Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12849 articles
Browse latest View live

今売れている文庫ランキング(2018年6月11日~6月17日)

$
0
0

前回のランキングでは、東野圭吾さんの『人魚の眠る家』が第1位、宮下奈都さんの『羊と鋼の森』が第2位でした。

今回は初登場作品が多いランキング結果となりました。どんな作品がランクインしているのでしょうか?(※今回の集計期間:2018年6月11日~6月17日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

文庫売上ランキング トップ3

順位 書名 著者 発売日
1(NEW) 双葉文庫
空也十番勝負 青春篇 異郷のぞみし
佐伯泰英 2018/6/14
2(↓) 幻冬舎文庫
人魚の眠る家
東野圭吾 2018/5/30
3(↓) 文春文庫
羊と鋼の森
宮下奈都 2018/2/9

今回は佐伯泰英さんによる時代小説「空也十番勝負 青春篇」シリーズの第4弾『異郷のぞみし』が第1位となりました!

異郷のぞみし
著者:佐伯泰英
発売日:2018年06月
発行所:双葉社
価格:700円(税込)
ISBNコード:9784575668896

前回第1位だった『人魚の眠る家』は、今回第2位にランクイン。実写映画の公開日が11月16日(金)に決定し、第1弾ビジュアルが解禁されています!
人魚の眠る家
著者:東野圭吾
発売日:2018年05月
発行所:幻冬舎
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784344427303

▼映画「人魚の眠る家」第1弾ビジュアル
©2018 映画「人魚の眠る家」 製作委員会

実写映画が公開中の『羊と鋼の森』は、今回第3位にランクイン!

羊と鋼の森
著者:宮下奈都
発売日:2018年02月
発行所:文藝春秋
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784167910105

6月13日(水)には、映画の公開を記念して辻井伸行さんのピアノコンサートが開催されました。スペシャルゲストとして久石譲さん、山﨑賢人さんも参加し、夢の共演が実現。壮大かつ繊細な世界に惹きこまれ、目に涙を浮かべている観客の姿も散見されたそう。本作のエンディング・テーマ“The Dream of the Lambs”は必聴の一曲です。

 

第4位~第10位

順位 書名 著者 発売日
4(NEW) 講談社文庫
百万石の留守居役(11)騒動
上田秀人 2018/6/14
5(↑) 電撃文庫
ガンゲイル・オンライン(7)
時雨沢恵一 2018/6/9
6(NEW) 電撃文庫
新約 とある魔術の禁書目録(20)
鎌池和馬 2018/6/9
7(↓) 講談社文庫
終わった人
内館牧子 2018/3/15
8(↓) 新潮文庫
ウドウロク
有働由美子 2018/4/27
9(NEW) 文春文庫
極悪専用
大沢在昌 2018/6/8
10(NEW) 角川文庫
過ぎ去りし王国の城
宮部みゆき 2018/6/15

第6位には鎌池和馬さんによる人気ライトノベル『新約 とある魔術の禁書目録』第20巻が登場! 超能力やオーバーテクノロジーを擁する「科学」サイドと、聖書や魔導書を擁する「魔術」サイドが交差するバトルアクションシリーズの最新刊です。

新約とある魔術の禁書目録 20
著者:鎌池和馬
発売日:2018年06月
発行所:KADOKAWA
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784048938716

第9位には大沢在昌さんによる『極悪専用』が初登場でランクイン! 裏社会の大物を祖父に持つ主人公が、ヤンチャが過ぎた代償として入居者全員が極悪人の奇妙なマンションの管理人として送り込まれ、爆弾の処理やヤクザの襲撃など、さまざまな事件を乗り越える一風変わったコメディです。

極悪専用
著者:大沢在昌
発売日:2018年06月
発行所:文藝春秋
価格:821円(税込)
ISBNコード:9784167910785

第10位には『ソロモンの偽証』の宮部みゆきさんによる『過ぎ去りし王国の城』文庫版が登場! ネグレクト、スクールカースト、孤独や失意といった「現代の闇と光」をあぶり出し、今を生きる人にエールを送る作品です。
過ぎ去りし王国の城
著者:宮部みゆき
発売日:2018年06月
発行所:KADOKAWA
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784041064344

あらすじ

早々に進学先も決まった中学3年の2月、ひょんなことから中世ヨーロッパ古城のデッサンを拾った尾垣真。やがて絵の中にアバター(分身)を描きこむことで、自分もその世界に入りこめることを突き止める。

友達の少ない真は、同じくハブられ女子で美術部員の珠美にアバターを依頼、ともに冒険するうち、探索仲間のパクさんと出会い、塔の中にひとりの少女が閉じ込められていることを発見する。それが10年前のとある失踪事件に関連していることを知った3人は……。

KADOKAWA公式HP『過ぎ去りし王国の城』より)

▼本作の雰囲気を味わうことができるイメージビデオも配信中!

>>続いて第11位~第20位をチェック!




第11位~第20位

順位 書名 著者 発売日
11(NEW) 双葉文庫
口入屋用心棒(41)群青色の波
鈴木英治 2018/6/14
12(↓) 角川文庫
ラプラスの魔女
東野圭吾 2018/2/24
13(↑) 中公文庫
老後の資金がありません
垣谷美雨 2018/3/23
14(↑) 実業之日本社文庫
リアルフェイス
知念実希人 2018/6/7
15(NEW) 講談社文庫
公家武者信平(3)比叡山の鬼
佐々木裕一 2018/6/14
16(NEW) 双葉文庫
新・知らぬが半兵衛手控帖 片えくぼ
藤井邦夫 2018/6/14
17(↓) 新潮文庫
新・古着屋総兵衛(16)敦盛おくり
佐伯泰英 2018/5/28
18(↑) 講談社文庫
空飛ぶタイヤ(上)
池井戸潤 2009/9/15
19(NEW) 電撃文庫
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?(17)
聴猫芝居 2018/6/9
20(NEW) 文春文庫
つまをめとらば
青山文平 2018/6/8

第18位には、6月15日(金)より実写映画が公開中の『空飛ぶタイヤ』上巻がランクイン! 『下町ロケット』の池井戸潤さんによって描かれた本作品は、三菱リコール隠し事件をモデルとした経済小説です。

空飛ぶタイヤ 上
著者:池井戸潤
発売日:2009年09月
発行所:講談社
価格:745円(税込)
ISBNコード:9784062764520

ある日起きたトラックの脱輪事故。整備不良を疑われ「容疑者」にさせられてしまった運送会社社長・赤松徳郎は、車両の欠陥に気づき、製造元である大手自動車会社の「ホープ自動車」課長の沢田悠太に再調査を要求します。また時を同じくして、「ホープ銀行」の井崎一亮は、グループ会社である「ホープ自動車」の経営計画に疑問を抱き、独自で調査を開始。それぞれが突き止めた先にあった真実は、大企業の“リコール隠し”でした。

現在公開中の映画では、運送会社社長・赤松徳郎役を長瀬智也さん、「ホープ自動車」課長の沢田悠太役をディーン・フジオカさん、「ホープ銀行」の井崎一亮役を高橋一生さんが演じます。豪華俳優陣の共演で話題となっている実写映画も、ぜひ原作本とあわせてチェックしてみてくださいね。


▼『空飛ぶタイヤ』下巻はこちら
空飛ぶタイヤ 下
著者:池井戸潤
発売日:2009年09月
発行所:講談社
価格:745円(税込)
ISBNコード:9784062764537

第20位には、2016年に直木賞を受賞した『つまをめとらば』の文庫版が登場しています! 青山文平さんによる、江戸時代の男女を描いた短篇集で、表題の作品を含む6つの物語を収録。戦のない世の中で自分を見失ってしまった武家の男たちが、芯が強く奔放な女たちに翻弄される姿が描かれています。
つまをめとらば
著者:青山文平
発売日:2018年06月
発行所:文藝春秋
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784167910808

 

前回のランキングを見る

今売れている文庫ランキング(2018年6月4日~6月10日)

 

文庫新刊ラインアップ

2018年6月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)
2018年6月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:16日~31日)
2018年7月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)
2018年7月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:16日~31日)

その他の期間の発売日はこちら





中村佑介の作品世界をVRで360°楽しむ「Birth」 有隣堂でオリジナルグッズ販売が順次スタート

$
0
0

「絵(e)の海に飛び込もう!(DIVE)」というコンセプトのもと推進されている「e-DIVE」プロジェクトの第1弾作品として、今年1月より、イラストレーターの中村佑介さんがプロデュースした「Birth ―YUSUKE NAKAMURA VR―」が販売されています。

これにともない有隣堂アトレ川崎店・STORY STORY新宿店・ヨドバシAKIBA店・横浜駅西口ジョイナス店の4店舗にて、「Birth ―YUSUKE NAKAMURA VR―」のオリジナルグッズ販売が実施決定。アトレ川崎店では6月15日(金)よりスタートしました。

「e-DIVE」は、いくつもの絵をVR空間で組み合わせた“絵の海”に自分自身がダイブすることで、作品世界を体験できるというもの。「Birth」では、中村佑介さんのイラストで構成された街や、VRで再現された中村佑介さんの自室などを見ることができます。

手持ちのスマホやタブレットで平面的に楽しむこともできますが、VRゴーグルを装着することで“360度イラストに囲まれた世界”を体験することができます。またオリジナルVRゴーグルには、中村佑介さんの新作描き下ろしイラストが使用されています。

有隣堂アトレ川崎店・STORY STORY新宿店・ヨドバシAKIBA店・横浜駅西口ジョイナス店の各店では、オリジナルゴーグルやフレーム切手の付いた「Birth」グッズセット、トートバッグ、マスキングテープなどを販売。また対象商品を購入すると、中村佑介さんのイラストが描かれた特製コースター(全10種)が1枚もらえます。

有隣堂アトレ川崎店
・2018年6月15日(金)~27日(水)
http://www.yurindo.co.jp/store/kawasaki-atre/

STORY STORY新宿店
・2018年7月1日(日)~15日(日)
http://www.yurindo.co.jp/storystory/store_shinjuku

有隣堂ヨドバシAKIBA店
・2018年7月18日(水)~31日(火)
http://www.yurindo.co.jp/store/tokyo-akihabara/

有隣堂横浜駅西口ジョイナス店
・2018年8月4日(土)~19日(日)
http://www.yurindo.co.jp/store/yokohama-diamond/

※上記の販売スケジュールはいずれも予定です。
※フレーム切手セットは、62円切手の10枚組です。
※グッズの種類は変更される場合があります。
※コースターの絵柄はランダム配布となり、絵柄の指定はできません。
※コースターは数量がなくなり次第配布終了となります。

〉「e-DIVE」についてはこちら
https://project-edive.com/




いま話題の“サバ缶”で簡単に本格おつまみが完成!?手間がかかりそうな2品を実際につくってみた

$
0
0

売り切れ続出!? いま“サバ缶”がアツい!

昨年、過去最高の生産量を記録した「サバ缶」。一部店舗では品薄状態となるなど、その勢いは今年に入ってからも止まらない様子です。

なぜ今、空前の「サバ缶ブーム」が訪れているのか? 人気の理由は、抜群の使い勝手にあります。

・手頃な価格で手に入る。
・魚なのに手軽に料理ができて、アレンジもしやすい。
・保存性が高く、買い置きがしやすい。

毎日忙しい方の味方になってくれる、まさに「食材の優等生」なサバ缶。今回は、そんなサバ缶を毎日楽しめるレシピ本『まいにち絶品!「サバ缶」おつまみ』をご紹介します。

まいにち絶品!「サバ缶」おつまみ
著者:きじまりゅうた
発売日:2018年05月
発行所:青春出版社
価格:1,253円(税込)
ISBNコード:9784413211130

著者の料理家・きじまりゅうたさん自身も「しょっちゅう食べたいから、なるべく楽チンな作り方を目指した」という簡単レシピの数々……。はたして、どれほど簡単なのでしょうか? 本書の中から、手間と時間がかかりそうな2品を実際につくってみました!

