかど しお)”で、2人は恋人であることを告げ、淡々と死体を処分します。庵は詩緒だけを頼りに生きていくことに。

……怪しい。トントン拍子すぎる。だから読んでいる人はみんな「この女、ぜんぶ知ってたんじゃないの? 殺したのこの女なんじゃないの?」とかなり早い段階から思うわけです。たしかにそうです。倉門詩緒と名乗る女は「庵を手に入れるために“なんだってする”女」。名前は“平間撫(ひらま なで)”。撫のえげつない謀略と度胸は病的なものだけど、本当に怖いものは他にもたくさんある。

 

読者がわかるのは、撫の視点だけ

撫の視点から語られる狂気と知略はシームレスだ。「一緒の布団で寝たい、でも言えない」とラブコメのように悩むのも、「人を殺して乗っ取る」ことも、同じように思考する。狂っているなあと思う。
そんな撫の心の独白を読むに従い、ところどころ「?」が増えてくる。庵が暮らしていた部屋は「とても物が無い」のだ。疑り深い読者も考えるはずだ。「そもそもここで本当に暮らしていたのか?」と。

そしてついに庵のことを知っている人物も現れる。どうも庵のバイト仲間のようだ。当然、そんな女、撫にとっては邪魔な存在だ。表向きはこんな感じだけど、心の中ではこんな感じ。撫の心の荒れっぷりは手に取るようにわかる。

でも、しつこいが「それだけ」なのだ。女子高生が何を考えているかもまったくわからない。そもそも庵と女子高生の“バイト”が何であるかはわからない。そして最大にわからないのは……?そう、庵という人物の存在だ。何者? 「謝ることしかできない」ってマジで言ってんの? やがて土下座じゃ済まないようなトラブルがブスブスと撫の周りで起こり始める。

私にわかっているのは「撫の狂気」。そして「多分みんなヤバイ奴」であること。もうどうなるかわからない。疑い始めたらキリがない状態だ。すべては撫の視点で語られるので、もはや狂人だろうがなんだろうが撫を応援したい。想像もしないところから刃物が飛んでくるような気持ちで続きを待っている。こわい!

試し読みはこちら

(レビュアー:花森リド)


※本記事は、講談社コミックプラスに2019年12月29日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。




本国で禁書扱いになった“トラウマ級の怖い本”、あのアカデミー監督の愛読書だった!「スケアリーストーリーズ 怖い本」公開間近

$
0
0

ギレルモ・デル・トロ最新作「スケアリーストーリーズ 怖い本」公開間近!

2018年に監督作「シェイプ・オブ・ウォーター」が第90回米アカデミー賞®で作品賞をはじめ計4部門を受賞し、2019年にはハリウッドの殿堂入りも果たしたギレルモ・デル・トロ。

彼がオスカー受賞後、初めて企画・製作し、ストーリー原案を担当した映画「スケアリーストーリーズ 怖い本」が、2月28日(金)より全国で公開されます。

 

根強い人気を誇る「怪談」に黒船襲来!? アメリカ原産の“怖い話”がついに上陸!

古くは日本三大怪談(四谷怪談・皿屋敷・牡丹燈籠)から、〈トイレの花子さん〉〈走る二宮金次郎〉などに代表的される「学校の怪談」シリーズ、アニメ化をきっかけに大ヒットを記録した「怪談レストラン」シリーズなど、時代が変わっても定番ジャンルとして確立され、根強い人気を誇る《怖い話》。

近年では、宮部みゆきさんによる『悪い本』、京極夏彦さんがストーリーを手がけた『いるの いないの』などの「怪談えほん」シリーズも話題になりましたね。

閲覧は自己責任で……。子ども向けなのに怖すぎる 「怪談えほん」シリーズ

“怖い話”の最大の魅力は、描かれる異世界が日常と地続きにあり、恐怖心と好奇心を同時にくすぐること。しかしその魅力ゆえか、アメリカには「学校図書館で禁書扱いされている本」が存在しているのです。

それこそが、今回の映画の原作となった「スケアリーストーリーズ 怖い本」シリーズ。日本でも1月16日(木)に、表題作を含む29篇を収録した第1弾『いばりんぼうをつかまえた』が発売されました。

いばりんぼうをつかまえた
著者:アルビン・シュワルツ 関麻衣子 カワズミ
発売日:2020年01月
発行所:岩崎書店
価格:990円(税込)
ISBNコード:9784265860319

 

コワすぎて「禁書扱い」に! 爆発的ヒットの一方、30年経っても批判が冷めない伝説的存在

「スケアリーストーリーズ 怖い本」シリーズは、全米各地で語り継がれる怖い話を、作家・ジャーナリストのアルビン・シュワルツがまとめたもの。

全3巻・82話からなる短編集で、1981年にアメリカで第1作が発表されるやたちまち大人気に。しかし、子ども向けの本としては道徳的な結末が少ないことに保護者・教師からの批判が殺到。スティーブン・ガンメルによる挿絵のおどろおどろしさもそれを助長し、当時社会現象となっていた「悪魔崇拝パニック」も相まって全米図書館協会でガイドラインが制定され、蔵書を禁じる学校図書館が続出するまでになりました。

とはいえ、禁止されるほど気になってしまうのが子どもの常。本の人気はますます高まり、持っている子は仲間たちから羨望の眼差しを浴びていたのだそうです。

こっそり貸し借りしたり、学校の図書館司書が自費で買い込んだりと人々が熱心に求める一方、全米図書館協会が発表する「今年最も批判を受けた図書トップ10」に3度も選ばれるなど(2006年・2008年・2012年)、さまざまな意味で長きにわたり世間の関心を集めました。

発表から約40年経った今でも、ストーリーのランク付けをするファンサイトが存在するなど、多くの人々を魅了しています。

 

日本では「図書館にも置かれる」

そんな「スケアリーストーリーズ 怖い本」シリーズには、文化の違いはあれど、日本人でも背筋がゾクッとする物語が満載。映画化に携わったギレルモ・デル・トロも「キャンプファイヤーで語りたくなるような物語。聞き手がワクワクしながら恐怖を感じるところが素晴らしい! そして何度聞いてもワクワクは変わらない」と太鼓判を押しています。

2月末の映画公開を前に発売された『いばりんぼうをつかまえた』も売れ行き良好で、amazon売れ筋ランキング【児童書/ホラー・怖い話カテゴリ】では第1位を獲得。読者からも「容赦ないストレートなまでの怖い話だらけ!」「映画のスケアリーストーリーズはこの本に出てくる話になぞらえて、主人公たちがおそろしい目に合うようなので一回読んで見に行くと、より良さそう」といった声が早くもあがっています。

ちなみに日本では、全国の公共図書館・学校図書館にも納本される予定だそうですよ。

 

映画「スケアリーストーリーズ 怖い本」公開間近! 自ら物語を書く“本”に、運命を握られた少女たち……

映画「スケアリーストーリーズ 怖い本」(原題:Scary Stories to Tell in the Dark)は、昨年8月に全米公開。「80年代に子ども時代を過ごしたアメリカ人なら誰でも読んだことがある」といわれるほどの伝説的な“怖い本”が映画化されたとあってまたたく間に話題になり、全米初日1位を記録。イギリス、フランス、スペイン、ブラジル、香港、南アフリカなど30以上の国・地域でトップ10に入るなど、世界的な大ヒットとなっています。

プロデュースに名乗りをあげたギレルモ・デル・トロも、若かりし日に「スケアリーストーリーズ 怖い本」に出会い、陶酔した一人。「パシフィック・リム」「シェイプ・オブ・ウォーター」など、その唯一無二の世界観で世界中を虜にする鬼才が、自身のルーツである“怖い本”から、新たな恐怖を紡ぎ出します。

デル・トロは今作の物語を、「ひとりでに物語を書いていく本」を中心に、レトロな60年代のアメリカを舞台として展開することに決め、原作に収録された短編からいくつかの物語を選び出しました。

「僕らは、アルビン・シュワルツの本の中に登場する、最も愛されてきた怖くて面白くて、楽しませてくれるホラー物語を再現したかったんだ」。デル・トロのその言葉通り、本作はジェットコースターのように叫びながらも楽しめるような作品となっています。

逃れられない恐怖、襲い掛かってくる“何か”……。

映画「スケアリーストーリーズ 怖い本」は2月28日(金)公開です。迫りくる恐怖体験をぜひ劇場で!!

