Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 13091 articles
Browse latest View live

【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年1月23日 日販調べ)

$
0
0

第1位(→)

一切なりゆき
著者:樹木希林
発売日:2018年12月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784166611942

 

第2位(→)

日本国紀
著者:百田尚樹
発売日:2018年11月
発行所:幻冬舎
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784344033856

 

第3位(NEW)

宝島
著者:真藤順丈
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:1,998円(税込)
ISBNコード:9784065118634

 

第4位(↓)

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 3
著者:鴻池剛
発売日:2018年12月
発行所:KADOKAWA
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784047347960

 

第5位(→)

メモの魔力
著者:前田裕二
発売日:2018年12月
発行所:幻冬舎
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784344034082

 

第6位(NEW)

陽だまり
著者:渡邉美穂 細居幸次郎
発売日:2019年01月
発行所:幻冬舎
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784344033993

 

第7位(NEW)

もっと言ってはいけない
著者:橘玲
発売日:2019年01月
発行所:新潮社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784106107993

 

第8位(再)

「日本国紀」の副読本
著者:百田尚樹 有本香
発売日:2018年12月
発行所:産經新聞出版
価格:950円(税込)
ISBNコード:9784819113557

 

第9位(↓)

おしりたんてい ププッゆきやまのしろいかいぶつ!?
著者:トロル
発売日:2018年12月
発行所:ポプラ社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784591160671

 

第10位(再)

学びを結果に変えるアウトプット大全
著者:樺沢紫苑
発売日:2018年08月
発行所:サンクチュアリ出版
価格:1,566円(税込)
ISBNコード:9784801400559

※ランキングの解説は2019年1月24日(木)公開予定



前回のランキングを見る

『メモの魔力』や落合陽一の新刊など話題の本が続々登場!今週の週間総合ランキング(2019年1月17日調べ)


菅田将暉主演「アルキメデスの大戦」本編映像初公開!完全再現された「戦艦大和」の姿も

$
0
0

菅田将暉さん主演映画「アルキメデスの大戦」(7月26日公開)の本編映像が解禁されました。

ゼロ戦を圧巻のVFXでスクリーンによみがえらせた「永遠の0」以来、山崎貴監督が再び第二次世界大戦を描くこととなる本作。

公開された映像では、山崎貴監督が徹底的にリサーチし、最新技術を駆使して“完全再現”を目指した「戦艦大和」の姿がお披露目されています。

映画「アルキメデスの大戦」は、『ドラゴン桜』で一世を風靡した三田紀房さんの同名漫画を実写化したもの。

1930年代の大日本帝国海軍を舞台に、アメリカとの開戦を視野に入れ「戦艦大和」の建造を推し進めたい上層部と、その裏に隠された不正を暴くべく招かれた天才数学者とが、日本の命運をかけた頭脳戦を繰り広げるという内容の作品です。

アルキメデスの大戦 1
著者:三田紀房
発売日:2016年05月
発行所:講談社
価格:610円(税込)
ISBNコード:9784063827811

主演の菅田将暉さんは、天才数学者・櫂直(かい ただし)を演じるにあたり、クランクイン前から「戦艦の製図」や「数学の板書」を練習していたそう。

特報映像では、そんな菅田さん演じる櫂の姿や、舘ひろしさんが“俳優人生初の丸刈り”で挑んだ本作のキーパーソン・山本五十六も見ることができます。

なおこの特報は、2月1日(金)より全国の東宝系映画館にて上映されます。

 

映画「アルキメデスの大戦」作品情報

「超巨大戦艦“大和”の建造計画を阻止せよ!」

日本の未来を懸け、1人の若き天才数学者が前代未聞の頭脳戦に挑む!

日本と欧米の対立が激化の一途を辿っていた第二次世界大戦前の昭和8年……。大日本帝国海軍の上層部は超巨大戦艦“大和”の建造計画に大きな期待を寄せていた。
そこに待ったをかけたのは、海軍少将・山本五十六(舘ひろし)だった。
山本はこれからの戦いに対応するための代替案を提案するが、世界に誇れる壮大さこそ必要だと考える上層部は、「戦艦大和」の建造を支持。
危機を感じた山本は、天才数学者・櫂直(菅田将暉)を海軍に招き入れる。櫂の数学的能力で、「戦艦大和」建設にかかる莫大な費用を試算し、その裏に隠された不正を暴くことで計画を打ち崩そうと考えたのだ。
「軍艦の増強に際限なく金が注がれ、やがて欧米との全面戦争へと発展してしまう。そんなことはあってはならない!」と、櫂は日本の未来を守るため、海軍入隊を決意。持ち前の度胸と頭脳、数学的能力を活かし、前途多難な試算を行っていく。だがそこに、帝国海軍内の大きな壁が立ちはだかっていく……。

監督・脚本・VFX:山崎貴
音楽:佐藤直紀

キャスト
菅田将暉 柄本佑 浜辺美波
笑福亭鶴瓶 / 小林克也 小日向文世 / 國村準 橋爪功
田中泯 舘ひろし

制作プロダクション:ROBOT
制作協力:阿部秀司事務所、東宝映画
製作:「アルキメデスの大戦」製作委員会
配給:東宝

2019年7月26日(金)全国東宝系にて公開

http://archimedes-movie.jp/

©2019「アルキメデスの大戦」製作委員会




今売れているコミックランキング(2019年1月14日~2019年1月20日)

$
0
0

先週は『七つの大罪』『キングダム』『かぐや様は告らせたい』『化物語』などの最新巻が発売されました。

先週はどのようなコミックが売れたのでしょうか? 1週間の売上ランキングを発表します(※今回の集計期間:2019年1月14日~20日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

コミック売上ランキング トップ3

第1位には『キングダム』第53巻、第2位には『七つの大罪』第35巻、第3位には『ダイヤのA act2』第15巻がランクインしました。

第1位の『キングダム』は、山﨑賢人さん、吉沢亮さん、長澤まさみさん、橋本環奈さん、本郷奏多さんら豪華キャストによる実写映画が、2019年4月19日(金)に公開予定です。

第53巻では、秦趙大戦9日目、前巻から続く橑陽の戦いがついにクライマックスを迎えます。

キングダム 53
著者:原泰久
発売日:2019年01月
発行所:集英社
価格:583円(税込)
ISBNコード:9784088911885

 

第4位~第10位

第4位には、1月12日(土)よりTVアニメの放送がスタートした『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』の第13巻がランクイン。

本作は、生徒会長の白銀御行と副会長の四宮かぐやが、どう見ても両思いなのに、プライドの高さゆえに「いかに相手に告白させるか」という不毛な頭脳戦を繰り広げるラブコメディ。

アニメでは、白銀とかぐやのテンポのよい掛け合いや、外連味のある多彩な演出が話題になっています。また、歌手の鈴木雅之さんが歌うオープニング主題歌にも注目です。

かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 13
著者:赤坂アカ
発売日:2019年01月
発行所:集英社
価格:583円(税込)
ISBNコード:9784088911939

第7位には、西尾維新さんの同名小説を、『エア・ギア』『天上天下』の大暮維人さんがコミカライズした『化物語』の第4巻がランクインしています。

第4巻からは、神原駿河がヒロインの「するがモンキー」がスタート。アニメ版よりも美形で大人っぽい雰囲気に描かれた神原が、ド派手なアクションを繰り広げています。

同日には、通常版に加えて今回も特装版が発売されています。特典には、荒川弘さん、漆原友紀さん、ヒロユキさんら豪華ゲストによる特別寄稿「化物画廊」カラーイラストカードが付属。今回のランキングでも第17位にランクインしています。

化物語 4
著者:西尾維新 大暮維人
発売日:2019年01月
発行所:講談社
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784065139387

第8位には、『ハクメイとミコチ』第7巻がランクイン。

本作は、身長9センチメートルの小さな女の子ふたりの日常を描いた作品で、2018年1月にはTVアニメ化もされました。1月21日(月) に発表された『マンガ大賞2019』の候補作にもノミネートされています。

ハクメイとミコチ 7
著者:樫木祐人
発売日:2019年01月
発行所:KADOKAWA
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784047353374





第11位~第20位

第13位には、1月25日(金)に実写映画の公開を控えた『がっこうぐらし!』の第11巻がランクイン。1月12日(土)発売だったこともあって前回はランキング圏外でしたが、今回は大きくランクアップしています。

本作は2015年夏にTVアニメ化され、ほのぼのした学園日常ものの雰囲気をラストで一気に覆す「衝撃の第1話」が大反響を呼んだことで、一気に知名度を上げた作品。

実写映画では、「ラストアイドル」の阿部菜々実さん、長月翠さん、間島和奏さん、清原梨央さんが生徒役を務め、顧問の「めぐねえ」役を、おのののかさんが演じます。

『呪怨』シリーズの山口敏功プロデューサーと『リアル鬼ごっこ』の柴田一成監督がタッグを組んだ映画が、どのような作品に仕上がっているのか期待が高まります。

がっこうぐらし! 11
著者:海法紀光 千葉サドル
発売日:2019年01月
発行所:芳文社
価格:637円(税込)
ISBNコード:9784832270572





第21位~第30位

第21位~第30位には、1月からTVアニメ放送中の『約束のネバーランド』の既刊が合計4巻ランクインしています(第23位に第11巻、第25位に第2巻、第26位に第1巻、第27位に第3巻)。

物語の舞台である孤児院の“恐ろしい秘密”が明かされたアニメ第1話が大きな話題を呼んだ本作。第1話放送以降、既刊の売上が大きく跳ね上がっています。

アニメを見て原作が気になっている方は、品切れになる前に手に入れましょう。

約束のネバーランド 1
著者:白井カイウ 出水ぽすか
発売日:2016年12月
発行所:集英社
価格:432円(税込)
ISBNコード:9784088808727

 

前回のランキングを見る

今売れているコミックランキング(2019年1月7日~2019年1月13日)

 

おすすめ関連記事

【NEW】2019年2月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年1月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年1月24日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年1月24日(木)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

あすかコミックスDX
断罪のドラグネット(2)(椹野道流/小田すずか)
初華咲いたか(2)(藤也卓巳)
狐狸の花盗り(3)(朱子すず)
花情曲(皇なつき)
恋泉 花情曲余話(皇なつき)

 

幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売

バーズコミックス
空電ノイズの姫君(3・完)(冬目景)
このはな綺譚(8)(天乃咲哉)

バーズコミックス スペシャル
あなたに捧げる私のごはん(松田洋子)

バーズコミックス リンクスコレクション
恋するインテリジェンス ultimate(1) ペーパーワークス集(丹下道)
コミックパーティ ワンダーラブ(山野でこ)