 

イタリアンの定番「アクアパッツァ」をつくってみた

手の込んだ料理のイメージがある「アクアパッツァ」。でもサバ缶ひとつあれば、あっという間にできてしまいます!

材料は、サバ缶1つとプチトマト、にんにく、イタリアンパセリ(その他のハーブでも代用可能)。それとオリーブオイルだけ。ご覧のとおり、場所もほとんど取りません。

まずはフライパンに、オリーブオイルと粗みじんにしたにんにくを入れて弱火にかけます。香りが立ったら、プチトマト、サバを缶汁ごと加え、水を注いで中火にします。

沸騰したら5分ほど煮て、塩とオリーブオイルで味をととのえます。最後にイタリアンパセリを散らして完成! かかった時間は15分程でした。
オリーブオイルとにんにくの香りが、白ワインを引き立ててくれる一品です。

 

夏に食べたい! ゴーヤーチャンプルーもつくってみた

ゴーヤーチャンプルーといえば豚肉のイメージですが、実はサバでも食べごたえがある一品に仕上がります! 材料は、サバ缶1/2、ゴーヤー1/2本、溶き卵、花かつお(適量)です。

まずはフライパンにサラダ油を熱し、ゴーヤーを炒めます。ゴーヤーがしんなりしてきたら、サバを缶汁ごと加えてほぐしながら炒めます。

>>調味料と卵を入れて完成!




調味料(しょうゆ、みりん、塩)を入れて、汁気がとんだら溶き卵を入れます。ざっくりと混ぜ、卵が固まったら完成! かかった時間は15~20分でした。
ビールが美味しくなるこれからの季節には、たまらない一品です。

 

居酒屋風、バル風…… バリエーションいろいろ!

本書に収録されているレシピは、和・洋・中・エスニックとバリエーションがとにかく豊富。どれもサバ缶に「かけるだけ」「和えるだけ」「焼くだけ」など、手間がかからない方法でつくれるものばかりです!

ビールをはじめ、日本酒でもワインでもそれぞれに合うレシピが必ず見つかるはず。その日の気分によって、いつものウチ呑みが、居酒屋風にもバル風にも楽しめちゃうお得な一冊です。

写真は読者から寄せられた「サバ缶おつまみ」です。

▼写真左上から時計回りに、イタリアンサラダ/サバのしいたけ焼き/サバのトマトファルシー/サバ雑炊

作り方の解説がシンプルなのもうれしいポイント。手順を簡単に覚えられるので、本を見ながら調理する必要もありません。タイトル通り“毎日”楽にサバ缶を楽しめますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

“サバジェニック”な写真を投稿しよう! 「#わたしのサバ缶おつまみ」キャンペーン実施中!

ツイッターかインスタグラムで、ハッシュタグ「#サバつま」か「#わたしのサバ缶おつまみ」と付けて「サバ缶おつまみ」の写真を投稿してください。レシピは、オリジナルでも本書のものでもOK。

抽選で、【サバ缶に合うプレミアムなお酒セット】が当たります!

>>キャンペーン特設サイトはこちら

▼公式Twitterでは「サバ缶おつまみ」を紹介中!

応募期間は、2018年7月12日(木)23:59まで。あなたのとっておきの「サバ缶おつまみ」、ぜひ教えてくださいね!

まいにち絶品!「サバ缶」おつまみ
著者:きじまりゅうた
発売日:2018年05月
発行所:青春出版社
価格:1,253円(税込)
ISBNコード:9784413211130




エロコメの名手は巨乳が苦手?!『すんどめ!!ミルキーウェイ』ふなつかずきインタビュー【前編】

$
0
0

これまでに『華麗なる食卓』『妖怪少女―モンスガ―』などを連載し、高い画力とかわいい女性キャラクター、サービスシーン満載の作風で人気を集めているふなつかずきさん。現在「グランドジャンプ」(集英社)で連載している『すんどめ!!ミルキーウェイ』最新4巻の発売を記念して、7月26日(木)、ふなつさんによるトークショーが新宿で開催されます。

今回その“前哨戦”として、当日司会をつとめる“仕掛け番長”こと書店員の栗俣力也さんとの特別対談を、ほんのひきだしが単独取材しました。その模様をお送りいたします。

▼左からふなつかずきさん、栗俣力也さん

▼『すんどめ!!ミルキーウェイ』第4巻は本日6月19日(火)発売です!

すんどめ!!ミルキーウェイ 4
著者:ふなつかずき
発売日:2018年06月
発行所:集英社
価格:583円(税込)
ISBNコード:9784088910581

「ふなつかずきトークショー」の詳細はこちら ※7月26日(木)開催

※ほんのひきだし限定! 『すんどめ!!ミルキーウェイ』最新4巻の発売を記念して、ふなつかずきさんのサイン色紙が当たるプレゼントキャンペーンを実施します。詳細は6月21日(木)発表予定です。

 

ジャンプの担当編集がついたのに、そのまま続けた会社員生活

栗俣:『すんどめ!!ミルキーウェイ』、人気ですよね。子孫を残すために地球を訪れた宇宙人と性欲の強い会社員の青年を描いた“エロコメディ”ということなんですが、普段は美少女の姿なんだけれど、いい感じになると恥ずかしくて宇宙人の姿に戻ってしまう、しかも主人公の青年が地球人とエッチしてしまうと故郷の星に“強制送還”されてしまう……という設定が非常に面白いです。

まずは、ふなつ先生が漫画家になろうとしたきっかけからお聞きしてもよろしいでしょうか?

ふなつ:僕はもともと絵を描くのが好きで、子どもの頃から絵ばかり描いてたんです。親からも「上手いね」って褒められて、それが嬉しいからまた描いて。それで、小学校高学年ぐらいの頃に「週刊少年ジャンプ」(以下、ジャンプ)を読んで、「うわ、漫画っておもしろい!」ってなって、気がついたら漫画家を目指していました。

中高生ぐらいの頃は、「イラストレーターでもいいのかな」と思ったりもしたんですけど、基本的にはずっと漫画家になりたいという思いがありましたね。それで高校を卒業するときに「いったん就職してお金を貯めて、2年で50万円貯まったら東京で漫画家になろう」と決めました。でもいざ会社員として働き始めたら、それはそれで楽しくて(笑)。仕事というよりも、会社に集まった仲間が楽しい人ばかりだったんですね。

でも、就職してからも漫画は描いていました。で、会社員になってまだそれほど経っていないときに、高校の終わりくらいから描いていた漫画で賞をもらったんです。といっても賞のなかでは下位のほうだったので、ページの端っこに名前とワンカットが小さく載るくらいのものだったんですが、ジャンプの編集さんから連絡いただいて「僕、担当になるんで、漫画描きましょう!」って言ってくれて。でも、そのときは、下がってたんですよ。

栗俣:え? なんでですか?

ふなつ:たぶん、会社の仲間と遊んでいるのが楽しかったんでしょうね。あとぶっちゃけて言うと、そのときちょうど新しい彼女ができたばっかりだったんです(笑)。今の嫁なんですけど。

栗俣:おお、そうなんですね(笑)。

ふなつ:遊ぶほうに気持ちがいっちゃってたから、編集さんから連絡いただいても返事をしなかったんです。結局、2年のつもりがその会社に合計で6年いました(笑)。

 

漫画に戻ったきっかけは年賀状に描いたセクシーお姉さん?!

栗俣:そこからどういう経緯で、また漫画家を目指すことになったんですか?

ふなつ:「このまま会社員を続けて結婚しようかな」と考え始めた頃に、山一證券が倒産したんですよ。それが大きかったですね。「このままこの会社にいて、自分の将来はどうなるんだろう」って急に不安になって。

栗俣:それですぐに違う道を目指すって、すごくないですか? 当時はまだ終身雇用が当たり前で、「会社に属している=安定している」という時代ですよね。

ふなつ:僕自身はあまりピンときてなかったんですが、周りの大人たちがみんな騒いだんですよ。「あの山一證券が倒産したぞ!」「どうなるんだ、やべーぞ!」って。それで「これって、そんなに大変なことなんだ」と急に不安が襲ってきたんですね。僕が勤めていたのは親族で経営しているような会社だったんで、余計にやばいんじゃないかって。

栗俣:なるほど、そうだったんですね。

ふなつ:それ以前から結婚するつもりでいたので、すでに妻の親には挨拶に行ってたんですよ。「来年の春くらいに結婚しようと思っています」って。それが、その“来年の春”に「すみません、漫画家になりたいのでもう少し待ってください」と再び挨拶に行くことになるという(笑)。さすがに2回目はめちゃめちゃ緊張しましたね。殴られるんじゃないかと思いました。

栗俣:実際の反応はどうだったんですか?

ふなつ:それがありがたいことに、お義父さんが「若いんだし、やりたいことがあるなら目一杯やったほうがいいよ」って言ってくれたんです。

栗俣:いいお義父さんですね。

ふなつ:それから本腰を入れて「どうやって漫画家として食べていくか」ということを考えていたんですが、そんなとき、たまたま会社の後輩の女の子から「年賀状にバインバインのお姉ちゃんを描いてくれ」というリクエストを受けたんです。その子は漫画が好きで、僕がジャンプで賞をもらったことがあるのも知っていたんですよ。

寅年だったので、(『うる星やつら』の)ラムちゃんみたいな虎柄の水着のセクシーなお姉さんを描いたんですが、それが自分で気に入ってしまって(笑)。「このキャラを動かしたいな」「この子を主人公にして描きたいな」と思うようになりました。

栗俣:年賀状に描いたキャラクターを、ですか。

ふなつ:そうです。そこから「どんな性格だろう?」「どんなしゃべり方をするんだろう?」といろいろ考えていって、ネームになった段階で「ちゃんとした漫画にしてあげよう」と思って漫画を1本描きました。キャラクターが一番活きる世界観や設定を考えていたら、最終的に虎女じゃなくてカラス女に変わっちゃったんですけど(笑)。そのときはもう24歳とかだったかなあ。

栗俣:それは出版社へ持って行ったんですか?

ふなつ:せっかく描いたし、ラストチャンスというわけではないけど、もう一度持って行ってみようと思って。ずっとジャンプっ子だったんでジャンプ編集部に持っていくつもりだったんですけど、その漫画もしかり、ちゃんと掲載されるようになったらお色気要素のある漫画も描いていきたかったので、ジャンプじゃないかなあという思いもありました。

栗俣:結局どうされたんですか?