映画「スケアリーストーリーズ 怖い本」
2月28日(金)新宿バルト9ほか全国公開

【ストーリー】
読むな危険。その本は、絶対に開いてはいけない―
ハロウィンの夜、町外れの幽霊屋敷に忍び込んだステラたちは一冊の本を見つける。そこには噂に聞いた怖い話の数々が綴られていた。持ち帰った次の日からひとり、またひとりと仲間たち消えていく。そして、その“怖い本”には毎夜ひとりでに新たな物語が書かれていくのだ。
主人公は消えた仲間たち。彼らが“いちばん怖い”と思うものに襲われる物語がそこにあった。次の主人公は誰なのか? 彼らはどこへ消えたのか?“怖い本”の呪いからはだれひとり逃げられない――。

監督:アンドレ・ウーヴレダル(「ジェーン・ドゥの解剖」)
ストーリー原案・製作:ギレルモ・デル・トロ
原作:アルビン・シュワルツ「スケアリーストーリーズ 怖い本」シリーズ(1月16日岩崎書店より発売)
出演:ゾーイ・コレッティ、マイケル・ガーザ、ガブリエル・ラッシュ、オースティン・エイブラムズ、ディーン・ノリス、ギル・ベローズ、ロレイン・トゥーサント
配給:クロックワークス

公式サイト:scarystories.jp

2019/アメリカ/英語/108分/カラー/シネマスコープ/5.1ch/原題:Scary Stories to tell in the dark/字幕翻訳:金関いな

©2020 CBS FILMS INC. ALL RIGHTS RESERVED.





食べたい理由は空腹?ストレス?身体の「声」に耳を傾ける食事法【総合3.5】

$
0
0
Mindful eating 人生が豊かになる食べ方の習慣
著者:ジャン.チョーズン.ベイズ 石川善樹 高橋由紀子
発売日:2019年11月
発行所:日本実業出版社
価格:1,650円(税込)
ISBNコード:9784534057372

 

『Mindful eating』の要点

1.「食べたいという欲求」には、目、触感、耳、鼻、口、胃、細胞、脳、心の9つがかかわっている。これら「9つの身体の声」に耳をすませ、自分の何が飢えているのか理解しよう。

2.他者や食べものに頼ることなく、心を満たす方法を見つけよう。自然の中に身を置いたり、ペットや子どもと遊んだり、瞑想の時間を持ったりすることが効果的だ。

3. 食べる楽しみは、食べれば食べるほど増えるものではない。しっかりおなかを空かせて、食べる行為に意識を向けながらゆっくりと食事をしよう。

 

『Mindful eating』レビュー

あなたは今この瞬間、何かを食べているだろうか。もしくは今日、ランチを食べながら、スマートフォンでSNSをチェックしたり、メールの返信をしたりしなかっただろうか。ギクリとした人にぜひお読みいただきたいのが、本書だ。

本書はタイトルにある通り「Mindful eating」、つまり「マインドフルに食べる」ということについて書かれた本である。それでは「マインドフルに食べる」とは、いったいどういう意味だろうか。

多くの人は、食事という行為そのものを楽しいものだととらえているだろう。だが一方で、食事に悩む現代人が多いのもまた事実だ。「寂しいときはつい食べてしまう」「おなかが空いていなくても食べてしまう」……当てはまる人も多いはずだ。

本書ではこうした状態を「人と食べものの関係がバランスを失った状態」と捉え、このようなバランスのゆがみが生じる主な原因の1つを、心の必須成分である「マインドフルネス」が失われているためだとしている。そして「マインドフルネス」とは、「それぞれの瞬間に起きていることに、判断を加えることなく意識を集中させること」だという。つまり私たちは、その瞬間に食べているものや、食事という行為そのものに、もっと意識を向けなければならないのだ。

本書は、ダイエット本でもないし、健康本でもない。だが本書に書かれていることは、ダイエットや健康にもつながることであると思う。さらには、食べること、つまり生きることについて深く考えるきっかけをも与えてくれるだろう。

 

『Mindful eating』が気になる方におすすめ

1週間に1つずつ心がバテない食薬習慣
著者:大久保愛
発売日:2019年06月
発行所:ディスカヴァー・トゥエンティワン
価格:1,650円(税込)
ISBNコード:9784799324820




親子で作って修業中!“忍者”になるおもちゃで遊びの世界を広げよう

$
0
0
作って遊ぶ!忍者になるおもちゃ図鑑
著者:木村研 やまねあつし
発売日:2019年11月
発行所:講談社ビーシー
価格:1,430円(税込)
ISBNコード:9784065144862

忍者と聞くとちょっとわくわくする。
もう大人だから忍者になれないのはわかりきっているが、子どもの頃の強いあこがれは、今もはっきりと思い出すことができる。そんな幼い頃のスーパーヒーロー「忍者」になるおもちゃを謳う本書には、いったいどんな秘伝の術が隠されているのか。

まず目からウロコだったのが、おもちゃ作りは工作ではないということ。

本書には、忍者の気分を盛り上げてくれる「十字手裏剣」や「ストローアーチェリー」など、子どもが喜びそうな忍者の武器がいくつも紹介されているが、実は遊んでみて初めてその面白さ・魅力に気づく。大人はついカッコよくとか、キレイになど、遊ぶことよりも先に出来栄えのほうに気をとられがちだが、一度遊んでみると、遊ぶという行為がどんなに刺激的で楽しかったのか、ということを思い出させてくれるのだ。

手作りおもちゃぐらいで、おおげさな! と思う方は「ストローアーチェリー」をぜひお試しあれ! 「ビュン!」と飛ばす快感に、子どもはもちろん、大人も「もっともっと!」という心のスイッチが入るに違いない。 紹介されているおもちゃの中には、ちょっと難しい、あるいは工夫しがいのあるものもある。

筆者とうちの子どもがはまったのが「ムササビ手裏剣」。紙コップを持って、軽く上下させるとみるみる袋が膨らみ、まるでホバークラフトのよう。これには「おお、すげぇ!」と子どもから声があった。ただし、床を滑らせようとすると、「ツーッ」とよく滑るときもあれば、すぐにコケたり。どうやら投げ方や紙コップを取り付ける位置のバランスでいろいろ変わるらしい。気がつけば、大小さまざまな「ムササビ手裏剣」が5つも6つも出来上がってしまっていた。忍者の修行もまた楽しい!

「ゆらゆらタワー」は、小さな子どもでも挑戦できる遊び。ゆらゆらするプレートの上に、崩さないよう、牛乳パックの輪切りを乗せていくだけという単純なものなのに、やりはじめると止まらない。実際に遊んでみると、市販品のおもちゃのようなカッチリした精度がないのが、より楽しさをアップさせているように感じる。よくよく考えてみれば、既製品のおもちゃが世の中を席巻するようになったのは、昭和以降のごく最近のこと。それまでは、子どもたちは身の回りのものでおもちゃを作り、工夫して遊んでいたわけだ。そして、楽しいから何度も遊び、こうして繰り返すことから、体力や想像力、推理力などを培っていったのだろう。そう、これって遊びという名の修行。なるほど、「作って遊ぶ」はちゃんと忍者とつながるわけか。

世の中には、子どもたちを魅了する既製品のおもちゃ、キャラクターグッズやゲーム機などがあふれている。年末年始は、子どもにねだられ、そういうおもちゃをプレゼントしてしまう親御さんも多いことだろう。でも、せっかくなら手作りおもちゃで、親子の交流を深められたらと思う。

(レビュアー:大木大地)


※本記事は、講談社BOOK倶楽部に2019年12月21日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。




ワガママは「主体的な選択」。自分を満たせば他人にも寛大になれるという発想 【総合3.8】

$
0
0
SELFISH
著者:トマス・J.レナード バイロン・ローソン 糟野桃代 秦卓民
発売日:2019年11月
発行所:祥伝社
価格:2,200円(税込)
ISBNコード:9784396617097

 

