Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12879 articles
Browse latest View live

2019年4月19日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月19日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

秋田書店

チャンピオンREDコミックス
佐渡島ときどきラジオガール(1)(ミサト)
あわドルぐらし(1)(井上行広)
どろろと百鬼丸伝(1)(手塚治虫/士貴智志)
津軽先輩の青森めじゃ飯!(1)(仁山渓太郎)
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌(4)(KAKERU)
聖闘士星矢EPISODE.Gアサシン(15)(車田正美/岡田芽武)
衛府の七忍(7)(山口貴由)

ヤングチャンピオン・コミックス
落日のパトス(7)(艶々)
神アプリ(22)(栗原正尚)
ちょい釣りダンディ(阿鬼乱太)
ヤング ブラック・ジャック(15)(手塚治虫/田畑由秋ほか)
クズ!! ~アナザークローズ九頭神竜男~(16)(鈴木大)

ヤングチャンピオン烈コミックス
放課後ていぼう日誌(4)(小坂泰之)
お姉ちゃんが僕の魔王を守ってる!(1)(谷澤史紀)
青の島とねこ一匹(1)(小林俊彦)

 

朝日新聞出版

Nemuki+コミックス
伊集院月丸の残念な霊能稼業(6)(魚住かおる)

ソノラマ+コミックス
飼い猫が孤独を求めてキャンプしてみたら ネコキャン!(吉岡味二番)

 

潮出版社

希望コミックス
STOP劉備くん!!リターンズ!(5)(白井恵理子)

 

CLAPコミックス発行/三交社発売

ピンクシェリーコミックス
その推し、××につき!(2)(千岡ななえ)

 

集英社

愛蔵版コミックス
/Blush-DC~秘・蜜~(7)(宮崎摩耶)

ヤングジャンプコミックス
黒鉄・改 KUROGANE-KAI(2)(冬目景)
ドロ刑(5)(福田秀)
EX-ARM エクスアーム(13)(HiRock/古味慎也)
エロスの種子(3)(もんでんあきこ)
俺の家が魔力スポットだった件 ~住んでいるだけで世界最強~(3)(あまうい白一/chippiほか)
スナックバス江(4)(フォビドゥン澁川)
キングダム(54)(原泰久)
DINER ダイナー(6)(平山夢明/河合孝典)
オオカミライズ(1)(伊藤悠)
ウサギ目社畜科(3)(藤沢カミヤ)
ここは今から倫理です。(3)(雨瀬シオリ)
シャンパーニュ(2・完)(城アラキ/長友健篩)
異世界エルフの奴隷ちゃん(3)(柑橘ゆすら/稍日向ほか)
Levius レビウス 新装版(上)(中田春彌)
THE・GIRLS・SCHOOL(1)(双刃美)
バトゥーキ(3)(迫稔雄)
ザ・ナニワ金融道(7)(青木雄二プロダクション)
MoMo ―the blood taker―(1)(杉戸アキラ)
くじ引き特賞:無双ハーレム権(1)(三木なずな(GA文庫/SBクリエイティブ刊)/長谷見亮ほか)

集英社ホームコミックス
SIREN ReBIRTH(3)(SIE/酒井義ほか)
BLACK MAGIC GHOST DRIVE(1)(士郎正宗/青心社ほか)

ホーム社書籍扱いコミックス
パワーザキティ イチゴマン(1)(井上敏樹/神誠しゃくあほか)
パワーザキティ イチゴマン(2)(井上敏樹/神誠しゃくあほか)
壬生義士伝(9)(浅田次郎/ながやす巧)

 

小学館

裏少年サンデーコミックス
あなたの鼓動を見させて。(3)(MITA/棚橋なもしろ)
透明の君(2)(季生みなと)
灼熱カバディ(11)(武蔵野創)

サンデーGXコミックス
満天の星と青い空(2)(西森博之/飯沼ゆうき)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic(13)(渡航/伊緒直道ほか)

 

ジュネット

ジュネットコミックス/ピアスシリーズ
らぶぶら(椎名秋乃)

 

スターツ出版

ベリーズコミックス
腹黒王子に秘密を握られました(2)(北見明子/きたみまゆ)
専務が私を追ってくる!(2)(森千紗/坂井志緒)
俺様副社長に捕まりました。(2)(石川ユキ/望月沙菜)

 

東京漫画社

アプレコミックス
あかねいろ協奏曲(星丸ダイチ)

 

大洋図書

H&C Comics
CRAFT(80)(アンソロジー)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
ひみつの林檎(山崎紗也夏)
マトリズム(6)(鈴木マサカズ)
ぴっかり職業訓練中(1)(野村宗弘)
神々の悪魔(1)(佐伊村司/高橋構造)
車窓のグルメ(魚乃目三太)

 

白泉社

花とゆめコミックス
百花万華鏡(3・完)(伊沢玲)
LIFE SO HAPPY(3)(こうち楓)
暁のヨナ(29)(草凪みずほ)
高嶺と花(14)(師走ゆき)
墜落JKと廃人教師(4)(sora)
フラレガール(3)(堤翔)

花丸コミックス・プレミアム
ヴァンパイア課長(夏水りつ)

 

双葉社

アクションコミックス
映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン~失われたひろし~(高田ミレイ/臼井儀人)

 

ブライト出版

ラブコフレコミックス
漫画家とヤクザ(4)(コダ)

 

芳文社

まんがタイムKRコミックス
マギア☆レポート(2)(Magica Quartet/PAPA)

まんがタイムKRコミックス/フォワードシリーズ
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 アンソロジーコミック(1)(Magica Quartet)

 

リイド社

トーチコミックス
児玉まりあ文学集成(三島芳治)

SPコミックス
Stand by me 描クえもん(2)(佐藤秀峰)

 

リットーミュージック

アポロの歌 オリジナル版(手塚治虫)

 

成人向け

キルタイムコミュニケーション

二次元ドリームコミックス
(成)ツイてるギャル勇者 異世界の地に勃つ(こっぱむ)

二次元ドリームコミックス/二次元コミックマガジン
(成)男の娘を尻穴快楽でメス堕ち陵辱!(おば田やよい/七松健司ほか)

 

メディアックス

MDコミックスNEO
(成)オトコのコHEAVEN 痴漢強制×男の娘(アンソロジー)
(成)お姉ちゃんとの秘めごと 挿入れるトコわかる?(吉田鳶牡)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





「語彙を増やし、学問の基礎をつくる」 “図鑑”がもたらす効用とは……?

$
0
0

図鑑は語彙を増やし、学問の基礎をつくる

生き物や鉱物、乗り物など、さまざまなテーマで刊行されている「図鑑」。身のまわりのものに興味を持ち、深く学ぶきっかけとなる“知的好奇心を刺激するもの”としての印象が強いですが、実は「語彙力が身につく」という効用もあるそうです。

創立45周年を迎えたロンドンの図鑑の出版社・DK社発行のカタログで、次のように紹介されています。

新しい指導要領の主な目的は、①情報を集め、それをもとにして考える力を育成、②正確な語彙の取得、③自然科学に親しむの三点でしょう。では、これを子どもたちに身につけさせるにはどうすればよいかというと、①図鑑の読み方を指導し、②優れた図鑑を大量に読ませるということになると思います。“語彙を増やすため”には物語をたくさん読ませればいいと思いがちですが、物語を読んでもさほど語彙は増えません。なぜならば、現代文学というのは“知っている”言葉を使って書かれているのが普通だからです。1ページに知らない単語がいくつも出てきたら、その物語は読めないでしょう。

こう語っているのは、児童文学評論家の赤木かん子さん。

赤木さんはこれに続けて、「大きくなった時に宇宙の本を読むためには、専門用語を大量に手に入れていないと読めないといった場合がありますが、それを身に付けるのは言語習得期で、いくらでも新しい言葉を覚えることができる低学年なのです」と論じています。

「正確に語彙を習得する」ということは、きちんと“定義を押さえて覚える”ということ。

さらに、1冊だけでなく、百科事典と何冊もの異なる図鑑を読み比べて情報を積み重ねることで、「比較し、考える」という学問の基礎が自然に身に付いていくのだそうです。

 

“遊びながら学ぶ心のアンテナ”を図鑑で育てる

『頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』の著者・小川大介さんは、“頭がいい子”を育てる秘訣を聞かれたとき、いつも「遊びと学びをわけないこと」と答えるそうです。

その理由は……

「頭がいい子に育てるにはどうしたらいいですか?」。多くの親御さんから寄せられるこの質問に対し、私はいつも「遊びと学びをわけないことですよ」とお答えしています。自ら学ぶ力を持つ子たちはみな、“遊びながら学ぶ心のアンテナ”を持っています。彼らは学びのなかに遊びをみつけることが得意です。楽しいから学ぶ、学ぶ(=遊ぶ)から楽しい、の繰り返しでぐんぐん成長していきます。

勉強していて特定のものについて調べたかっただけなのに、気がついたら読むこと自体を楽しんでしまって、ほかのページまでどんどん読み進めていた……という経験はありませんか?