ふなつ:周りの友達に見せたら「ジャンプではないかもしれないけど、やっぱりこのテイストはジャンプ系だよね」と言われたんです。「だったら、そのまま年齢層をスライドさせて『ヤンジャン(週刊ヤングジャンプ)』に持って行こう」ということになって。本当は当時、麻宮騎亜先生とか大暮維人先生がいらっしゃったので「ウルトラジャンプ」に行きたかったんですよ。まだ独立創刊していなくて、「ヤングジャンプ超増刊」でしたが。

栗俣:ああ、あの頃ですね。

ふなつ:当時はまだウルジャンが単体で賞を募集してなかったので、ウルジャンに行きたかったらまずヤンジャンに行かねばならない。それもあって、ヤンジャンに持ち込みました。

栗俣:なるほど。そういう経緯があったんですね。

 

“ちっぱい派”から巨乳の世界へ

栗俣:それにしても、ヤンジャンに持ち込んだ最初の作品でバインバインのお姉さんを描いてたっていうのは意外ですね。連載デビュー作の『華麗なる食卓』しかり、ふなつ先生は“ちっぱい派”というイメージだったので。

ふなつ:そうですよね。実際、どっちかというと貧乳派なんですよ(笑)。『華麗なる食卓』の初期から女の子ばかり描いてはいたんですけど。

栗俣:そうですよね(笑)。

ふなつ:そもそも巨乳にそんなに興味がなかったというのもあってか、巨乳の女の子はうまく描けなかったんですよね。巨乳のキャラクターがいても、あまりおっぱいを大きく描けなくて、妻に「このキャラ、もっとおっぱい大きいんじゃないの?」と指摘されても「大きいおっぱいってどうやって描くの?」っていう感じ(笑)。

初めて自分のなかで“巨乳キャラ”というイメージをちゃんと作ったのは、『華麗なる食卓』の七瀬でした。だから、第一部(第1巻~第9巻)までのヒロインだった結維は胸がなかったんです。

▼七瀬眞尋

栗俣:そんな先生が、どうして巨乳キャラの七瀬を?

ふなつ:第9巻をもって第一部が完結したわけですが、第二部を始めるぞというとき、「どうやら世の中には巨乳というものがあるらしい」という話を聞いたんですよ。「おや、そんなものがあるのですか? 私、まったく存じておりませんでした!」「どうやらそっちのほうがヤンジャンではウケがいいらしいですね」「ほう、奇っ怪だ!」となって、そこで初めて巨乳キャラをまともに練習しました。

栗俣:(爆笑)。描いてみてどうでしたか?(笑)

ふなつ:いざ真剣に取り組んだら、思いのほか描きやすかったですね。男性キャラもそうですが、メリハリがある体って描きやすいんですよ。巨乳もそうだし、逆にガリガリすぎる体も描きやすいです。実は中肉中背が一番描きにくくて、男性キャラだとちょっと胸筋の影を入れただけで“ありすぎる”感じになっちゃうんです。だからスーッとアウトラインを描いたら、あとはもう乳首くらいしか描けない(笑)。

栗俣:なるほど。

ふなつ:女の子も同じで、おっぱいが大きいと、おっぱいをボーンと描いたらすぐにウエストがあって、それが終わったらすぐおしりがくる。すごくバランスが取りやすいんです。それに気づいて、「巨乳キャラ描きやすいな」って。パンチラとかは第一部の頃からちょこちょこやってたんですけど、そっちのほうが評判がいいなって思い始めて、「だったら意識してちゃんと描けるように練習しよう」と。

栗俣:それで第二部からは、そっちのほうに走り始めたんですね。

 

攻めすぎている『すんどめ!!ミルキーウェイ』

栗俣:『華麗なる食卓』『妖怪少女―モンスガ―』ときて、現在は『すんどめ!!ミルキーウェイ』を連載中です。この作品はいろんな意味でチャレンジングというか、“攻めてる”と思うんですよ。これを連載しようと思った経緯をお聞きしてもよろしいでしょうか。

すんどめ!!ミルキーウェイ 1
著者:ふなつかずき
発売日:2017年07月
発行所:集英社
価格:555円(税込)
ISBNコード:9784088906362

ふなつ:「カレー(華麗なる食卓)」も「モンスガ」もそうなんですけど、僕は要素を盛り込みすぎてしまうところがあるんです。「カレー」も、そもそもはカレー漫画なのに、後半は何の漫画かよくわからない展開になったりするじゃないですか。同年代の作家さんはみんな言うんですけど、子どものころにジャンプを読んでた漫画家って、「キャラクターの人生そのものを描きたい」みたいなところがあるんですよね。

「モンスガ」が構想段階だったとき一番イメージとして近かったのが『地獄先生ぬ~べ~』なんですが、「ぬ~べ~」も妖怪漫画でありながら、先生が生徒を守るようなアツい展開もあれば、泣いちゃうようなシリアスな話もあるし、ギャグもエロもあるでしょ。そういう“ごった煮”というか、何でもありで描きたいというところがあったんです。

栗俣:たしかに、「モンスガ」は女の子も可愛かったですが、バトル展開もアツかったですね。

ふなつ:でも最近の漫画って、何かひとつに突出している作品が多いじゃないですか。「女子高生の学校生活をひたすら描くゆるふわ日常もの」とか、「ごはんを食べるだけ」とか。たぶんいわゆる“王道の作品”があるなかで、王道では勝てないところがニッチな作品を作って、それが増えたり広がったりした結果なんでしょうね。実際それがウケるようになったし、僕も好きなんですけど。ただ僕自身は「漫画といえば何でもあり」なイメージが強かったので、「モンスガ」でもゆるいエロだけじゃなく、いろいろな要素を盛り込みました。

栗俣:編集部サイドはどうだったんですか?

ふなつ:それも世代によって違いますね。編集部のなかでも副編集長とか主任クラスとか、比較的年配の方は、バトルとか熱い展開になってくると「よくなってきたね」って言うんですよ。でもそこにゆるいエロを入れると「いい展開になってきたのに、なんでこんなの入れるの」と言われる。若い編集さんたちは真逆で、「そもそもなんでバトルやってるんですか?」って言うし、ネットの書き込みを見ても、若い世代には「いろいろ入れすぎ」「バトルいらないじゃん」って書かれてる。

僕としては間口を広くしたはずが、「ゆるエロだけだったら買うけど、バトルがあるからいらない」「せっかく可愛いしおもしろいのに、エロがあるから読まない」みたいな両極の反応が返ってきて……。ああ、今はそういう感じなんだと。「じゃあもういいよ、エロに特化する!」ということで、今に至ります(笑)。

栗俣:なるほど!(爆笑)

ふなつ:それで「特化させるなら何だろうね」っていうことで、編集部と打ち合わせでぶっちゃけて話をしたんです。「いっそ、宇宙人が可愛い女の子の姿で地球に来るのはどうだろう」「絶滅しちゃうから子種がほしいとか言ってさ、えっちいことしようとしたら、恥ずかしくてボン!って元の姿に戻ったりしてさ……」みたいな。そしたら、当時の「グランドジャンプ」の担当さんが「いいっすね、やりますか!」って。それまで描いてきた漫画と比べると設定がかなり雑だったので、「ほんとに?」って思いましたね(笑)。

栗俣:すごく興味深いです。僕は「モンスガ」のバトル展開が本当に好きだったので、最後の“全員合体”みたいな展開もめっちゃアツかったし、もっと読みたかったです。

ふなつ:ありがとうございます。そういうふうに言ってくださる方は大好きです(笑)。

僕自身もすごく気に入っていたので、やりたいことはもっといっぱいあったんですよね。でも実は、2016年の2月には編集サイドから「あと1年で終わらせてくれ」って言われていたんです(『妖怪少女―モンスガ―』は2017年6月末に連載終了)。すぐに打ち切らなければいけないほど売れてなかったわけじゃないんですが、編集部の期待には届いていなかった。「もっと売れるものを描いてほしいから、これはいったん終わらせて次を描きましょう」と言われました。

栗俣:それで、第14巻をもって完結と。

ふなつ:本当はもうちょっと入れたい話があったんですけど、そうすると、ただでさえ分厚いのがさらに分厚くなっちゃうので……。せめて話はちゃんとまとめたかったので、虹緒(主人公の妹)の幽体離脱状態を戻すことを最優先にして、それ以外のエピソードはかなり割愛しました。

栗俣:そうだったんですね。

ふなつ:でも「トイポクンオヤシ」のネタだけは絶対にやりたくて。同じヤンジャンで『ゴールデンカムイ』が始まったときは、担当さんを通して「トイポクンオヤシだけは絶対にやらないでくださいね!」と伝えました。「やらねぇよ!」って言われましたけど(笑)。

※アイヌに伝わる妖怪。R-18ですので、くわしくは『妖怪少女―モンスガ―』第14巻にて。

栗俣:このインタビューを読んで第14巻を買う人、いっぱいいそうですね(笑)。

妖怪少女ーモンスガー 14
著者:ふなつかずき
発売日:2017年07月
発行所:集英社
価格:555円(税込)
ISBNコード:9784088907031

 

「ふなつかずきトークショー」イベント情報

7月26日(木)に開催されるイベントでは、ふなつかずき作品の魅力に栗俣さんが迫ります! 連載中の知られざるエピソードなど、今回記事にできなかったぶっちゃけトークが聞けるかも?!

日時:2018年7月26日(木)19:00~
・会場:TSUTAYA BOOK APARTMENT(東京都新宿区新宿3‐26‐14新宿ミニムビル4F)【MAP
・定員:50名
・料金:1,500円(税込) ※『すんどめ!!ミルキーウェイ』第4巻購入代を含みます。

参加方法:電話にて申し込みを受け付けています。
※Tel.03-5315-4077(TSUTAYA BOOK APARTMENT)
※定員に達し次第、受付終了となります。

イベント開催を記念して『すんどめ!!ミルキーウェイ』オリジナルグッズの期間限定発売も行なわれます!

・アクリルフィギュア(全3種)…各1,600円(税抜)
・アクリルキーホルダー(全3種)…各780円(税抜)

取り扱い店舗
①7月26日(木):TSUTAYA BOOK APARTMENT 4Fカウンターにてイベント物販を実施
②7月1日(日)〜31日(火)まで:TSUTAYA BOOK STORE五反田店内の『すんどめ!!ミルキーウェイ』期間限定ミニショップにて販売


ふなつかずき@funatsukazuki
漫画家。大阪府東大阪市出身。1998年『漆黒のレムネア』で漫画家デビュー。代表作は世界初のカレー漫画『華麗なる食卓』、エロカワ妖怪バトルラブコメディ『妖怪少女―モンスガ―』。現在「グランドジャンプ」にて、『すんどめ!!ミルキーウェイ』を連載中。6月19日(火)に第4巻が発売される。Twitter掲載の漫画を書籍化した『土下座で頼んでみた』(KADOKAWA)も発売中。

栗俣力也@maron_rikiya
TSUTAYA書店員。また書籍プロデューサーとして、数多くの新刊、絶版、既刊作品を現場の目線からヒット作へ導き注目を集める。レコメンダーPJプロデューサー、コミック体験イベント「コミックライブ」の企画・司会、クリエーター向け情報サイト「クリエーターボイス」で企画・インタビュアー・ライターなどを行なう。著書に『マンガ担当書店員が全力で薦める本当にすごいマンガはこれだ!』(TOブックス)、原案を担当した『たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に』(祥伝社)などがある。





2018年6月20日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年6月20日(水)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

秋田書店

ヤングチャンピオン・コミックス
OREN’S(5)(髙橋ヒロシ/カズ・ヤンセ)
ジャンク・ランク・ファミリー(4)(髙橋ヒロシ)
スマイリング! ~晴れやかなロード~(2)(土橋章宏/白鳥貴久)
氷の豚(5・完)(浅田有皆)
恋愛志向生徒会(1)(如月群真)
センセ。(10)(春輝)
ぱンすと。(4)(岡田和人)

ヤングチャンピオン烈コミックス
ワルキューレのキコ(3)(天王寺キツネ/阿倍野ちゃこ)