『SELFISH(セルフィッシュ)』の要点

1.「セルフィッシュ」な人とは、主体的な選択をしている人だ。セルフィッシュになるほど自分を満たすことができ、他人に対しても寛大になれる。そして、自分が欲しいものを手に入れることもできるようになる。

2.過去でも未来でもなく、今この瞬間に目を向けよう。現在を精一杯大切にして生きていると、苦労せずともより良い未来が勝手に近づいてくる。

3.自分の望みや、何をしてもらったら嬉しいかを周りの人に伝えよう。そうすれば、人間関係は好転する。

 

『SELFISH(セルフィッシュ)』レビュー

「セルフィッシュになってより良い現実を引き寄せ、満ち足りた人生を送ろう」――端的に言えば、本書の主旨はこうだ。非常に現代的で、昨今流行している「引き寄せの法則」にも通じる部分があるように思う。しかし驚くなかれ、原書の刊行は1998年と、今から20年も前のことだ。

20年前というと、ようやくパソコンや携帯電話(ガラケー)が普及し始めた頃だ。今よりアナログ感の強い社会であったし、個人より集団を優先させる風潮があっただろう。そんな時代に「セルフィッシュになれ」と説いた著者は、なんと先見性のある人物であろう。

原書『THE PORTABLE COACH』は、人生で成功するための28のステップが書かれた世界的ロングセラーだ。これまで何冊か和訳が出ているが、完全版は本書が初となる。日本版のタイトルは『SELFISH』。セルフィッシュという言葉を、ポジティブに捉える人は少ないだろう。しかし、この言葉の本質にしっかりアプローチすると、信じられないほど豊かな世界が広がるというのだ。

ありのままに生きて人生を変えるためには、28のステップのうち、どれから試してもいいそうだ。まずは一つ、そしてもう一つと、楽しみながら取り組んでみよう。すると、いつの間にか自分が進化していることに気がつくだろう。その頃にはさまざまな好ましいものが引き寄せられているはずだ。人生をより良く変化させたいと願うなら、まずは本書を開き、試してみてはいかがだろうか。

 

『SELFISH(セルフィッシュ)』が気になる方におすすめ

ニューヨーク大学人気講義HAPPINESS
著者:スコット・ギャロウェイ 渡会圭子
発売日:2019年11月
発行所:東洋経済新報社
価格:1,760円(税込)
ISBNコード:9784492503102




2020年1月27日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2020年1月27日(月)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

DNAメディアコミックス
Fate/Grand Order コミックアンソロジー With you(2)(アンソロジー)
アズールレーン 笑うKAN-SENの冒険 レフトハンド 作品集(レフトハンド)

ZERO-SUMコミックス
カーストヘイト(3・完)(夏野ゆぞ)
MR.APPLICANT(1) 新装版(高山しのぶ)
MR.APPLICANT(2)(高山しのぶ)
MR.APPLICANT(3・完)(高山しのぶ)
MR.MORNING 完全版(高山しのぶ)
ナイト・アンド・バレット~地上最強主従日誌~(三上敬)
人外さんの嫁(9)(八坂アキヲ/相川有)

REXコミックス
1年A組のモンスター(4)(英貴)
思春期ちゃんのしつけかた(2)(中田ゆみ)
ドールズフロントライン 人形之歌(1)(上海散爆網絡技有限公司/Ling)
推しのアイドルが隣の部屋に引っ越してきた(1)(脊髄引き抜きの刑)

 

宙出版

エメラルドコミックス/ハーモニィコミックス
やさしいあやまち(浜口奈津子)
君がそばにいて欲しい(日高七緒)
CEOの秘密の花園(夏よしみ)
カジノ王の愛と復讐(酒井美羽)
男爵令嬢と恋の薔薇(原ちえこ)
スルタンの花物語 ハレムの誘惑(碧ゆかこ)

 

KADOKAWA

MFCキューンシリーズ
今日どこさん行くと?(3)(鹿子木灯)
百合ドリル 自由研究編(奥たまむし)
ギャルとオタクはわかりあえない。(5・完)(河合朗)
魔王が宿屋をやっていぬ。(3)(吉野貝)

MFコミックスジーンシリーズ
滅亡世界で悪の科学者と愛を育まないといけないようです(1)(磐秋ハル)
君の横顔しか見れない(1)(十屋つぐみ)
錆色のアーマ(2)(hagi/「錆色のアーマ」プロジェクト)

MFCジーンピクシブシリーズ
乙ゲーにトリップした俺♂ LV.3(完)(花乃軍)

電撃コミックスNEXT
そのうち結婚までいくけど今はまだ(1)(脊髄引き抜きの刑)
予知視(1)(滝智次朗)
ドールズフロントライン 電撃コミックアンソロジー(4)(上海散爆網絡科技有限公司/SUNBORN JAPANほか)
影繰姫譚(3)(浦上ユウ)
野人転生(1)(野人/小林嵩人)
ユニコーンと寂しがりや少女(1)(藤松盟)
死神に育てられた少女は漆黒の剣を胸に抱く(1)(松風水蓮/彩峰舞人ほか)
一度だけでも、後悔してます。(1)(宮原都)
LAIDBACKERS-レイドバッカーズ- ~元魔王らんちゃんの異世界せいかつ~(1)(梅原うめ/おばけ屋)
早瀬川君と女神なお姉さん(1)(ちくわ。)
推させて! Myティーチャー(2)(東385)
愚かな天使は悪魔と踊る(8)(アズマサワヨシ)
まったく最近の探偵ときたら(6)(五十嵐正邦)
病月(1)(もちオーレ/箕田海道)
ラブライブ!サンシャイン!!School idol diary(2) ~善子・花丸・ルビィ編~(公野櫻子/おだまさるほか)
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。コミックアンソロジー(夕蜜柑/狐印ほか)

電撃コミックスEX
戦争は女の顔をしていない(小梅けいと/スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチほか)

単行本コミックス
このなかに石油王がいます(1)(竹葉久美子)

 

少年画報社

思い出食堂コミックス
おおきに!喫茶メモリーズ(治島カロ)

YKコミックス
アーサーガレージ 新装版(6)(たーし)
左様なら今晩は(山本中学)

 

スクウェア・エニックス

Gファンタジーコミックス
王室教師ハイネ(14)(赤井ヒガサ)
妖怪学校の先生はじめました!(9)(田中まい)
妖怪学校の生徒はじめました!(1)(田中まい)

 

竹書房

バンブーコミックス
売約済みの女神さま(2・完)(蛇足せんたろう)
有閑みわさん(15)(たかの宗美)

 

復刊ドットコム

バビル2世 《オリジナル版》(6)(横山光輝)
メルモちゃん 愛蔵版(ふくやまけいこ/手塚治虫)
七色いんこ 《オリジナル版》 復刻大全集(1)(手塚治虫)
ななこSOS 完全版(2)(吾妻ひでお)

 

芳文社

まんがタイムKRコミックス
キルミーベイベー(11)(カヅホ)
NEW GAME!(10)(得能正太郎)
放課後すとりっぷ(2・完)(若鶏にこみ)
魔王城ツアーへようこそ!(2・完)(春雨)
ももいろジャンキー(2・完)(おにぎり)
さかさまロリポップ(1)(春日沙生)
下を向いて歩こう(1)(湖西晶)
夢見るルネサンス(1)(海老川ケイ)

 

ホビージャパン

HJコミックス
高1ですが異世界で城主はじめました(5)(鏡裕之/神吉李花)
食い詰め傭兵の幻想奇譚(2)(まいん/池宮アレア)

 

リイド社

SPコミックス
風雲児たち 幕末編(33)(みなもと太郎)

 

成人向け

ジーオーティー

(成)ネトラレタイムリープ(桃之助)

GOT COMICS
(成)どくせんよっきゅう(ながねこ)
(成)めるてぃーりみっと(あるぷ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2020年2月発売のコミック新刊ラインアップ

2020年1月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年12月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




『映像研には手を出すな!』第5巻発売、ドラマ化『鈍色の箱の中で』は完結:今週の注目コミック発売日(1/27~2/2)

$
0
0

今週の注目コミック発売日(1/27~2/2)

