Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12873 articles
Browse latest View live

【大切なご案内】ゴールデンウィーク期間は商品のお届けに通常よりお時間がかかります

$
0
0

いつもほんらぶアプリをご利用いただきありがとうございます。

ゴールデンウィーク期間の配送につきまして、下記ご案内をご確認くださいますようお願い申し上げます。

 

お取り寄せをご利用いただくお客様へ

4月25日(木)以降にご注文いただいた商品は、輸送業者休業のため、通常のお届けよりもお時間がかかる可能性がございます。

また、店舗ごとにゴールデンウィーク期間の営業日・営業時間は異なる場合がございますので、くわしくは受け取り店舗までお問い合わせください。

ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


書店売上が好転した2018年度下半期 最も本が売れた日・売れなかった日を分析してみると……

$
0
0

4月、新たな元号が「令和」と発表され、新学期も始まりました。

3月期も書店店頭は売上好調。この勢いで“平成最後の月”を盛り上げていきましょう。

コミック・新書の好転、雑誌の復調と、いいニュースが続いた2018年度下半期(2018年10月~2019年3月)。「本・雑誌が最も売れた日はいつだったのか。最も売れなかったのはどんな日だったのか」という観点で、下半期を振り返ってみます。

 

2018年度上半期の分析はこちら

2018年度上半期の「最も本が売れた日・売れなかった日」

 

やっぱり強かった12月、苦戦した2月

※記事中の画像はいずれも、クリックすると新規タブで開きます。

上のグラフは、日本出版販売の日別POS売上データ(※オープンネットワークWIN対象店)から、期間内の平均値を出し、それぞれの日の平均値との開きを表したものです。

ざっと見ただけでも12月が他月を圧倒しており、一方で2月は苦戦したことが見て取れます。

実際に「平均値を超えた日数」と「超えなかった日数」をまとめてみると、下の表のようになりました。表には、月単位の平均比も記載しています。

ここからも、12月の圧倒的な強さが見えてきます。

※平均比は、各月の売上と[期間内平均値×日数]を比較したもの。100%を超えていれば、月間としては“よく売れた”ということになります。

1月期についても、年始の休暇中は比較的好調だったのですが、その反動からか休暇が明けた頃から数字が落ちてしまっています。この傾向は2018年度上半期でも、ゴールデンウィークの期間に同様の動きが見られました。

出版業界全体として、長期休暇明けにリピーターの来店頻度を増やす工夫、来店客数を増やす工夫が必要です。

 

土曜日が圧倒、火曜日に停滞感

続いて、曜日別の平均売上を見てみましょう。

土曜日がほかの曜日を圧倒。最も平均売上が低かったのは火曜日でした。

月曜日は祝日が期間内に4日間あり、その分を差し引くと平均売上がやや下がりますが、それでも火曜が最も低い結果となりました。

 

クリスマス後、年末ギリギリまでよく売れた!

それでは次に、「売上がよかった日」ベスト10がいつだったのか、その日に何が最も売れていたのかを見ていきましょう。

※最も売れたタイトルは「日販 オープンネットワークWIN」で調査。

表を見てわかるように、ベスト10の9割を12月の土日・祝日が占有しています。

クリスマス需要で“売れる日”だろうと想像していた12月24日(月・祝)は第7位にとどまり、12月29日(土)が第4位にランクイン、翌30日(日)が第10位となりました。年末における駆け込み需要対応の重要性が見えたといえるでしょう。

クリスマスの繁忙が終わっても一息つくことなく、年末年始の売り場へ切り替えることが必要です。この時期はすでに注文品の対応もできないので、12月に入ったら計画的にストックアップ・在庫補充を行ないましょう。

また、それぞれの日に最も売れたタイトルはすべてコミックでした(定期雑誌は集計対象外)。キラーコンテンツが時期をずらして発売されたことで、多くのお客様を呼び込んだようです。

このなかで、今特に注目しておきたいのは『空母いぶき』。50~60代中心に非常によく売れている作品です。

5月24日(金)には実写映画が公開されるので、さらに盛り上がること間違いなし。3月25日(月)からは、第1巻~第3巻までをセットにした『空母いぶき』実写映画公開記念 SPECIALプライスパックも販売されています。

空母いぶき映画公開記念SPECIALプライスパック
著者:かわぐちかいじ 惠谷治
発売日:2019年03月
発行所:小学館
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784098603336

 

売上が悪かった日には、何があったのか

一方で売上が悪かった日、世の中では何が起こっていたのでしょうか?