バーズコミックス ルチルコレクション
HANGER ―執行人―(3)(如月弘鷹)

 

サード・ライン・ネクスト発行/星雲社発売

キャンディタフトコミックス
33歳清らか腐女子が年下男子と朝帰り!?(蜂谷ナナオ)

 

ヒット出版社

セラフィンコミックス
(成)シャイニング娘。新装版(7)(師走の翁)

 

ふゅーじょんぷろだくと

POE BACKS
オメガバースプロジェクトシーズン5(5)(アンソロジー)

POE BACKS/BABYコミックス
九条せんせいの言いなり(たらふくハルコ)
大人で子供で先生で(ナリ)

POE BACKS/BeCOMICS
ラーメン狼とカレー虎(エンボス)
先生にごちそう(かぼたろ)
お隣さんと今日のご飯(コメ)
ショタ+カレシ ―13歳だけど、いいの?―(アンソロジー)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年2月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年1月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年12月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




【無料公開】妻がオッサンになりました。|第12話「妻、断捨離をする」

$
0
0

妻(33歳)・夫(36歳)・息子(5歳)の3人で暮らす鈴木家の賑やかな日常を、夫の視点から綴ったコミックエッセイ『妻がオッサンになりました。』

結婚から数年、出産後どんどん“オッサン化”していく妻に対して夫は複雑な心境のようす……。

ゲラゲラ笑ってときどき泣ける、『妻がオッサンになりました。』全15話を、週3回更新(火・木・日曜)でお届けします。

妻:鈴木和歌子(33歳)
164cm、70kg(付き合った当初は52kg)。専業主婦。子どもが生まれてからは、「子育てで忙しい」が口グセ&免罪符。結婚してから、巨大化&オッサン化している。外出時でも化粧はほとんどせず、ネイルもしなければ、美容院にもめったに行かない。服装も楽なものを着て、流行は追わない。近所では、すでに40歳を超えていると思われている……(汗)。お酒&甘いものが好き。

息子:鈴木健太(5歳)
105cm、22kg。幼稚園生。明るく無邪気で活発、パパとママが大好きな男の子。大好きなお菓子と唐揚げにつられ、よくママのお手伝いをしてくれる(うまく使われている、とも言う……)。

夫:鈴木典安(36歳)
168cn、62kg(付き合った当初は65kg)。中小企業の営業マン。手取りは30万円(平均的男性)。結婚前に一人暮らしをしていたとき培った家事能力で(頑張って、頑張って、頑張って)妻を支える。生活は温厚。いわゆる「いい旦那さん」。

【次の話】第13話:妻、通販を始める(1月27日公開) 〉

〈【前の話】第11話:妻、ご機嫌になる

妻がオッサンになりました。
著者:yasu33yasu3939 神山アキコ
発売日:2014年10月
発行所:あさ出版
価格:1,188円(税込)
ISBNコード:9784860637095

著者プロフィール
【作】yasu33yasu3939 愛する妻のオッサン化に悩む30代男性(刊行当時)。「ヤフー知恵袋」などで相談しては、打開策に励むも撃沈する毎日を送っている。

【絵】神山アキコ 講談社の女性向け漫画雑誌でデビュー。主な作品に『建築ツウ的マンガで学ぶ 和のこよみ』『家族がうつになったとき真っ先に読む本』(ともにエクスナレッジ刊)がある。




キスマイ北山演じる「トラさん」が猫じゃらしで遊ぶ新カット公開!30秒映像も解禁

$
0
0

2月15日(金)公開の映画「トラさん~僕が猫になったワケ~」の30秒映像と新カットが解禁されました。

Kis-My-Ft2 北山宏光さんの映画初主演作、しかもまさかの“ネコ役”で……ということでも話題の「トラさん」。先日予告編が公開された際には「かわいくてキュンとした」「予想以上に感動するやつ……」との声が相次ぎ、ますます注目が集まっています。

今回公開された映像は、北山宏光さん演じる寿々男が“トラさん”になるまでの顛末から、「愛する家族のために何かしたい」という思いから懸命に走る姿までがKis-My-Ft2の歌う主題歌「君を大好きだ」に乗せて展開されていくという内容に。

短いながらも切なく、心温まる映像です。

また新カットでは、30秒映像にも登場した“トラさん”と寿々男の娘・美優が猫じゃらしで遊ぶ場面がお披露目。

北山さんはネコ役を演じるにあたり、昔買っていた猫のしぐさを思い出し、猫の動画を見て動きを研究、さらに「猫が二足歩行で歩けたらどうなるか……」とイメージをふくらませて、本作に挑んだそう。

ふわふわの猫スーツ姿で、渋々ながらも娘に付き合おうとする姿が微笑ましいです。

なお映画「トラさん~僕が猫になったワケ~」は、板羽皆さんによる漫画『トラさん』を実写映画化したもの。

1月25日(金)には、『トラさん』第3巻が集英社より発売されます。

トラさん 3
著者:板羽皆
発売日:2019年01月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088441603

 

映画「トラさん~僕が猫になったワケ~」作品情報

出演:北山宏光、多部未華子、平澤宏々路、飯豊まりえ、富山えり子、要潤、バカリズム

原作:『トラさん』板羽皆(集英社マーガレットコミックス刊)

監督:筧昌也
脚本:大野敏哉
音楽:渡邊崇

主題歌:Kis-My-Ft2「君を大好きだ」(avex trax)

配給:ショウゲート

2月15日(金)全国ロードショー

torasan-movie.jp

トラさん 1
著者:板羽皆
発売日:2014年12月
発行所:集英社
価格:453円(税込)
ISBNコード:9784088453248

©板羽皆/集英社・2019「トラさん」製作委員会




『鉄コン筋クリート』『ピンポン』の松本大洋が、夢枕獏と描いた絵本『こんとん』発売!原画展、サイン会情報も

$
0
0

『キマイラ』『陰陽師』など人気シリーズを手がける作家・夢枕獏さん、そして、『鉄コン筋クリート』『ピンポン』などで熱烈な支持を集める漫画家・松本大洋さん。

そんなおふたりによる絵本『こんとん』が1月25日(金)に発売されます。

こんとん
著者:夢枕獏 松本大洋
発売日:2019年02月
発行所:偕成社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784033328904

松本さんが手がける絵本は『かないくん』、『「いる」じゃん』につづき3作目。

かないくん
著者:谷川俊太郎 松本大洋 糸井重里
発売日:2014年01月
発行所:ほぼ日
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784865011074

「いる」じゃん
著者:くどうなおこ 松本大洋
発売日:2017年07月
発行所:スイッチ・パブリッシング
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784884184551

今作は中国神話に登場する怪物「渾沌(こんとん)」の伝説を題材とした物語です。カオスと同義で語られる「こんとん」を、夢枕さんが新たな解釈で物語り、松本さんが“愛しさ”をこめて描いています。

 

なにものでもない「こんとん」という存在

名前がないので、誰でもない。誰でもないから、何にでもなれる……「こんとん」はそんな存在です。

6本の足を持ち、6枚の翼を持つけれど、目も耳も鼻も口もありません。けれども、いつも空を見あげて笑っています。


こんとんのところに、ある日、南の海の帝と北の海の帝がやってきます。帝たちは、こんとんに、2つの目、2つの耳、2つの鼻の穴、そして口、あわせて7つの穴を作ってやることにしますが……。

なにものでもない「こんとん」という存在に対する、読者の思いや想像がかきたてられる作品になっています。気づかないうちに力の入っている私たちの毎日に「ふと新しい風を吹かせてくれる」やさしい物語です。

***

本作の発売を記念して、ほぼ日が運営するギャラリーTOBICHI京都にて「原画展」が、青山ブックセンター本店にて「原画展とWサイン会」が開催されます!

「原画展」では、絵本原画がほぼ全点展示されます。「Wサイン会」は、夢枕獏さん、松本大洋さんおふたりによる豪華なサイン会です。詳細は開催概要をご確認ください。

 

TOBICHI京都「原画展」開催概要

期間:
2019年1月28日(月)〜2月13日(水)
※1月31日(木)、2月7日(木)は休み

営業時間:12:00〜19:00

入場料:無料

会場:
TOBICHI京都(京都府京都市下京区河原町通り四条下ル市之町251-2 寿ビルデイング5階)

ホームページ:https://www.1101.com/tobichi_kyoto/

 

青山ブックセンター本店「原画展」開催概要

期間: 2019年2月19日(火)〜2019年3月15日(金)

営業時間:10:00~22:00(※最終日は17:00まで)

入場料:無料

会場:
青山ブックセンター本店 ギャラリースペース(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F)

詳細:http://www.aoyamabc.jp/fair/taiyo-gallery/

 

青山ブックセンター本店「Wサイン会」開催概要

日時:2019年2月24日(日)15:00〜

会場:
青山ブックセンター本店内特設会場(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2Fガーデンフロア)

定員:50名

参加方法:
2019年1月27日(日)AM10:00~受付開始
オンライン予約、あるいは、店頭にて『こんとん』を購入するとサイン会参加権がもらえます。

詳細・予約ぺージ:http://www.aoyamabc.jp/event/konton/




よしながふみ『きのう何食べた?』西島秀俊・内野聖陽W主演でドラマ化!4月よりテレ東で放送

$
0
0

よしながふみさんの漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊さん・内野聖陽さんのダブル主演で連続ドラマ化されることになりました。

「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」「リッチマン、プアウーマン」などを手がけた安達奈緒子さんが脚本をつとめ、テレビ東京「ドラマ24」4月クールで、毎週金曜 深夜24:12より放送されます。

『きのう何食べた?』は、弁護士として働く料理上手で几帳面な「シロさん」こと筧史朗と、史朗の恋人で人当たりのいい美容師の「ケンジ」(矢吹賢二)が主人公。

2人はゲイのカップルであり、本作では、2LDKのアパートで暮らす彼らの日常が“食”を通して描かれています。

 

西島秀俊は原作の大ファン! よしながふみも「そっくり!」「すっごく楽しみ」と期待

シロさんを演じる西島秀俊さんは漫画の大ファンだったそうで、ドラマ化決定にあたり「お話しをいただいた時は非常に嬉しかったです。たくさんのファンをもつ作品なので、とにかく丁寧に真摯に作品に向き合いたいと思います」とコメント。

よしながふみさんも、2人の実写版ビジュアルを見て「何もこんなに似せなくても……と思うぐらい、そっくりです! 本当にびっくりしました! すっごく楽しみです!」と期待いっぱいのコメントを寄せています。