図鑑には写真もたくさん載っているので、幼い子どもでもとっつきやすいはず。「絵がきれいだった」「見たことのない虫が載っていた」などの小さなきっかけも、学びと遊びにつながります。

 

旅行ガイドブックに似た楽しみがある

「図鑑は旅行ガイドブックのようなものだと思っています」と語るのは、「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)に“図鑑マニア”として登場した、千葉県立中央博物館主席研究員の斎木健一さん。

例えば旅先で古いお寺を見つけたとき、何の知識もなければ「古いお寺だな、境内の緑がきれいだな」で終わってしまうかもしれません。でも、旅行ガイドブックを読んでいれば、お寺の歩んできた何百年の歴史に思いを馳せることができます。当時の建築様式や隠れた美術品にも出会えるかもしれません。図鑑も同じです。図鑑を持って自然の中や街中を歩けば、それまで気付かなかった、野草や野鳥に気付けるようになります。

これから始まるゴールデンウィークや夏休み。図鑑を持って行けば、お出かけがもっと楽しくなりそうです。

専門家3名に聞く“図鑑の効用”を掲載したカタログは、全国11店舗の「世界で愛されるDK社の図鑑フェア」実施書店で配布中! 赤木かん子さん・小川大介さん・斎木健一さんお気に入りの図鑑も紹介されています。

もちろん日本で発売されているDK社の図鑑もたっぷり紹介されているので、ぜひ手に取ってみてくださいね。

DK社45周年「世界で愛されるDK社の図鑑フェア」
※同フェアは全国11店舗の書店にて、ゴールデンウィーク・夏期・冬期の3シーズン開催されます。

◇ゴールデンウィークは家族みんなで図鑑を楽しもう
期間:2019年4月10日(水)~5月20日(月)
開催店舗:
・コーチャンフォー 新川通り店
・コーチャンフォー ミュンヘン大橋店
・丸善 仙台アエル店
・有隣堂 テラスモール湘南店
・STORY STORY 新宿
・啓文堂書店 府中本店
・リブロ イオンモール鶴見店
・TSUTAYA BOOKSTORE ららぽーとEXPOCITY
・未来屋書店 四條畷

◇夏休みにじっくり読みたい図鑑
期間:
2019年7月13日(土)~8月31日(土)
開催店舗:
・コーチャンフォー 新川通り店
・コーチャンフォー ミュンヘン大橋店
・丸善 仙台アエル店
・有隣堂 テラスモール湘南店
・STORY STORY 新宿
・啓文堂書店 府中本店
・啓文堂書店 吉祥寺店
・啓文堂書店 三鷹店
・リブロ イオンモール鶴見店
・TSUTAYA BOOKSTORE ららぽーとEXPOCITY

◇クリスマスギフトにおすすめの図鑑
期間:
2019年11月9日(土)~12月25日(水)
開催店舗:
・未来屋書店 四條畷
・啓文堂書店 吉祥寺店
・啓文堂書店 三鷹店

※終了日は店舗によって前後する場合があります。また、取り扱い商品は店舗により異なります。詳細は各店舗へ直接お問い合わせください。

(店舗写真協力/未来屋書店 四條畷)




学習雑誌「幼稚園」が今度は牛角とコラボ!まるで本物の「やきにくリバーシ」

$
0
0

くら寿司とコラボレーションした回転寿司ゲームを皮切りに、本格的な組み立て付録でたびたび話題になっている学習雑誌「幼稚園」(小学館)。

4月30日(火)に発売される6月号は、焼肉チェーン「牛角」とタイアップした「やきにくリバーシ」が付録です!

「やきにくリバーシ」は、七輪に見立てた盤面で、“焼いていないお肉”と“焼き上がったお肉”を使ってオセロのように遊ぶ2人用のボードゲーム。2次元ながら「肉」「七輪」「炭」「トング」がいずれも本物さながらに再現されており、おいしい匂いがただよってきそうです。

ゲームでは、対戦相手の肉を挟んで自分の色の肉にひっくり返し、オセロと同様に、最終的に自分のお肉が多いほうが勝ちとなります。火傷の危険性や衛生面を考えて、お肉は必ずトングで掴みましょう。

家族みんなで楽しめる焼肉。「幼稚園」6月号の巻頭ページでは、お肉の部位やおいしい焼き方、七輪や炭の仕組みがわかりやすく紹介されています。

幼稚園 2019年 06月号
著者:
発売日:2019年04月30日
発行所:小学館
価格:980円(税込)
JANコード:4910010090693

※写真はイメージです。

 

関連記事

完売続出!話題の「幼稚園」企業コラボ付録 誕生秘話

焼肉のおいしさ3割増しのテクニック、教えます!




5/1 オリックス・バファローズのファーム戦に「かいけつゾロリ」がやってくる!

$
0
0

超大型連休となった今年のゴールデンウイーク。その真ん中、4月30日(火・祝)~5月2日(木・祝)に大阪シティ信用金庫スタジアムにて、プロ野球のオリックス・バファローズ対阪神タイガースのファーム対決が行なわれます。

その開催にあわせ、試合前や試合中にもさまざまなイベントが実施。5月1日(水・祝)には、「かいけつゾロリ」との写真撮影会や、スタジアムを使用した「ノラネコぐんだん」の回遊イベントが予定されており、ノラネコぐんだんを全員見つけた人は、ポストカードとお面がもらえます。

子ども向けのイベントだけでなく、「へそヨガ」で知られるアンシーさんの「へそヨガ体験会」や、外野スタンドで野球を見ながらBBQを楽しめるイベントなど、家族で盛り上がれるイベントが盛りだくさん。野球少年・少女も、野球に詳しくない人も、一日中楽しめる内容となっています。

参加には事前申し込みが必要なものもありますので、詳しくはオリックス・バファローズ オフィシャルサイトにてご確認ください。

 

「関西対決! 舞洲決戦! GW信金3連戦!」開催概要

日時:
2019年4月30日(火・祝)~5月2日(木・祝)

場所:
大阪シティ信用金庫スタジアム(大阪市此花区北港緑地2-3-142)【アクセスはこちら

イベント内容:
・「ノラネコぐんだん」イベント
100万部突破の人気作『ノラネコぐんだん』シリーズ。悪さばかりをするけれど憎めない、8匹のノラネコがスタジアムでドッカーン!と大暴れ。スタジアムの中に隠れている「ノラネコぐんだん」を全員見つけると、プレゼントのポストカードとお面がもらえます。

・「かいけつゾロリ」写真撮影会「かいけつゾロリ」はいたずらの王者をめざし、修業の旅をつづけるキツネ。失敗してもいつも前向きで、変装と発明が得意。当日は本の販売も行われます。

このほか、外野スタンドでBBQ!、アンシー先生のヨガ、ファン参加イベントなどが実施予定です。

対戦カード:
オリックス・バファローズ対阪神タイガース(ファーム)
・4月30日(火・祝) 券売・開門 10:00、試合開始 13:00
・5月1日(水・祝)   券売・開門 10:00、試合開始 13:00
・5月2日(木・祝)   券売・開門 15:30、試合開始 17:00




変身すると緒方恵美から菅田将暉に!?吹替版声優の豪華さも話題:「シャザム!」ほか今週公開の映画①

$
0
0

◆◆◆ 本・コミックが原作の映画公開情報や、映画の関連本をまとめて紹介しています ◆◆◆

4月19日公開「シャザム!」

思春期の子どもが、内面そのまま大人の(しかも超強い)身体を手に入れたら……!? シャザム(SHAZAM)という名前は「ソロモン(Solomon)の知恵」「ヘラクレス(Hercules)の剛力」「アトラス(Atlas)のスタミナ」「ゼウス(Zeus)の万能」「アキレス(Achilles)の勇気」「マーキュリー(Mercury)の神速」の頭文字を取ったもので、「神レベルに強い」という意味が込められているのだそうです。

吹替版では少年・ビリーの声を緒方恵美さん、変身後のシャザムを菅田将暉さんが担当。そのギャップも見どころです。

あらすじ
身寄りのない思春期ど真ん中の子供、ビリー。ある日突然、彼は魔術師からスーパーパワーをゲット!
「シャザム!」それは、最強でサイコーな魔法の言葉! これを唱えれば、筋肉ムッキムキ! 稲妻バッキバッキ! のスーパーヒーローに変身できるのだ! ヒーローオタクのフレディといっしょに、悪ノリ全開! 止まらない! そんなスーパーパワー絶賛ムダづかい中のビリーの前に、科学者Dr.シヴァナが現れる。
手に入れたスーパーパワーのために、フレディがさらわれてしまう…
ビリーはついにヒーローとして目覚める!