チャンピオンREDコミックス
神さまの怨結び(6)(守月史貴)
吸血姫夕維 最終章(上)(垣野内成美)
吸血姫夕維 最終章(下)(垣野内成美)
吸血姫美夕 朔(1)(垣野内成美/平野俊弘)

 

潮出版社

希望コミックス
STOP劉備くん!!リターンズ!(3)(白井恵理子)

 

講談社

KC DX
アニメ 攻殻機動隊 名言集(講談社)

ヤングマガジンKC
グレイプニル(5)(武田すん)
生贄投票(6)(江戸川エドガワ/葛西竜哉)
魔法少女おまつ(2)(吉元ますめ)
さよならピーターパン(2)(坂野杏梨/サンライズ)

 

ジャイブ

CRコミックス
蒼海の世紀 ―王子と乙女と海援隊―(7)(野上武志/鈴木貴昭)

 

青泉社

LGAコミックス
あかりとシロの心霊夜話(26) 呪い花(西尚美)
いもうとは秋田犬 にぎやかイベント編(小池田マヤ)

 

大洋図書

H&C Comics/ihr HertZシリーズ
HALA-TION(島あさひ)

H&C Comics/CRAFTシリーズ
トワイライト・アンダーグラウンド(秋平しろ)
トワイライト・アンダーグラウンド+(秋平しろ)

 

宝島社

このマンガがすごい!comics
異世界居酒屋「のぶ」 エーファとまかないおやつ(ノブヨシ侍/蝉川夏哉ほか)

 

徳間書店

ゼノンコミックス
江口くんは見逃さない(3)(野澤ゆき子)
バックステージ!(3)(ニイマルユウ/オクショウ)
ねこがあらわれた!(3)(行徒/河田雄志)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
天牌(94)(来賀友志/嶺岸信明)
ギフト±(12)(ナガテユカ)
白竜HADOU(8)(天王寺大/渡辺みちお)
酒のほそ道(43)(ラズウェル細木)
これ喰ってシメ!(1)(久住昌之/武田すん)

 

白泉社

ヤングアニマルコミックス
捻じ曲げファクター(6・完)(守月史貴)

花とゆめコミックス
なまいきざかり。(13)(ミユキ蜜蜂)
ピンクスクラップ(ミユキ蜜蜂)
人形芝居(4)(高尾滋)
迷宮回廊(4)(神谷悠)
それでも世界は美しい(19)(椎名橙)

 

文藝春秋

文春時代コミックス
コミック 鬼平犯科帳(104)(さいとう・たかを/池波正太郎)

 

メディアックス

MDコミックスNEO
(成)オトコのコHEAVEN 男の娘♥花嫁は陵辱される(アンソロジー)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年6月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年7月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




竹内涼真の初写真展「unreleased」開催決定!1年ぶり写真集の〈未収録カット〉のみで構成

$
0
0

7月22日(日)より池袋・パルコミュージアムにて、7月12日(木)に発売される竹内涼真さんの写真集『Ryoma Takeuchi』の未収録カットのみで構成された写真展が開催されることになりました。

写真展のタイトルは「竹内涼真写真展 unreleased―photo by Akinori Ito―」。46,000枚にものぼるカットから厳選された写真とともに、現場の雰囲気が垣間見える動画も公開されます。

竹内涼真さん自身にとっても記念すべき初写真展であり、会場では、限定カバー版の写真集をはじめとしたオリジナルグッズも販売予定。

また展覧会前日の7月21日(土)には、本人来場の記念イベントが開催されることも決定しています。

Ryoma Takeuchi
著者:竹内涼真
発売日:2018年07月
発行所:マガジンハウス
価格:2,700円(税込)
ISBNコード:9784838730094

25歳、竹内涼真のすべてがここに。
まっすぐな強さ、俳優としての自信、オトナの色気、「こんな竹内涼真、見たことない」という“初見せ”が凝縮の一冊。
過密スケジュールの合間に飛び立ったのは、初めて訪れたカンボジア。
海、船、赤土、遺跡、夜の街、シャワー、ベッド……。
24歳から25歳にかけてさらに大きく飛躍した竹内涼真がすべてを出し尽くし、集中し、本気で挑んでくれました。
「今は、これ以上の自分をどうやって出せばいいかわからないし、できるかと言われれば難しい。これ以上のものはつくれない、と言い切れるくらい集中して取り組めました」(本書インタビューより)

マガジンハウス公式サイト『Ryoma Takeuchi』より)

 

「竹内涼真写真展 unreleaced ―photo by Akinori Ito―」

・期間:2018年7月22日(日)~8月6日(月)10:00~21:00(※入場は閉場30分前まで/最終日は18:00閉場)
・会場:パルコミュージアム(池袋パルコ本館7F)
・入場料:一般600円/学生400円/小学生以下無料
※写真が異なる4種のチケットデザイン(デザインは選べません)

・主催:PARCO
・協力:ホリプロ、マガジンハウス、東京リスマチック、studioBOWL
・写真:伊藤彰紀
・会場デザイン:村山圭
・宣伝デザイン:矢後直規
・企画制作:PARCO、ホリプロ

www.parco-art.com

▼展覧会場限定カバー(※画像はイメージ)




「RTされるエロ」を目指した「土下座で頼んでみた」シリーズ:ふなつかずきインタビュー【後編】

$
0
0

高い画力とかわいい女性キャラクター、サービスシーン満載の作風で人気を集めている漫画家のふなつかずきさん。最新作『すんどめ!!ミルキーウェイ』第4巻の発売を記念して行なわれるトークショーの“前哨戦”として、イベントで司会をつとめる書店員の栗俣力也さんとの特別対談を、ほんのひきだしが単独取材しました。

今回お届けするのは、特別対談の後半。Twitterでの爆発的な拡散によって同人誌化、電子書籍化、そして単行本化と発展していった、「土下座で頼んでみた」シリーズについて伺います。

特別対談の前半を読む

▼『すんどめ!!ミルキーウェイ』第4巻は、6月19日(火)より発売中です!

すんどめ!!ミルキーウェイ 4
著者:ふなつかずき
発売日:2018年06月
発行所:集英社
価格:583円(税込)
ISBNコード:9784088910581

「ふなつかずきトークショー」の詳細はこちら ※7月26日(木)開催

※ほんのひきだし限定! 『すんどめ!!ミルキーウェイ』最新4巻の発売を記念して、ふなつかずきさんのサイン色紙が当たるプレゼントキャンペーンを実施します。詳細は6月21日(木)発表予定です。

 

「RTされるエロ」を目指した「土下座で頼んでみた」シリーズ

栗俣:『すんどめ!!ミルキーウェイ』も相当な人気ですが、Twitterで公開されている「土下座で頼んでみた」シリーズもかなりの反響を呼んでいますよね。いろんな女の子に土下座してエッチなことをお願いするというコンセプトのシリーズですが、これはどんな経緯で始まったんですか?

土下座で頼んでみた
著者:ふなつかずき
発売日:2018年03月
発行所:KADOKAWA
価格:994円(税込)
ISBNコード:9784040696928

ふなつ:これは……なんだろう、趣味というか、本当に“息抜き”という感じで始めました。もともと僕がTwitterに投稿していたのは⽐較的エロい絵が多かったんですが、そういうイラストって、「いいね」はされるけどリツイートは伸びないんですよ。自分のフォロワーさんに「こんなの⾒てるんだ」って思われたくないからだと思うんですが。リツイートが多いからって何かあるわけではないんですけど、単純にうれしいじゃないですか。また描こうって思ったりもしますしね。

栗俣:なるほど。

ふなつ:それである日「どうやったらリツイートが伸びるんだろう」ってスタッフと話していたときに、「エロいのが伸びないなら寸前で止めたらどうか」と思いついたんです。最初に投稿したのはこの「土下座でパンツ見せてって頼んでみた」でした。

栗俣:既にちょっと見えちゃってますけど(笑)。イラストというより“前フリのある1コマ漫画”という感じです。

ふなつ:「漫画家だからキャラクター性を出したほうがいいかな」と思って、セリフを入れました。これは4コマ漫画でいうところの4コマ目がない連作になっていて、1日1枚ずつ投稿して、エッチなことが起こるであろう4枚目をあえて描かずに、次の子のエピソードに移っています。

栗俣:反応はどうでしたか?

ふなつ:「続きを描いてください!!」っていうリプライがたくさんきました。本当に多かったので、Twitterの機能を使って「胸やパンツを描いた方がいい/描かない方がいい/どっちでもいい/いっそち〇こも出そう」のどれがいいかアンケートを取ったんです(笑)。

栗俣:一番多かったのはどれですか?

ふなつ:「描いた方がいい」、次が「いっそち〇こも出そう」でしたね。「どっちでもいい」と「描かない方がいい」はすごく少なかったです。それを見て「わかりました。描くので皆さんツイートしてくださいね」と。

ふなつ:そういうわけで“4コマ⽬”を描くことになったので、1⽇1枚ずつ投稿するという形式は変えずに、4枚⽬のときに1~4枚⽬をひとつのツイートにまとめるという⽅法で描いていきました。そしたらその1作目がものすごくバズって、朝起きたらリツイートといいねが今まで見たことないような数字になってて「んんんんんん!!???」ってしばらく理解できなくてじっと画⾯を⾒てましたね(笑)。その時フォロワーが2万⼈くらいだったんですが、1週間後には3万5千⼈に増えてました。

栗俣:それはうれしいですね。

ふなつ:「見てくれてるんだ!」と思って、すごくうれしかったですね。気がつけば最初の投稿から約1年、ほぼ毎日「土下座」シリーズを続けていました。昨年末あたりは同人誌を出すのに忙しくなって、一時的に止まってしまいましたけどね。Twitterのフォロワーは、今では8万人以上になってます。

栗俣:すごいですね。「やり方次第でエロでもリツイートが伸びる」ということですね。そこから「土下座」シリーズは〈学校編〉として同人誌になり、DMMさんで電子書籍のダウンロード販売が開始、その後KADOKAWAさんから紙の単行本が発売されることになります。

ふなつ:最初のうちは「本にしてください」と言われても、「たまったら同人誌にでもしようかな」くらいにしか思っていなかったんですけどね。

 

SNSのバズから漫画家が生まれることへの心配

栗俣:ふなつ先生は〈商業誌〉〈同人誌〉〈Twitter〉の3媒体で作品を発表されていますが、今の漫画家さんには、「商業メインでいくか、それとも同人誌か」「Twitterをどう使えばいいのか」ということについて悩んでいる人も多いと思います。一方でTwitterに公開した漫画がバズって、それが書籍化されて売れている方というのもいますよね。これからの漫画家の“働き方”について、先生はどんなふうに考えていらっしゃいますか?