穏やかではあるけれども、家族や友人、仕事、世間との関わりなどの悩みをまっすぐにとらえた一つひとつの物語が、ドラマではどう描かれるのか。

倹約家なシロさんが作る“おいしくて安上がりな手料理”の内容とともに、要注目です。

▼漫画は第14巻まで発売。講談社「モーニング」連載中。

きのう何食べた? 14
著者:よしながふみ
発売日:2018年07月
発行所:講談社
価格:627円(税込)
ISBNコード:9784065120286
きのう何食べた? 1
著者:よしながふみ
発売日:2007年11月
発行所:講談社
価格:617円(税込)
ISBNコード:9784063726480

 

ドラマ「きのう何食べた?」放送情報

あらすじ
筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。
史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。月の食費を2万5千円以内に抑えるのが史朗にとっての重要課題なのだ。

帰宅した史朗は早速夕食づくりに取りかかり、三品のおかずと炊き込みご飯、味噌汁を手早く仕上げる。そしてちょうど夕食の支度が調った頃、帰宅してくるのが同居する美容師の矢吹賢二(内野聖陽)だ。二人は”シロさん“”ケンジ“と呼び合う恋人同士。二人で食卓を挟みながら取る夕食の時間は、日々の出来事や想いを語り合う大切なひととき。

ある日、連れ立って歩いていた二人は賢二の美容室の常連女性客・千石さんと出会う。千石さんは史朗を見るなり「この人が例の彼氏さん? 弁護士で女役っていう……?」。それを聞いた史朗の顔色がサッと変わった。周りから偏見を持たれることが嫌な史朗は、自分の素性を職場に公表していなかったが、賢二は職場どころかお客さんにまで話していたのだ。

これは……今夜の食卓は波乱の予感?

(テレビ東京 ドラマ24「きのう何食べた?」公式ページより)

放送局:テレビ東京系列(TX、TVO、TVA、TSC、TVh、TVQ)
放送時期:「ドラマ24」2019年4月クール(毎週金曜24:12~) ※テレビ大阪は翌週月曜24:12~

主演:西島秀俊、内野聖陽

脚本:安達奈緒子

監督:中江和仁、野尻克己、片桐健滋

チーフプロデューサー:阿部真士(テレビ東京)
プロデューサー:松本拓(テレビ東京)、祖父江里奈(テレビ東京)、佐藤敦、瀬戸麻理子

制作:テレビ東京/松竹
製作著作:「きのう何食べた?」製作委員会





直木賞受賞『宝島』、話題の新書『もっと言ってはいけない』がランクイン!今週の週間総合ランキング(2019年1月23日調べ)

$
0
0

前回のランキングでは、樹木希林さんの『一切なりゆき』が第1位、『日本国紀』が第2位となりました。

昨年末に発売された人気タイトルが、依然として強さを見せています。今回のランキングではどうなっているのでしょうか。

 

週間総合ランキング(2019年1月23日調べ)

▲クリックすると、各作品の表紙・商品情報が一覧で見られます

樹木希林さんの『一切なりゆき』が2週連続で首位を獲得! テレビで多数紹介されたこともあり注目が集まった本書ですが、今週はさらに売上を伸ばしています。

一切なりゆき
著者:樹木希林
発売日:2018年12月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784166611942

第160回直木賞を受賞した真藤順丈さんの『宝島』は、今回第3位にランクインしました!

宝島
著者:真藤順丈
発売日:2018年06月
発行所:講談社
価格:1,998円(税込)
ISBNコード:9784065118634

本作の舞台は戦後アメリカ統治下の沖縄。「米軍機墜落事故」など戦後の混乱の歴史をたどりながら、米軍基地から物資を盗む「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちの20年を描いています。

直木賞発表の1月16日(水)の翌日には売上が急伸。舞台となった沖縄では売り切れる書店も続出するほどの人気ぶりとなっています。

▼『宝島』日別売上(2018/12/23~2019/1/20)

第6位には、けやき坂46の渡邉美穂さんのファースト写真集『陽だまり』が入りました!

陽だまり
著者:渡邉美穂 細居幸次郎
発売日:2019年01月
発行所:幻冬舎
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784344033993

渡邉さんにとって初めての写真集であるとともに、けやき坂46のメンバーとしても初めてのソロ写真集です。

撮影が行なわれたのはニュージーランドの首都・オークランド。初めての海外ロケ、初めての水着撮影など、まさに「初めてづくし」の写真集となっています。

▼『陽だまり』公式Twitterでは最新情報を配信中!

第7位には、橘玲さんの『もっと言ってはいけない』がランクイン! 「新書大賞2017」に輝き話題となった『言ってはいけない』の続編です。

もっと言ってはいけない
著者:橘玲
発売日:2019年01月
発行所:新潮社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784106107993

「日本人の3人に1人は日本語が読めない」「日本人は世界一“自己家畜化”された民族」「学力、年収、老後の生活まで遺伝が影響する」といった、タブーともいえる「残酷で不愉快な真実」に斬り込んでいます。

第10位には、勉強や仕事で結果を出すためのアウトプット術を解説したビジネス書『学びを結果に変えるアウトプット大全』が再浮上!

学びを結果に変えるアウトプット大全
著者:樺沢紫苑
発売日:2018年08月
発行所:サンクチュアリ出版
価格:1,566円(税込)
ISBNコード:9784801400559

ほんのひきだしでは、著者である精神科医・樺沢紫苑さんのルーツに迫る記事や、出版元であるサンクチュアリ出版へのインタビュー記事を公開しています。

以上、今週の週間総合ランキングでした。次回もお楽しみに!

 

前回のランキングを見る

『メモの魔力』や落合陽一の新刊など話題の本が続々登場!今週の週間総合ランキング(2019年1月17日調べ)




『わたし、定時で帰ります。』吉高由里子主演でドラマ化 ブラック上司に立ち向かう新時代のお仕事エンタメ

$
0
0

朱野帰子さんの小説『わたし、定時で帰ります。』が、吉高由里子さん主演でドラマ化されることが決定しました。

吉高由里子さんが演じるのは「残業ゼロ! 定時で帰る」がモットーの、“働き方新世代”に生きるワーキングガール。同作には向井理さん、柄本時生さん、泉澤祐希さん、シシド・カフカさん、内田有紀さん、ユースケ・サンタマリアさんも出演します。

番組は4月より、TBS火曜ドラマ枠(毎週火曜22:00~)にて放送予定です。

小説『わたし、定時で帰ります。』は、Web制作会社を舞台に“絶対に残業しないOL”と無謀な案件も安請け合いする“ブラック上司”の攻防を描く物語。

小説は5つのエピソードで構成されていますが、ドラマは全10話での放送ということで、主人公だけでなくそれを取り巻く人々の視点も織り交ぜながら、オリジナルエピソードも加えて展開されるそう。

すいすい読めてスカッとしつつ、自分の働き方を見つめ直すきっかけになる小説です。

1月29日(火)には急遽文庫版の発売が決定! ぜひ今のうちに予習を。

わたし、定時で帰ります。
著者:朱野帰子
発売日:2019年01月
発行所:新潮社
価格:637円(税込)
ISBNコード:9784101004617

絶対に残業しないと心に決めている会社員の結衣。時には批判されることもあるが、彼女にはどうしても残業したくない理由があった。仕事が最優先の元婚約者、風邪をひいても休まない同僚、すぐに辞めると言い出す新人。様々な社員に囲まれて働く結衣の前に、無茶な仕事を振って部下を潰すという噂のブラックな上司が現れて――。(新潮社公式サイトより)

ほんのひきだしでは「編集担当者による作品ガイド」を公開中! 本作の見どころやメッセージを紹介しています。

「一緒に正解を探して」――絶対に残業しない会社員VS.ブラック上司!『わたし、定時で帰ります。』で「働き方」を考えてみませんか?




手塚治虫『火の鳥』の“幻の続編”「大地編」を桜庭一樹が小説化 4月より新聞連載

$
0
0

「手塚治虫さんの漫画『火の鳥』の“漫画になっていない続編”が、『私の男』の桜庭一樹さんによって小説化。朝日新聞の土曜別刷り「be」で、4月6日(土)から1年間連載されることになりました。

『火の鳥』は、生き血を飲むと不老不死になれるという不死鳥「火の鳥」を追い求める人々を通して、死と再生、人間の尊厳や愚かさを描いた壮大な大河ロマン。

1967年の「黎明編」から本格的に始まり、「未来編」「ヤマト編」「宇宙編」「鳳凰編」「復活編」……と続いていましたが、1988年の「太陽編」を最後に、翌年手塚治虫さんが亡くなったことで未完となっていました。

火の鳥 10(太陽編 上)
著者:手塚治虫
発売日:2009年09月
発行所:朝日新聞出版
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784022140319

今回小説化されるのは、手塚プロダクションの資料室に構想原稿が残されていた「大地編」。太陽編に連なる続編と見られ、その原稿は400字詰め原稿用紙にして2枚あまりという短さながら、手塚ロマンのエッセンスが詰まった内容だったそう。

そんな“幻の続編”を、桜庭一樹さんが長編小説に仕立てます。

手塚治虫さんが生涯通して取り組んだ作品であり、「人生で一度は読むべき作品」として挙げる人も多い『火の鳥』。

これを期に今一度、シリーズ通して読み返してみては。

火の鳥 1(黎明編)
著者:手塚治虫
発売日:2009年05月
発行所:朝日新聞出版
価格:1,188円(税込)
ISBNコード:9784022140227




2019年1月25日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年1月25日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

秋田書店

ヤングチャンピオン烈コミックス
今日から俺はロリのヒモ!(1)(暁雪/へんりいだ)

 

一迅社

IDコミックス/DNAメディアコミックス
アズールレーン コミックアンソロジー(6)(アンソロジー)

IDコミックス/ZERO-SUMコミックス
TSUKIPRO THE ANIMATION(1)(朝谷コトリ/ふじわら(ムービック)ほか)
LibraryCross∞~The Lost Memory~(1)(さっちゃん/オトメイト/WFS)
“鬼”婚者ですが、なにか。(直山)

 

オーバーラップ

ガルドコミックス
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが(1)(合鴨ひろゆき/赤井まつり)
とんでもスキルで異世界放浪メシ(3)(赤岸K/江口連)
とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険(1)(双葉もも/江口連)
ワールド・ティーチャー 異世界式教育エージェント(4)(吉乃そら/ネコ光一)

リキューレコミックス
あづみくんは恋の下僕(伊藤にゅうし)

 