朝日新聞(東京本社版)の夕刊1面トップ記事から、どんな日だったのかをさぐります。

地震・水害・台風と大きな災害が続いた上半期に比べると、全国的な事件が少なかった下半期。ニュースから売れなかった理由を見つけるのは難しそうです。

猛暑日の落ち込みと同じく、寒い時期の1月・2月には数字の落ち込みが見られましたが、それほど顕著ではありません。

 

今こそ棚と在庫の精度向上を

「1月・2月が苦戦した」とはいっても、店頭売上前年比調査ベースでは確実に好転の兆しが見えます。

コミック、新書、定期雑誌ジャンルが復調し、ライトユーザーが手に取りやすいタイトルに注目が集まったというのも一つの要因ですが、この好調を支えているのが何なのか、もう少し細かく見てみましょう。

3月期の売上実績を新刊・既刊に分け、それぞれの売上前年比を調査しました(※2月・3月に発売されたタイトルを「新刊」と定義)。

新刊の売れ行きによってジャンルごとにバラつきはあるものの、全体として既刊のほうが前年を大きく上回っています。特に手帳を含む「総記」や文芸書を除いた書籍ジャンルではその傾向が顕著で、確実に棚の回転率がよくなっているといえそうです。

特に既刊の売上構成比が高いジャンルについては、書店店頭での徹底した品揃えが必要です。出版社側でも、既刊で売れ行きが好調な商品については恒常的にプロモーションし、品切れ期間を作らない重版計画が必要になるのではないでしょうか。

4月期も、例年では“好調期”にあたります。そしていよいよ、未曾有の大型連休もやってきます。連休の準備は4月中に行なって、5月に入ったら集客企画を繰り返し、客数を減少させない工夫が必要です。

業界挙げて工夫し、2019年度、スタートダッシュをかけたいものです。




今売れている文庫ランキング(2019年4月8日~4月14日)

$
0
0

前回のランキングでは、『騎士団長殺し』第2部「遷ろうメタファー編」の上下巻が第1位と第2位を獲得。

先週は恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』や住野よるさんの『よるのばけもの』など、人気作が続々と文庫化されました。

今回は初登場作品が多数ランクインしています! さっそく見ていきましょう(※今回の集計期間:2019年4月8日~4月14日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

文庫売上ランキング トップ10

まずはトップ10の結果です。今回首位を獲得したのは、人気ライトノベル『魔法科高校の劣等生』最新28巻。第2位は、5月17日(金)に実写映画が公開される「居眠り磐音」の書き下ろし新作第2弾『武士の賦』となりました。

魔法科高校の劣等生 28
著者:佐島勤 石田可奈
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784049125603
武士の賦
著者:佐伯泰英
発売日:2019年04月
発行所:文藝春秋
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784167912536

第19回本屋大賞の発表にあわせて文庫化された、恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』上下巻は第3位と第4位に登場!

蜜蜂と遠雷 上
著者:恩田陸
発売日:2019年04月
発行所:幻冬舎
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784344428522
蜜蜂と遠雷 下
著者:恩田陸
発売日:2019年04月
発行所:幻冬舎
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784344428539

本作は第156回直木賞と第14回本屋大賞をW受賞した、ピアノコンクールをめぐる青春群像小説です。松岡茉優さん、松坂桃李さん出演の実写映画が10月4日(金)に公開されます。

また先日発表された第19回本屋大賞では、瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』が大賞を受賞しました。詳細はこちらからご確認ください。

第5位にはゲームを原作としたライトノベル『Fate/strange Fake』最新5巻が、第8位にはSFアクション小説『86-エイティシックス-』第6巻が初登場しています。

ここから先は、第11位以降にランクインした注目作品をピックアップ!

第15位に初登場した『レゾンデートル』は、現役医師の作家・知念実希人さんのデビュー作を改題・改稿して文庫化されたもの。末期癌の外科医を主人公とした、ハードボイルド色の強いミステリー小説です。

レゾンデートル
著者:知念実希人
発売日:2019年04月
発行所:実業之日本社
価格:820円(税込)
ISBNコード:9784408554747

住野よるさんの『よるのばけもの』は第16位に入りました! バケモノになってしまう中学生と孤独なクラスメイトとの奇妙な関係を描き、「いじめ」や人間関係の問題、それに対するジレンマをあぶり出した作品です。

よるのばけもの
著者:住野よる
発売日:2019年04月
発行所:双葉社
価格:700円(税込)
ISBNコード:9784575522099

第17位には、第71回カンヌ国際映画祭をはじめ数々の映画祭で賞を獲得した「万引き家族」のノベライズ本が登場! 是枝監督が自ら書き下ろした一冊で、映画では触れられなかった登場人物の過去や心情が丁寧に描かれています。

万引き家族
著者:是枝裕和
発売日:2019年04月
発行所:宝島社
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784800293879

第11位以降のランキング結果の詳細は、以下の表をご確認ください。

 

第11位~第20位

 

第21位~第30位

 

前回のランキングを見る

今売れている文庫ランキング(2019年4月1日~4月7日)

 

文庫新刊ラインアップ

2019年4月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)
2019年5月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)

その他の期間の発売日はこちら




伊坂幸太郎『チルドレン』の続編『サブマリン』が文庫化!読み終えた瞬間、世界が輝いて見える物語

$
0
0

家裁調査官・陣内と武藤が出会う「少年」たちの物語

2016年に単行本が発売された、伊坂幸太郎さんの『サブマリン』が4月16日(火)に文庫化されました! 2004年に単行本が発売された連作短編集『チルドレン』の続編です。