(映画「シャザム!」公式サイトより)

原作はこちら

シャザム!:魔法の守護者
著者:ジェフ・ジョーンズ ゲーリー・フランク 中沢俊介 内藤真代
発売日:2015年02月
発行所:小学館集英社プロダクション
価格:2,160円(税込)
ISBNコード:9784796875349

 

4月19日公開「愛がなんだ」

直木賞作家・角田光代さんの小説『愛がなんだ』を、「サッドティー」「パンとバスと2度目のハツコイ」の今泉力哉監督が映画化。

今泉監督については、伊坂幸太郎さん原作・三浦春馬さん主演の映画「アイネクライネナハトムジーク」が今秋公開予定です。

あらすじ
猫背でひょろひょろのマモちゃんに出会い、恋に落ちた。その時から、テルコの世界はマモちゃん一色に染まり始める。会社の電話はとらないのに、マモちゃんからの着信には秒速で対応、呼び出されると残業もせずにさっさと退社。友達の助言も聞き流し、どこにいようと電話一本で駆け付け(あくまでさりげなく)、平日デートに誘われれば余裕で会社をぶっちぎり、クビ寸前。大好きだし、超幸せ。マモちゃん優しいし。だけど。マモちゃんは、テルコのことが好きじゃない……。

(映画「愛がなんだ」公式サイトより)

原作はこちら

愛がなんだ
著者:角田光代
発売日:2006年02月
発行所:角川書店
価格:562円(税込)
ISBNコード:9784043726042

 

4月19日公開「アガサ・クリスティー ねじれた家」

アガサ・クリスティー自ら「最高傑作」と語ったミステリー小説が、70年の時を経て初めて映画化。

主演は「天才作家の妻 ―40年目の真実―」でゴールデン・グローブ賞主演女優賞(ドラマ部門)を受賞、アカデミー賞主演女優賞にノミネートされたグレン・クローズです。

あらすじ
〈伝説的人物〉の突然の死に、英国中が驚いた。アリスティド・レオニデス、ギリシャで生まれ、若い頃に無一文で英国へ渡り、レストラン経営で大成功を収め、巨万の富を築いた人物だ。
その孫娘であるソフィア(ステファニー・マティーニ)が、かつての恋人のチャールズ(マックス・アイアンズ)が営む探偵事務所に現れる。一族の誰かが祖父を殺したにちがいないと打ち明ける彼女は、チャールズに捜査を依頼するのだった。ロンドン警視庁を訪れたチャールズは、タヴァナー主任警部(テレンス・スタンプ)から、レオニデスの死因は毒殺だと知らされる。
大豪邸に到着したチャールズを迎えたのは、レオニデスの前妻の姉イーディス(グレン・クローズ)だった。彼女を筆頭に聞き込みを始めるが、強烈な個性を放つ人々を相手に、捜査は一向に進まない。しかも、愛人のいるらしい若い後妻から、破産・倒産寸前の二人の息子とその妻に至るまで、全員に殺害の動機があった。
そんな中、レオニデスの遺言書が無効であることが発覚したことから、チャールズは真相が見えたと確信する。ところが、その推理を覆す第2の殺人が起きる――。

(映画「アガサ・クリスティー ねじれた家」公式サイトより)

原作はこちら

ねじれた家
著者:アガサ・クリスティ 田村隆一
発売日:2004年06月
発行所:早川書房
価格:907円(税込)
ISBNコード:9784151300875

 

4月19日公開「キングダム」

累計発行部数3,800万部超を誇る大ヒット歴史漫画『キングダム』が、20日間にわたる中国ロケを含め壮大なスケールで実写映画化。

戦国七雄が覇を競い、500年にもわたって戦いを繰り広げた春秋戦国時代。原作も目下連載中のなか、物語はどんな結末を迎えるのでしょうか?

あらすじ
紀元前245年、春秋戦国時代、中華・西方の国「秦」。
戦災孤児の少年の信(山﨑賢人)と漂(吉沢亮)は、いつか天下の大将軍になることを夢見て日々剣術の鍛錬を積んでいた。ある日、漂は王都の大臣である昌文君(髙嶋政宏)によって召し上げられ王宮へ。信と漂の二人は別の道を歩むことになる……。
王宮では王の弟・成蟜(本郷奏多)によるクーデターが勃発。戦いの最中、漂は致命傷を負うが、何とか信のいる納屋にたどり着く。
「お前に頼みたいことがある」
血まみれの手に握られていたのは、ある丘に建つ小屋を示す地図だった。
「今すぐそこに行け! お前が羽ばたけば、俺もそこにいる……。信! 俺を天下に連れて行ってくれ……」
力尽きる漂。泣き叫ぶ信。漂が手にしていた剣とその地図を握りしめ、信は走り出した。

(映画「キングダム」公式サイトより)

原作はこちら

キングダム 1
著者:原泰久
発売日:2006年05月
発行所:集英社
価格:545円(税込)
ISBNコード:9784088770796

ノベライズ発売中!

キングダム映画ノベライズ
著者:原泰久 藤原健市
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784086313001
キングダム
著者:原泰久 松田朱夏
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784083214981




2019年4月20日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月20日(土)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

宙出版

エメラルドコミックス ハーモニィコミックス
女相続人が恋したら(橘花夜/エリザベス・ヴェルネ)
海賊とさらわれた王女(緒形裕美/リリアン・シャイニー)
天使にささげるオートクチュール(黒百合姫)

 

青泉社

LGAコミックス
鬼談 人形師雨月の百物語(13)(櫂広海)

 

竹書房

バンブーコミックス/タタン
異邦のオズワルド(2)(おかざきさと乃)

 

徳間書店

ゼノンコミックス
ソマリと森の神様(6)(暮石ヤコ)
おむじょ!(2)(つっつ)
アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり(2)(荒井ママレ/富野浩充)
バグガール。(2)(おのたけお)
送魂の少女と葬礼の旅(1)(路那)
ハルとアオのお弁当箱(2)(まちた)

 

LINE Digital Frontier発行/日販アイ・ピー・エス発売

LINEコミックス
STAR WARS /ロスト・スターズ(1)(小宮山優作/Claudia Grayほか)
STAR WARS /ロスト・スターズ(2)(小宮山優作/Claudia Grayほか)
STAR WARS /ロスト・スターズ(3・完)(小宮山優作/Claudia Grayほか)

 

双葉社

アクションコミックス
デスゲーム飯(1)(仁藤楓/アオイセイ)
クソゲーって言うな!(1)(野愛におし/おもちさん)
ドクムシ The Ruins Hotel(3)(恵那/八頭道尾)

 

成人向け

キルタイムコミュニケーション

二次元ドリームコミックス
(成)恥辱少女図鑑(松波留美)
(成)らぶじゅーすパーティ(雨宮ミズキ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




“大人が泣ける” 「映画クレヨンしんちゃん」第27作は“新婚旅行”がテーマ:今週公開の映画②

$
0
0

◆◆◆ 本・コミックが原作の映画公開情報や、映画の関連本をまとめて紹介しています ◆◆◆

4月19日公開「クロノス・ジョウンターの伝説」

原作は、『黄泉がえり』の梶尾真治さんによるSF小説。映画化にあたって主演をつとめたのは、「進撃の巨人」「うたの☆プリンスさまっ♪」など数々の人気アニメに出演する人気声優の下野紘さんです。

下野さんは今作が実写映画初主演。ゼクシィ11代目CMガールの井桁弘恵さんがヒロインを演じています。

あらすじ
住島重工の開発部門・Pフレックに勤めている吹原和彦(下野紘)は通勤時に通りかかる花屋で働く蕗来美子(井桁弘恵)に想いを寄せていた。
一方、会社では、時間軸圧縮理論を採用し物質を過去に送ることの出来る放出機『クロノス・ジョウンター』の開発に成功した。
そんなある日、突然の事故で、来美子を失ってしまう。
クロノス・ジョウンターに乗り込み、来美子を救う為過去に戻る和彦だったが、クロノス・ジョウンターには重大な欠点がある事が隠されていた…

(映画「クロノス・ジョウンターの伝説」公式サイトより)

原作はこちら

クロノス・ジョウンターの伝説
著者:梶尾真治
発売日:2015年02月
発行所:徳間書店
価格:950円(税込)
ISBNコード:9784198939373

 

4月19日公開「映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~」

「クレヨンしんちゃん」の劇場アニメ映画第27作。やっと新婚旅行に出かけられたのも束の間、今回は大黒柱(?)のひろしが、なんと花婿候補としてさらわれてしまいます。

主題歌はあいみょんさんの書き下ろし楽曲「ハルノヒ」。歌い出しの「北千住駅のプラットホーム」は、ひろしがみさえにプロポーズした場所です。

あらすじ
オーストラリアの秘境“グレートババァブリーフ島”で、いまさら初めての新婚旅行を満喫中の野原一家。その夜突然ひろしが消えた。
探しに出かけたしんのすけたちが見たものは、仮面族の村で行われていたド派手な結婚式に参列する、花婿姿のひろし!
宝欲しくば、花婿贈れ、天の指輪輝くとき……
その島には、50年に一度、金環日食の日にお姫様に花婿を差し出すことで、ご褒美としてお宝が得られるという伝説があった。
その花婿に選ばれてしまったのが、ひろしだったのだ。
まさかの“ひろし”=お宝のカギ!!
仮面族vs世界中のトレジャーハンターvs野原一家の、超熾烈な三つ巴のひろし争奪戦がぼっ発!!! 果たして、しんのすけたちは、ひろしを奪還し、無事に春日部に帰ることができるのか!?