KADOKAWA

カドカワコミックスA
幼女戦記(12)(東條チカ/カルロ・ゼンほか)
LV999の村人(4)(岩元健一/星月子猫ほか)
機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST(7)(長谷川裕一/矢立肇・富野由悠季ほか)

カドカワコミックスA
シャバの「普通」は難しい(1)(ばたこ/中村颯希ほか)
幼女戦記食堂(2)(京一/カルロ・ゼンほか)

電撃コミックスNEXT
新米姉妹のふたりごはん(6)(柊ゆたか)
ふたつ屋根の下(2・完)(ほなみ彩)
熱帯魚は雪に焦がれる(4)(萩埜まこと)
バージンロードで会いましょう(1)(りんごくらぶ)
不完全で不衛生でふしだら(1)(すのはら風香)
罠ガール(3)(緑山のぶひろ)
真月プロトコル(1)(佐藤敦紀)
ここほれ墓穴ちゃん(1)(きたむらましゅう)

魔法のiらんどコミックス
今日から家政婦さんっ!(1)(夏葉じゅん/きたこほか)

 

笠倉出版社

カルトコミックス equalcollection
三夜前線(鯵坂こうや)

 

コアマガジン

drapコミックスDX
うちの上司が痴漢にあいまして(熊猫)
運命は迷子(藤谷陽子)

 

メディアソフト発行/三交社発売

Charles Comics
シークレットジャッジ(2)(菊の助)
エロぼくろのAV男優・れん30歳(ふじおかゆ)
ヤギとオオカミの発情事情(ときしば)

 

集英社

eyesコミックス
片恋×アライアンス(町田とまと)
純愛ノスタルジック(藤山丸)
おバカ王子には恋をさせよ(高田ロノジ)
終点は東京。(はやりやまい)
ロジカルオリオン(amco)
ディア マイ ボーイ(紗嬉)

オフィスユーコミックス
霊感工務店リペア 訶の巻(池田さとみ)
リブラブ livelove(6)(小田ゆうあ)
人生は薔薇の色(4)(きら)
ハケンめし(2)(高田千種)

ホーム社書籍扱いコミックス
漫画家さんのおいしいさしいれ(いくえみ綾ほか)

マーガレットコミックス
『未』成熟(5)(Maria)
ねこノート(5・完)(生藤由美)
僕の家においで Wedding(4)(優木なち)
ひみつのイノセントワールド(1)(浜心汐里)
幼な妻でごめんっ!(1)(えばんふみ)
アナグラアメリ(10)(佐藤ざくり)
春は短し恋せよ男子。(3)(椎葉ナナ)
てをつなごうよ(8・完)(目黒あむ)
ふしぎの国の有栖川さん(7)(オザキアキラ)
恋を知らない僕たちは(5)(水野美波)
あたしの!(4)(幸田もも子)
灰原くんはご機嫌ななめ(2)(八田鮎子)
モーメント 永遠の一瞬(10)(槇村さとる)
トラさん(3・完)(板羽皆)
僕のオリオン(2)(川端志季)

りぼんマスコットコミックス
チョコミミ(11)(園田小波)
古屋先生は杏ちゃんのモノ(7)(香純裕子)
COJI-COJI 新装再編版(2)(さくらももこ)
COJI-COJI 新装再編版(3・完)(さくらももこ)
愛ともぐもぐ(2)(優月うめ)
ラブゾンビ!? 2 ~the Kiss~(2)(森乃なっぱ)
ぼくらのクロノスタシス(2・完)(大詩りえ)

愛蔵版コミックス
神のちから(さくらももこ)

集英社ホームコミックス
ノーにゃんこ ノーライフ~僕らの地域ねこ計画~(2)(斉藤倫)

 

ジーオーティー

GOT COMICS
(成)惑性牝奴隷~キャプテンギャラクシィ~(まいなぁぼぉい)
(成)恋糸記念日 新装版(たかやKi)
(成)若妻ざかり(綾枷ちよこ)

 

主婦と生活社

PASH!コミックス
オッサン(36)がアイドルになる話(1)(木野イチカ/もちだもちこほか)

 

小学館

サンデーうぇぶりSSC
映画 刀剣乱舞(下)(大柿ロクロウ)

てんとう虫コミックス
怪盗少年 ジョーカーズ(3)(たかはしひでやす)
ウソツキ!ゴクオーくん(17)(吉もと誠)
星のカービィ まんぷくプププ ファンタジー(3)(武内いぶき)
たすけて!ドクター・ドク太(3・完)(神内アキラ)
やりすぎ!!! イタズラくん(3)(吉野あすみ)
ベイブレード魂 タク&ショウ(3)(御狐ちひろ)

てんとう虫コミックス〔スペシャル〕
まんがで!にゃんこ大戦争(1)(萬屋不死身之介)

フラワーコミックス
セーラー服と向日葵(1)(中島ベガ)
水神の生贄(11・完)(藤間麗)
Bite Maker ~王様のΩ~(1)(杉山美和子)
こんな未来は聞いてない!!(7・完)(八寿子)
share(2)(三つ葉優雨)
エックスイコール~xは謎解きがお好き~(華月ひとみ)
ハツコイダンス!(2)(佐野愛莉)
学校に行けない私たち(えりんご)
中学性白書(上原悠)
恋するユーチューバー(花本麻実)
執事たちの沈黙(8)(桜田雛)
発熱リビドー(3)(雨村澪)
取り急ぎ、同棲しませんか?(5・完)(中村ユキチ)
社内マリッジハニー(1)(藤原えみ)
社内マリッジハニー(2)(藤原えみ)

フラワーコミックス〔スペシャル〕
チョコレート・ヴァンパイア ~黒百合家の秘密~(くまがい杏子/都築奈央)

 

祥伝社

onBLUEコミックス
PERFECT FIT(2・完)(たなと)
マイリトルインフェルノ(上)(朝田ねむい)
マイリトルインフェルノ(下)(朝田ねむい)

フィールコミックス
鼻下長紳士回顧録(下)(安野モヨコ)

メルトコミックス
自称・彼氏がキツく愛して離れません(1) 変態スパダリがむき出す独占欲(かずいち)

 

スクウェア・エニックス

ガンガンコミックスONLINE
トリマニア(5)(久世岳)

ビッグガンガンコミックス
SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん(12)(長田悠幸×町田一八)
君死ニタマフ事ナカレ(7)(ヨコオタロウ/森山大輔)
しらたまめぐり(有馬ツカサ)

ヤングガンガンコミックス
超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!(6)(海空りく/山田こたろ)
ムルシエラゴ(13)(よしむらかな)
MURCIE´LAGO ―ムルシエラゴ― BYPRODUCT ―アラーニァ―(2)(よしむらかな/アラカワシン)
ゆうべはお楽しみでしたね(6)(金田一蓮十郎)
天下一蹴 ―今川氏真無用剣―(1)(蝸牛くも/湯野由之)

 

アルファポリス発行/星雲社発売

アルファポリスCOMICS
アルゲートオンライン(2)(玲衣/桐野紡)
THE NEW GATE(6)(三輪ヨシユキ/風波しのぎほか)
Re:Monster(5)(小早川ハルヨシ/金斬児狐)
邪竜転生(3)(橋本ユウシ/瀬戸メグル)
オーガン・ディバイダー(1)(sigama)

 

竹書房

バンブーコミックス/恋パラコレクションDX
意地悪に、隠して、暴いて…淫らに抱いて。(桜井飛鳥)

 

大都社

DaitoComics/BLシリーズ
なまいきな弟を愛おしむ方法(motteke)

DaitoComics/TLシリーズ
強性結婚 ~ガテン肉食男子×インテリ草食女子~(5)(新薫)
制服プレイ(8)(PIKOPIKO)
長谷川くんのが大きくて入りません!? 身長差40センチの絶倫彼氏(1)(さんかく)

DaitoComics/ペットシリーズ
ととある日のクル~ねこまわりクルまわり~(竹本泉)

 

TOブックス

コロナ・コミックス
最後の医者は桜を見上げて君を想う(1)(八川キュウ/二宮敦人)

 

徳間書店

キャラコミックス
地上100メートルで、逢いましょう(マミタ)
ハートに火をつけて(大槻ミゥ)
好きなのはそこだけですか?(果桃なばこ)

 

Jパブリッシング

arca comics
恋が、あの夏にある(牧コチコ)

コミックジンガイ
精霊島の花嫁 Adventure of Pana Ienth(飯田晴子)

スフレコミックス
この男は人生最大の過ちです(1)(九瀬しき)
この男は人生最大の過ちです(2)(九瀬しき)

 

ブライト出版

B.Pilz COMICS
その男 役者につき、(櫻井ナナコ)

ラブコフレコミックス
隣のオネエさんと秘密の♥(2)(九重千花)
恋愛不感症(2)(アキラ)

 

芳文社

まんがタイムKRコミックス
三者三葉(14・完)(荒井チェリー)
ゆゆ式(10)(三上小又)
ブレンド・S(5)(中山幸)
魔法少女のカレイなる余生(3・完)(晴瀬ひろき)
奥さまは新妻ちゃん(1)(ルッチーフ)
メイドさんの下着は特別です。(1)(みらくるる)

 

マッグガーデン

ブレイドコミックス
PSYCHO-PASS Sinners of the System Case.1「罪と罰」(斎夏生/サイコパス製作委員会)

 

ワニブックス

GUM COMICS Plus
サクラコード(5)(みなぎ得一)
インゴシマ(3)(田中克樹/天下雌子)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年2月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年1月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年12月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




シンデレラを超人化、ハードSF小説に改変!悪ふざけ満載の楽しい童話集『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』

$
0
0

突然ですが、童話「シンデレラ」のあらすじをご存じでしょうか?

フランスの詩人シャルル・ペローによるものやグリム童話版など、細かい部分はさまざまですが、もっともよく知られているのはこんな感じかと思います。

1.病気で母を亡くした主人公・シンデレラは、継母とその連れ子の姉たちに毎日いじめられていた。

2.ある日、お城で舞踏会が開かれる。姉たちは着飾って出かけるが、シンデレラにはドレスがない。

3.悲しくてシンデレラが泣いていると、彼女の前に魔法使いが登場。かぼちゃが魔法の馬車に、ネズミが御者に、みすぼらしい服は素敵なドレスに早変わり! 喜ぶシンデレラに、魔女は「魔法は午前0時に解けてしまうので、それまでに帰ってくるように」と警告する。

4.舞踏会で王子はシンデレラに一目惚れし、「踊っていただけますか?」と声をかける。しかし楽しい時間は早く過ぎ、0時の鐘が鳴ってしまう……。

5.焦ったシンデレラはお城を飛び出すが、帰りがけ、履いていたガラスの靴を片方落としてしまう。

6.王子は国中におふれを出し、残された靴を手がかりにシンデレラを探し出そうとする。

7.ある日、王子と家来たちがシンデレラの家にもやってきた。すると(表向きは舞踏会に行っていないはずの)シンデレラの足に、ガラスの靴がぴたりとはまった。

8.シンデレラは王子の妃として城に迎えられ、幸せに暮らした。

めでたしめでたし。

あらためて確認したところで、今回紹介する『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』収録の「地球灰かぶり姫」を読んでみます。

ちなみに『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』のキャッチフレーズは、「童話改変SF」。

さて、どんなふうに“改変”されているのでしょうか?