チルドレン
著者:伊坂幸太郎
発売日:2007年05月
発行所:講談社
価格:713円(税込)
ISBNコード:9784062757249
サブマリン
著者:伊坂幸太郎
発売日:2019年04月
発行所:講談社
価格:713円(税込)
ISBNコード:9784065145951

前作『チルドレン』は、マイペースで口達者な家庭調査官「陣内」を中心に、異なる人物の視点から彼の周囲で起こる出来事が語られていく連作短編集。

破天荒でありつつも独自の正義感を持つ陣内の“憎めない”キャラクターと、ラストですべてが繋がる爽快な結末が、多くの読者の心を掴みました。

今回文庫化された『サブマリン』は、『チルドレン』で登場した、陣内の家裁調査官の後輩である「武藤」の視点で物語が進んでいきます。

『サブマリン』あらすじ

家裁調査官の武藤は貧乏くじを引くタイプらしい。無免許事故を起こした19歳は、近親者が昔、死亡事故に遭っていたと判明。また15歳のパソコン少年は「ネットの犯行予告の真偽を見破れる」と言い出す。だが一番の問題は傍迷惑は上司・陣内の存在だった! 読み終えた瞬間、今よりも世界が輝いてみえる大切な物語。

講談社BOOK倶楽部『サブマリン』より)

陣内と武藤は、2つの事件にどのように対応していくのでしょうか。ふたりのテンポの良いかけ合いや、陣内が発する心に残るセリフが読みどころのひとつ。

「少年犯罪」という重い題材を扱いつつも、読後には温かいものが心に残る作品です。ぜひ『チルドレン』『サブマリン』2作あわせて読んでみてください。

 

関連記事

伊坂幸太郎が「嫁と姑の対立」を描く!新刊『シーソーモンスター』発売




“銭湯の番頭”兼イラストレーターが描く『銭湯図解』原画展開催!【4/16~・東京】

$
0
0

2018年10月にオープンした、マンガ専門複合施設「マンガナイトBOOKS」。

現在「銭湯サウナ特集 VOL.1 泉紗紗『ゆとのと』原画展」を開催中の同店では、その第2弾として「塩谷歩波『銭湯図解』原画展」が、4月16日(火)~4月27日(土)まで同時開催されます。

東京・杉並にある銭湯“小杉湯”の番頭であり、銭湯イラストレーターの塩谷歩波さん。

『銭湯図解』は設計事務所出身の塩谷さんが、建築の図法で描いたイラストエッセイを書籍化したものです。同シリーズは、当初Twitter上で発表されて話題となり、塩谷さんは「情熱大陸」(毎日放送)へも出演するなど注目を集めています。

銭湯図解
著者:塩谷歩波
発売日:2019年02月
発行所:中央公論新社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784120051692

そんな塩谷さんの、銭湯イラスト原画を選りすぐって展示する本展。会期中は1ドリンク以上の飲食ご注文、または『銭湯図解』のご購入で、「『銭湯図解』原画展」オリジナルポストカードがもらえます。

原画展最終日となる4月27日(土)には、『ゆとのと』著者の泉紗紗さんと塩谷さんのトークイベントが実施。会場は、塩谷さんが番頭を務める銭湯「小杉湯」です。

このイベントと、「銭湯サウナ特集 VOL.1 泉紗紗『ゆとのと』原画展」については下記をご覧ください。

 

「銭湯サウナ特集VOL.2 塩谷歩波『銭湯図解』原画展 概要

会期:
2019年4月16日(火)~4月27日(土)
14:30~21:30ラストオーダー(22:00頃クローズ)
※日・月・祝定休

会場:
マンガナイトBOOKS(東京都文京区春日2-14-9 SPICE 1F)
・都営地下鉄「春日」、東京メトロ「後楽園」より徒歩14分/東京メトロ「茗荷谷」より徒歩10分
・都営バス「春日二丁目」下車0分(都02系統)

入場料:
無料
※店内のマンガ閲覧には1ドリンク以上のオーダーが必要です。

詳しくはこちら

 

関連記事

緻密な俯瞰イラストが楽しい!twitterで話題の「銭湯図解」とは?



青羽悠、新井見枝香のトークも!京都ブックフェスティバル 2019開催【4/20~21・京都】

$
0
0

「世界本の日」(4月23日)にあわせ、京都の出版社と書店が共催する本のイベント「京都ブックフェスティバル 2019」が、4月20日(土)・21日(日)の2日間、ゼスト御池にて開催されます。

第4回となる今年は、作家の青羽悠さん、書店員の新井見枝香さんのトーク&サイン会を実施。そのほか書籍の販売や読み聞かせ、一箱古本市などが行われます。

トークイベントは申し込み不要ですが、サイン会の参加には整理券が必要です。

 

イベント詳細

日時:
2019年4月20日(土)~21日(日)11:00~19:00

【トーク&サイン会】
・青羽悠さん:4月20日(土) 14:00~
・新井見枝香さん:4月21日(日) 14:00~

会場:
ゼスト御池 特設会場(河原町会場・寺町会場)(京都市中京区御池通寺町東入下本能寺前町492-1)【MAP
※ 京都市営地下鉄 東西線「京都市役所前駅」直結