(「映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~」公式サイトより)

原作はこちら

新クレヨンしんちゃん 1
著者:臼井儀人 UYスタジオ
発売日:2012年07月
発行所:双葉社
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784575943542

コミカライズ・小説版も発売中

映画クレヨンしんちゃん新婚旅行ハリケーン~失われたひろし~
著者:臼井儀人 高田ミレイ シンエイ動画
発売日:2019年04月
発行所:双葉社
価格:470円(税込)
ISBNコード:9784575962116
映画クレヨンしんちゃん新婚旅行ハリケーン~失われたひろし~
著者:臼井儀人 橋本昌和 うえのきみこ 水野宗徳
発売日:2019年04月
発行所:双葉社
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784575241693

 

4月19日公開「劇場版 響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~」

武田綾乃さん原作、京都アニメーション制作による人気アニメ「響け!ユーフォニアム」シリーズの完全新作。

原作小説はいよいよクライマックスへ向かっています。こちらもぜひチェックを。

あらすじ
昨年度の全日本吹奏楽コンクールに出場を果たした北宇治高校吹奏楽部。
2年生の黄前久美子は3年生の加部友恵と、4月から新しく入った1年生の指導にあたることになる。
全国大会出場校ともあって、多くの1年生が入部するなか、低音パートへやって来たのは4名。
一見すると何の問題もなさそうな久石奏。
周囲と馴染もうとしない鈴木美玲。
そんな美玲と仲良くしたい鈴木さつき。
自身のことを語ろうとしない月永求。
サンライズフェスティバル、オーディション、そしてコンクール。
「全国大会金賞」を目標に掲げる吹奏楽部だけど、問題が次々と勃発して……!?

(「劇場版 響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~」公式サイトより)

原作はこちら

響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編
著者:武田綾乃
発売日:2017年10月
発行所:宝島社
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784800274915




『響け!ユーフォニアム』ついに〈最終楽章〉へ突入 累計150万部突破、吹奏楽部が舞台の青春小説

$
0
0

4月17日(水)、武田綾乃さんによる「響け!ユーフォニアム」シリーズの最終楽章『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章 前編』が宝島社文庫より発売されました。

なお同シリーズは、6月発売の後編をもって完結となります。

響け!ユーフォニアム北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章 前編
著者:武田綾乃
発売日:2019年05月
発行所:宝島社
価格:745円(税込)
ISBNコード:9784800293992

「響け!ユーフォニアム」シリーズは、吹奏楽部の高校生たちがコンクール全国大会金賞を目指し成長していく姿を描いた青春小説。高校生のリアルな空気感や人間関係が描写されていることから10代を中心に共感を集め、2015年に京都アニメーション制作でTVアニメ化されたのを機にさらに読者を拡大しました。

シリーズ最新刊となる〈最終楽章・前編〉では主人公・久美子が3年生に進級し、新体制となった北宇治高校吹奏楽部に再び波乱が……。

少々クセのある新入部員たちに加え、今年は強豪高校から、久美子と同じユーフォニアム担当の転入生が入部。久美子たちは葛藤しながらも、悲願の全国大会金賞を目指して奮闘します。

なお4月19日(金)に公開された劇場版完全新作「響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~」は、今回発売される〈最終楽章〉の前作『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章』が原作です。

未読の方は、こちらもあわせてチェックを。

響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編
著者:武田綾乃
発売日:2017年10月
発行所:宝島社
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784800274915

著者・武田綾乃さんのコメント
「響け!ユーフォニアム」シリーズもいよいよ最終楽章となりました。
主人公である黄前久美子も、ついに高校3年生です。優柔不断で他人に流されがち、そんな彼女は主人公らしくない主人公なのかもしれません。ですが、彼女のそうした柔らかな性格が北宇治を支えてくれていたのだと思います。
最終楽章ではそんな久美子の前に一人の転入生が現れます。強豪校からの転入生、黒江真由です。彼女の担当楽器はなんと、久美子と同じユーフォニアムでした。自分の存在を脅かす人間が現れた時、久美子は……。
滝が赴任して3年目、久美子たちにとってはこれが最後のコンクールとなります。長い物語となりましたが、どうぞフィナーレまでお付き合いください。





国内最大の「メロンパンの祭典」開催!性格診断による「処方メロンパン」も

$
0
0

国内最大のメロンパンの祭典 性格診断による「メロンパンの処方」も

5月4日(土)・5日(日)の2日間、全国各地のメロンパンが一堂に集まる「メロンパンフェス2019」が、アーツ千代田3331(東京都千代田区)にて開催されます。

メロンパンフェスが開催されるのは、2年ぶり5回目。プレーンのメロンパンをはじめ、メロンパンベーグルやキャベツメロンパンなどの変わり種、都内のベーカリーとコラボレーションした惣菜パン「角煮チャーシューメロンパン」まで、さまざまなメロンパンが集結します。

ちなみに角煮チャーシューメロンパンは、味噌と山椒で味付けした豚の角煮を、チーズ入りのメロン皮で包んだものだそう。実際の味がなかなか想像できませんが、甘じょっぱくておいしそうです。

イベントはチケット事前購入制となっており、通常入場券のほか、性格診断で導き出す「処方メロンパン」付きのチケットも販売中。

メロンパンの刺繍ブローチを作るワークショップのほか、今回初となるトークショー、展示会も行なわれます。

 

メロンパンをきっかけに考える「よりみち消費」

しかしこの「メロンパンフェス」、実は単なるメロンパンの祭典ではありません。

今回テーマになっているのは「よりみち消費」。目的のための最短ルートではなかったり、正しさよりも〈楽しさ〉が基準になっているような“心地よい消費”のことを「よりみち消費」と呼び、メロンパンを中心にした楽しい時間が、それらについて考えるきっかけになればと企画されています。

代表の平井萌さんにお聞きしたところ、開催の背景には、コンゴ民主共和国で起きている「タンタル紛争」があるのだそう。

タンタルは電子機器のバッテリーを長持ちさせるために使われるレアメタルの一つで、コンゴでは採掘の利権をめぐって争いが起き、タンタルが武装勢力の軍資金になっています。そしてそこには、500万人を超える犠牲者も……。

タンタルはスマートフォンにも使用されているため「犠牲の上に豊かな暮らしが成り立っている」ともいえますが、平井さんはそれに罪悪感を感じるよりも、お金を払う側にも“幸せ”が成り立つ方法でこの問題を解決できないかと考え、大好きなメロンパンと組み合わせたフェスの開催を思いついたのだそうです。

“いいものだから買う”ではなく、“買ったらいいものだった”で回る社会に。心地よい消費を体験し、消費のあり方に今一度目を向けることが、社会を少しずつでもよりよくする力になるように。

そんな思いが軸になっていることから、トークショーには、素敵な「よりみち消費」へ案内してくれる2人のゲストが登場します。一人は「注文をまちがえる料理店」を手がけた小国士朗さん、もう一人は子どもたちのためのカフェ「クルミドコーヒー」を2008年に開業した、店主の影山知明さんです。

 

フェス主催者の平井さん、実は……

メロンパンフェスを主催している平井さんは、昨年12月にオープンした“入場料のある本屋”文喫のスタッフでもあります。

ということで記事の最後に、平井さんに「おすすめのメロンパン本」を紹介していただきました! 平井さんおすすめは、『メロンパンの真実』『おかしなパン』の2冊です。

メロンパンの真実
著者:東嶋和子
発売日:2007年02月
発行所:講談社
価格:637円(税込)
ISBNコード:9784062756549
おかしなパン
著者:池田浩明 山本ゆりこ
発売日:2017年01月
発行所:誠文堂新光社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784416516263

『メロンパンの真実』は、メロンパンのルーツを探った一冊です。名前の由来は? 発祥の地は? 身近な存在のようで、実は謎に包まれているメロンパンの真実に迫っています。

しかし『メロンパンの真実』は10年以上前に出版された本なので、今はちょっと手に入りにくいかもしれません。そこで2冊目のおすすめ、『おかしなパン』です。

こちらは、メロンパンをはじめとする菓子パンにフォーカスした、パン研究所「パンラボ」の池田浩明さんと菓子研究家・山本ゆりこさんの対談集。「メロンパン」の章では、ルーツや歴代のメロンパンの変遷、最近の進化形など、あらゆる角度でメロンパンについて語られています。

だんだん、「メロンパン」という言葉を目にしただけでバターの匂いを感じるようになってきました……。ご紹介いただいた読んでおいしい2冊、メロンパンのお供にいかがでしょうか?