(以下、引用はすべて『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』より)

トランスヒューマンガンマ線バースト童話集
著者:三方行成
発売日:2018年11月
発行所:早川書房
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784152098177

むかしむかし──の反対を言おうとすれば、いったいどんなことばになるのでしょうね。さきざき? はるか遠い未来?
とにかく、女の子がひとりおりました。
名前はシンデレラといいました。環大西洋連合王国の臣民です。正式に名乗らせようとすると公開暗号キーやら契約知性アドレスやら煩雑なので、ここでは省略しましょう。
女の子は自分の体を持っていました。この時節にはとても珍しいことでありました。トランスヒューマンたちは肉体から解き放たれて、好きな場所にやどるのが常でしたから。地底深くに隠された計算機に、微小機械の雲に。そうしてたまに現実世界に深く干渉する必要が生じれば、精神は具体ボディの中にやどるのです。

人類が〈魂のみの存在〉となった世界に、数少ない〈固有の肉体を持つ存在〉として登場する主人公。

めまいがするようなSF設定のオンパレード、“衒学的悪ふざけ”ともいえる過剰なまでの装飾が施され、私たちが知るあの物語の面影はもはや無い……かのように思われますが、この「地球灰かぶり姫」は、それでもやっぱり「シンデレラ」なのでしょうか?

具体的な場面を比較してみます。

 

主人公・シンデレラは、継母とその連れ子の姉たちに毎日いじめられていた。

継母はシンデレラを責め立てました。夫の具体が機能停止したのはシンデレラの介護が不適切だったせいだと主張して、補償を要求しました。継母には娘がふたりいました。精神から出芽して生まれた精神的クローンです。いまやシンデレラの姉となった彼女たちのおもちゃとして、継母はシンデレラの具体を貸し出すよう求めたのです。

 

舞踏会に行きたがるシンデレラを魔法使いが助け、お城へ出かける準備が整う。

それではごらんくださいお姫さま── 歌うように言いながら、〈魔女〉はひとつの仮想環境を拡張現実に上書きしました。

シンデレラは息を呑みました。それは数兆の星が渦巻く銀河でした。輝く星のひとつに目をとめると、またたく間に拡大されます。それはあでやかな美しいドレスであったり、体を彩る化粧であったり、前向きな自信を補助してくれる感情MODのパッケージであったりしました。外見と内面の両方を美しく飾りたてるための、これは拡張現実スキンのライブラリなのでした。

 

舞踏会でシンデレラに一目惚れした王子は、「踊っていただけますか?」と声をかける。

シンデレラが眼にしたのは、真正面に立つ王子の姿でした。

シンデレラはログを確認しました。待ち行列にエントリーした直後に、王子は反応していました。嵐のようにコンタクト要求を浴びせかけ、無視されると自らシンデレラの元に赴いたのです。

このように見比べてみると、「姉たちの都合のいいようにシンデレラが犠牲になっていた」「華やかな装備によって、シンデレラは自信をもって舞踏会に行った」など、やはり間違いなく「地球灰かぶり姫」はシンデレラのお話そのもの。

一方で「エントリー直後から王子が反応していた」「要求を無視されているのにシンデレラの元に赴いた」といった表現は、「一目惚れして声をかけた」よりも必死な感じがして笑ってしまいます。

 

「ガンマ線バースト」の要素はどこにある?

ところで、シンデレラが「トランスヒューマン」なのは書き出しの部分でわかりましたが、「ガンマ線バースト()」の要素がどこにあるのか疑問に思う方もいるでしょう。

実は「ガンマ線バースト」は、この作品集『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』の収録話すべてを貫く重要な出来事として機能しています。

ネタバレになってしまうのでくわしく説明しませんが、もしかすると「地球灰かぶり姫」に関しては、タイトルの意味からある程度予想できるかもしれません。

 

“甲殻”機動隊、モンティ・ホールころりんなど、気になる短編6作を収録

『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』には、「地球灰かぶり姫」を含めて6編の物語が収録されています。

タイトルから元ネタを想像しつつ、気になるものから楽しんでみてください。

また、本書は公募型新人賞である「ハヤカワSFコンテスト」(第6回)の優秀賞受賞作。つまり著者・三方行成さんのデビュー作です。

三方さんがこれからどんな作品を発表するのかにも、ぜひご注目を。

トランスヒューマンガンマ線バースト童話集
著者:三方行成
発売日:2018年11月
発行所:早川書房
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784152098177

収録話
・地球灰かぶり姫
・竹取戦記
・スノーホワイト/ホワイトアウト
・〈サルベージャ〉VS 甲殻機動隊
・モンティ・ホールころりん
・アリとキリギリス


ガンマ線バーストについては、以下の動画でくわしく解説されています(記事に戻る)。




「映画ドラえもん のび太の月面探査記」の限定グッズが買える!POP UP SHOPオープン【1/26~】

$
0
0

「映画ドラえもん」限定グッズ販売やオリジナル購入特典がもらえる!

人気作家の辻村深月さんが脚本を手掛けることで話題となっている、「映画ドラえもん のび太の月面探査記」。

その公開を記念したポップアップショップが、1月26日(土)~4月7日(日)までの期間限定で、東京ドームシティに出店します。

※写真はイメージ

店舗の外観や内装で「映画ドラえもん のび太の月面探査記」の世界観を表現した同店。店内には、ドラえもんのひみつ道具である「どこでもドア」や、映画のスタンディが設置されたフォトスポットが設けられていて、映画の登場人物になったような気分が味わえます。

限定グッズをはじめ、ドラえもんの商品が数多く販売されているほか、期間によってデザインが変わる、同店オリジナルの購入特典も用意されています。特典は、オリジナルコースターステッカーと不織布バッグの2種類が3パターンずつと、いずれも欲しくなるデザインばかり。

「映画ドラえもん のび太の月面探査記」は3月1日(金)に公開スタート。待ちきれないという方は、一足早く「映画ドラえもん のび太の月面探査記」の世界を体験しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

限定商品

【ドラえもんプリン(A/B)】
・価格:463円(税別)
添加物や保存料を使用せず、自然の素材を使用した贅沢濃厚プリン。

【サーモマグ】
・価格:2,600円(税別)
二重構造で保温性がある、スタイリッシュなフォルムのサーモマグ。
※1月末発売予定

 

購入特典詳細

購入金額に応じて、「オリジナルコースターステッカー」「不織布バッグ」のオリジナル購入特典がもらえます。いずれも期間ごとにデザインが変わります。

①オリジナルコースターステッカー
ドラえもん商品を1,000円(税別)以上購入すると、1会計につき1枚、オリジナルコースターステッカー(全12種)がもらえます。
※ステッカーの絵柄は選べません。
※期間中でもステッカーは無くなり次第終了となります。

②不織布バッグ
ドラえもん商品を3,000円(税別)以上購入すると、1会計につき1枚、オリジナル不織布バッグ(全3種)がもらえます。
※期間中でも不織布バッグは無くなり次第終了となります。

・第1弾:1月26日(土)~

・第2弾:2月23日(土)~

・第3弾:3月16日(土)~

「映画ドラえもん のび太の月面探査記」POP UP SHOP東京ドームシティ店
・期間:2019年1月26日(土)~4月7日(日)
・場所:東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ内
・TEL:03-5805-1558
・営業時間:11:00~19:00

 

「映画ドラえもん のび太の月面探査記」作品情報

STORY
月面探査機が捉えた白い影が大ニュースに。のび太はそれを「月のウサギだ!」と主張するが、みんなから笑われてしまう…。
そこでドラえもんのひみつ道具〈異説クラブメンバーズバッジ〉を使って月の裏側にウサギ王国を作ることに。
そんなある日、不思議な少年・ルカが転校してきて、のび太たちと一緒にウサギ王国に行くことに。そこでのび太は偶然エスパルという不思議な力を持った子どもたちと出会う。
すっかり仲良くなったドラえもんたちとエスパルの前に謎の宇宙船が現れる。エスパルはみんな捕えられ、ドラえもんたちを助けるためにルカも捕まってしまう!
はたしてのび太たちはルカを助けることができるのか!?

2019年3月1日(金)公開

原作:藤子・F・不二雄
監督:八鍬新之介
脚本:辻村深月
配給:東宝

https://doraeiga.com/2019/

▼原作・小説版

小説「映画ドラえもん のび太の月面探査記」
著者:辻村深月
発売日:2019年02月
発行所:小学館
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784093865296

▼原作・ジュニア文庫版

小説「映画ドラえもん のび太の月面探査記」
著者:辻村深月 藤子・F・不二雄
発売日:2019年02月
発行所:小学館
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784092312760

 

関連記事

「映画ドラえもん のび太の月面探査記」辻村深月による完全書き下ろしの小説版が来年2月に発売




ヒトラーでもヒムラーでもない、“第三の男”を描く意味とは―― 本屋大賞翻訳部門受賞『HHhH プラハ、1942年』が映画化:今週公開の映画

$
0
0

◆◆◆ 本・コミックが原作の映画公開情報や、映画の関連本をまとめて紹介しています ◆◆◆

1月25日公開「がっこうぐらし!」

TVアニメの“衝撃の第1話”をきっかけに大ブレイクした『がっこうぐらし!』が、「呪怨」×「リアル鬼ごっこ」という禁断のタッグで実写映画化!