イベント内容:
・トーク&サイン会(青羽悠さん、新井見枝香さん)
・地元出版社による書籍の謝恩価格販売
・京都府書店商業組合によるバーゲン本販売
・JPIC読書アドバイザーによる絵本の読み聞かせ
・一箱古本市

参加費:
無料
※トークイベントは観覧自由です。
※サイン会には整理券が必要です。整理券は京都府書店商業組合加盟書店にて配布しています。

定員:
なし

主催:
京都ブックフェスティバル実行委員会

お問い合わせ:
京都ブックフェスティバル実行委員会事務局(株式会社 ふたば書房本部内)
075-223-6300

詳しくはこちら

【登壇者プロフィール】
青羽悠(あおば ゆう)
現在京都大学在学中。高校2年生の時に第29回小説すばる新人賞を最年少で受賞。受賞作『星に願いを、そして手を。』でデビュー。

星に願いを、そして手を。
著者:青羽悠
発売日:2019年02月
発行所:集英社
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784087458411

新井見枝香(あらい みえか)
三省堂書店勤務時に独自の文芸賞「新井賞」や作家を招いたトークイベント「新井ナイト」等の数々の取り組みが注目を集める。エッセイ集に『探してるものはそう遠くはないのかもしれない』『本屋の新井』『この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ』がある。

この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ
著者:新井見枝香
発売日:2019年02月
発行所:秀和システム
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784798055978




小説プラットフォーム「LINEノベル」提供開始 出版社9社が参画 文庫レーベル立ち上げも

$
0
0

小説プラットフォーム「LINEノベル」提供開始

本日4月16日(火)、LINE株式会社が小説プラットフォーム「LINEノベル」の提供開始を発表しました(アプリ提供開始は2019年夏予定)。

「LINEスタンプ」「LINEマンガ」「LINE MUSIC」といったコンテンツ事業を展開してきたLINE。「LINEノベル」では出版社から提供される既存の作品や、人気作家による書き下ろし小説が読めるだけでなく、ユーザー自らが投稿し、書籍化のオファーを受けることもできるようになっています。

 

出版社9社が参画 三木一馬氏を統括編集長に迎え、新レーベル立ち上げも

「LINEノベル」には出版社9社が参画。投稿作の独占出版を行なわず、参画出版社全社で新たな才能の共有・発掘に取り組むとされています。

さらに、株式会社ストレートエッジの三木一馬さんを統括編集長に迎え、新レーベル「LINE文庫」「LINE文庫エッジ」が創刊。すでに50作の提供が決定していますが、今後も随時追加される予定とのことです。

なお今回のリリースにあたり、宮部みゆきさんの小説『小暮寫眞館』(全4冊)が「LINEノベル」でデジタル配信されることに。宮部さんの長編小説がデジタルで公開されるのは、電子書籍も含めこれが初めてです。

また「LINEノベル」では、宮部さんの書き下ろしエッセイ、および最果タヒさんによる新作詩の連載も決定。いずれも今夏配信される「LINEノベル」アプリ限定の書き下ろしとなっています。

● 参画出版社(五十音順)
株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社新潮社、株式会社集英社、株式会社実業之日本社、スターツ出版株式会社、株式会社宝島社、株式会社東京創元社、株式会社文藝春秋

● 今夏公開のラインアップ
・LINE文庫エッジ 『魔導ハッカー 〉〉暴け、魔法の脆弱性を』(著:鎌池和馬、イラストレーター:HIMA)
・LINE文庫エッジ『サバゲにGO! はじめてのサバイバルゲーム』(著:アサウラ、イラストレーター:赤井てら)
・LINE文庫『願うなら、星と花火が降る夜に』(著:いぬじゅん、イラストレーター:mocha)
・LINE文庫『さくら堂骨董品店奇譚』(著:蝉川夏哉、イラストレーター:げみ)

● アプリ配信時「LINEノベル」公式作家一覧(五十音順、敬称略)※2019年4月16日時点
【単行本】
中村航、原田マハ

【LINE文庫】
相沢沙呼、蒼空チョコ、日日日、天乃聖樹、筏田かつら、石田空、和泉桂、いぬじゅん、井上悠宇、岩城裕明、内田裕基、遠藤遼、鳳乃一真、おかざき登、小椋正雪、神野オキナ、木緒なち、切符、喜友名トト、ごとうしのぶ、後藤リウ、篠原まこと、しめさば、shachi、十文字青、瀬川コウ、蝉川夏哉、田尾典丈、高野小鹿、喬林知、竹井10日、月夜涙、辻堂ゆめ、つるみ犬丸、手島史詞、豊田巧、永川成基、中山茂大、七烏未奏、仁木英之、西村悠、氷川一歩、二宮敦人、ニリツ、原田まりる、наяч、半田畔、堀内公太郎、堀川アサコ、真楠ヨウ、真鍋卓、みうらまき(三浦マキ)、三國青葉、三雲岳斗、水沢あきと、みなづき未来、ゆうきりん、ゆずはらとしゆき