※「★」がついているタイトルはピックアップ作品です。

1/27(月) 人外さんの嫁(9)
(八坂アキヲ、相川有/一迅社)
王室教師ハイネ(14)
(赤井ヒガサ/スクウェア・エニックス)
NEW GAME!(10)
(得能正太郎/芳文社)
1/28(火) 魔夜の娘はお腐り咲いて
(山田マリエ/小学館)
1/30(木) アオアシ(19)
(小林有吾/小学館)
あさひなぐ(32)
(こざき亜衣/小学館)
トクサツガガガ(18)
(丹羽庭/小学館)
映像研には手を出すな!(5)
(大童澄瞳/小学館)
忘却のサチコ(13)
(阿部潤/小学館)
颯汰の国(3)
(小山ゆう/小学館)
土竜の唄(66)
(高橋のぼる/小学館)
2/1(土) 鈍色の箱の中で(5・6完)
(しのはらまさひろ/LINE Digital Frontier発行/日販アイ・ピー・エス発売)

 

ピックアップ①:『映像研には手を出すな!(5)』(1月30日発売)※アニメ化

映像研には手を出すな!(5)
著者:大童澄瞳
発売日:2020年01月
発行所:小学館
価格:650円(税込)
ISBNコード:9784098605316

1月5日(日)にNHK総合にてTVアニメがスタートし、話題沸騰中の『映像研には手を出すな!』(小学館「月刊!スピリッツ」連載)。アニメ第1話~第4話の一挙再放送&最新5話放送が行なわれる2月2日(日)を前に、原作の最新5巻が発売されます!!

『映像研には手を出すな!』は、アニメへの人並みならぬ愛情とたくましい想像力を持ちながらも「実際に形にすること」には一歩踏み出せないでいた【浅草氏】、金儲けが大好きなプロデューサー気質の【金森氏】、アニメーター志望の大人気読者モデル【水崎氏】の女子高生3人が、自分たちの思い描く“最強の世界”をアニメで表現すべく奮闘する物語。

虚実入り混じりながら展開される躍動感あふれた「映像研」の世界を、ぜひアニメと漫画の両方でお楽しみください!

 

ピックアップ②:『鈍色の箱の中で(5・6)』(2月1日発売)※ドラマ化、完結巻

「LINEマンガ」オリジナル漫画にして、月間読者数No.1の人気作『鈍色の箱の中で』。2月8日(土)からはTVドラマがスタートする同作の、第5巻・第6巻が同日発売されます。

ドラマでは、物語の中心人物となる「同じマンションで兄弟のように育った5人の幼なじみ」たちを久保田紗友さん(桜井美羽役)、萩原利久さん(辻内基秋役)、神尾楓珠さん(真田利津役)、岡本夏美さん(高鳥あおい役)、望月歩さん(庄司悟役)、「バイオリンのお姉さん」を筧美和子さんが演じます。

ドラマ放送前に、原作漫画は今回発売される第6巻で完結となります。未読の方はぜひ第1巻からまとめ買いを!!

 

特装版・限定版、関連本発売情報

空挺ドラゴンズ公式コミックガイド
著者:桑原太矩 講談社
発売日:2020年01月
発行所:講談社
価格:1,320円(税込)
ISBNコード:9784065179390

フジテレビ「+Ultra」でアニメ放送中の『空挺ドラゴンズ』、初の公式コミックガイドブック。クルーたちの紹介や、龍の生態を解説した図鑑、レシピのカラー再現企画、龍捕りガイド、ストーリー解説などが収録されています。巻頭カラーは桑原太矩さんによるイメージボード集!

 

関連記事

2020年1月発売のコミック新刊ラインアップ

そのほかの月はこちら(2020年2月発売予定まで公開中)




世界的フラワーアーティスト ニコライ・バーグマンを支えたのは「意外な日本語」だった

$
0
0

箱いっぱいに生け花やブリザードフラワーを詰めた「フラワーボックス」を考えだし、世界的に有名なフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンさん。

デンマークと日本、両国で花について学んだニコライさんのフラワーアートは、一目でニコライさんの作品だとわかるような独特の世界観を生み出すことでも知られています。

ニコライさんが来日したのは19歳の頃。言葉も分からない状態で来日した若者を支えたのは、日本ではネガティブなイメージを与える意外な日本語でした。

 

「いい我慢」をする。夢や成功に繋がる力

ニコライさんは「我慢」という日本語が好きだといいます。

一般的に「我慢」と聞くと、「辛いことを耐える」というようにあまりいいイメージを持たれません。しかし、ニコライさんにとって「我慢」とは、自分の将来に繋がるポジティブな言葉だったといいます。

「我慢とは、けっして辛いことや、苦しいことを耐え抜くという意味ではなく、夢や成功を成し遂げるためにやるべきことをやり抜く力」

花について学んでいると、辛くて、やめたくなる気持ちになったこともあるそうです。しかし、「自分のブランドを作りたい」「独立して会社を作りたい」という夢を叶えようとするモチベーションが原動力となり、「我慢」してやり切ることができたといいます。

自分の夢や成功を実現するために、言葉も分からないまま耐え忍んだ「いい我慢」を重ねたその先には、自身のブランドを立ち上げ、アメリカや韓国に出店するなど、世界に活躍の場を広げる未来が待っていました。

 

『いい我慢 ~日本で見つけた夢を叶える努力の言葉~』

1月26日(日)に発売された『いい我慢 ~日本で見つけた夢を叶える努力の言葉~』では、世界的なフラワーアーティストとして活躍しながら、自身のブランドを持ったビジネスマンとしても成功しているニコライさんの軌跡が紹介されています。

タイトルにある「我慢」はもちろん、個人・チームで成功するためのマインドセットや、自身のブランディングなど、ニコライさんの成功のノウハウが満載。自分の“夢”を咲かせた成功の極意を語っています。

『いい我慢 ~日本で見つけた夢を叶える努力の言葉~』目次

PROLOGUE ビジネスはいい我慢の上で成長する

第1章【GAMAN】 いい我慢を重ねることで道は拓ける
第2章【DIY】 自分の柱となるストーリーを作る
第3章【BALANCE】 自分の立ち位置を見極める
第4章【TEAMWORK】和を大切にする気持ちを忘れない
第5章【PASSION】 情熱があればどこでも花は開く

EPILOGUE いい我慢は運が生まれる環境を作る

いい我慢
著者:ニコライ・バーグマン
発売日:2020年01月
発行所:あさ出版
価格:1,540円(税込)
ISBNコード:9784866671888




2020年1月28日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2020年1月28日(火)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

宙出版

ミッシィコミックス
新装版 とろとろ♥姫あわせ(長倉けいこ)
新装版 モモイロデイズ(青井はな)

ミッシィコミックス YLC Collection
新装版 七年目の両想い(梅子)
新装版 不機嫌な先生(山口ねね)

新装版 100回お見合いしたヲタ女子の婚活記(1)(肉子)
新装版 100回お見合いしたヲタ女子の婚活記(2・完)(肉子)
新装版 100回お見合いしたヲタ女子の出産記(肉子)

 

小学館クリエイティブ

エヌ・オー・コミックス
魔夜の娘はお腐り咲いて(山田マリエ)

ヒーローズコミックス ふらっと
にがくてあまい 愛蔵版(3)(小林ユミヲ)
にがくてあまい 愛蔵版(4)(小林ユミヲ)

 

ジーウォーク

ムーグコミックス/BF Series
不埒な身体の解きかた(桜庭ゆりん)
ふれないユンデ(鈴谷キリト)

 

アルファポリス発行/星雲社発売

アルファポリスCOMICS
THE NEW GATE(8)(三輪ヨシユキ/風波しのぎ)
勇者の孫と魔王の娘(3)(不動らん)
もふもふと異世界でスローライフを目指します!(1)(寺田イサザ/カナデ)
異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く?(4)(ひらぶき雅浩/シ・ガレット)
邪竜転生(4)(橋本ユウシ/瀬戸メグル)

 

双葉社

アクションコミックス
ドジッ子桜沢遙は、このあと死ぬ(1)(陽香)
天泣のキルロガー(2)(菅原敬太/井上菜摘)
かりあげクン(64)(植田まさし)

 

成人向け

茜新社

TENMA COMICS/TENMA COMICS LO
(成)都合が良くて可愛いメス。(あたげ)

 