あらすじ
シャベルを愛する胡桃、ムードメーカーの由紀、みんなのリーダー的存在の悠里は、私立巡ヶ丘学院高等学校・学園生活部に所属する女子高生。学校で寝泊まりし、24時間共同生活を送る学園生活部で“がっこうぐらし”を満喫中だ。
みんなと一緒にご飯を食べて、みんなと一緒におしゃべりをして。屋上に作られた園芸部の菜園では、野菜だって収穫できる。「学校ってすごいよね。電気も水も野菜も作れるし、音楽室、図書室、放送室…。なんでもそろってる!」と由紀もご機嫌だ。学校には友だちもいるし、大好きな保健の先生・めぐねえの授業だって受けられる。そんな学校が本当に大好き。しかし元気いっぱいの由紀を、教室の外から胡桃と悠里が心配そうに見つめている。この学校は何かがおかしい…

(映画「がっこうぐらし!」公式サイトより)

原作はこちら

がっこうぐらし! 1
著者:海法紀光 千葉サドル
発売日:2012年12月
発行所:芳文社
価格:637円(税込)
ISBNコード:9784832242364

 

1月25日公開「十二人の死にたい子どもたち」

「死にたいけど、殺されるのはイヤ。」

直木賞候補作となった冲方丁さんの同名小説を、「20世紀少年」「人魚の眠る家」などを手がけた堤幸彦監督が映画化。

サスペンスフルなストーリー展開はもちろん、伏せられていた“4番目”を演じる橋本環奈さんをはじめブレイク中の若手俳優12人が勢揃いしており、しかも彼ら世代以外の俳優が出演しないという点も見どころです。

あらすじ
その日、12人の未成年たちが、安楽死を求め廃病院の密室に集まった。「みんなで死ねば、怖くないから」ところが、彼らはそこで13人目のまだ生あたたかい死体に遭遇。突然の出来事にはばまれる彼らの安楽死。あちこちに残る不自然な犯行の痕跡、次々起こる奇妙な出来事。彼らだけしか知らない計画のはず。
まさかこの12人の中に殺人鬼が……?

(映画「十二人の死にたい子どもたち」公式サイトより)

原作はこちら

十二人の死にたい子どもたち
著者:冲方丁
発売日:2018年10月
発行所:文藝春秋
価格:842円(税込)
ISBNコード:9784167911508

漫画版も発売中

十二人の死にたい子どもたち 1
著者:冲方丁 熊倉隆敏
発売日:2017年11月
発行所:講談社
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784065103272

 

1月25日公開「あした世界が終わるとしても」

アニメ「イングレス」の櫻木優平監督による初めてのオリジナル長編アニメ。

「現実世界と相対する“もうひとつの世界”から、『自分』が自分を守るためにやってくる」という不思議なストーリーが、スマートCGアニメーションで描かれています。

あらすじ
幼い頃に突然死で母を亡くし、心を閉ざしがちな主人公・狭間真。「重要な研究」に没頭し続けている父とも心を通わせることができないでいる。クラスメイトで幼馴染の琴莉は、そんな真をずっと見守り続けてきた。
高校三年生の秋、真は琴莉をデートに誘う。

「琴莉、僕は君のことが……」

受験を控え、将来への不安を一時忘れることが出来た大切な時間。隣同士で観る映画、はじめて一緒に撮ったプリクラ、新宿でのショッピング、カフェでのお喋り。いつも隣にいてくれた琴莉の笑顔は、これまでで一番輝いて見えた。真は勇気を出し、琴莉へ想いを伝えようとする。
だが、想像もしていなかった出来事が、少年と少女の運命を変えていく。
琴莉の携帯電話に、真の父が亡くなったと連絡が入る。母と同じ突然死。近年急速に増加していた突然死は深刻な社会問題となっていたが、母に続き、父までも……。

真の前に、ジンと名乗る少年が現れる。ジンは真に告げる。

「俺はお前だ。俺がお前を守る」

ジンは、この世界と相対するもうひとつの世界「日本公国」から来たという。ふたつの世界には相対する人物がおり、片方の世界で死ぬと、もう片方も死ぬ。父と母の死は、日本公国で、公女と呼ばれる権力者に処刑されたからだったのだ。ジンは、日本公国で絶対的な権力をふるう独裁政権を倒すため、公女コトコと相対する人物を殺すためこの世界に来た。

相対するふたつの世界を舞台に、真とジン、琴莉とコトコの運命が交錯する。

(「あした世界が終わるとしても」公式サイトより)

原作はこちら

あした世界が終わるとしても
著者:櫻木優平
発売日:2018年11月
発行所:KADOKAWA
価格:605円(税込)
ISBNコード:9784041026359

 

1月25日公開「PSYCHO-PASS Sinners of the System Case.1『罪と罰』」

2012年にスタートしたアニメシリーズ「PSYCHO-PASS サイコパス」の劇場版三部作。TVシリーズ・劇場版のスタッフが再結集しており、塩谷直義監督のもと、Production I.Gがアニメーション制作を担当しています。

今回公開されるCase.1「罪と罰」の脚本を手がけたのは、ノベライズ『PSYCHO-PASS ASYLUM/GENESIS』を執筆した吉上亮さん。Case.2「First Guardian」(2月15日(金)公開)とCase.3「恩讐の彼方に」(3月8日(金)公開)は、TVアニメ第1期・2015年公開の劇場版脚本を手がけた深見真さんが担当しています。

あらすじ
2117年冬、公安局ビルに一台の暴走車両が突入する事件が発生。その運転手は青森にある潜在犯隔離施設〈サンクチュアリ〉の心理カウンセラー・夜坂泉だった。しかし取調べ直前に夜坂の即時送還が決定する。監視官の霜月美佳は、執行官・宜野座伸元らとともに夜坂送還のため青森へ向かう。そこで待っていたのは、〈偽りの楽園〉だった。

(「PSYCHO-PASS Sinners of the System」公式サイトより)

漫画版はこちら

PSYCHOーPASS SS Case.1
著者:斎夏生 サイコパス製作委員会
発売日:2019年01月
発行所:マッグガーデン
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784800008251

 

1月25日公開「ナチス第三の男」

2014年本屋大賞 翻訳小説部門を受賞した『HHhH プラハ、1942年』が待望の映画化。

第二次世界大戦中に殺害された唯一のナチス最高幹部であり、ヒトラー、ヒムラーに次ぐ“ナチス第三の男”「ラインハルト・ハイドリヒ」の人間性に真正面から迫り、圧倒的リアリティで観る者に衝撃を与えます。

あらすじ
1930年9月、ヒトラー率いるナチス党は、世界恐慌以降のドイツ国民の社会不安を背景に支持を拡大させ、大躍進していた。海軍士官学校を経てキールのバルト海海軍基地に通信将校として勤務していたラインハルト・ハイドリヒ(ジェイソン・クラーク)は、社交場で出会った貴族階級のリナ・フォン・オステン(ロザムンド・パイク)にたちまち心を奪われ婚約を決意するが、奔放な女性関係からある娘の父親で海軍上層部にコネクションがあるという男から訴えられ、不名誉除隊を余儀なくされる。自分の拠り所である軍籍をもぎ取られ、怒りに震えるハイドリヒだったが、確信的なナチ党支持者である婚約者リナの励ましに奮い立ち、ナチス党親衛隊(SS)指導者ハインリヒ・ヒムラーとの面接の機会を得る。党内に侵入した「敵」を摘発するために、SS内部に情報部を創設しようと考えていたヒムラーは、ハイドリヒのその試験での優れた出来栄えに感銘を受け、即日、情報部立ち上げを任せたのである。

(映画「ナチス第三の男」公式サイトより)

原作はこちら

HHhH
著者:ローラン・ビネ 高橋啓
発売日:2013年06月
発行所:東京創元社
価格:2,808円(税込)
ISBNコード:9784488016555





2019年1月26日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年1月26日(土)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

IDコミックス
お兄ちゃんはおしまい!(2)(ねことうふ)

IDコミックス/REXコミックス
1年A組のモンスター(2)(英貴)
ド直球彼氏×彼女(3)(ふじた渚佐)
佐土原和葉は完璧ですか?(2)(おおのいも)
シルシア=コード(4)(大森葵)
お稲荷JKたまもちゃん!(3)(ユウキレイ)
クソ編集にこんなことされました。アンソロジーコミック(アンソロジー)
魔女集会で会いましょうアンソロジーコミック(アンソロジー)
たわわなおっぱいは好きですか? 巨乳少女アンソロジーコミック(7)(アンソロジー)
オークにエッチなイタズラされちゃうアンソロジーコミック(アンソロジー)

 

KADOKAWA

MFCキューンシリーズ
ぺたがーる(4)(ひみつ)
俺んちのメイドさん(5)(大原ロロン)
テキトーなメイドのお姉さんと偉そうで一途な坊っちゃん(1)(大原ロロン)
弁当やばいよ 水無瀬さん(2)(だーく)

MFCジーンピクシブシリーズ
乙ゲーにトリップした俺♂(1)(花乃軍)

MFコミックスジーンシリーズ
ばけもの夜話づくし(5)(マツリ)
ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~(10)(ハシモト/松駒)

カドカワコミックスA
父さんな、デスゲーム運営で食っているんだ(2・完)(みかみてれん/いなほ咲貴)
探偵明智は狂乱す(4・完)(えすのサカエ)
私立カンパネラ学園男子家庭科部(2)(依澄れい)
御令嬢高嶋清乃は密かに嗜む。(1)(みきぽん)
けものみち(4)(暁なつめ/まったくモー助ほか)

電撃コミックス
はたらく魔王さま!(14)(和ヶ原聡司/柊暁生ほか)

電撃コミックスEX
GOHOマフィア!梶田くん(1)(大川ぶくぶ/マフィア梶田ほか)
ファンタシースターオンライン2 ぷそ煮コミ(1)(ペケこ/セガゲームス)

電撃コミックスNEXT
はぴどじ!~桑名江がんばる~(天海雪乃/天華百剣プロジェクト)
Charlotte(6)(麻枝准(Key/ビジュアルアーツ)/池澤真ほか)
グランブルーファンタジー外伝 追憶のアーシヴェル(1)(Cygames/壱月たかほか)
グランブルーファンタジー外伝 追憶のアーシヴェル(2)(Cygames/壱月たかほか)

 

新書館

ウィングス・コミックス
鬼さんこちら!(1)(金色スイス)
ひとかみカフェ(1)(杉乃紘)

 

スクウェア・エニックス

Gファンタジーコミックス
王室教師ハイネ(12)(赤井ヒガサ)
ニル・アドミラリの天秤(2)(「ニル・アドミラリの天秤 帝都幻惑綺譚」/優月祥)
I生徒と担任P(2・完)(柴日和)
占者高生 星見先輩(花乃軍)

 

竹書房

バンブーコミックス
ファーストクラスニートましろ(2・完)(えきあ)
アスクミ先生に聞いてみた(1)(後藤羽矢子)
ふくよかさん(1)(井村瑛)