【LINE文庫エッジ】
逢空万太、アサウラ、天酒之瓢、阿羅本景、大泉貴、春日みかげ、鎌池和馬、空伏空人、九曜、K.バッジョ、サイトウケンジ、榊一郎、更伊俊介、秋堂カオル、白沢戌亥、涼暮皐、瀬尾順、蝉丸P、SOW、高橋徹、たきもとまさし、丈月城、橘ぱん、棚花尋平、田中ロミオ、津田彷徨、寺田とものり、都乃河勇人、虎虎、波摘、望公太、翅田大介、春原ロビンソン、氷純、舞、三門鉄狼、みかみてれん、三河ごーすと、箕崎准、三嶋与夢、実弥島巧、森田季節、錬金王



オールジャンルの文学賞「令和小説大賞」新設 書籍化・映像化を確約

また同じく4月16日(火)、LINE株式会社・日本テレビ放送網株式会社・株式会社アニプレックスの3社共同で、新たな文学賞「第1回 令和小説大賞」が開催されることも発表されました。

「第1回 令和小説大賞」は、新たな才能の発掘を目的としたオールジャンルの文学賞。応募テーマは一切なく、純文学・エッセイ・ファンタジー・ミステリー・ノンフィクションなどジャンルや表現方法も自由です。

審査員には「HiGH&LOW」「兄に愛されすぎて困ってます」などを手がけた映画プロデューサーの植野浩之さん(日本テレビ放送網)、「はたらく細胞」などで知られるプロデューサーの高橋祐馬さん(アニプレックス)、「LINE文庫」「LINE文庫エッジ」の統括編集長である三木一馬さん(ストレートエッジ)らが揃い、昨年小説家デビューした乃木坂46の高山一実さんがアンバサダーとして参加します。

大賞受賞作品には、賞金300万円と作品映像化の権利が贈呈され、「LINE文庫」または「LINE文庫エッジ」での書籍化も確約。

作品の応募は9月30日(月)まで。「LINEノベル」から応募できます。

第1回 令和小説大賞
・応募期間:2019年4月16日(火)~9月30日(月)※大賞発表は2020年3月予定
・応募資格:「LINEノベル」アカウントを所有していれば誰でも応募可能
・ジャンル:自ら創作したオリジナル作品(一次創作)であればジャンル不問




元Google社員が明かす、会議でデキる奴に見せる100の裏ワザ

$
0
0

4月から新しい環境で働き始めるビジネスマンに、ぜひ読んで試してみてほしい本があります。

それは『会議でスマートに見せる100の方法』(早川書房)です。

会議でスマートに見せる100の方法
著者:サラ・クーパー ビジネスあるある研究会
発売日:2016年12月
発行所:早川書房
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784152096579

『会議でスマートに見せる100の方法』の著者は、過去にYAHOO!とGoogleで働き、現在はブロガー・作家として活躍するサラ・クーパーさん。世界有数のハイテク企業で“会議の達人”たちに学んだ「会議で賢く見せる裏ワザ」を本書で明らかにしています。

『会議でスマートに見せる100の方法』の特徴は、スマートに“なる”ではなく、あくまでも“見せる”方法が説かれていること。

準備不足のまま臨むことになった会議の発表を強引に乗り切る方法や、上の空で出席していた会議で存在感だけ残す方法など、100個のテクニックが公開されています。

それではさっそく『会議でスマートに見せる100の方法』のなかから、明日の会議ですぐ使えそうなテクニックを見てみましょう!

 

ベン図を描く

いきなり立ち上がってホワイトボードにベン図を描くと、議論の全体像を把握している人のように見えます。

 

パーセンテージを分数に言い換える

何も言ってないに等しいですが(笑)、数字に強い人の雰囲気が出ますね。

 

「いったん冷静になろう」と提案する

「感情的になっているメンバーと違い、自分は冷静沈着である」というイメージが与えられるテクニックです。

 

プレゼンで1つ前のスライドに戻すように頼む

プレゼンの発表者にプレッシャーを与えつつ、会議の重要人物感がにじみ出ます。

 

だれかが良いアイデアを思いついたら、自分は何年も前から同じアイデアを温めていたと言う

事前に何も考えていなかったときに使えるテクニックです。うまくいけば、自分がそのアイデアの発案者かのようなイメージを残すことができるかも。

 

ひとの報告をさえぎり、その後、再開させる

トーク番組の大物司会者がやりそうなテクニックですね。たしかに会議を支配している感じがします。

 

「いい質問だ」と言って質問に答えない

寛大なイメージを出しつつ、答えたくない質問から逃げるうまい方法です。

***

以上、『会議でスマートに見せる100の方法』から、明日の会議ですぐ使えそうな裏ワザを紹介しました。

「明日の会議ですぐ使えそう」と書いた直後になんですが、本書に掲載されたテクニックは、実際に使ったら微妙な空気になりそうなものが大半です(笑)。

人を若干イラっとさせる表情のイラストも相まって、シニカルなテイストで書かれた解説文は、読んでいて思わずニヤリとさせられます。『会議でスマートに見せる100の方法』は、ビジネス書の体をしていますが、その正体はビジネスブラックジョーク集なのかもしれません。