ジーウォーク

ムーグコミックス
(成)デサペア(大井はに丸)
(成)カワイイ女の子を釣る方法(2)(あずせ)
(成)人妻恥辱狂い(羽雲)

 

メディアックス

MDコミックスNEO
(成)放課後の玩具(佐波サトル)
(成)えっちなおむつっ娘は好きですか?(蜜姫モカ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2020年2月発売のコミック新刊ラインアップ

2020年1月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年12月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





2020年2月|小説・ライトノベルほか新刊発売日一覧(発売日順)

$
0
0

出版社別に見る




 

発売日 出版社 シリーズ名・書名 著者 予価
1 KADOKAWA 角川俳句コレクション 鑑賞 季語の時空 高野ムツオ 1800
1 KADOKAWA 歌集 地球岬 小澤京子 2600
1 KADOKAWA ジュエルブックス
引きこもり魔王の世話焼き女房になりました!?
永谷圓さくら/吉崎ヤスミ 1200
1 平凡社 夜告げ鳥  初期作品集 三島由紀夫 2000
1 毎日新聞出版 踏み跡にたたずんで 小野正嗣 1700
3 講談社 廃ゲーマーな妹と始めるVRMMO生活(3) 鈴森一/HMK84 1300
3 アルファポリス発行/星雲社発売 スキルはコピーして上書き最強でいいですか(3) 改造初級魔法で便利に異世界ライフ 深田くれと 1200
3 白水社 エクス・リブリス・クラシックス
ポリー氏の人生
H・G・ウェルズ/高儀進 3000
4 KADOKAWA ドミノin上海 恩田陸 1700
4 KADOKAWA 狼は眠らない(3) 支援BIS/田ヶ喜一 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
異世界覚醒超絶クリエイトスキル ~生産・加工に目覚めた超有能な僕を、世界は放っておいてくれないようです~
たかた/みことあけみ 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
異邦人、ダンジョンに潜る。(3) 狂階層のロラ
麻美ヒナギ/クレタ 1400
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
異世界転生して生産スキルのカンスト目指します!(3)
渡琉兎/椎名優 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
商社マンの異世界サバイバル ~絶対人とはつるまねえ~
餡乃雲/布施龍太 1300
5 KADOKAWA Dジェネシス ダンジョンが出来て3年(1) 之貫紀/ttl 1200
5 集英社 坂下あたると、しじょうの宇宙 町屋良平 1600
5 集英社 終の盟約 楡周平 2000
5 集英社 犬のかたちをしているもの 高瀬隼子 1400
5 ぶんか社 BKブックス
クラス転移に巻き込まれたコンビニ店員のおっさん、勇者には必要なかった余り物スキルを駆使して最強となるようです。(2)
日浦あやせ/鱈 1200
5 論創社 ベスト・プレイズ(2) 西洋古典戯曲13選 日本演劇学会分科会・西洋比較演劇研究会・代表 小菅隼人 4200
5 論創社 論創海外ミステリ246
亀は死を招く
エリザベス・フェラーズ/稲見佳代子 2500
6 早川書房 夕陽の道を北へゆけ ジャニーン・カミンズ/宇佐川晶子 3100
6 早川書房 SFが読みたい! 2020年版 S‐Fマガジン編集部 860
7 朝日新聞出版 まむし三代記 木下昌輝 1800
7 朝日新聞出版 金子と裕而 歌に生き 愛に生き 五十嵐佳子 1500
7 講談社 レジェンドノベルス
魔界本紀(2) 下剋上のゴーラン
茂木鈴/lack 1200
7 講談社 レジェンドノベルス
異世界ダイナー(1) 侵略のセントラルキッチン
罠火擽/シソ 1200
7 中央公論新社 50代、足していいもの、引いていいもの 岸本葉子 1500
7 平凡社 道子の草文 石牟礼道子 2500
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
お酒のために乙女ゲー設定をぶち壊した結果、悪役令嬢がチート令嬢になりました
ゆなか/ひづきみや 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました(2)
神山りお/たらんぼマン 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
魔石グルメ(5) 魔物の力を食べたオレは最強!
結城涼/成瀬ちさと 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
無敵の万能要塞で快適スローライフをおくります ~フォートレス・ライフ~
鈴木竜一/LLLthika 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
元・世界1位のサブキャラ育成日記(4) ~廃プレイヤー、異世界を攻略中!~
沢村治太郎/まろ 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
聖女の魔力は万能です(5)
橘由華/珠梨やすゆき 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ(2) ~異世界で竜帝の力拾いました~
千月さかき/孟達 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
勇者? 賢者? いえ、はじまりの街の《見習い》です なぜか仲間はチート級
伏(龍)/riritto 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
妹に婚約者を譲れと言われました(2) 囚われた最強の竜を私が奪い返します
柏てん/COMTA 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
転生令嬢は冒険者を志す(3)
小田ヒロ/Tobi 1200
10 興陽館 病気も人生 不調なときのわたしの対処法(仮) 曽野綾子 1000
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
平凡な現地人、女神(猫)の加護で転生者に抗え!
どまどま/満水 1200
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
嫌われたいの ~好色王の妃を全力で回避します~ ~好色王の妃を全力で回避します~
春野こもも/雪子 1200
10 TOブックス レムシータ・ブレイブス・オンライン(2) スローライフに憧れる俺のままならないVR冒険記 右薙光介 1272
10 TOブックス ティアムーン帝国物語(3) 断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー 餅月望 1272
10 TOブックス 出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした(5) 紅月シン 1272
10 TOブックス フェンリル母さんとあったかご飯(4) 異世界もふもふ生活 はらくろ 1272
10 TOブックス 追放された勇者の盾は、隠者の犬になりました。(2) 家具付 1272
10 TOブックス 最凶災厄の冒険者は一度死んでから人助けに奔走する 水辺野かわせみ 1272
10 TOブックス 没落予定の貴族だったけど、暇だったから魔法を極めてみた 三木なずな 1272
10 白水社 アウステルリッツ 新装版 W・G・ゼーバルト/鈴木仁子 3000
10 臨川書店 国語国文 89巻1号 京都大学文学部国語学国文学研究室 1000
12 講談社 #柚莉愛とかくれんぼ 真下みこと 1300
12 フロンティアワークス アリアンローズ
どうも、悪役にされた令嬢ですけれど(1)
佐槻奏多/八美☆わん 1200
12 フロンティアワークス アリアンローズ
魔導師は平凡を望む(25)
広瀬煉/11 1200
12 ポプラ社 長生きしたいわけではないけれど。(仮) 曽野綾子 1200
13 河出書房新社 「群れない」生き方 ひとり暮らし、私のルール 曾野綾子 1000
13 キルタイムコミュニケーション ビギニングノベルズ
アストロキング ~召喚勇者のエッチな大冒険~(仮)
竜庭ケンジ/ギザン 1000
13 小学館 P+D BOOKS
私生活
神吉拓郎 550
13 小学館 P+D BOOKS
エイヴォン記
庄野潤三 550
13 東京創元社 赤の王 廣嶋玲子 1800
13 東京創元社 ミステリーズ!(99) 小林泰三ほか 1200
13 平凡社 こころ(53) 保阪正康ほか 800
14 KADOKAWA いいからしばらく黙ってろ! 竹宮ゆゆこ 1700
14 河出書房新社 たんぽぽのメニュー 増田れい子 1750
14 産業編集センター 西新宿 幻影物語 小林栗奈/吉田誠治 1500
14 小学館 七度笑えば、恋の味 古矢永塔子 1500
14 文藝春秋 GETUP!GETLIVE! 渡航 1700
15 岩波書店 黄犬交遊抄 ドナルド・キーン 2600
15 SBクリエイティブ GAノベル