バンブーコミックス/MOMOセレクション
針棘クレミーと王の家(3・完)(唯根)

 

復刊ドットコム

映画「銀河鉄道999」絵コンテ帳(松本零士)
クレオパトラ 〈完全版〉(手塚治虫/坂口尚)

 

ホビージャパン

HJコミックス
インフィニット・デンドログラム(4)(今井神/海道左近)
食い詰め傭兵の幻想奇譚(1)(池宮アレア/まいん)
異世界料理道(2)(こちも/EDA)

 

リイド社

SPコミックス SPポケットワイド
剣客商売 ただ一太刀(大島やすいち/池波正太郎)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年2月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年1月発売のコミック新刊ラインアップ
2018年12月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




『君は月夜に光り輝く』続編の発売が決定!本編で語られなかったエピソードや、卓也たちの“その後”を描く

$
0
0

永野芽郁さん・北村匠海さんのダブル主演で映画化される『君は月夜に光り輝く』の続編『君は月夜に光り輝く +Fragments』が、2月23日(土)にKADOKAWAより発売されることが決定しました。

君は月夜に光り輝く +Fragments
著者:佐野徹夜
発売日:2019年02月
発行所:KADOKAWA
価格:659円(税込)
ISBNコード:9784049123395

『君は月夜に光り輝く』は、死期が近づくと肌が発光する不治の病「発光病」を患ったヒロイン・まみずと、外出が許されない彼女の“叶えられない願い”を〈代行体験〉という形で叶えていく少年・卓也の純愛を描いた物語。

今回発売が決定した続編『君は月夜に光り輝く +Fragments』では、前作で語られなかったエピソードや、物語の“その後”を読むことができます。

著者・佐野徹夜さんのコメント
物語が終わったあとも人生は続きます。
そんな人生の一瞬の光を切り取ったような本になりました。
登場人物たちのその後の人生に興味がある方は、 ぜひ読んでみてください。
よろしくお願いします。

イラストは、前作に続きloundrawさんが担当。

すでに発売が決定していたものと合わせると、

・2月22日(金)に『君は月夜に光り輝く』コミカライズ版 上巻
・23日(土)に『君は月夜に光り輝く +Fragments』
・28日(木)にloundrawさんの画集『夜明けより前の君へ featuring 君は月夜に光り輝く』

と、関連本が立て続けに発売されることになります。

 

関連記事

佐野徹夜のデビュー作『君は月夜に光り輝く』が永野芽郁×北村匠海で映画化

「君は月夜に光り輝く」特別対談も収録!loundraw最新画集『夜明けより前の君へ』決定版が2019年2月発売

 

『君は月夜に光り輝く』作品紹介

君は月夜に光り輝く
著者:佐野徹夜
発売日:2017年02月
発行所:KADOKAWA
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784048926751

あらすじ
大切な人の死から、どこかなげやりに生きてる僕。高校生になった僕のクラスには、「発光病」で入院したままの少女がいた。月の光を浴びると体が淡く光ることからそう呼ばれ、死期が近づくとその光は強くなるらしい。
彼女の名前は、渡良瀬まみず。
余命わずかな彼女に、死ぬまでにしたいことがあると知り……

「それ、僕に手伝わせてくれないかな?」
「本当に?」

この約束から、 止まっていた僕の時間がふたたび動きはじめた――。




岡田准一主演「ザ・ファブル」コラボビジュアル公開!原作者・南勝久描き下ろし

$
0
0

岡田准一さん主演で実写映画化される『ザ・ファブル』の連載200回を記念して、先日公開された映画ビジュアルを南勝久さんが描き下ろしで再現。本日1月26日(土)、コラボイラストが公開されました。

映画「来る」では、岡田さんが“超ひらパー兄さん”兼園長でもあることから「盛る」コラボビジュアルが制作され話題に。

今回はどんなイラストに仕上がったのかというと……

©南勝久/講談社

愛用の拳銃「ナイトホーク」を持ち、頭にはズグロシロハラインコの“カシラ”が。主人公“ファブル”だけでなく、「FABLE」のタイトルロゴにも原作キャラクターが描かれています。

そして注目はキャッチコピー。

映画ビジュアルが「あなたの隣のちょっとヘンな人は、休業中の殺し屋かもしれない。」であるのに対して、今回のイラストでは……?

このイラストは、『ザ・ファブル』が連載200回を迎える「ヤングマガジン」1月28日(月)発売号(講談社)に掲載されます。

ヤングマガジン 2019年 2/11号
著者:
発売日:2019年01月28日
発行所:講談社
価格:380円(税込)
JANコード:4910288820299

 

関連記事

岡田准一主演「ザ・ファブル」 インタビュー&メイキング収録の特別映像解禁!

 

一時休業して“一般人”に もし殺しちゃったら「即処分」!

映画「ザ・ファブル」は、圧倒的な強さと的確な手腕で“ファブル(寓話)”と恐れられる謎の殺し屋が、ボスから1年間の休業を言い渡され〈普通〉の生活を送ることになるというストーリー。

インコを飼ったり、バイトしたり。「佐藤アキラ」として相棒のヨウコとともに一般人としての日常を楽しむようになりますが、一方で“ファブル”としての彼を狙う者・求める者が次々に現れます。

しかしボスからは「休業中に誰かを殺したら即“処分”する」とも言われていて……。

長年裏の世界に身を置いてきた伝説の殺し屋は、「誰も殺さずに」無事に1年間過ごすことができるのでしょうか?

▼原作は第1巻~第16巻が発売中。

ザ・ファブル 16
著者:南勝久
発売日:2018年12月
発行所:講談社
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784065138410
ザ・ファブル 01
著者:南勝久
発売日:2015年03月
発行所:講談社
価格:610円(税込)
ISBNコード:9784063825633

 

映画「ファブル」作品情報

STORY
どんな相手も6秒以内に殺す――。“ファブル(寓話)”と呼ばれるその謎の殺し屋(岡田准一)は、裏社会で誰もが「伝説」と恐れる存在だった。しかし、ちょっと仕事をし過ぎた彼に、ボス(佐藤浩市)はある指令を与える。「一年間、一般人として普通に暮らせ。休業中に誰かを殺したら、俺がお前を殺す」ファブルは、佐藤アキラという偽名を使い、相棒のヨウコ(木村文乃)と共に生まれて初めて一般人として街に溶け込む生活を始める。インコを飼ったり、バイトしたり…。殺しを封じ、《普通》を満喫し始めた矢先、ファブルの命を狙う裏社会の組織や、ファブルに助けを求める者たちが次々に現れ、事態は思わぬ方向へ急発進する!【絶対に殺してはいけない】指令のもと、絶体絶命のピンチを切り抜け平和に暮らせるのか―?!

出演:
岡田准一 木村文乃 山本美月
福士蒼汰 柳楽優弥 向井理 佐藤二朗 安田顕 佐藤浩市

原作:南勝久『ザ・ファブル』(講談社「ヤングマガジン」連載)

監督:江口カン
脚本:渡辺雄介
配給:松竹

2019年6月21日(金)全国公開

http://the-fable-movie.jp/

©2019「ザ・ファブル」製作委員会




2年連続レシピ本大賞受賞・白崎裕子さんのレシピはここがすごい!『白崎裕子の料理とおやつ』

$
0
0

『白崎茶会のあたらしいおやつ』『へたおやつ』が料理レシピ本大賞(お菓子部門)を2年連続受賞した、料理研究家の白崎裕子さん。そんな白崎さんの新刊『白崎裕子の料理とおやつ』が発売されました。

白崎裕子の料理とおやつ
著者:白崎裕子
発売日:2018年12月
発行所:農山漁村文化協会
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784540181634

本書は季刊誌「うかたま」に掲載された白崎さんの5年分のレシピをまるごと1冊にまとめたもの。

白崎さんの言葉を借りるとこの本には、「忙しくてなかなかつくれないけれど『ほんとうはつくりたいもの』を、限られた時間の中、現代の小さなキッチンで『効率よく』つくるワザや安心なものを食べていくための方法」が満載です。

ご飯の炊き方など調理の基本から、手づくり調味料、それらを活用したおかずなど毎日使えるレシピや、おやつのレシピと盛りだくさんです。

今回は白崎さんのレシピにおける3つのポイントを、本書に掲載されているメニューとともに紹介します。

 

1.とにかく簡単、おいしくて、何より安心

白崎さんのレシピは材料も手順もシンプルで、特別なものは使いません。自分ではつくれないと思っていたマヨネーズやケチャップ、カレールウ、アイスクリームなどが、身近な素材で簡単にできてしまいます。

こちらは本書に掲載されている「万能だれ」のレシピ(※画像クリックで拡大されます)

甘酒を使った万能だれは、すべての材料を瓶に入れて振って混ぜるだけ。なのに、市販の焼肉のたれに負けないおいしさです。日をおいたほうが味はなじむので、つくりおきがベスト。甘酒が甘味ととろみをつけてくれます。

レシピごとに掲載されている白崎さんと編集部の対談やコラムも、本書の読みどころの一つ。

なぜその素材を使うのか、どうしてその調理法なのかが記載されていて、安心・納得できるうえ、レシピのアレンジ方法もわかるため、料理のバリエーションが広がります。

冬におすすめの「おでん」の具も簡単に手づくりできるのです。添加物や塩分が心配ながんもどきや練り物も、材料をポリ袋の中でもんで混ぜるだけでつくれます。

 

2.日本の伝統食材でつくる新しい味

白崎さんのレシピで特徴的なのは、日本の伝統食材を使っていること。地粉(地域で作られている小麦粉)でピザ、米粉と甘酒でケーキ、豆乳でアイスクリーム……。昔からある日本の食材であらゆる料理をつくります。

こちらは本書に掲載されている、豆乳と米粉で作るアイスのレシピ(※画像クリックで拡大されます)

乳製品をまったく使わないのに、クリーミーでコクのあるおいしいバニラアイスができてしまいます。アイスの素をつくっておけば、いつでも食べられるので、コンビニにアイスを買いに行かなくてよくなるかも……?