ただ、なかには「コレ、けっこう使えそうじゃないか?」と本気で思ってしまうテクニックも。すべてを冗談だと笑い飛ばせないのが、本書のおもしろいところです。

ちなみに、著者のサラ・クーパーさんは、なんとGoogleでマネージャーまで出世したそうです! しかし、本人曰く「本書の裏ワザを実践したため」、現在無期限の休養中だとのこと(笑)。

やはり実践するのは、かなり慎重になった方がよさそうです。

会議でスマートに見せる100の方法
著者:サラ・クーパー ビジネスあるある研究会
発売日:2016年12月
発行所:早川書房
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784152096579





2019年4月17日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月17日(水)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

イースト・プレス

Splushコミックス
おエロでござる!~時空を超えて恋せよ少年~(神崎柚)

 

太田出版

泥の女通信(にくまん子)

 

宙出版

ミッシィコミックスYLC Collection
死神パパの幼な妻(蒼田カヤ)
朝も夜も愛してる(1)(米谷たかね)
あやかし恋華(1)(竹姫)

ミッシィコミックスYLCDXCollection
純蜜乙女の溺愛契約 ~執事はドSヴァンパイヤ~(霜月星良)
ただ今、蜜月中!騎士と姫君の年の差マリアージュ(DUO BRAND./永谷圓さくら)

 

KADOKAWA

フルールコミックス
さよなら、僕のご主人様(橘ミズキ/高瀬ろく)
発情期じゃなきゃ殴ってる! シロ編(佐崎いま+高瀬ろく)
ぼくらのBL実践事変(ハシモトミツ)

 

講談社

KCデラックス
ダメな彼女は甘えたい(2・完)(よしだもろへ)
化物語(5)(西尾維新/大暮維人)
かくしごと(8)(久米田康治)
新 仮面ライダーSPIRITS(21)(村枝賢一/石ノ森章太郎)

講談社コミックス
不滅のあなたへ(10)(大今良時)
夜になると僕は(4・完)(一×/益子悠)
炎炎ノ消防隊(16)(大久保篤)
五等分の花嫁(9)(春場ねぎ)
DAYS(32)(安田剛士)
EDENS ZERO(4)(真島ヒロ)
FAIRY TAIL ハッピーの大冒険(3)(真島ヒロ/坂本憲司郎)
生徒会役員共(17)(氏家ト全)
七つの大罪(36)(鈴木央)
ランウェイで笑って(10)(猪ノ谷言葉)
シチハゴジュウロク(2)(工藤哲孝/笹古みとも)
インフェクション(14)(及川徹)
ダイヤのA act2(16)(寺嶋裕二)

講談社コミックス月刊マガジン
虚構推理(10)(片瀬茶柴/城平京)
龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(12)(川原正敏)
くろアゲハ(13)(加瀬あつし)

マガジンエッジKC
くにはちぶ(5)(各務浩章)
マズ飯エルフと遊牧暮らし(4)(大間九郎/ワタナベタカシ)
女戦士ってモテないんです!(1)(タイジロウ)
探偵が早すぎる(2)(三月薫/井上真偽)

 

竹書房

バンブーコミックス
強制レンアイ(1)(こじまたけし)
超人類6 Re-Animator(2)(鹿賀ミツル)
クレオパトラな日々(2)(柳原満月)

バンブーコミックス/Qpaコレクション
成れの果てアーカイブズ(八神あき)
メメントスカーレット(楔ケリ)
溢れて零れて我慢できない(やまち)

 

ハーパーコリンズ・ジャパン

夢幻燈コミックス
夢やしきへようこそ~人の子を愛したお化けたち~(さちみりほ)

乙女ドルチェ・コミックス
宝石王と淫らな契約~呪いの指輪に縛られて~(竹姫/みかづき紅月)
婚約者がイジワルで溺甘です~御曹司の強奪愛~(花李くる実)
偏執王子のいびつな求愛(Dr.天/園内かな)

 

双葉社

ジュールコミックス
シジュウカラ(1)(坂井恵理)
シジュウカラ(2)(坂井恵理)
花はどっちだ?(2)(小田原みづえ)

 

ぶんか社

ぶんか社コミックス
美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~(2)(藤森治見)
美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~(3)(藤森治見)

ぶんか社コミックス Sgirl Selection
AV男優とボーイッシュ女子(ぐりだそうむ)

ぶんか社コミックス/蜜恋ティアラシリーズ
俺様シークの花嫁奴隷(夏生恒)

 

成人向け

エンジェル出版

エンジェルコミックス
(成)牝穴に散る華(B-RIVER)
(成)ケダモノ女子は発情期(ほんだありま)
(成)淫欲姫君と催眠王子(かわもりみさき)
(成)オチ・ポ愛好美女倶楽部(やながわ理央)

 

ワニマガジン社

WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL
(成)滴る女(こっぺ)
(成)むちむちつゆだく(春日野トバリ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