ふなつ:「Twitterに公開したものがバズって漫画家として売れる」ということについては、ひとつ心配に思ってることがあるんです。言い方がちょっとアレなんですけど、すでに漫画家として土台があって、その方の“片手間に描いたもの”がバズってお金になるのはいいと思うんですよね。ただ、これから漫画家になりたいと思っている人がバズ目的で漫画を描いて、それが一冊の本にできるくらい溜まって、出版社から声がかかったので実際に本になったとします。で、売れたとして「次はどうするの?」って。

栗俣:なるほど。

ふなつ:そもそもTwitterでバズること自体が簡単でないというのは、私もわかっているつもりです。僕が言いたいのは、「またバズるものを描かなきゃいけないのか?」ということ。その人に漫画家として作品を描き上げる実力があるとして、一度本を出した後に「連載にしませんか」「うちで描きませんか」って声がかかるのかはわからないですよね。またバズるのを待たれるんじゃないかというのが、心配に思っているところです。

ちゃんとした漫画家を目指そうとすれば、描いてはボツになり、描いてはボツになり……「あれ、俺最近全然ペン入れしてないな」みたいなことなんてザラにあるんです。何年も下積みが必要だから、それに比べれば毎日Twitterで作品を公開したほうが、楽しいし反応がもらえて、やりがいがありますよね。ただやっぱり土台はできていないままだと思うので、その状態で“漫画家”になって大丈夫かなという思いがあります。

栗俣:確かに……。

ふなつ:一方で、「Twitterでバズったものをただまとめて本にする」というケースについては、編集という仕事に対しての不安があります。バズってるものを探して、ただ声をかけて単行本化しているだけだとしたら、一緒に作品作りをしていないということになりますよね。SNSで間口が広がっていることは確かだと思うんですけど、“生まれたて”の状態からどう育てるか、育つかということはすごく重要だと思うんです。なのでそういうステップで“漫画家”になった方にも、ちゃんとひとつ、きちんとした連載をやってほしいなと思います。

栗俣:それでは最後に読者へのメッセージをお願いします。

ふなつ:今までの作品に“何でもあり”のものが多いなかで、今連載している『すんどめ!!ミルキーウェイ』は、本当エロに特化したものです。けっこうギリギリを攻めていて、よく「ギリギリアウト」って言われるけど……。とにかく、そういうのが好きな方にはぜひ読んでいただきたいです。有害図書指定される前に買ってください(笑)。

栗俣:(爆笑)。

ふなつ:本当にね、いつも編集から「毛を描くな、毛を描くな」って言われるんですよ……。

栗俣:(笑)。その話はぜひ7月のトークショーでお願いします!

 

「ふなつかずきトークショー」イベント情報

7月26日(木)に開催されるイベントでは、ふなつかずき作品の魅力に栗俣さんが迫ります! 連載中の知られざるエピソードなど、今回記事にできなかったぶっちゃけトークが聞けるかも?!

日時:2018年7月26日(木)19:00~
・会場:TSUTAYA BOOK APARTMENT(東京都新宿区新宿3‐26‐14新宿ミニムビル4F)【MAP
・定員:50名
・料金:1,500円(税込) ※『すんどめ!!ミルキーウェイ』第4巻購入代を含みます。

参加方法:電話にて申し込みを受け付けています。
※Tel.03-5315-4077(TSUTAYA BOOK APARTMENT)
※定員に達し次第、受付終了となります。

イベント開催を記念して『すんどめ!!ミルキーウェイ』オリジナルグッズの期間限定発売も行なわれます!

・アクリルフィギュア(全3種)…各1,600円(税抜)
・アクリルキーホルダー(全3種)…各780円(税抜)

取り扱い店舗
①7月26日(木):TSUTAYA BOOK APARTMENT 4Fカウンターにてイベント物販を実施
②7月1日(日)〜31日(火)まで:TSUTAYA BOOK STORE五反田店内の『すんどめ!!ミルキーウェイ』期間限定ミニショップにて販売


ふなつかずき@funatsukazuki
漫画家。大阪府東大阪市出身。1998年『漆黒のレムネア』で漫画家デビュー。代表作は世界初のカレー漫画『華麗なる食卓』、エロカワ妖怪バトルラブコメディ『妖怪少女―モンスガ―』。現在「グランドジャンプ」にて、『すんどめ!!ミルキーウェイ』を連載中。6月19日(火)に第4巻が発売される。Twitter掲載の漫画を書籍化した『土下座で頼んでみた』(KADOKAWA)も発売中。

栗俣力也@maron_rikiya
TSUTAYA書店員。また書籍プロデューサーとして、数多くの新刊、絶版、既刊作品を現場の目線からヒット作へ導き注目を集める。レコメンダーPJプロデューサー、コミック体験イベント「コミックライブ」企画、司会、クリエーター向け情報サイト「クリエーターボイス」企画、インタビュアー、ライターなど行なう。著書に『マンガ担当書店員が全力で薦める本当にすごいマンガはこれだ!』(TOブックス)、原案を担当した『たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に』(祥伝社)などがある。





『大家さんと僕』が6週ぶり首位!話題の「しいたけ占い」もランクイン:本屋で今検索されている本ランキング(2018年6月12日~6月18日)

$
0
0

本屋で今検索されている本ランキング

順位 書名 著者 出版社
1 大家さんと僕 矢部太郎 新潮社
2 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(1) 松本ひで吉 講談社
3 「VOGUE GIRL」しいたけ占い2018 KADOKAWA
4 ONE PIECE(89) 尾田栄一郎 集英社
5 化物語(1)特装版 西尾維新 講談社
6 傘をもたない蟻たちは 加藤シゲアキ KADOKAWA
7 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 デイヴィッド・S・キダー 文響社
8 続々ざんねんないきもの事典 今泉忠明 高橋書店
9 化物語(1) 西尾維新 講談社
10 転生したらスライムだった件(8) 川上泰樹 講談社

この1週間でもっとも検索されたのは、カラテカ 矢部太郎さんの『大家さんと僕』でした。

矢部さんの漫画家デビュー作にして、お笑い芸人では初めて手塚治虫文化賞を受賞した『大家さんと僕』。6月7日(木)の贈呈式以降テレビ番組への露出が相次ぎ、受賞決定以来、6週ぶりに検索ランキング首位に返り咲きました。

「心が温かくなった」「何度も吹き出しながら読んだ」と読者からも絶賛する声が集まっており、現在累計発行部数は30万部超。「週刊新潮」にて続編の連載がスタートしていますので、こちらも要チェックです。

『大家さんと僕』を試し読みする

大家さんと僕
著者:矢部太郎
発売日:2017年10月
発行所:新潮社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784103512110
週刊新潮 2018年 6/28号
著者:
発売日:2018年06月21日
発行所:新潮社
価格:400円(税込)
JANコード:4910203140686

第2位にランクインした『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』は、『さばげぶっ!』『ねこ色保健室』などで知られる松本ひで吉さんの“犬猫漫画”第1巻。松本さんが自身のTwitterアカウントで公開していたエッセイ漫画をまとめたもので、未公開の描き下ろしエピソードも多数収録されています。

くわしい作品紹介を見る

犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 1
著者:松本ひで吉
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:918円(税込)
ISBNコード:9784065117750

そして第3位には、ムック「VOGUE GIRL しいたけ占い2018」がランクイン! 若い女性を中心に人気の占い師・しいたけさんによる、7月から12月までの運勢を網羅した一冊です。

毎週の占いと同様「VOGUE GIRL ONLINE」でも公開されていますが、今回発売されたムックには、しいたけさんがこのためだけに書き下ろしたくわしい占いがたっぷり掲載されています。仕事や恋愛など「この1年がこれからどんな方向へ向かっていくのか」を、やさしいメッセージとともに教えてくれる「しいたけ占い」。大充実の内容です!

VOGUE GIRL
著者:しいたけ VOGUE GIRL
発売日:2018年06月
発行所:KADOKAWA
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784048963015

6月15日(金)に発売された漫画版『化物語』第1巻は、通常版・特装版がともにトップ10入り! 〈西尾維新×大暮維人〉という強力タッグで連載開始前から話題になっていた同作ですが、今回発売された第1巻は特装版特典の豪華さでも注目を集めており、特装版が第5位、通常版が第9位となりました。

特装版の特典は、西尾維新さんによる書き下ろし短々編「ひたぎディッシュ」、大暮維人さんによる描き下ろし「化“者”語」のほか、雑誌掲載時のカラーイラストをも収録。また『FAIRY TAIL』の真島ヒロさん、『炎炎ノ消防隊』の大久保篤さん、『寄宿校舎のジュリエット』の金田陽介さんによる特別寄稿「化物画廊」のカラーイラストカードが付いているほか、原作小説をオマージュした描き下ろしイラストのBOX仕様となっています。

漫画版『化物語』を試し読みする

化物語 1 特装版
著者:西尾維新 大暮維人
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784065120569

今回のランキングはいかがでしたか? 違った角度から今話題の本が見えるこのランキングが、新しい本と出合うきっかけになれば幸いです! 次回もお楽しみに!!

 

「本屋で今検索されている本ランキング」とは?

書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。

「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2018年6月12日~6月18日/日販 attaplus!調べ)。

 

前回のランキングを見る

1年半前に発売された『コハエースGO』が急浮上!本屋で今検索されている本ランキング(2018年6月5日~6月11日)





【速報版】今週の週間総合ランキング(2018年6月20日 日販調べ)

$
0
0

第1位(↑)

大家さんと僕
著者:矢部太郎
発売日:2017年10月
発行所:新潮社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784103512110

 

第2位(NEW)

宵物語
著者:西尾維新 VOFAN
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784065119921

 

第3位(↓)

続々ざんねんないきもの事典
著者:今泉忠明 下間文恵 メイヴ ミューズワーク 有沢重雄
発売日:2018年05月
発行所:高橋書店
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784471103699

 

第4位(↑)

ざんねんないきもの事典
著者:下間文恵 徳永明子 かわむらふゆみ 今泉忠明
発売日:2016年05月
発行所:高橋書店
価格:972円(税込)
ISBNコード:9784471103644

 

第5位(↑)

漫画君たちはどう生きるか
著者:吉野源三郎 羽賀翔一
発売日:2017年08月
発行所:マガジンハウス
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784838729470

 

第6位(↑)

医者が教える食事術最強の教科書
著者:牧田善二
発売日:2017年09月
発行所:ダイヤモンド社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784478102213

 

第7位(NEW)

万引き家族
著者:是枝裕和
発売日:2018年06月
発行所:宝島社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784800284075

 

第8位(↑)

続ざんねんないきもの事典
著者:今泉忠明 下間文恵 フクイサチヨ ミューズワーク 丸山貴史
発売日:2017年06月
発行所:高橋書店
価格:972円(税込)
ISBNコード:9784471103682

 

第9位(↑)

かがみの孤城
著者:辻村深月
発売日:2017年05月
発行所:ポプラ社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784591153321

 

第10位(再)

未来の年表 2
著者:河合雅司
発売日:2018年05月
発行所:講談社
価格:907円(税込)
ISBNコード:9784065117682

※ランキングの解説は2018年6月21日(木)公開予定



前回のランキングを見る

欅坂46・菅井友香1st写真集が首位獲得!『約束のネバーランド』ノベライズもランクイン―今週の週間総合ランキング(2018年6月13日調べ)

今売れているコミックランキング(2018年6月11日~6月17日)

$
0
0

先週は『七つの大罪』『ばらかもん』などの最新巻や、『化物語』『金田一37歳の事件簿』の第1巻が発売されました。

先週はどのようなコミックが売れたのでしょうか? 1週間の売上ランキングを発表します(※今回の集計期間:2018年6月11日~17日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

コミック売上ランキング トップ3

順位 書名 著者 出版社 発売日
1(→) ONE PIECE(89) 尾田栄一郎 集英社 2018/6/4
2(NEW) 七つの大罪(32) 鈴木央 講談社 2018/6/15
3(↑) 転生したらスライムだった件(8) 川上泰樹 講談社 2018/6/8

第1位は、前回と同じく『ONE PIECE』第89巻。続く第2位は6月15日(金)発売の『七つの大罪』第32巻、第3位には前回から1つ順位を上げて、『転生したらスライムだった件』第8巻がランクインしました。

第2位の『七つの大罪』は現在、TVアニメ第2期にあたる「七つの大罪 戒めの復活」が放送中。今回発売された第32巻は限定版が同時発売されており、鈴木央さんの描き下ろしによる「キング&ディアンヌ」「バン&エレイン」のペアがデザインされた特製アクリルキーホルダーが付いています。

また8月18日(土)には、劇場版アニメ「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」が公開される予定です。

七つの大罪 32 限定版
著者:鈴木央
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784065116180

 

第4位~第10位

順位 書名 著者 出版社 発売日
4(NEW) ばらかもん(17) ヨシノサツキ スクウェア・エニックス 2018/6/12
5(NEW) ダイヤのA act2(12) 寺嶋裕二 講談社 2018/6/15
6(↓) 約束のネバーランド(9) 出水ぽすか 集英社 2018/6/4
7(NEW) 午前0時、キスしに来てよ(8) みきもと凛 講談社 2018/6/13
8(NEW) 化物語(1) 大暮維人 講談社 2018/6/15
9(NEW) 失格紋の最強賢者~世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました~(3) 肝匠&馮昊(Friendly Land) スクウェア・エニックス 2018/6/13
10(NEW) 金田一37歳の事件簿(1) さとうふみや 講談社 2018/6/15

第8位には、西尾維新さんの〈物語〉シリーズ第1弾『化物語』の漫画版第1巻がランクイン。『エア・ギア』の大暮維人さんによる、緻密で妖艶な『化物語』の世界観は必見です!