 

3.子どもから大人まで、みんなが食べられる

卵や牛乳、バターは使わず、材料が植物性素材中心なのも、白崎さんのレシピの大きなポイント。

アレルギーのある人もそうでない人も、食べる人を選びません。もちろんガッツリごはんが好きな若者も満足できる味。みんなで食卓を囲むことができるのです。

本書には、植物性素材でつくられた「ちらしずし」のレシピも掲載されています(※画像クリックで拡大されます)

薄焼き卵に見えるのは、実は卵を使わない「薄焼き卵風クレープ」。ちらしずしの素となる「すし三郎」は日持ちするので、ご飯があればすぐにちらしずしができます。

「米粉のパウンドケーキ」は、バターと卵はもちろん、小麦粉も使わないのでグルテンができません。だから混ぜ過ぎても失敗なし。同じ生地で下の写真のような「いちごのクランブルケーキ」もできます。

最後に、白崎さんのレシピのポイントをおさらいしましょう。

「とにかく簡単、おいしくて、何より安心」「日本の伝統食材でつくる新しい味」「子どもから大人まで、みんなが食べられる」……そんな素敵な料理が本書にはたくさんつまっています。

今回紹介した以外にも、クリームコロッケ、マカロニサラダ、海苔巻き、坦々麺、スープなど家族みんなが喜ぶメニューが満載。台所においておきたい1冊、プレゼントにもおすすめです。

白崎裕子の料理とおやつ
著者:白崎裕子
発売日:2018年12月
発行所:農山漁村文化協会
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784540181634




Twitterユーザーが選んだ2018年のおすすめ漫画は?「俺マンガ大賞2018」ベスト10発表!

$
0
0

Twitterユーザーが選んだおすすめ漫画「俺マン2018」ランキング発表!

1年間に読んだ漫画の中から自分が面白かった作品を選び、Twitterで共有する“超個人的な”年間ベスト企画「俺(が選ぶ)マンガ大賞」、通称「俺マン」。

選定基準・参加資格なし、参加者の独断と偏見で選ばれた作品群が、得票数によって順位づけされ毎年発表されています。

第8回となる今回の集計結果が、1月19日(土)に文禄堂高円寺店で開催された「#俺マン2018 ナイト」にて発表されました。

それではさっそく、「俺マン2018」ランキングのベスト10を見てみましょう!

 

第9位 ※2作品が同数票

『彼方のアストラ』(全5巻)

彼方のアストラ 1
著者:篠原健太
発売日:2016年07月
発行所:集英社
価格:473円(税込)
ISBNコード:9784088808437

宇宙への往来が当たり前になった近未来。高校生のカナタ、アリエスら9名は“惑星キャンプ”に旅立つ。未体験の宇宙旅行に胸を躍らせながら惑星に降り立った彼らを待ち受ける、予想外の事態とは!? 近未来SFサバイバルストーリー、始動!!

集英社コミック公式 S-MANGA『彼方のアストラ』より)

 

『ミステリと言う勿れ』(既刊3巻)

ミステリと言う勿れ 1
著者:田村由美
発売日:2018年01月
発行所:小学館
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784098700295

そんなつもりは全然ないのに、なぜか物事の本質をあぶりだしてしまう謎の青年・久能 整がさまざまな事件を解決…!?

月刊フラワーズ公式サイト『ミステリと言う勿れ』より)

 

第8位『金剛寺さんは面倒臭い』(既刊3巻)

金剛寺さんは面倒臭い 1
著者:とよ田みのる
発売日:2018年03月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091282088

このヒロインには、付け入る隙などない!

口を開けば正論!正論!正論!
金剛寺さんはいつも正しい!
おまけに学業優秀&柔道の名手!
隙などまったくない彼女に、
樺山くんは…よりによって恋をした!
彼の運命やいかに!?
面倒臭くてまっすぐな、ロジカルピュアラブストーリー!!

ゲッサンWEB『金剛寺さんは面倒臭い』より)

 

第7位『ワールドトリガー』(既刊19巻)

ワールドトリガー 1
著者:葦原大介
発売日:2013年07月
発行所:集英社
価格:432円(税込)
ISBNコード:9784088708096

異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!? 最新型SFアクション始動!!

集英社コミック公式 S-MANGA『ワールドトリガー』より)

 

第6位『図書館の大魔術師』(既刊2巻)

図書館の大魔術師 1
著者:泉光
発売日:2018年04月
発行所:講談社
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784065112434

アムンという小さな村に暮らす耳長の少年は本が大好きであったが、耳長で貧乏だった為、村の図書館を使うことができなかった。そんな少年は差別が存在しない本の都・アフツァックに行くことを夢見る。ある日、少年は憧れのアフツァックの図書館で働く司書(カフナ)と出会う。この司書との出会いが、少年の運命を大きく変えることに──。孤独な少年が未来を切り拓く、異世界ビブリオファンタジー堂々開幕!!

講談社コミックプラス『図書館の大魔術師』より)

 

第5位『ブルーピリオド』(既刊3巻)

ブルーピリオド 1
著者:山口つばさ
発売日:2017年12月
発行所:講談社
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784065105863

成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語、八虎と仲間たちは「好きなこと」を支えに未来を目指す!

講談社コミックプラス『ブルーピリオド』より)

 

第4位『違国日記』(既刊3巻)

違国日記 1
著者:ヤマシタトモコ
発売日:2017年11月
発行所:祥伝社
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784396767174

女王と子犬は2人暮らし。
35歳、少女小説家。(亡き母の妹)
15歳、女子中学生。(姉の遺児)

少女小説家の高代槙生(こうだいまきお)(35)は姉夫婦の葬式で遺児の朝(あさ)(15)が親戚間をたらい回しにされているのを見過ごせず、勢いで引き取ることにした。しかし姪を連れ帰ったものの、翌日には我に返り、持ち前の人見知りが発動。槙生は、誰かと暮らすのには不向きな自分の性格を忘れていた……。対する朝は、人見知りもなく、“大人らしくない大人”・槙生との暮らしをもの珍しくも素直に受け止めていく。

不器用人間と子犬のような姪がおくる
年の差同居譚、手さぐり暮らしの第1巻!

s-book『違国日記』より)

>>続いて、「俺マン2018」のトップ3の発表です!




第3位『ゴールデンカムイ』(既刊16巻)

ゴールデンカムイ 1
著者:野田サトル
発売日:2015年01月
発行所:集英社
価格:555円(税込)
ISBNコード:9784088900827

『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!

集英社公式サイト『ゴールデンカムイ』より)

第3位は、2018年にアニメ化も果たし、もはや説明不要な『ゴールデンカムイ』。

「ギャグ」「ミステリ」「グルメ」「アクション」「歴史ロマン」……とエンタテインメント要素がてんこ盛りな本作。2015年に第1巻が発売されて以来、「俺マンガ大賞」において4年連でベスト10入りする快挙を成し遂げています。

変態キャラが続々登場し、ハードなバイオレンスシーンや下ネタも満載ですが、いまや女性読者が半数以上を占めています。

 

第2位『メタモルフォーゼの縁側』(既刊2巻)

メタモルフォーゼの縁側 1
著者:鶴谷香央理
発売日:2018年05月
発行所:KADOKAWA
価格:842円(税込)
ISBNコード:9784041068304

亡き夫と通った思い出の喫茶店が閉店し、立ち寄った書店では料理本コーナーがいつもと違う場所に。過ぎ去っていく時間に寂しさを覚えた時、彼女の目に止まったのは1冊のコミックス――。75歳にしてBLを知った老婦人と書店員の女子高生が織りなすのは、誰もまだ見たことがない日々でした。

コミックNewtype『メタモルフォーゼの縁側』より)

第2位は、鶴谷香央理さんによる『メタモルフォーゼの縁側』。

『メタモルフォーゼの縁側』は、75歳にしてBLの世界を知った老婦人と、書店で働くBL好きの女子高生が出会い、BLを通して交流を深めていく姿が描かれた物語。デビューから11年、鶴谷香央理さん初の単行本となった本作ですが、『このマンガがすごい!2019』オンナ編では第1位を獲得しています。

BLがテーマというと敬遠してしまう人もいるかもしれませんが、そこで描かれているのは、いくつになっても消えることのない、新しい世界を知る緊張や興奮、大好きな趣味で人と通じ合える幸せ。

味わいのある筆致で描かれた、陽のあたる縁側のようなあたたかい2人の交流が、多くの漫画好きたちから支持を集めています。

 

第1位『呪術廻戦』(既刊3巻)

呪術廻戦 1
著者:芥見下々
発売日:2018年07月
発行所:集英社
価格:432円(税込)
ISBNコード:9784088815169

類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁は、病床に伏せる祖父の見舞いを日課にしていた。だがある日学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、化物が現れてしまう。取り残された先輩を救う為、校舎へ乗り込む虎杖だが!?

集英社公式サイト『呪術廻戦』より)

「俺マンガ大賞2018」で栄えある第1位を獲得したのは、芥見下々さんの『呪術廻戦』となりました。

『呪術廻戦』は、人並み外れた身体能力をもつ男子高校生・虎杖悠仁が、人間の負の感情から生まれる“呪い”をめぐる戦いに巻き込まれていくダークファンタジー。

「週刊少年ジャンプ」(集英社)連載時から話題を集め、2018年7月発売の第1巻は、発売即重版が決定、以降も売れ行き好調な人気作です。

発掘的な要素の強いランキング・漫画賞では、知名度の高いジャンプ作品は逆に不利になりがちですが、本作のグロテスクな世界観や独特のキャラクター造形、キレのあるセリフ回しは、ヘビーな“漫画読み”たちからも高く評価されています。

ちなみに、同じくジャンプ連載作品だと、『暗殺教室』と『僕のヒーローアカデミア』が過去の「俺マンガ大賞」でそれぞれ第2位にランクインし、その後爆発的にヒット、アニメ化・映画化も果たしています。

『呪術廻戦』は今後も目を離せない、ジャンプの将来を担う注目作品といえそうです。

***

以上、漫画好きのTwitterユーザーが選んだ「俺マンガ大賞2018」のベスト10でした。

なお「#俺マン2018」特設サイトでは、8票以上獲得した作品が第1位から第217位まで、一覧で公開されています。

特設サイトでは、一覧の作品タイトルごとにその作品に投票したユーザーが見られるほか、ユーザーのアイコンをクリックすると、その人がほかにどんな作品を「俺マン」に選んだのかも見ることができます。

もし、自分と好きな作品が被っていたり、好みの合いそうな人を見つけたら、ぜひその人をフォローしてみてください。その人が普段読んでいるマンガを知ることで、きっとまだ気付いていない、おもしろい作品に出合えるはずです。

ぜひ「俺マン」をきっかけに、新しい作品をどんどん発掘して、おもしろい作品に出合えたらどんどんみんなと共有してください!

#俺マン2018 特設サイト
https://oreman.jp/ranking/oreman2018/

 

前回「俺マンガ大賞2017」ランクイン作品はこちら

Twitterユーザーが選んだ2017年のおすすめ漫画は?「俺マンガ大賞2017」BEST10発表!




Viewing all 13091 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>