“歩くパワースポット”湘南乃風SHOCK EYEの初著書は「開運待ち受け」付き!:本屋で今検索されている本ランキング(2019年4月9日~4月15日)

$
0
0

本屋で今検索されている本ランキング

4月12日(金)に劇場版シリーズ第23弾「名探偵コナン 紺青の拳」が公開! これに先がけて発売された『名探偵コナン』第96巻が、今回の検索ランキング第1位となりました。

続く第2位・第3位も初登場タイトル。前週首位の『文豪ストレイドッグス BEAST』は第4位となっています。

検索ランキングで1か月以上10位以内をキープしているのは、『メモの魔力』『私は私のままで生きることにした』の2つ。『メモの魔力』は6週連続、『私は私のままで~』は7週連続のトップ10入りで、11週連続でランクインした『トラペジウム』の記録にじわじわと近づいてきています。

それでは、今週の注目タイトルをくわしく見ていきましょう!

 

第1位『名探偵コナン』第96巻

名探偵コナン 96
著者:青山剛昌
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784091291790

冒頭で紹介したとおり、劇場版最新作が公開されたばかりの『名探偵コナン』。初週の週末観客動員数は約114.5万人(※興行通信社調べ)、劇場版シリーズ最高記録を更新する好スタートを切っていますが、原作の最新巻もいち早くチェックしておくべき内容です。

今回発売された第96巻では、「名探偵コナン 紺青の拳」で活躍する怪盗キッドが〈西の高校生探偵〉服部平次と初めて対峙! 京極真が登場する「ドラマ現場連続殺人事件」も収録されています。

 

第2位『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている小さな習慣』

歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている小さな習慣
著者:SHOCK EYE
発売日:2019年04月
発行所:講談社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784065156230

レゲエグループ「湘南乃風」のメンバーで、ポルノグラフィティの新藤晴一さんらと結成した「THE 野党」としても活動しているSHOCK EYEさん。音楽アーティストとしてよく知られている人物ですが、今「歩くパワースポット」「スマホの待ち受けにすると運気が上がる」と話題になっているのはご存じでしょうか?

その強運ぶりたるやすさまじく、占い師のゲッターズ飯田さんによると「数万人占ってきたなかで1、2位を争う運の強さ」なんだとか……。

『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている小さな習慣』はタイトルの通り、そんなSHOCK EYEさんが普段大切にしている習慣をまとめた本。SHOCK EYEさんは、時間を見つけては全国の神社をお参りするほどの「神社好き」だそうで、本書ではおすすめパワースポットが20か所も紹介されています。

特典は「スペシャル開運待ち受け写真」5種。これで運勢アップ間違いなし!?

検索数だけでなく売れ行きも好調で、発売から1週間ですでに4刷となっています。

 

第3位『欅坂46 渡邉理佐1st写真集 無口』

無口
著者:渡邉理佐 倉本GORI
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784087808605

欅坂46のメンバーで、女性ファッション誌「non-no」(集英社)の専属モデルとしても活躍している渡邉理佐さん。4月10日(水)に発売された初めての写真集は、アメリカで撮影された「可愛いが過ぎる」一冊です。

写真集といえば、乃木坂46 生田絵梨花さんのセカンド写真集『インターミッション』が初版20万部でスタートし話題になりましたが、今回発売された『無口』も初版13万部の大規模スタート。さらに発売後即重版され、累計発行部数は15万部に達しています。

 

第9位『私は私のままで生きることにした』

私は私のままで生きることにした
著者:キム・スヒョン 吉川南
発売日:2019年03月
発行所:ワニブックス
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784847097539

7週連続トップ10入りとなった『私は私のままで生きることにした』。検索ランキングは新刊発売やメディア露出の影響を大きく受け、入れ替わりが激しいのが特徴なので、1か月以上10位以内を維持するのは異例です。

本書は、韓国で発行部数60万部を突破しているキム・スヒョンさんのエッセイを邦訳したもので、人気アイドルグループ・防弾少年団(BTS)のメンバー・ジョングクさんが愛読書に挙げたことで一躍注目を集めるところとなりました。

誰のまねもせず、誰もうらやまず、自分を認めて愛する方法とは何なのか。韓国文学では『82年生まれ、キム・ジヨン』も13万部突破のヒットを記録していますが、「自らの生きづらさの理由はどこにあるのか」を見つめるという点でも共通しているといえそうです。

空前の豊穣ぶりをみせる韓国文学 「キム・ジヨン」だけじゃもったいない!【中韓小説特集:韓国編】

今回のランキングはいかがでしたか? 違った角度から今話題の本が見えるこのランキングが、新しい本と出合うきっかけになれば幸いです! 次回もお楽しみに!!

 

「本屋で今検索されている本ランキング」とは?