 

「メロンパンフェス2019」開催概要

・日時:2019年5月4日(土)・5日(日)13:00~18:00(最終入場17:00)
・会場:アーツ千代田3331 2F体育館(〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14)
・公式サイト:https://www.melonpanfes.com/

●5月4日(土)16:10~17:30
「ただしさ」よりも「たのしさ」を大切にする消費の仕組み

・ゲスト:小国士朗(株式会社小国士朗事務所 代表取締役/プロデューサー)
2003年にNHK(日本放送協会)に入局。「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」「プロフェッショナル 仕事の流儀」などのドキュメンタリー番組を制作するかたわら、200万ダウンロードを記録したスマホアプリや世界1億再生を突破した動画を含むSNS向け動画配信サービスを企画立案。また個人プロジェクトとして、認知症の人がホールスタッフをつとめる「注文をまちがえる料理店」などを手がける。2018年6月をもってNHKを退局し、現在はフリーランスのプロデューサーとして活動中。

・ファシリテーター:江本珠理(合同会社for here代表)
兵庫県尼崎市出身、茨城県つくば市在住。東京でローカルコミュニティを軸としたゲストハウスの立ち上げやコワーキングスペースの運営に従事。2018年につくばで起業し、同年10月につくば駅前コワーキングスペース「up Tsukuba」をオープン。「誰もが勝手に居心地がいい」場づくりと「小さな経済を回す」を掲げ、ローカルメディアの運営やコミュニティFMにも関わる。

●5月5日(日)16:10~17:30
「金銭換算されにくい価値」を大事にできる社会をつくるには

・ゲスト:影山知明(クルミドコーヒー・胡桃堂喫茶店店主)
大学卒業後、経営コンサルティング会社、投資ファンドを経て、2008年に子どもたちのためのカフェ「クルミドコーヒー」を開業、2017年に「胡桃堂喫茶店」をオープンさせた。出版業や書店業、哲学カフェ、田んぼづくりなどにも取り組み、設計図や事業計画をもたない「植物が育つような、いのちの形をした店づくり」を実践する。 地域通貨ぶんじ中心メンバーの一人。 著書に『ゆっくり、いそげ』(大和書房・2015年)、『続・ゆっくり、いそげ』(クルミド出版・2018年)。

・ファシリテーター:田中宏明(HITOTOWA INC.プランナー)
長野県飯田市出身。大学休学中に地方と都市部それぞれの地域コミュニティ醸成に触れ、卒業後、フリーランスとして複数のまちづくり関連のプロジェクトに携わる。2015年より、ひばりが丘団地のエリアマネジメントプロジェクト「まちにわ ひばりが丘」の事務局として現地に常駐。2017年よりHITOTOWA INC.に所属し、ご近所付き合いを通じた社会課題の解決「ネイバーフッドデザイン」に取り組む。




肥満と摂取カロリー、運動量に相関関係はない?!『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』【総合3.8】

$
0
0

トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ
著者:ジェイソン・ファン 多賀谷正子
発売日:2019年01月
発行所:サンマーク出版
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784763137029

『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』の要点

1.肥満のおよそ70%が遺伝によるものだ。残りの30%は自らコントロールできる。

2.肥満と摂取カロリーに相関関係はない。同様に、肥満と運動量にも相関関係はない。

3.食べ物を食べるとインスリンが分泌され、糖や脂肪の貯蔵が促される。逆に何も食べないときには、インスリンの分泌量は減り、糖や体脂肪が燃やされる。

4.肥満を防ぐには、食事を摂らない時間を長くしてインスリンの分泌を妨げること、すなわちファスティング(断食)を行うことが効果的だ。

 

『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』レビュー

減量したいと思ったとき、どんな対策を思い浮かべるだろうか。「低脂質・低カロリーの食事」「食べる量を減らして運動」という対策が定番であるが、本書の著者によれば、これらの方法には科学的な根拠がまったくなく、むしろ効果がないということが繰り返し証明されているというのだ。

本書の著者であるジェイソン・ファン氏はトロント在住の腎臓病の専門医である。著者は、末期腎不全患者の治療を行うなかで、透析治療は末期症状への対症療法でしかないことに気づいたそうだ。そして、勉強したとおりに症状に対処しているだけの状況に疑問を抱き、根本原因を探ってそれを改善しようと考える。そうして書かれたのが本書だ。

本書の特筆すべき点は、肥満自体を理解するための論理的な枠組みに大きく紙面を割き、マウスなどではなく人間で実証されたデータだけを参照しているうえ、参照先のほとんどを査読付雑誌に掲載された論文に限っていることだ。実際にクリニックで肥満改善プログラムを運営し、成果を出している著者の理論には説得力がある。

本書では、太る原因をインスリンの過剰分泌であると定義し、インスリンを分泌する食べ物を避けること、インスリンの分泌間隔を調整することを肥満対策として提案している。本書を読めば、肥満の原因と肥満解消が失敗しがちな理由、そして肥満を改善するための具体策が多角的な視点から理解できるようになるだろう。今度こそダイエットを成功させたいという方には必読の一冊といえるだろう。

 

『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』が気になる方におすすめ

ゼロトレ
著者:石村友見
発売日:2018年05月
発行所:サンマーク出版
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784763136923
ビッグ・ポテンシャル 潜在能力を最高に引き出す法
著者:ショーン・エイカー 高橋由紀子
発売日:2018年12月
発行所:徳間書店
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784198647377




京極夏彦『姑獲鳥の夏』が本体価格10万円の“黄金の本”に!作家デビュー25周年で

$
0
0

小説家・京極夏彦さんの作家デビュー25周年を記念して、デビュー作『姑獲鳥の夏』の限定特装版が、完全受注生産商品として刊行されることになりました。

※画像はCGイメージです。

金沢の老舗「箔座」とコラボレーションした本革・総金箔貼りの表紙で三方金。著者直筆サインが書き込まれ、化粧箱入りで本体価格なんと10万円。

黒・赤・金で作品世界を表現した美しい装幀は、京極作品を長年手がけてきた坂野公一さんが担当しています。

同書の販売は4月20日(土)正午より、三井ショッピングパーク「&mall」でタート。発送時期は『姑獲鳥の夏』が1994年に講談社ノベルスから発売されたのと同じ、9月となっています。

ブックデザイナー・坂野公一さんのコメント
京極夏彦さんのデビュー作である『姑獲鳥の夏』は、すべての始まりとなったノベルス版刊行後、文庫版やコミックスなど形を変えて数多くのバージョンがリリースされてきました。それらの装幀にも数多く関わらせていただきましたが、今回決定版とも言える一冊のデザイナーとして、ご指名をいただきました。
それが『箔座』とのコラボレーションによる限定特装版。「姑獲鳥の夏 ゴールド」とでも呼ぶべき特別な一冊です。
「本を金箔で覆う」とはどういうことだろうか。それを収める箱はどうあるべきだろうか。黄金に輝く本を発想の起点としてさまざまなデザインストーリーが浮かび上がるなか、

黒には、闇
赤には、姑獲鳥
金には、児

のイメージをなぞらえる。つまり「姑獲鳥」自体を体現する装幀こそが最適解と考え、デザインをまとめました。
金色に輝く児を母胎から取りあげるが如く、この黄金の本を母胎にも棺にも感じられる箱の中から取り出すことで、『姑獲鳥の夏』が刊行された25年前の晩夏に思いを馳せつつ重層的な産声を感じる──そんな体験を伴う装幀になればとの思いを込めて。

『姑獲鳥の夏』は、古本屋「京極堂」の店主・中禅寺秋彦を中心とした長編推理小説「白鬼夜行」シリーズの第1作。

なお『姑獲鳥の夏』から連なる「白鬼夜行」シリーズについては、先日、第2作『魍魎の匣』の舞台化が決定。EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチさんが主演をつとめます。

魍魎の匣
著者:京極夏彦
発売日:1999年09月
発行所:講談社
価格:1,458円(税込)
ISBNコード:9784062646673
姑獲鳥の夏
著者:京極夏彦
発売日:1998年09月
発行所:講談社
価格:994円(税込)
ISBNコード:9784062638876




水を使わない「無水調理」で旨味を凝縮!ストウブ鍋でチャレンジしよう

$
0
0

水を加えない「無水調理」は、食材が持つ水分のみを使うことで、旨味と栄養が凝縮される魅力的な調理法。

無水調理の際に特におすすめなのが「ストウブ鍋」です。ストウブの重い蓋により、食材が持つ水分と香りが鍋の中に閉じ込められるため、簡単に美味しい料理を作ることができます。