異世界賢者の転生無双(4) ~ゲームの知識で異世界最強~
進行諸島/柴乃櫂人 1200
15 SBクリエイティブ GAノベル
異世界転生で賢者になって冒険者生活(3) ~【魔法改良】で異世界最強~
進行諸島/カット 1200
15 SBクリエイティブ GAノベル
難攻不落の魔王城へようこそ(2) ~デバフは不要と勇者パーティーを追い出された黒魔導士、魔王軍の最高幹部に迎えられる~
御鷹穂積/ユウヒ 1200
15 双葉社 Mノベルスf
結婚初夜のデスループ~脳筋令嬢は何度死んでもめげません~
焦田シューマイ/一花夜 1200
15 双葉社 Mノベルスf
お城を追い出された王女は、庶民の暮らしを満喫する(2)
四馬タ/こちも 1200
17 KADOKAWA GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン NEXT BOX 序章編 川上稔/さとやす(TENKY) 1500
17 KADOKAWA 隠居勇者は売れ残りエルフと余生を謳歌する 逢坂為人/淡雪 1300
17 講談社 星海社FICTIONS
FGOミステリー小説アンソロジー カルデアの事件簿 file.01
円居挽/青崎有吾ほか 1500
17 文藝春秋 海の十字架 安部龍太郎 1400
18 小学館 俺はエージェント 大沢在昌 1200
18 PHP研究所 帝都地下迷宮(仮) 中山七里 1700
18 ポプラ社 日々猫だらけ、ときどき小鳥 あさのますみ 1500
19 小学館 ガガガブックス
SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS(2) ~世界終焉の怪獣~
水沢夢/bun150 1400
19 新潮社 フラウの戦争論 霧島兵庫 1900
19 新潮社 自由に生きるための辞書 十字路が見える 北方謙三 1700
19 中央公論新社 綴る女 評伝・宮尾登美子 林真理子 1500
19 中央公論新社 たおやかに輪をえがいて 窪美澄 1650
19 中央公論新社 愛の色いろ 奥田亜希子 1600
19 中央公論新社 死の陰謀 オッドアイ 渡辺裕之 1800
19 中央公論新社 あたしの拳が吼えるんだ 山本幸久 1800
19 みすず書房 結ばれたロープ ロジェ・フリゾン=ロッシュ/石川美子 3800
19 リブレ はなれがたいけもの 恋を知る 八十庭たづ/佐々木久美子 1300
20 岩波書店 アパレル興亡 黒木亮 1900
20 KADOKAWA 幼女戦記(12) Mundus vult decipi, ergo decipiatur カルロ・ゼン/篠月しのぶ 1100
20 光文社 〈銀の鰊亭〉の御挨拶 小路幸也 2000
20 光文社 宝の山 水生大海 2000
20 光文社 境内ではお静かに(2) 天祢涼 2000
20 光文社 愛するいのち、いらないいのち 冨士本由紀 2000
20 光文社 暗黒残酷監獄 城戸喜由 2000
20 早川書房 小さき者たち 粕谷知世 1900
20 双葉社 楡の墓 浮穴みみ 1500
20 双葉社 空洞電車 朝倉宏景 1500
20 双葉社 鬼人幻燈抄 江戸編 残雪酔夢 中西モトオ 1300
講談社 星海社FICTIONS
稀有なるオメガと石の上の花
みやしろちうこ/富田童子 1350
講談社 星海社FICTIONS
銀河連合日本(13)
松本保羽/bob 1350
21 岩波書店 海の底から 金石範 3800
21 KADOKAWA うちの父が運転をやめません 垣谷美雨 1600
21 文藝春秋 わかれ縁 西條奈加 1500
21 平凡社 STANDARD BOOKS
龍膽寺雄 焼夷弾を浴びたシャボテン
龍膽寺雄 1400
21 悠書館 韓国昔話集成8
韓国昔話集成(8) 形式譚・神話的昔話・その他(補遺)
崔仁鶴/厳鎔姫 2500
22 KADOKAWA 双子の姉が神子として引き取られて、私は捨てられたけど多分私が神子である。(3) 池中織奈/カット 1200
22 白水社 ピュリツァー賞作家が明かす ノンフィクションの技法 ジョン・マクフィー/栗原泉 2200
22 白水社 寺山修司の一九六〇年代 不可分の精神 堀江秀史 6800
22 毎日新聞出版 わたしのベスト3 作家が選ぶ名著・名作 毎日新聞出版/和田誠 2000
25 KADOKAWA MFブックス
錬金術師です。自重はゴミ箱に捨ててきました。(4)
夏月涼/ひづきみや 1200
25 KADOKAWA MFブックス
辺境ぐらしの魔王、転生して最強の魔術師になる(1)
千月さかき/吉武 1200
25 KADOKAWA MFブックス
初めての旅は異世界で(2)
叶ルル/れいた 1300
25 KADOKAWA MFブックス
完全回避ヒーラーの軌跡(6)
ぷにちゃん/匈歌ハトリ 1300
25 KADOKAWA MFブックス
魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~(4)
甘岸久弥/景 1200
25 海竜社 老いへの挑戦(仮) 森村誠一 1400
25 鳥影社 ドイツ・リート対訳名詩集 森泉朋子 1800
26 日本経済新聞出版社 新・紫式部日記 夏山かほる 1600
26 日本経済新聞出版社 東京普請日和 湊ナオ 1600
27 河出書房新社 小栗虫太郎随想集成 小栗虫太郎/日下三蔵 3300
27 河出書房新社 流卵 吉村萬壱 2000
27 講談社 地上生活者 第6部 最後の試み 李恢成 3600
27 講談社 祟り神 怪談飯屋古狸 輪渡颯介 1500
27 講談社 さよならが言えるその日まで 高木敦史 1550
27 講談社 Cocoon(3) 幽世の祈り 夏原エヰジ 1400
27 講談社 絶対聖域 新堂冬樹 2000
27 小学館 ほどなく、お別れです それぞれの灯火 長月天音 1400
27 新潮社 暗い林を抜けて 黒川創 1900
27 新潮社 ポロック生命体 瀬名秀明 1700
27 新潮社 サンセット・パーク ポール・オースター/柴田元幸 2200
27 Jパブリッシング フェアリーキス
ティーンズラブ世界に転生しましたがモブに徹したいと思います メイドから見た王宮恋愛事情
鳴澤うた/おの秋人 1200
27 Jパブリッシング フェアリーキス
悪役令嬢はスローライフをエンジョイしたい! ダンジョンは美味しい野菜の宝庫です
雨宮れん/漣ミサ 1200
27 文藝春秋 月岡草飛の謎 松浦寿輝 2000
27 平凡社 夜ふけに読みたい アイルランドのおとぎ話 長島真以於/加藤洋子ほか 1900
28 KADOKAWA 流浪の大地 本城雅人 1800
28 KADOKAWA 今日も町の隅で 小野寺史宜 1700
28 KADOKAWA ザ・フォックス フレデリック・フォーサイス/黒原敏行 1800
28 KADOKAWA 眠りの神 犬塚理人 1700
28 KADOKAWA 天穹の船 篠綾子 1850
28 メディアソフト発行/三交社発売 ガブリエラブックス
不器用な唇(仮)
白石さよ/芦原モカ 1200
28 メディアソフト発行/三交社発売 ガブリエラブックス
悪女は甘い夢を見る(仮)
クレイン/すずくらはる 1200
28 主婦と生活社 PASH!ブックス
僕がSSSランクの冒険者なのは養成学校では秘密です(3)
厨二の冒険者/jimmy 1200
28 東京創元社 戦時大捜査網 岡田秀文 2000
28 徳間書店 さくらと扇 神家正成 1700
28 徳間書店 虫籠のカガステル(下) 柴村仁/橋本花鳥 1800
29 KADOKAWA 三年長屋 梶よう子 1800
29 KADOKAWA 丸の内魔法少女ミラクリーナ 村田沙耶香 1600
29 KADOKAWA クラスメイト・ゲーム 殺人者の教室 勅使河原あねも/やまかわ 1200
29 KADOKAWA 旅の勇者は宿屋の息子を逃がさない(2) ジツヤイト/円陣闇丸 1300
29 KADOKAWA 悪役腐令嬢様とお呼び! 節トキ/フルーツパンチ 1200
29 双葉社 Mノベルス
魔王様、リトライ!(5)
神埼黒音/飯野まこと 1200
29 双葉社 Mノベルス
最強陰陽師の異世界転生記 ~下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが~(2)
小鈴危一/柚希きひろ 1200
29 双葉社 Mノベルス
時使い魔術師の転生無双 ~魔術学院の劣等生、実は最強の時間系魔術師でした~(仮)
葉月秋水/あるてら 1200
29 双葉社 Mノベルス
錬金貴族の領地経営
三島千廣/ともぞ 1200
29 毎日新聞出版 神域(上) 真山仁 1500
29 毎日新聞出版 神域(下) 真山仁 1500
29 マイクロマガジン社 GCノベルズ
村人ですが何か?(7)
白石新/白蘇ふぁみ 1000
29 マイクロマガジン社 GCノベルズ
エノク第二部隊の遠征ごはん(6)
江本マシメサ/赤井てら 1000
29 マイクロマガジン社 GCノベルズ
失格から始める成り上がり魔導師道!~呪文開発ときどき戦記~(2)
樋辻臥命/ふしみさいか 1200
29 マイクロマガジン社 GCノベルズ
悪役希望の骸骨魔術師(1)
毛熊/ジョンディー 1000
29 臨川書店 国語国文 89巻2号 京都大学文学部国語学国文学研究室 1000
亜紀書房 猫には負ける(仮) 佐々木幹郎 1600
新紀元社 リビティウム皇国のブタクサ姫(10) 佐崎一路/高瀬コウ 1200
新紀元社 ファンタジーをほとんど知らない女子高生による異世界転移生活(3) コウ/shimano 1200
文藝春秋 東京、はじまる 門井慶喜 1800