同時発売された豪華特装版も売れ行き好調。確実に手に入れたい方は、ぜひ早めに入手しましょう。

試し読みはこちら

化物語 1 特装版
著者:西尾維新 大暮維人
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784065120569

西尾維新さんによる書き下ろし短々編「ひたぎディッシュ」、大暮維人さんによる描き下ろし「化“者”語」のほか、雑誌掲載時のカラーイラストをも収録した豪華特装版。『FAIRY TAIL』の真島ヒロさん、『炎炎ノ消防隊』の大久保篤さん、『寄宿校舎のジュリエット』の金田陽介さんによる特別寄稿「化物画廊」のカラーイラストカードも付いています。また原作小説をオマージュしたBOX仕様となっており、イラストは描き下ろしです。

第10位には、『金田一少年の事件簿』の続編『金田一37歳の事件簿』第1巻がランクインしました。

同作は「イブニング」(講談社)で連載されている、天樹征丸さん×さとうふみやさんの“本家タッグ”による正統続編。タイトルのとおり、37歳となった金田一一が主人公の作品です。

37歳になったはじめちゃんは、ちょっとエッチでだらしないところはそのまま、探偵ではなくブラックPR会社の主任として働いています。物語の冒頭ではパッしないサラリーマン生活が描かれていますが、やはり宿命というべきか、たまたま任されたリゾートホテルの仕事がなんと「オペラ座館殺人事件」の「歌島」だった……!という展開が待っています。

「もう謎は解きたくない」と嘆く金田一ですが、やっぱり今回も事件に巻き込まれてしまうのでしょうか?

なお『金田一37歳の事件簿』第1巻は、特装版も同日発売。クリアファイル3種、ふきだし付き特製メモ帳、ポストカードの3点に加え、抽選で1名に「容疑者になれる権」が当たる応募専用はがきが付いています。

試し読みはこちら

金田一37歳の事件簿 1
著者:天樹征丸 さとうふみや
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784065125748




第11位~第20位

順位 書名 著者 出版社 発売日
11(NEW) がっこうぐらし!(10) 海法紀光 芳文社 2018/6/12
12(NEW) 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(3) さとうふみや 講談社 2018/6/15
13(NEW) 信長協奏曲(17) 石井あゆみ 小学館 2018/6/12
14(NEW) モンスター娘のいる日常(14) オカヤド 徳間書店 2018/6/13
15(↓) ドラゴンボール超(6) とよたろう 集英社 2018/6/4
16(NEW) 寄宿学校のジュリエット(8) 金田陽介 講談社 2018/6/15
17(NEW) 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(1) 松本ひで吉 講談社 2018/6/13
18(↓) 赤髪の白雪姫(19) あきづき空太 白泉社 2018/6/5
19(NEW) 王家の紋章(64) 細川智栄子 秋田書店 2018/6/15
20(↑) UQ HOLDER!(17) 赤松健 講談社 2018/6/8

第17位には、『さばげぶっ!』『ねこ色保健室』で知られる松本ひで吉さんの最新作『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』第1巻がランクインしました。

本作は、松本ひで吉さんが自身のTwitterアカウントで公開しているエッセイ漫画を単行本化したもの。売れ行き好調につき、発売日に即日重版が決定しました。

犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 1
著者:松本ひで吉
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:918円(税込)
ISBNコード:9784065117750




第21位~第30位

順位 書名 著者 出版社 発売日
21(NEW) 超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!(5) 山田こたろ スクウェア・エニックス 2018/6/13
22(↓) 銀魂(73) 空知英秋 集英社 2018/6/4
23(NEW) フットボールネーション(12) 大武ユキ 小学館 2018/6/12
24(↓) 突然ですが、明日結婚します(9) 宮園いづみ 小学館 2018/6/8
25(↓) SLAM DUNK 新装再編版(1) 井上雄彦 集英社 2018/6/1
26(↓) SLAM DUNK 新装再編版(2) 井上雄彦 集英社 2018/6/1
27(NEW) 神達に拾われた男(1) 蘭々 スクウェア・エニックス 2018/6/13
28(↓) SLAM DUNK 新装再編版(3) 井上雄彦 集英社 2018/6/1
29(↓) SLAM DUNK 新装再編版(4) 井上雄彦 集英社 2018/6/1
30(↓) 刃牙道(22) 板垣恵介 秋田書店 2018/6/8

第27位には『神達に拾われた男』第1巻がランクインしました。

本作は「小説家になろう」連載の人気ライトノベルを漫画化したもの。子どもの姿で異世界に転生した中年サラリーマンが、ぷるぷる可愛く意外に有能なスライムたちと第二の人生を謳歌する、スローライフファンタジーです。

試し読みはこちら

神達に拾われた男 1
著者:Roy 蘭々 りりんら
発売日:2018年06月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:607円(税込)
ISBNコード:9784757557420

 

前回のランキングを見る

今売れているコミックランキング(2018年6月4日~6月10日)

 

おすすめ関連記事

2018年6月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年7月発売のコミック新刊ラインアップ

『ざんねんないきもの事典』がアニメ化!Eテレで今年8月放送

$
0
0

ベストセラーとなっている児童書「ざんねんないきもの事典」シリーズがTVアニメ化され、NHK Eテレで今年8月に放送されることが決定しました。

ざんねんないきもの事典
著者:下間文恵 徳永明子 かわむらふゆみ 今泉忠明
発売日:2016年05月
発行所:高橋書店
価格:972円(税込)
ISBNコード:9784471103644

「マンボウの99.99%はおとなになれない」「リスはほおぶくろに食べ物をためすぎて、くさって病気になることがある」など、進化の結果残念な感じになってしまった生きものの生態を、ユーモアたっぷりに紹介する同シリーズ。『ざんねんないきもの事典』を皮切りに『続ざんねんないきもの事典』『続々ざんねんないきもの事典』の3冊が刊行されており、シリーズ累計発行部数は160万部を突破、「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」では第1位を獲得しています。

今回放送されるアニメでは、5分間の枠を3つのパートに分けて異なる生きものを紹介。「紙兎ロペ」のウチヤマユウジさん、「働くお兄さん!」の高嶋友也さん、「うさまる」の徳永真利子さんがそれぞれ演出を手がけ、歌やダンスなど、アニメーションならではの要素を加えて生きものの世界が表現されます。

原作シリーズを監修した今泉忠明さんも、完成したアニメを観て「本当にかわいいよ、たまらないね」「これを観て、子どもたちが生き物のことを知って、興味を持ってもらえたらうれしい。興味を持てるような面白い仕掛けがたくさんある」とコメントしているそう。

夏休みに向けて、ますます『ざんねんないきもの事典』は盛り上がりそうです!

 

アニメ版「ざんねんないきもの事典」放送情報

NHK Eテレにて全10話で放送予定
・2018年8月6日(月)~10日(金)9:50~9:55
・2018年8月13日(月)~17日(金)9:30~9:35

監修:今泉忠明
監督:徳永真利子
演出:ウチヤマユウジ、高嶋友也
音楽:羽深由理
制作著作:NHK、ファンワークス
制作:NHKエンタープライズ

 

おすすめ関連記事

作り手に聞く!『ざんねんないきもの事典』ミリオンセラーの理由
大人気シリーズ第3弾『続々 ざんねんないきもの事典』内容がパワーアップして登場!




善意は、悪意より恐ろしい――湊かなえ『ユートピア』が文庫化!

$
0
0

『告白』『白ゆき姫殺人事件』など、人間の奥に潜むドロドロとした心理を描写し、「イヤミス」(嫌な気分になるが読んでしまうミステリー)というジャンルを確立させた第一人者・湊かなえさん。

過去には『望郷』『ポイズンドーター・ホーリーマザー』が直木賞の候補作となりましたが、今年5月に発売された『未来』も、第159回直木賞候補作に選出されました。継続的にミステリー作品を世に送り出し、クセになる後味の悪さで読者を惹きつけています。

そんな湊さんが2015年に発表した『ユートピア』が文庫化され、本日6月21日(木)に発売されました。同作も山本周五郎賞(※すぐれた物語性をもった文芸作品に与えられる賞)を受賞しています。

ユートピア
著者:湊かなえ
発売日:2018年06月
発行所:集英社
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784087457483

 

「善意」で動いていたはずなのに……

本作の主人公は、立場の違う3人の女性。海辺の田舎町で出会い、共にボランティア基金「クララの翼」を設立します。しかし、些細な価値観のズレから連帯が軋みはじめる3人。やがて、不穏な事件が姿を表します。

人間関係ではよくある「ちょっとした悪意や妬み」が混じりあい、思わぬ方向へと進む展開に注目が寄せられた本作。

あなたも、善意の行き着く先を見届けてみてください。

ユートピア
著者:湊かなえ
発売日:2018年06月
発行所:集英社
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784087457483

あらすじ
太平洋を望む美しい景観の港町・鼻崎町。町には日本有数の大手食品会社・ハッスイがあり、そこに勤める住民と、昔から住んでいる地元住民、移住してきた芸術家たち、それぞれ異なるコミュニティの人々が暮らしている。
鼻崎町で仏具店を営む菜々子の娘は、幼稚園の集団登園中に交通事故に逢い、小学生になっても車椅子で生活している。最近引っ越してきた陶芸家のすみれは、その娘・久美香を広告塔に、車椅子利用者を支援するブランド【クララの翼】を立ち上げ、翼モチーフのストラップを販売することを思いつく。出だしは上々だったが、ある日ひょんなことから「実は久美香は歩けるのではないか?」という噂がネット上で流れ、徐々に歯車が狂いはじめる。
母親たちの心の奥にあった、価値観の差、家の事情、それぞれのプライド、隠していた想いが顕わになる。そんなある日、子どもたちが行方不明になり……

RENZABURO『ユートピア』より)

 

湊かなえさんのおすすめ既刊本

未来
著者:湊かなえ
発売日:2018年05月
発行所:双葉社
価格:1,814円(税込)
ISBNコード:9784575240979
物語のおわり
著者:湊かなえ
発売日:2018年01月
発行所:朝日新聞出版
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784022648730
リバース
著者:湊かなえ
発売日:2017年03月
発行所:講談社
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784062935869




2018年6月21日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年6月21日(木)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

宙出版

エメラルドコミックス ハーモニィコミックス
シークと甘い恋のスパイス(桜屋響/ケイ・ブルー)
大富豪と身代わり志願の花嫁(花李くる実)
恋の指南は傲慢社長と(百日紅ばなな)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年6月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年7月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




ヨシタケシンスケ最新作『おしっこちょっぴりもれたろう』作品ガイド:みんなの“ちょっぴり困ってる”から伝わる優しいメッセージ

$
0
0

ヨシタケシンスケさんの最新絵本『おしっこちょっぴりもれたろう』が、6月5日(火)に発売されました。

『りんごかもしれない』『つまんないつまんない』など、ユーモアあふれる発想と子どもの心に寄り添う絵本で人気を博してきたヨシタケさん。本作は「おしっこの時にいつもちょっぴりもらしてしまう男の子」が主人公となっていますが、どんなお話が描かれているのでしょうか?