今回は、先日発売された『ストウブで無水調理 肉』より、基本の調理法を紹介します。

ストウブで無水調理 肉
著者:大橋由香
発売日:2019年04月
発行所:誠文堂新光社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784416519370

 

3STEPで完成、簡単にできる無水調理

無水調理は美味しいだけでなく、驚くほど簡単にできるのが特徴。本書では無水調理の基本的な調理手順を、「無水ポトフ」のプロセスで紹介しています。

※画像をクリックすると拡大して表示されます

調理は「材料を切る/下味をつける」「材料を鍋に入れる」「煮込む→放置(余熱調理)」の3ステップで完了。使う調味料は塩とオリーブオイルだけですが、肉と野菜の旨みがぎゅっと詰まった美味しいポトフが完成します。

本書に掲載されている「無水調理のポイント」によれば、食材を鍋の容量の半分以上入れると、蒸気が回り、無水調理がうまくできるそうです。また鍋が冷めるまで放置すると中まで味がしみわたるため、時間をおいても美味しく食べられるのだとか。

『ストウブで無水調理 肉』には、鶏肉、豚肉、牛肉を章に分け、和え物、炒め物、煮物から特別な日の贅沢なおかずまで、 約70品が収録されています。

▼本書に掲載されているメニュー(左は「豚バラなす」、右は「ポークジンジャー」)

また同シリーズの『ストウブで無水調理 野菜』も発売中です。食材の甘味が凝縮される無水調理は、野菜メインの料理にもぴったり! 余分な水を入れないため煮崩れが少なく、パサつかずに野菜がふっくら仕上がります。

ストウブで無水調理 野菜
著者:大橋由香
発売日:2019年04月
発行所:誠文堂新光社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784416519257

▼「じゃがいも」だけでもバリエーション豊かなメニューが

食材そのものの味が楽しめる無水調理に、 きっとはまってしまうはず! ぜひ一度作ってみてください。

 

関連記事

ストウブ鍋を使った無水調理で野菜が驚くほどおいしく!『ストウブはじめまして』




第2弾は「人物」 指導者 ・芸術家・悪人など7分野『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 人物編』

$
0
0

昨年4月に刊行されロングセラーとなっている『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』の続編が、4月12日(金)に発売されました。

「1つの事柄に関する情報を1ページにまとめる」というコンセプトはそのまま、第2弾では「人物」をテーマに制作。“世界を変えた365人”を、指導者、哲学者、芸術家、預言者、悪人……と7つの分野にわけて紹介しています。

【月】指導者
【火】哲学者・思想家
【水】革新者
【木】悪人
【金】芸術家・文筆家
【土】反逆者・改革者
【日】預言者・伝道者

日本人では紫式部や西郷隆盛が登場。クレオパトラ、マザー・テレサといった伝記でおなじみの人物から、ジョン・レノンやダライ・ラマ14世、さらには連続殺人犯の「切り裂きジャック」まで収録。

発売直後に重版が決まるなど売れ行き好調で、シリーズ累計発行部数は136万部となっています。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365【人物編】
著者:デイヴィッド・S.キダー ノア・D.オッペンハイム パリジェン聖絵
発売日:2019年04月
発行所:文響社
価格:2,570円(税込)
ISBNコード:9784866511252

 

関連記事

どんな人たちが買っている?『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』

話題の「教養本」人気の秘密とは? 『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
著者:デイヴィッド・S・キダー ノア・D・オッペンハイム 小林朋則
発売日:2018年05月
発行所:文響社
価格:2,570円(税込)
ISBNコード:9784866510552




『働き方改革』残業が減って、業績が向上!20社の具体的事例とノウハウを大公開【総合4.2】

$
0
0

働き方改革
著者:小室淑恵
発売日:2018年03月
発行所:毎日新聞出版
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784620325088

『働き方改革』の要点

1.人口オーナス期に入った日本社会は、少子高齢化、介護離職者の増加など働く環境が激変しており、働き方改革が喫緊の課題だ。

2.改革の成功のポイントは「それぞれの組織風土に合った施策を開発できるかどうか」「改革の必要性を全員が肚落ちできているかどうか」「チームで助け合いながら実現できているかどうか」である。

3.結果を出しつつリバウンドを起こさないためには、チームメンバーの「関係の質」を高め「グッドサイクル」を立ち上げることが求められる。

 

『働き方改革』レビュー

働き方改革を進めることによって企業の生産性を上げる。それが本書のテーマだ。しかし著者の真意はそれだけにとどまらない。根底にあるのは、私たちの働き方を見直すことによって、日本の社会をよりよいものにしていこうという真っ当な志である。「財政再建」や「少子化」といった大きな言葉が語られないわけではないが、なにより胸を打つのは、著者の一生活者としての次のような言葉だ。

「働き方改革は企業の生産性向上ばかりが注目されますが、社会の働き方改革の行く先には、夫婦間の信頼関係が再構築され、家庭内の幸福度が大きく引き上がり、子どもたちを包み込む空気が変わることをしみじみと実感しました」。

著者がおそれるのは、働き方改革が一時のブームに終わってしまうことであり、さらには結果が出なかったときに日本社会全体がリバウンドしてしまうことである。「法律が施行されるから」という受け身の姿勢で取り組めば、逆に社員のモチベーションを削いでしまうかもしれない。

そうならないためには、まず経営者が働き方改革の背景とその本質をよくよく理解する必要がある。著者の力点もまさにそこに置かれており、本書では20社にもおよぶ取り組み事例が具体的に紹介されている。その顔触れも小さな会社から官公庁まで、きわめて多様だ。

残業を減らすことと業績を上げることは、決してトレードオフの関係ではない。労働時間を削減し、社員のモチベーションと組織の生産性を高め、業績を伸ばすことはできる。そう強く勇気づけられる一冊である。

 

『働き方改革』が気になる方におすすめ

プレイングマネジャー「残業ゼロ」の仕事術
著者:小室淑恵
発売日:2018年09月
発行所:ダイヤモンド社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784478102923
労働時間革命
著者:小室淑恵
発売日:2016年03月
発行所:毎日新聞出版
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784620323725




2019年4月22日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月22日(月)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス
吸血鬼はじめました。(2)(雨宮結生)

 

KADOKAWA

リバティ(百乃モト/橘田いずみ)
理想と恋(日野雄飛)

MFC
魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか(1)(有馬明香/いかぽんほか)
エロの秘密結社 ドシコルド(長谷川シグリオ)
ダンジョンの魔王は最弱っ!?(1)(亀吉いちこ/日曜ほか)
異世界ですが魔物栽培しています。(4)(蕨野くげ子/雪月花ほか)
見える子ちゃん(1)(泉朝樹)
同棲生活(2)(さつま揚げ)
異世界おじさん(2)(殆ど死んでいる)
異世界とかよくわかんねーけどシャンパン入りました~~~!!!(1)(わにのコロ輔)

シルフコミックス
妖怪男ウォッチ(2・完)(島田ちえ/ぱぷりこ)
篠崎くんのメンテ事情(3)(鰤尾みちる)

 

少年画報社

YKコミックス
戯けてルネサンス(3・完)(山本中学)
外道の歌(8)(渡邊ダイスケ)
KIPPO(13)(田中宏)
シマウマ(20)(小幡文生)
シマウマ外伝 再回収(小幡文生)

 

スクウェア・エニックス

ガンガンコミックスJOKER
僕が僕であるために。(6)(葉月抹茶)
ジャヒー様はくじけない!(4)(昆布わかめ)
お従兄さんの引っ越しの片づけが進まない(3)(吉辺あくろ)
美少女菩薩ミロクちゃん(2・完)(中村基/針義孝)
聖女の揺籃、毒女の柩(1)(夏海ケイ)

ガンガンコミックスpixiv
BLマンガ脳妹×少女マンガ脳兄(1)(鳥原習)
レンタルおにいちゃん(3)(一色箱)
JKと家庭教師(2)(ミキマキ)
ゲーム脳カップル(1)(小賀ちさと)

 

フロンティアワークス

ダリアコミックス
レッドベリルにさよなら(3・完)(みちのくアタミ)
イブニングダイナー(まりぱか)
猿と桃(ハジ)

 

芳文社

まんがタイムマイパルコミックス
熱中!コボちゃん(1) 僕は遊びの天才編(植田まさし)

 

リイド社

リイドカフェコミックス
ぬいぐるみのきもち(1)(くぼたふみお)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