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て本体価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。

2020年2月の「これから出る本」:予約本ランキング(ノンフィクション系)

$
0
0

書店店頭で、年末年始から好調が続いています。ノンフィクションジャンルでは、『サピエンス全史』をはじめとしたユヴァル・ノア・ハラリの著書、『哲学と宗教全史』といった哲学系・歴史系の本がよく読まれています。

2月以降の店頭には、どんな本が登場するのでしょうか? 2020年1月17日現在の、ノンフィクション関係の予約リストから「2月以降に発売されるタイトル」を抽出し、予約ランキングを作成しました。

予約ランキング(2020年1月17日現在)
※タイトル・発売日等、今後変更の可能性があります

第1位『異端のすすめ 強みを武器にする生き方』(2月6日発売/橋下徹/SBクリエイティブ)
第2位『汚れた桜』(2月1日発売/毎日新聞「桜を見る会」取材班/毎日新聞出版)
第3位『死体は語る2 上野博士の法医学ノート』 (2月5日発売/上野正彦/文藝春秋)
第4位『「共に生きる」ための経済学』(6月26日発売/浜矩子/平凡社)
第5位『余話として』(2月5日発売/司馬遼太郎/文藝春秋)
第6位『絶滅野生動物事典』(2月21日発売/今泉忠明/KADOKAWA)
第7位『フィボナッチの数学』(5月21日発売/中村滋/講談社)
第8位『常勝チームを作った 最強のリーダー学』(2月7日発売/黒田剛/サンクチュアリ出版)
第9位『死ぬまで、努力』(2月10日発売/丹羽宇一郎/NHK出版)
第10位『御社のミドルが活躍できない理由(仮)』(2月17日発売/白河桃子/PHP研究所)

上位に新書が多数並ぶなか、ぐんぐん順位を上げているのが『常勝チームを作った 最強のリーダー学』。“高校サッカー界の名将”と名高い、青森山田高校の監督によるリーダー論です。

今年はオリンピックイヤーでもあるので、スポーツのノンフィクション、スピーツビジネスから名作が誕生することを期待しています。

常勝チームを作った 最強のリーダー学
著者:黒田剛
発売日:2020年02月
発行所:サンクチュアリ出版
価格:1,540円(税込)
ISBNコード:9784801498013

それでは続いて、予約が入っている書籍リストから注目タイトルを紹介していきます。これからどんどん予約が増えますように!

 

『人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?』

人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?
著者:レザー・アスラン 白須英子
発売日:2020年02月
発行所:文藝春秋
価格:2,530円(税込)
ISBNコード:9784163911694

2014年刊行の『イエス・キリストは実在したのか?』が話題になった著者の最新作。前作では「イエスはいたが、キリスト(救世主)としてのイエスは史実ではない」と説き、世の中を騒然とさせました。

その著者が「いかにして『神』は生まれ、いまの姿になったのか」という、神の進化について検討します。

 

『犯罪者の心では何が起こっているのか』

犯罪者の心では何が起こっているのか
著者:ケリー・ダインズ 松田和也
発売日:2020年02月
発行所:青土社
価格:2,640円(税込)
ISBNコード:9784791772469

非行少年との出会いを通して、「“反省以前の子ども”の存在」と「“境界認知”の人々」について考えた『ケーキの切れない非行少年たち』が売れています。

『犯罪者の心では何が起こっているのか』は、受刑者の社会復帰に手を貸した司法心理学者が「平凡だったはずの人生が崩壊し、犯罪に手を染めたとき、心の中で何が起こっていたのか」という謎に迫るノンフィクションです。

 

『エンド・オブ・ライフ』

エンド・オブ・ライフ
著者:佐々涼子
発売日:2020年02月
発行所:集英社インターナショナル
価格:1,870円(税込)
ISBNコード:9784797673814

ベストセラーとなった『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』に続いて著者が取り組んだのは、理想の死の迎え方。「看取りのプロフェッショナル」である友人が癌に罹患し、最期の日々をともに過ごすことで見えてきた〈死への向き合い方〉とは、どんなものだったのでしょう。

終活をブームとして消費するのではなく、自身や家族の終末期について、じっくり考えてみたくなるノンフィクションです。

 

『忍者学講義』

忍者学講義
著者:三重大学国際忍者研究センター 山田雄司
発売日:2020年02月
発行所:中央公論新社
価格:1,760円(税込)
ISBNコード:9784120052668

著者・山田雄司さんは忍者研究の第一人者で、これまで数多くの著書を出版されています。アニメの人気もともなって、忍者ブームは世界的なものになりました。

2017年には三重大学に「国際忍者研究センター」が設立され、同センターからは、忍者研究の成果が世界へ向けて発信されているのだそうです。本書は、三重大学の研究者たちが読売新聞(伊賀・三重版)に連載していたシリーズを一冊にまとめたもの。忍者ファンは注目です!

 

『社会はどう進化するのか 進化生物学が拓く新しい世界観』

社会はどう進化するのか
著者:デイヴィッド・スローン・ウィルソン 高橋洋(翻訳家)
発売日:2020年01月
発行所:亜紀書房
価格:2,530円(税込)
ISBNコード:9784750516295

著者はアメリカの進化学者、デイヴィッド・スローン・ウィルソン。2009年刊行の『みんなの進化論』も話題になりました。

「昆虫や動物に人間も学ぼう!」「残念な失敗にも学ぼう!」といったテーマの本は、子どもたちにも人気。こちらの本では、進化生物学の最前線の知識から、人間社会や経済活動のメカニズムを考えます。

今の社会が抱える課題の解決方法も見えてくるかも。

暖冬とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。長い夜にはじっくり読書をお楽しみください。

※「HONZ」で2020年1月20日に公開された記事に、一部編集を加えています。




乃木坂46 山下美月1st写真集『忘れられない人』第2位スタート!今週の週間総合ランキング(2020年1月28日調べ)

$
0
0

第1位は、1月23日(木)に発売された「WORLD SEIKYO 2020年春号」。先週発売の新刊では、写真集が2点トップ20入りしました。

一つは、第2位の『忘れられない人』。乃木坂46 山下美月さんのファースト写真集で、すでに3度重版され、累計発行部数は17万部を突破しています。もう一つは俳優・神尾楓珠さんのファースト写真集『Continue』(第20位)。20歳の1年間を四季とともに追った写真の数々や、1年を通じて別の人物を演じ、“写真だけで物語を表現した”パート、ロングインタビューなどが収録されています。

先週発売の新刊以外では、直木賞受賞作『熱源』が第10位にランクイン。1月22日(水)頃から重版分が書店に並んだことで、ますます売上を伸ばしています。

※ランキングについて※
・調査期間:2020年1月20日~1月26日 日販調べ
・★印は、調査期間内に発売された新刊です。

 

第1位(★)

WORLD SEIKYO 2020年春号
発売日:2020年01月
発行所:聖教新聞社
価格:250円(税込)
ISBNコード:9784412016620

 

第2位(★)

忘れられない人
著者:山下美月 須江隆治
発売日:2020年01月
発行所:小学館
価格:1,980円(税込)
ISBNコード:9784096823248

 