本作の内容とヨシタケさんが込めたメッセージについて、編集を担当したPHP研究所・児童書局出版部の阿部聡子さんに文章を寄せていただきました。

おしっこちょっぴりもれたろう
著者:ヨシタケシンスケ
発売日:2018年06月
発行所:PHP研究所
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784569787787

 

「おしっこ」だけではありません。

『おしっこちょっぴりもれたろう』は、タイトルだけを見ると子どもが喜ぶ「おしっこの絵本」かと思われますが、本書はおしっこだけがテーマの絵本ではないのです。

いつもおしっこがもれちゃう男の子、もれたろう。「いいじゃないか、ちょっぴりなんだから。ズボンをはいたらわかんないんだから」と言って、おしっこが乾くまで冒険にでかけます。そして、自分のように「もれたろう」で困っている人がいるんじゃないかと、みんなに声をかけていくのです。もれたろうは仲間を探していく中で、あることに気がつきます。

最初の打ち合わせの時に、「タイトルは『おしっこちょっぴりもれたろう』にしようと思う」と、ヨシタケさんから一言。タイトルだけで笑わせてくれるセンスに脱帽でした。そして、「少しだけもれちゃう子が主人公で、終わり方だけ決まっている」とのこと。それから後日あがってきたラフは、単におしっこだけではない、気づきや切なさを感じる深い内容でした。

「その感覚わかる!」というあるあるネタが出てきたり、もれたろうの意外な仲間も登場するなど、笑いが盛りだくさんの内容です。そして、もれたろうが仲間探しを通じていろいろなことを考える場面は、大人の心にも響くはずです。

また、ユーモアだけでなくヨシタケさんの優しさも垣間見ることができます。「もれたっていいじゃないか」「大丈夫、大丈夫」と、子どもたちの悩みに寄り添いながら、ヨシタケさんの発想や面白さで心を軽くしてくれる、そんな絵本になっています。

期待を裏切らないヨシタケワールド全開の絵本、親子で読んで頂けると嬉しいです。そして、おしっこがもれて落ち込んでいる子がいたら、「もれたっていいじゃないか!」と、思ってくれたらいいですね。

PHP研究所 児童書局出版部 阿部聡子

おしっこちょっぴりもれたろう
著者:ヨシタケシンスケ
発売日:2018年06月
発行所:PHP研究所
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784569787787

 

あわせて読みたい

ヨシタケシンスケ史上、最も読み聞かせに適した絵本!?『こねてのばして』発売!他のおすすめ作品紹介つき 

ヨシタケシンスケの妄想炸裂!「こんな本はあるかしら?」にあの手この手で応えるキュートな一冊『あるかしら書店』

ヨシタケシンスケが「つまんない」の正体を考えたら、こんなにおもしろい!待望の絵本最新刊『つまんない つまんない』


common_banner_tenbo




『すんどめ!!ミルキーウェイ』ふなつかずきサイン色紙が当たる!第4巻発売記念 Twitterフォロー&RTキャンペーン開催中

$
0
0

『すんどめ!!ミルキーウェイ』の直筆サイン色紙が当たる!

現在「グランドジャンプ」(集英社)で連載中の人気エロコメ『すんどめ!!ミルキーウェイ』。

6月19日(火)に最新4巻が発売されたことを記念して、【ほんのひきだし限定】で、著者・ふなつかずきさんのイラスト入りサイン色紙が当たるキャンペーンを実施します!!

『華麗なる食卓』『妖怪少女―モンスガ―』など、高い画力とかわいい女性キャラクター、サービスシーン満載の作風で人気を集めているふなつかずきさん。サイン色紙には『すんどめ!!ミルキーウェイ』のメインキャラクターである「義武」「ルネ」「由井園」の3人がそれぞれ描かれています。

すんどめ!!ミルキーウェイ 4
著者:ふなつかずき
発売日:2018年06月
発行所:集英社
価格:583円(税込)
ISBNコード:9784088910581

 

アカウントフォロー&公式リツイートで当たる!

今回のキャンペーンでは、ふなつさんのサイン色紙を合計3名様にプレゼントいたします!

応募方法はいたって簡単。「ほんのひきだし」の公式Twitterアカウントをフォローして、キャンペーン期間中に対象のツイートを公式リツイートするだけです。当選者の方には、後日ダイレクトメッセージにて当選・発送のご連絡をいたします。

▼こちらのツイートを公式リツイートすれば応募完了です!

『すんどめ!!ミルキーウェイ』Twitterキャンペーン応募のステップをおさらい!

※キャンペーン期間:2018年6月21日(木)~28日(木)

【ステップ1】
ご自身のTwitterアカウントで、ほんのひきだし公式Twitterアカウント(@honhikidashi)をフォローする。

【ステップ2】
キャンペーンの対象ツイートを公式リツイートする(非公式リツイート・引用リツイートは応募の対象となりませんのでご注意ください)。

【応募完了!!】
厳正なる抽選のうえ当選者を決定し、当選者にのみ、ほんのひきだしTwitterアカウントからダイレクトメッセージが届きます。

※ページ最下部の〈注意事項〉をご確認のうえ、ご応募ください。

 

7月に「ふなつかずきトークショー」開催決定! ほんのひきだしで〈前哨戦〉の模様を公開中

『すんどめ!!ミルキーウェイ』第4巻の発売を記念して、7月26日(木)、新宿のTSUTAYA BOOK APARTMENTにて「ふなつかずきトークショー」が開催予定です。

当日はふなつかずきさんご本人が登壇し、“仕掛け番長”こと書店員の栗俣力也さんが、ふなつ作品の魅力を掘り下げていきます。ほんのひきだしではその〈前哨戦〉として、特別対談を独占取材! 前後編にて対談の模様を公開しています。

【前編】エロコメの名手は巨乳が苦手?!『すんどめ!!ミルキーウェイ』ふなつかずきインタビュー
【後編】「RTされるエロ」を目指した「土下座で頼んでみた」シリーズ:ふなつかずきインタビュー

「ふなつかずきトークショー」イベント情報
・日時:2018年7月26日(木)19:00~
・会場:TSUTAYA BOOK APARTMENT(東京都新宿区新宿3‐26‐14新宿ミニムビル4F)【MAP
・定員:50名
・料金:税込1,500円
※参加料には『すんどめ!!ミルキーウェイ』第4巻購入代を含みます。
※「TSUTAYA BOOK APARTMENT」にて電話申し込み受付中です(Tel.03-5315-4077)
※定員に達し次第、受付終了となります。

トークショーの開催を記念して、『すんどめ!!ミルキーウェイ』アクリルフィギュア、アクリルキーホルダーの期間限定発売も行なわれます!

・アクリルフィギュア(全3種)…各1,600円(税抜)
・アクリルキーホルダー(全3種)…各780円(税抜)

取り扱い店舗
①7月26日(木):TSUTAYA BOOK APARTMENT 4Fカウンターにてイベント物販を実施
②7月1日(日)〜31日(火)まで:TSUTAYA BOOK STORE五反田店内の『すんどめ!!ミルキーウェイ』期間限定ミニショップにて販売


「ふなつかずきサイン色紙 Twitterフォロー&RTキャンペーン」に関する注意事項:
※本キャンペーンは、PC、スマートフォン、フィーチャーフォンからTwitterを利用して応募できます(一部機種では応募できない場合があります)。
※本キャンペーンへの応募は無料ですが、応募時に発生する接続料や通信料は応募者の負担となります。
※リツイートは公式リツイートに限定させていただきます。
※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
※Twitterを非公開設定にしている場合、当選までにフォローを外した場合は応募対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
※当選者通知メッセージは、2018年7月上旬までに送信予定です。
※当選者の発表はTwitterのダイレクトメッセージの送信にて代えさせていただきます。
※当選連絡後、ダイレクトメッセージ内に記載した期日までに必要事項のご連絡がない場合、当選が無効になりますのでご注意ください。
※転居先不明・長期不在などにより賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。
※今回のキャンペーンでお預かりしたお客様の個人情報は、本キャンペーンに関連した抽選、賞品の発送および当社からのご連絡のためにのみ使用いたします。
※応募された方は当ページ記載事項に同意したとみなします。
※賞品の交換には応じかねますのであらかじめご了承ください。
※本キャンペーンに関するお問い合わせはhon-hikidashi@nippan.co.jpまでご連絡ください。





田中圭特集の「TV Bros.」発売前重版が決定!“ムダに良い体”のグラビア、1万5000字インタビューなどで注目【6月23日発売】

$
0
0

「気になりすぎて眠れない! 完全保存版 いまこそ、田中圭」と特集テーマに掲げる「TV Bros.」8月号が、事前注文の殺到を受け、6月23日(土)の発売を前に重版されることが決定しました。

ドラマ「おっさんずラブ」への出演を機に、一気に注目の存在となった田中圭さん。「TV Bros.」8月号には全18ページにわたって特集が掲載され、1万5000字にも及ぶロングインタビューや“ムダに良い体”を惜しげもなく披露したグラビア、これまでの活動と俳優としての魅力を考察する企画などを楽しむことができます。

クランクアップまでに再度密着した「『おっさんずラブ』にまだまだ恋してる」コーナーには、吉田鋼太郎さんからのコメントや、ドラマで「何年かぶりに恋のときめきと、失恋の痛みを味わった」というライターの横川良明さんによるコラムも。また白井晃さん、ソナーポケットのko-daiさん、鈴木おさむさん、徳尾浩司さん、大九明子さんといった田中圭さんにゆかりのある人物が登場し、「田中圭にまつわる5つの証言」を寄せています。

7月よりスタートする「健康で文化的な最低限度の生活」(フジテレビ系)にも出演する田中圭さん。これまで「決して目立つ存在ではなかった」という彼の魅力を、今こそ紐解きます!

TVBros.(テレビブロス) 2018年 08月号
著者:
発売日:2018年06月23日
発行所:東京ニュース通信社
価格:680円(税込)
JANコード:4910066950880




パルムドール受賞映画「万引き家族」のノベライズが初登場!〈物語〉シリーズ最新刊もランクイン ―今週の週間総合ランキング(2018年6月20日調べ)

$
0
0

前回のランキングでは、欅坂46・菅井友香さんの1st写真集『フィアンセ』が第1位、『続々 ざんねんないきもの事典』が第2位でした。

乃木坂46・西野七瀬さんの1stフォトブック『わたしのこと』に続いて、「坂道シリーズ」の人気ぶりが目立った前回のランキング。6月18日(月)には第159回芥川賞・直木賞の候補作が発表されましたが、今回のランキングはどうなっているのでしょうか?