自分探しタップゲーム「ALTER EGO」限定しおりがもらえる!作中登場の文学作品を集めた書店フェア開催

$
0
0

“自分探しタップゲーム”「ALTER EGO(オルター・エゴ)」に登場する文庫を集めたフェアが、4月下旬より首都圏エリアの書店約30店舗で順次開催されています。

フェア実施店では、対象商品を購入すると1冊ごとに「ALTER EGO」限定しおりをプレゼント。しおりは全3種類あり、ランダムに配布されます。

「ALTER EGO」は、カラメルカラムによるシナリオ重視型ゲームアプリ(iOS/Android対応)。

本をテーマに、文学作品に登場するセリフや性格診断を通じて「自分がどんな人間なのか」を見つめ直すきっかけを提供しており、独特の世界観で今注目度が急上昇しています。

ゲーム内には『人間失格』『デミアン』『ドグラ・マグラ』『はつ恋』『地下室の手記』といった文学作品が多数登場。

今回のフェアではそれらを一挙に集め、アップデートで追加された伊藤計劃著『ハーモニー』、グレッグ・イーガン著『順列都市』、ロバート・A・ハインライン著『夏への扉』などのハヤカワSF文庫作品も店頭に並びます。

「ALTER EGO関連フェア ~書のあるところに自我をあらしめよ~」

※2019年4月下旬より順次開催中。展開時期は各書店で異なります。
※対象商品1冊の購入につき、限定しおり(全3種)が1枚もらえます。
※しおりは数に限りがあり、なくなり次第店舗ごとに配布終了となります。

▼フェア開催店舗
【東京都】
・紀伊國屋書店 新宿本店
・文禄堂 高円寺店
・文禄堂 早稲田店
・TSUTAYA 浜田山店
・TSUTAYA 馬事公苑店
・TSUTAYA 赤坂店
・TSUTAYA BOOK STORE 五反田店
・TSUTAYA 大崎駅前店

【埼玉県】
・須原屋 武蔵浦和店
・TSUTAYA BOOKSTORE 朝霞台店
・TSUTAYA ふじみ野駅前店
・うさぎや TSUTAYA 所沢山口店
・うさぎや TSUTAYA 新所沢店
・蔦屋書店 東松山店

【千葉県】
・幕張 蔦屋書店

【神奈川県】
・TSUTAYA 横浜みなとみらい店

【茨城県】
・未来屋書店 つくば店
・TSUTAYA LALAガーデンつくば
・川又書店 エクセル店

【栃木県】
・うさぎや TSUTAYA 作新学院前店
・うさぎや TSUTAYA 宇都宮テクノ店
・うさぎや TSUTAYA 宇都宮戸祭店
・うさぎや TSUTAYA 宇都宮駅東口店
・うさぎや TSUTAYA 宇都宮東簗瀬店
・うさぎや TSUTAYA 自治医大店
・うさぎや TSUTAYA 矢板店
・うさぎや TSUTAYA 栃木城内店
・うさぎや TSUTAYA 大利根店

【長野県】
・未来屋書店 イオンモール松本店

【山梨県】
・TSUTAYA 甲府バイパス店

【新潟県】
・蔦屋書店 上越インター店
・蔦屋書店 長岡古正寺店




『ジャイキリ』『空母いぶき』などの最新巻が発売!浦沢直樹19年ぶりの短編集も:今週の注目コミック発売日(4/22~4/28)

$
0
0

今週発売の注目コミック

※「★」のついているタイトルはピックアップ作品です。

4/23(火) 盾の勇者の成り上がり(13)
(原作:アネコユサギ、漫画:藍屋球、キャラクター原案:弥南せいら/KADOKAWA)
既刊
来世は他人がいい(3)
(小西明日翔/講談社)
既刊
夜廻り猫(5)
(深谷かほる/講談社)
既刊
あせとせっけん(3)
(山田金鉄/講談社)
既刊
GIANT KILLING(51)
(ツジトモ、原案・取材協力:綱本将也/講談社)
既刊
雷神とリーマン(4)
(RENA/リブレ)
既刊
広告会社、男子寮のおかずくん(4)
(オトクニ/リブレ)
既刊
4/25(木) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(3)
(キャラクター原案・コミック:ひだかなみ、原作:山口悟/一迅社)
既刊
幼女戦記(13)
(原作:カルロ・ゼン、漫画:東條チカ/KADOKAWA)
既刊
賢者の孫(11)
(原作:吉岡剛、漫画:緒方俊輔、キャラクター原案:菊池政治/KADOKAWA)
既刊
テリトリーMの住人(7)
(南塔子/集英社)
既刊
ハイスコアガール公式ファンブック KAJIMEST CONTINUE
(押切蓮介、マフィア梶田/スクウェア・エニックス)
4/26(金) くしゃみ 浦沢直樹短編集
(浦沢直樹/小学館)
空母いぶき(12)
(かわぐちかいじ、監修:惠谷治/小学館)
既刊
ゆるキャン△(8)
(あfろ/芳文社)
既刊
4/27(土) やがて君になる(7)
(仲谷鳰/KADOKAWA)
既刊
違国日記(4)
(ヤマシタトモコ/祥伝社)
既刊

 

ピックアップ①:『賢者の孫(11)』(4月25日発売)※アニメ放送中

賢者の孫 (11)
著者:吉岡 剛 菊池 政治 緒方俊輔
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784041081211

4月10日(水)にTVアニメの放送がスタートした『賢者の孫』。

同作は、交通事故で死亡したサラリーマンの青年が赤ん坊として異世界に転生し、そこで一般常識を身につけないまま「規格外の強者」に成長してしまう……という内容の異世界ファンタジーです。

あらすじ
事故で死んだはずのサラリーマンは、なんと赤ん坊として異世界へと転生する。そこで賢者・マーリンに拾われ、「シン」と名付けられる。賢者たちに育てられ、規格外の魔法を操れるようになったものの、なんと常識を教えられていなかった!森を出て買い物すらしたことのない15歳。そんな世間知らずのシンは、友人を得るため、そして常識を身につけるため高等魔法学院に入学することになる。

(アニメ「賢者の孫」公式サイトより)

4月24日(水)放送の第3話では早くも緊急事態発生!? 型破りな主人公が繰り出すド派手な魔法や剣技に注目です!

 

ピックアップ②:『空母いぶき(12)』(4月26日発売)※映画公開間近

空母いぶき(12)
著者:かわぐちかいじ 惠谷治
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:638円(税込)
ISBNコード:9784098603060

5月24日(金)に実写映画が公開される『空母いぶき』。映画化にあたっては主演に西島秀俊さんをむかえ、脇を固める重要キャラクターにも佐々木蔵之介さん、本田翼さんら豪華キャストが揃っています。

先月3月25日(月)には実写映画公開を記念して、第1巻~第3巻をセットにしたスペシャルプライスパックが発売。買い揃えるなら今がお得です!

 

ピックアップ③:『くしゃみ 浦沢直樹短編集』(4月26日発売)

くしゃみ 浦沢直樹短編集
著者:浦沢直樹
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784098603381

「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で『あさドラ!』を連載中の浦沢直樹さん、19年ぶりの短編集が発売。

2017年に亡くなったミュージシャンの“エンケン”こと遠藤賢司さんとの〈生前の約束〉を果たした漫画「いっつあびゅうてぃふるでい」を含む8編が収録されています。雑誌掲載時のカラー計40ページも完全再現。

収録作(※括弧内は初出)
・「DAMIYAN!」(「週刊ビッグコミックスピリッツ」2016年49号/小学館)
・「月に向って投げろ!」※ストーリー共同制作:長崎尚志(手塚治虫文化賞10周年記念「AERA COMIC ニッポンのマンガ」/朝日新聞社)
・「親父衆」(「ジャンプ改」2013年5月号、2014年2月号・7月号/集英社)
・「ヘンリーとチャールズ」(「おおきなポケット」1995年4月号/福音館書店)
・「いっつあびゅうてぃふるでい」※原案:遠藤賢司(「月刊!スピリッツ」2018年11月号/小学館)
・「Musica Nostra」(「グランドジャンプ」2015年15号・23号、2017年5~9号/集英社)
・「怪獣王国」(「ビッグコミック」2013年16号/小学館)
・「単身赴任/Solo Mission」(「The Tipping Point」February 16, 2016/HUMANOIDS、「TURNING POINT」2017年9月25日/飛鳥新社)

 

ピックアップ④:『広告会社、男子寮のおかずくん(4)』(4月23日発売)※映画化

広告会社、男子寮のおかずくん 4
著者:オトクニ
発売日:2019年04月
発行所:リブレ
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784799742907

2019年1月にドラマ化され、「刀剣乱舞」「テニプリ」など2.5次元ミュージカルの人気俳優が出演したことでも話題になった“料理男子漫画”『広告会社、男子寮のおかずくん』。なんと2019年夏の映画化が発表され、今ますます盛り上がっています!