第3位(↓) ※前週2位

こども六法
著者:山崎聡一郎
発売日:2019年08月
発行所:弘文堂
価格:1,320円(税込)
ISBNコード:9784335357923

 

第4位(↑) ※前週5位

鬼滅の刃 片羽の蝶
著者:吾峠呼世晴 矢島綾
発売日:2019年10月
発行所:集英社
価格:770円(税込)
ISBNコード:9784087034851

 

第5位(↓) ※前週4位

鬼滅の刃 しあわせの花
著者:吾峠呼世晴 矢島綾
発売日:2019年02月
発行所:集英社
価格:770円(税込)
ISBNコード:9784087034738

 

第6位(★)

とんでもスキルで異世界放浪メシ 8
著者:江口連 雅
発売日:2020年01月
発行所:オーバーラップ
価格:1,320円(税込)
ISBNコード:9784865545975

 

第7位(↓) ※前週3位

麒麟がくる 前編
著者:NHKドラマ制作班
発売日:2020年01月
発行所:NHK出版
価格:1,210円(税込)
ISBNコード:9784149233833

 

第8位(↓) ※前週6位

Sincerely yours...
著者:田中みな実 伊藤彰紀
発売日:2019年12月
発行所:宝島社
価格:1,980円(税込)
ISBNコード:9784800288486

 

第9位(↑) ※前週14位

見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル
著者:池田義博
発売日:2019年06月
発行所:サンマーク出版
価格:1,430円(税込)
ISBNコード:9784763137623

 

第10位(↑) ※前週83位

発売日:年月
発行所:
価格:円(税込)
ISBNコード:9784163910413

 

第11位(★)

TV GUIDE Alpha EPISODE AA
発売日:2020年01月
発行所:東京ニュース通信社
価格:920円(税込)
ISBNコード:9784867010457

 

第12位(↓) ※前週11位

鋼鉄の法
著者:大川隆法
発売日:2020年01月
発行所:幸福の科学出版
価格:2,200円(税込)
ISBNコード:9784823301346

 

第13位(↑) ※前週23位

清明
著者:今野敏
発売日:2020年01月
発行所:新潮社
価格:1,760円(税込)
ISBNコード:9784103002604

 

第14位(↓) ※前週9位

ケーキの切れない非行少年たち
著者:宮口幸治
発売日:2019年07月
発行所:新潮社
価格:792円(税込)
ISBNコード:9784106108204

 

第15位(↓) ※前週7位

ポケットモンスターソード・シールド公式ガイドブック完全ストーリー攻略+ガラル図鑑
著者:元宮秀介 ワンナップ
発売日:2019年12月
発行所:オーバーラップ
価格:1,760円(税込)
ISBNコード:9784865545814

 

第16位(↓) ※前週1位

TVガイドPLUS vol.37(2020 WINTER ISSUE)
発売日:2020年01月
発行所:東京ニュース通信社
価格:700円(税込)
ISBNコード:9784867010358

 

第17位(↓) ※前週10位

世界一美味しい手抜きごはん
著者:はらぺこグリズリー
発売日:2019年03月
発行所:KADOKAWA
価格:1,430円(税込)
ISBNコード:9784046023476

 

第18位(↑) ※前週27位

FACTFULNESS
著者:ハンス・ロスリング オーラ・ロスリング アンナ・ロスリング・ロンランド 上杉周作
発売日:2019年01月
発行所:日経BP
価格:1,980円(税込)
ISBNコード:9784822289607

 

第19位(↓) ※前週8位

はじめてのやせ筋トレ
著者:とがわ愛 坂井建雄
発売日:2019年01月
発行所:KADOKAWA
価格:1,320円(税込)
ISBNコード:9784048964159

 

第20位(★)

Continue
著者:濱田英明
発売日:2020年02月
発行所:ワニブックス
価格:2,750円(税込)
ISBNコード:9784847082535

 

前回のランキングを見る

「麒麟がくる」ドラマガイド、過去5年最高の売上に:今週の週間総合ランキング(2020年1月21日調べ)




2020年1月29日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2020年1月29日(水)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

講談社

KCデラックス
空挺ドラゴンズ 公式コミックガイド(桑原太矩/講談社)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
アシダカ~闇マネー狩り~(1)(俵家宗弖一/嶋田ひろあき)
アンダープリズン(1)(宮尾行巳)
白竜HADOU(16)(天王寺大/渡辺みちお)
江戸前の旬DELUXE(1)(九十九森/さとう輝)
天牌外伝DELUXE(1)(来賀友志/嶺岸信明)
ピンサロスナイパー(3・完)(たべ・こーじ)
ガンニバル(5)(二宮正明)
ジゴサタ~地獄の沙汰もお前しだい(洋介犬)
赤い恍惚~エクスタシス~(村生ミオ)
黒い浪漫~ロマンス~(村生ミオ)

 

白泉社

ヤングアニマルコミックス
ペリリュー ―楽園のゲルニカ―(8)(武田一義/平塚柾緒)
変女~変な女子高生 甘栗千子~(14)(此ノ木よしる)
進撃のえろ子さん~変なお姉さんは男子高生と仲良くなりたい~(1)(此ノ木よしる)
メシアの鉄槌(2)(あみだむく)

花丸コミックス・プレミアム
愛の巣へ落ちろ!(1)(南十字明日菜/樋口美沙緒)

 

プランタン出版発行/フランス書院発売

Canna Comics
恩田星人(雪路凹子)

 

ぶんか社

ぶんか社コミックス Sgirl Selection
お見合い結婚 恋愛なしってアリですか?(上)(はるこ)
お見合い結婚 恋愛なしってアリですか?(下)(はるこ)

 

芳文社

花音コミックス
キモチヤキモチ(宮城とおこ)
その恋は彼を蝕む(猫野まりこ)
執事ルーの剣呑なお仕事(佐崎いま/高瀬ろく)

 

成人向け

キルタイムコミュニケーション

二次元ドリームコミックス
(成)二次元コミックマガジン クレイジーサイコレズ求愛陵辱(かごのとり/白玉もちほか)

 

ヒット出版社

セラフィンコミックス
(成)ごめんね…私…他の男の人と…(しおじ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2020年2月発売のコミック新刊ラインアップ

2020年1月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年12月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




『ようこそ実力至上主義の教室へ』2年生編がスタート!週間ベストセラー 文庫ランキング(2020年1月28日 日販調べ)

$
0
0

『ようこそ実力至上主義の教室へ』2年生編がスタート

ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 1
著者:衣笠彰梧
発売日:2020年01月
発行所:KADOKAWA
価格:704円(税込)
ISBNコード:9784040643298

今回の第1位は、1月24日(金)に発売された『ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編』第1巻。2017年にTVアニメ化された人気ライトノベルシリーズの最新刊で、前巻(第11.5巻)で1年生編が完結し、今回より2年生編がスタートしました。

先週発売された新刊では、松岡圭祐さんの「高校事変」シリーズ最新作が第6位にランクイン。同作は、1月4日(土)発売の「ヤングエース」2月号(KADOKAWA)より、『奴隷区』のオオイシヒロトさんによるコミカライズ版の連載がスタートしました。

第7位『超・殺人事件』については、現在「全部読んだか?東野圭吾」フェアが全国の書店で実施中。また宮城谷昌光さんの長編『呉漢』の文庫版が上下巻同時発売され、上巻が第9位、下巻が第14位にランクインしました。

関連記事
「全部読んだか?東野圭吾」全国書店でビンゴカード配布 “隠れた名作”『超・殺人事件』発売にあわせ

 

文庫売上ランキング トップ10

※日販 オープンネットワークWIN調べ。
※トップ10のみ前回との順位比較を記載。★印は集計期間中(1月20日~1月26日)に発売された新刊です。

 

第11位~第20位

 

第21位~第30位

 

前回のランキングを見る

堂場瞬一「警視庁追跡捜査係」シリーズ最新作が首位 映画公開で『記憶屋』が急上昇:週間ベストセラー 文庫ランキング(2020年1月21日 日販調べ)

 

文庫新刊ラインアップ

2020年1月発売の文庫新刊ラインアップ

その他の期間の発売日はこちら




Viewing all 12882 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>