週間総合ランキング(2018年6月20日調べ)

順位 書名 著者 出版社
1 大家さんと僕 矢部太郎 新潮社
2 宵物語 西尾維新 講談社
3 続々 ざんねんないきもの事典 今泉忠明
下間文恵ほか
高橋書店
4 ざんねんないきもの事典 今泉忠明
下間文恵ほか
高橋書店
5 漫画 君たちはどう生きるか 吉野源三郎
羽賀翔一
マガジンハウス
6 医者が教える食事術 最強の教科書 牧田善二 ダイヤモンド社
7 万引き家族 是枝裕和 宝島社
8 続 ざんねんないきもの事典 今泉忠明
下間文恵ほか
高橋書店
9 かがみの孤城 辻村深月 ポプラ社
10 未来の年表(2) 河合雅司 講談社

今回の第1位は矢部太郎さんの『大家さんと僕』となりました! 前々回の5位、前回の4位からさらに順位を上げ、今回ついに首位を獲得しています。

大家さんと僕
著者:矢部太郎
発売日:2017年10月
発行所:新潮社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784103512110

第22回手塚治虫文化賞で「短編賞」を受賞した本作品。6月7日(木)の贈呈式では、矢部さんが感動的なスピーチを行ったことが話題となり、数々のテレビ番組で取り上げられました。

最初の売上ピークは昨年12月に迎えましたが、この1週間の売上はその約1.7倍!(日販 オープンネットワークWIN調べ/集計期間:6月11日~17日)現在の売れ行きがどれほど好調なのかがよくわかりますね。はたしてこの人気はどこまで続くのでしょうか?

第2位には、西尾維新さんの〈物語〉シリーズの最新作である『宵物語』がランクイン!

宵物語
著者:西尾維新 VOFAN
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784065119921

2006年に第1弾『化物語』が発表されて以降、何度もメディア化をくり返し、エンタメ界の一大コンテンツとなった〈物語〉シリーズ。5つのシーズンで構成されている本シリーズは、前作『忍物語』から大学生となった主人公・阿良々木暦(あららぎ・こよみ)が活躍する「モンスターシーズン」がスタートしています。

なお〈物語〉シリーズの原点、『化物語』のコミカライズ版も発売されています。作画担当は『エア・ギア』の大暮維人さん。「シリーズが長すぎて今さら手が出せない…」という方には、こちらもオススメです!

化物語 1
著者:西尾維新 大暮維人
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:637円(税込)
ISBNコード:9784065116173

第7位には是枝裕和さんによる、映画「万引き家族」のノベライズ本がランクインしました!

万引き家族
著者:是枝裕和
発売日:2018年06月
発行所:宝島社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784800284075

日本映画として21年ぶりに「カンヌ国際映画祭」の最高賞であるパルムドールを受賞し、ノベライズ本も発売前に重版が決定するなど、公開前から注目を集めていた、映画「万引き家族」。6月8日(金)の公開以降、2週連続で週末興行収入ランキング首位を獲得。6月17日(日)までの累計興行収入は17億円を突破し、大ヒットを記録しています。

これまで「家族」をテーマに数々の映画を生み出してきた是枝さん。本作品では犯罪でつながる「一家」を舞台に、現代における貧困問題を浮かび上がらせ、人間の絆とは何かを問いかけています。

以上、今週の週間総合ランキングでした。次回もお楽しみに!

 

前回のランキングを見る

欅坂46・菅井友香1st写真集が首位獲得!『約束のネバーランド』ノベライズもランクイン―今週の週間総合ランキング(2018年6月13日調べ)




水島新司の人気野球漫画『ドカベン』シリーズが完結!6月28日発売のチャンピオンで46年の連載に幕

$
0
0

現在「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載されている『ドカベン ドリームトーナメント編』が、6月28日(木)発売の同誌31号にて完結することが発表されました。

『ドカベン』は、『野球狂の詩』『あぶさん』の水島新司さんによる人気野球漫画。神奈川県の明訓高校野球部を舞台に、“ドカベン”こと山田太郎や岩鬼正美、殿馬一人、里中智、微笑三太郎らチームメイトの活躍を描き、『ドカベン』『大甲子園』『ドカベン プロ野球編』『ドカベン スーパースターズ編』、そして現在連載中の『ドカベン ドリームトーナメント編』まで、1972年から約46年にわたって連載されてきました。

シリーズ全体としての単行本巻数は203巻にのぼり、1976年に放送されたTVアニメも今なお愛され続けている名作です。

6月28日(木)発売の「週刊少年チャンピオン」31号には、巻頭カラー12ページを含む合計40ページで最終回が掲載。水島新司さんによる特別寄稿や同シリーズの歴史年表記事が収録されるほか、表紙イラストのQUOカードが当たるプレゼント企画も実施されます。

ドカベン ドリームトーナメント編 32
著者:水島新司
発売日:2018年05月
発行所:秋田書店
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784253218047




2018年6月22日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2018年6月22日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス
月のテネメント(塀)

 

KADOKAWA

シルフコミックス
篠崎くんのメンテ事情(1)(鰤尾みちる)

 

講談社

モーニングKC
恋のツキ(5)(新田章)
空男(3)(糸川一成)
コウノドリ(23)(鈴ノ木ユウ)
テセウスの船(4)(東元俊哉)
ハコヅメ~交番女子の逆襲~(2)(泰三子)
まんが 白河原人 ウーパ!(8)(守村大)
アマネ†ギムナジウム(3)(古屋兎丸)
モリロクちゃん~森さんちの六つ子ちゃん~(1)(朝倉世界一)
天地創造デザイン部(2)(蛇蔵/鈴木ツタほか)
ハーン ―草と鉄と羊―(2)(瀬下猛)
聖☆おにいさん(15)(中村光)
グラゼニ~パ・リーグ編~(1)(足立金太郎/森高夕次)

アフタヌーンKC
しったかブリリア(2)(珈琲)
全生物に告ぐ(1)(オオヒラ航多)

イブニングKC
創世のタイガ(3)(森恒二)

KC DX
新装版 ああっ女神さまっ(15)(藤島康介)
新装版 ああっ女神さまっ(16)(藤島康介)

ワイドKC
今夜はねこちゃん(1)(大川ぶくぶ)

 

小学館

てんとう虫コミックス
マジで!! まじめくん!(6)(土田しんのすけ)
デュエル・マスターズ(5)(松本しげのぶ)
ベイブレード魂 タク&ショウ(2)(御狐ちひろ)
ポケットモンスターSPECIAL サン・ムーン(3)(日下秀憲/山本サトシ)
イナズマイレブン アレスの天秤(1)(おおばあつし/レベルファイブ)

 

スクウェア・エニックス

ガンガンコミックス
魔女の下僕と魔王のツノ(8)(もち)
今日のケルベロス(11)(桜井亜都)
今日のケルベロス(12・完)(桜井亜都)
異世界で最強の杖に転生した俺が嫌がる少女をムリヤリ魔法少女にPする!(3)(桜井慎/鷹嶋大輔)

ガンガンコミックスONLINE
僕の名前は「少年A」(2)(君塚力/日丘円)
不機嫌なモノノケ庵(11)(ワザワキリ)
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(2)(森田季節/シバユウスケ)

ガンガンコミックスUP!
若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!(1)(森田季節/出水高軌)
チルドレン(1)(三浦みう)

ガンガンコミックスJOKER
恨み来、恋、恨み恋。(9)(秋タカ)
ハッピーシュガーライフ(8)(鍵空とみやき)
しろいろとくろいろ 鍵空とみやき初期作品(鍵空とみやき)
ハッピーシュガーライフ 公式ファンブック 恋色ライフログ(鍵空とみやき/スクウェア・エニックス)
遺書、公開。(2)(陽東太郎)

 

東京漫画社

マーブルコミックス
プラシーボーイ(さり)

 

宝島社

このマンガがすごい!comics
月曜日のライバル メガヒットマンガ激闘記(1)(いとうみきお)

 

ヒット出版社

セラフィンコミックス
(成)コイワズライ(稲戸せれれ)

 

双葉社

アクションコミックス
拷問トーナメント(3)(高遠由子/アオイセイ)
絶望の玉(2)(ヤキナベ/EwhanKim)
喰猟教室(3・完)(栗山廉士/ウェルザード)
隠し部屋(3)(さかきなおもと)
麻雀放浪記(4)(嶺岸信明/阿佐田哲也)

 

フロンティアワークス

ダリアコミックス
小日向さんちの長男は不機嫌(三尾じゅん太)
ふしだらな花摘み男(2)(鈴代)
求愛ラビッツ(隆巳ジロ)

ダリアエッセイコミックス
とのとのとのこの ぐだぐだ雑記(TONO)

 

ブライト出版

ラブコフレコミックス
遺産彼氏。―今日からあなたは私のもの―(カトウロカ)
ヤクザと結婚なんてデキません!~その女、男装女子につき~(1)(来岬未悠)

B.Pilz COMICS
エンプティースイーティー(三ツ矢凡人)
残念だったな、運命だ!(あずみつな)

 

ワニマガジン社

WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL
(成)まいすうぃーと♡でびる(雛原えみ)
(成)いちゃビッチ(赤城あさひと)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

2018年6月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年7月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




『ジョジョの奇妙な冒険』第5部のアニメ化が決定!今年10月より放送

$
0
0

荒木飛呂彦さんの漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部のTVアニメ化が決定しました。

番組タイトルは「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」。今年10月より放送がスタートします。

『ジョジョの奇妙な冒険 Parte5 黄金の風』は、2001年のイタリアを舞台に、DIOの息子であるジョルノ・ジョバァーナを主人公に据えて描かれた作品。「週刊少年ジャンプ」(集英社)では1995年から1999年にかけて連載され、単行本では第47巻から第63巻に収録されています。

ジョジョの奇妙な冒険 47
著者:荒木飛呂彦
発売日:1996年05月
発行所:集英社
価格:421円(税込)
ISBNコード:9784088518978

ディオとジョースター家の100年以上にわたる因縁を描く『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ。本作ではある出来事から「ギャングスターになりたい」という夢を抱いたジョルノと、仲間たちの生き様、そして裏社会を仕切るギャング組織「パッショーネ」との抗争が描かれます。

アニメでは、これまでディレクターをつとめてきた津田尚克さんが総監督に就任。木村泰大さん、髙橋秀弥さんが監督に決定し、アニメーション制作を引き続きdavid productionが担当することが発表されました。

気になるキャストは、第1話の先行上映を行なうプレミアイベントで発表されるとのこと。日本では7月5日(木)に、東京・九段下のイタリア文化会館にて開催されます。

なお2002年発売のゲーム「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風」では、朴璐美さんがジョルノ役を担当。また2013年発売の「オールスターバトル」、2015年発売の「アイズオブヘブン」では浪川大輔さんが声をつとめています。

 

TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」作品情報

総監督:津田尚克
監督:木村泰大、髙橋秀弥
シリーズ構成:小林靖子
キャラクターデザイン:岸田隆宏
総作画監督:石本峻一
スタンドデザイン・アクション作画監督:片山貴仁
プロップデザイン:宝谷幸稔
美術設定:滝れーき、長澤順子、青木薫
色彩設計:佐藤裕子
美術監督:吉原俊一郎、加藤恵
撮影監督:山田和弘
編集:廣瀬清志
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
アニメーション制作:david production

公式サイト
http://jojo-animation.com/




Viewing all 12849 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>