本作は、同じ会社の男子寮に住む4人の料理男子たちが、それぞれ「おかず」「汁物」「ご飯」「小鉢」を担当し、金曜の夜に持ち寄り会を開催する……という設定の物語。肉じゃがやトンテキといった親しみあふれる男子ごはんと、男子たちがわちゃわちゃ賑やかに集う姿がなんとも癒やされます。

 

特装版・限定版、関連本発売情報

ハイスコアガール公式ファンブック KAJIMEST CONTINUE
著者:押切蓮介 マフィア梶田
発売日:2019年04月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:990円(税込)
ISBNコード:9784757560772

『ハイスコアガール』の完結を記念して、2013年に発売された公式ファンブック「カジメスト」が増補改訂! ゲームライター・マフィア梶田さんの責任編集による、作品と押切蓮介さんへの愛あふれる内容となっています。
最終回までのエピソードを膨大な量のインタビューとコメンタリーで振り返り、番外編コミックも24ページ収録。“胸やけするほどの大ボリューム”とはまさにそのとおり!

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(3) 小冊子付き特装版
著者:ひだかなみ
発売日:2019年04月
発行所:講談社・一迅社
価格:994円(税込)
ISBNコード:9784758034302

アニメ化企画進行中の『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』第3巻特装版。小冊子が特典です。

 

関連記事

・【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ




レトロな表紙が目印!鳥を乗り物に見立てた人気シリーズ第3弾『カルガモゆうらんせん』発売

$
0
0

“鳥の飛行機”を題材とした絵本『つばめこうくう』『ぽっぽこうくう』が大人気の、もとやすけいじさん。

レトロな雰囲気を漂わせた鮮やかで緻密なイラストに、心を奪われてしまう人が急増中です。

▼(左)『つばめこうくう』、(右)『ぽっぽこうくう』の表紙

ストーリーは、乗客であるカエルの親子や昆虫などの小動物たちが、“鳥の飛行機”に乗って楽しく旅行をするというもの。

空港内の設備や機内食、上空からの眺めなども緻密に描かれており、大人でも思わずワクワクしてしまう物語になっています。

 

第3弾はカルガモの“遊覧船”!

4月22日(月)、本シリーズの第3弾である『カルガモゆうらんせん』が発売されます! 今回は飛行機ではなく“遊覧船”が舞台です。

少しだけ内容を見てみましょう。『カルガモゆうらんせん』では、カエルの親子は友だちの家に遊びに行くため、カルガモの遊覧船に乗り込むことに。

カルガモは子育て中のため、ちいさな子ガモたちも一緒に川を下っていきます。これにはカエルママも「まあ! かわいい!」とにっこり。

道中には見どころがいっぱいです。次々と移り変わるカラフルな街並みには、すみずみまで見入ってしまいます。「茶づつヒルズ」に「スイカツリー」など、建物の名前もユーモアたっぷり!

このあともカルガモの遊覧船は川を下っていきます。どんな景色が待っているのでしょうか。物語の続きはぜひ本書を読んで確認してみてください。

▼本書の見返しには船内部の詳しい紹介が掲載されています

もとやすけいじさんの遊び心がたっぷり詰め込まれた、大人も子どもも楽しめる絵本です。『つばめこうくう』『ぽっぽこうくう』を読んでいないという人は、そちらもぜひチェックしてください!

つばめこうくう
著者:もとやすけいじ
発売日:2016年05月
発行所:佼成出版社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784333027330
ぽっぽこうくう
著者:もとやすけいじ
発売日:2017年11月
発行所:佼成出版社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784333027644
カルガモゆうらんせん
著者:もとやすけいじ
発売日:2019年04月
発行所:佼成出版社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784333028016




広辞苑よりデカい!ジャンプとマガジンが合体した「少年ジャンマガ」特別記念号が誕生

$
0
0

4月8日(月)に期間限定のWebサイト「少年ジャンマガ学園」がリリースされ、「週刊少年ジャンプ」(集英社)と「週刊少年マガジン」(講談社)が出版社の枠を超えてタッグを組み、両誌の連載作約150タイトルを無料で読めるということで話題になっています。

そしてこのたび、ジャンプとマガジンが合体した紙版の「少年ジャンマガ」特別記念号が誕生。両誌の連載作44タイトルの第1話が収録された、計2,264ページにもなる大ボリュームの雑誌です。

厚さ約13cm、重さは約3,350グラム。ということは、広辞苑よりも分厚くてやや重いということです。すごい……。

▼どの角度から見てもデカい! 内容はもちろんですが、デカいというだけでワクワクしてしまいます。

なお「少年ジャンマガ」特別記念号は販売はされず、「少年ジャンマガ学園」内で開催されている読書感想文コンクールと、中間・期末テストの賞品として製作されたものだそう。

サイトで公開中のデジタル版では、これに「別冊少年マガジン」の作品を加えた71タイトルの第1話が無料で楽しめます。

「少年ジャンマガ」特別記念号
・収録作品:44タイトル
・ページ数:2,264ページ
・判型:B5判
・厚さ:約13cm
・重さ:約3,350グラム

入手方法:
① 少年ジャンマガ学園内「読書感想文コンクール」(最優秀賞 1名)
② 中間テスト(テスト結果を投稿した人から抽選で1名)
③ 期末テスト(テスト結果を投稿した人から抽選で1名)

また5月6日(月・祝)からは、ジャンプ・マガジン計120のキャラクターが、渋谷駅地下道の約30mの巨大広告に登場! 12日(日)まで掲出されます。

※半蔵門線副都心線・東急東横線渋谷駅 B2Fコンコース壁面(109-2 7A出口すぐ)に掲出されます。

 

「少年ジャンマガ学園」とは?

「ライバル誌同士が“共闘”することで、若者世代に漫画の魅力に触れる機会を増やしたい」という思いから生まれた期間限定のWebサイト。

“マンガの学校”をコンセプトに、「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプ+」「週刊少年マガジン」「別冊少年マガジン」「マガジンポケット」の計5媒体で連載されている約150タイトルを無料で読むことができ、利用者は22歳以下が対象となっています。

友達同士でチームを組み、作品を読んで次の人につないでいく「マンガリレー」や、リレーをつないだ人数に応じて指定の作品が読み放題になる「限定公開授業」、読書感想文コンクールといった〈学校行事〉も開催されています。

©少年ジャンマガ学園製作委員会




2019年4月23日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月23日(火)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

MFコミックスアライブシリーズ
誰が喚んだの!? ~異世界とゲーム作りとリクルート召喚~(1)(神無月羽兎/木緒なち&KOMEGAMESほか)

MFコミックスフラッパーシリーズ
盾の勇者の成り上がり(13)(藍屋球/アネコユサギほか)
将軍の血(1)(今井ムジイ)

 

講談社

モーニングKC
天牢のアヴァロン(2)(浜村俊基/藤澤紀幸)
マテリアル・パズル~神無き世界の魔法使い~(3)(土塚理弘)
ピカエル(2)(さらみ)
星くずのプリンス(3)(小林ユミヲ)
マリアージュ~神の雫 最終章~(17)(オキモト・シュウ/亜樹直)
グラゼニ~パ・リーグ編~(4)(足立金太郎/森高夕次)
カバチ!!!―カバチタレ!3―(23)(田島隆/東風孝広)
僕はまだ野球を知らない(4)(西餅)
いつも月夜に米の飯(2)(小森江莉)
あせとせっけん(3)(山田金鉄)
ドラゴン桜2(5)(三田紀房)
KILLER APE(2)(河部真道)
GIANT KILLING(51)(ツジトモ/綱本将也)

アフタヌーンKC
おあいにくさま!(1)(近由子)
乾と巽―ザバイカル戦記―(1)(安彦良和)
月に吠えらんねえ(10)(清家雪子)
金のひつじ(3・完)(尾崎かおり)
概念ドロボウ(2)(田中一行)
プ~ねこ(7)(北道正幸)
イサック(6)(真刈信二/DOUBLE S)

イブニングKC
いとしのムーコ(14)(みずしな孝之)
JJM 女子柔道部物語(6)(恵本裕子/小林まこと)

KCデラックス
独身OLのすべて(9)(まずりん)

ワイドKC
夜廻り猫(5)(深谷かほる)
レッド・ベルベット(1)(多田由美)

 

スクウェア・エニックス

Gファンタジーコミックス
憑き神とぼんぼん(1)(硝音あや)

 

ZITTO発行/星雲社発売

セ・キララコミックス
渇いた私をその愛で揺らして(2)(深海ゆゆ)
渇いた私をその愛で揺らして(3)(深海ゆゆ)

 

アルファポリス発行/星雲社発売

アルファポリスCOMICS
レイトブルーマー(1)(玉屋一心)
黒の創造召喚師―転生者の叛逆―(2)(宇河弘樹/幾威空)
元構造解析研究者の異世界冒険譚(1)(桐沢十三/犬社護)

 

リブレ

クロフネCOMICS
広告会社、男子寮のおかずくん(4)(オトクニ)

クロフネCOMICS くろふねピクシブシリーズ
雷神とリーマン(4)(RENA)
ワケあり物件にワケあり。(3)(おむ・ザ・ライス)

 

成人向け

ヒット出版社

セラフィンコミックス
(成)よだれえっち(毒でんぱ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




Viewing all 12879 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>