書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。

「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2019年4月9日~4月15日/日販 attaplus!調べ)。

 

前回のランキングを見る

「文スト」デッドアップル特典のパラレルストーリーが書籍化!本屋で今検索されている本ランキング(2019年4月2日~4月8日)

文豪ストレイドッグスBEAST
著者:朝霧カフカ 春河35
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784041075708




線を1本加えて等式を成立させろ!『東大ナゾトレ』第9巻は全問オリジナル問題

$
0
0

累計発行部数110万部突破の人気シリーズ「東大ナゾトレ」。4月17日(水)に発売された第9巻は、なんと「全問オリジナル問題」の特別編です。

東大ナゾトレ 第9巻
著者:東京大学謎解き制作集団AnotherVision
発売日:2019年04月
発行所:扶桑社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784594081751

クイズ番組「今夜はナゾトレ」の人気コーナーを書籍化した本シリーズは、これまで番組内で紹介された問題を中心に収録されていました。

第9巻は、番組では「未公開」の問題のみを収録。こんなに良い謎解き問題がなぜお蔵入りに……。番組で放送されなかった理由とあわせて楽しめる内容になっています。

今回は特別に収録問題の1つを紹介。解けた方は柔らかい頭の持ち主です!

 

線を1本加えて等式を成立させてください

ノーヒントでの東大生正解率は39%です。正解は本書を見て確認してくださいね。

そのほか、巻末企画では「ざんねんなボツネタ図鑑」と題して採用されなかったネタが紹介されています。

巻を重ねるごとにパワーアップする「東大ナゾトレ」、最新9巻もぜひ手に取ってみてください。

▼「東京大学謎解き制作集団AnotherVision」の公式Twitterアカウントも要チェック!

 

「東大ナゾトレ」関連記事

①②③が表す言葉は何?累計100万部突破「東大ナゾトレ」第8弾発売!
「?」に入るものは何? “頭の柔らかさ”が試される『東大ナゾトレ』第7弾が発売!
これが解けると東大生レベル!?シリーズ累計85万部『東大ナゾトレ』第6弾が発売




【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年4月17日 日販調べ)

$
0
0

第1位(NEW)

そして、バトンは渡された
著者:瀬尾まいこ
発売日:2018年02月
発行所:文藝春秋
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784163907956

 

第2位(NEW)

無口
著者:渡邉理佐 倉本GORI
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784087808605

 

第3位(↓)

一切なりゆき
著者:樹木希林
発売日:2018年12月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784166611942

 

第4位(NEW)

名探偵コナン 紺青の拳
著者:水稀しま 青山剛昌 大倉崇裕
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784092312883

 

第5位(↓)

樹木希林120の遺言
著者:樹木希林
発売日:2019年02月
発行所:宝島社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784800291929

 

第6位(↓)

メモの魔力
著者:前田裕二
発売日:2018年12月
発行所:幻冬舎
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784344034082

 

第7位(NEW)

シーソーモンスター
著者:伊坂幸太郎
発売日:2019年04月
発行所:中央公論新社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784120051821

 

第8位(↓)

ゼロトレ
著者:石村友見
発売日:2018年05月
発行所:サンマーク出版
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784763136923

 

第9位(↓)

妻のトリセツ
著者:黒川伊保子
発売日:2018年10月
発行所:講談社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784065133392

 

第10位(NEW)

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
著者:TEX加藤
発売日:2017年01月
発行所:朝日新聞出版
価格:961円(税込)
ISBNコード:9784023315686

※ランキングの解説は2019年4月18日(木)公開予定



前回のランキングを見る

【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年4月10日 日販調べ)

読書会主宰者たちによる文学アワード「BOOK CLUB AWARD」実行委員募集中

$
0
0

2019年9月の第1回発表に向けて準備中の「BOOK CLUB AWARD」。

本イベントは「読書会を主宰している人たち」が中心となって、課題本やスゴ本といった「オススメ本」を人気投票で決定する、「読書会主宰者たちによる文学アワード」です。

現在「BOOK CLUB AWARD」では、実行委員として運営に関われる全国の読書会主宰者を募集中。募集期間は5月末まで、運営は主にSNS上での活動となります。

 

「BOOK CLUB AWARD」実行委員 募集要項

実行委員 募集期間:
2019年5月末日まで

実行委員 参加条件:
読書会主宰者であること

申込方法:
公式WEBサイトからお申し込みください。

「BOOK CLUB AWARD」交流会会場
・東京会場:未定(「中間発表」として7月に開催予定)
・大阪会場:KENKADOU511(大阪市北区中津2-8中津リバーサイドコーポA511)
(9月に「最終発表」と交流会を開催予定)

主催:
「BOOK CLUB AWARD」実行委員会

お問い合わせ:
090-6248-9967

詳しくはこちら




『名探偵コナン』『進撃の巨人』『ダンジョン飯』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年4月8日~4月14日)

$
0
0

先週は、劇場版「名探偵コナン 紺青の拳」の公開に先駆けて、『名探偵コナン』『名探偵コナン ゼロの日常』『名探偵コナン 犯人の犯沢さん』の最新刊が発売。

そのほか『進撃の巨人』『ダンジョン飯』などのビッグタイトルの最新刊も書店店頭に並びました。

先週はどのようなコミックが売れたのでしょうか? 1週間の売上ランキングを発表します(※今回の集計期間:2019年4月8日~14日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

コミック売上ランキング トップ10

まずはトップ10の結果から。

第1位を獲得したのは『進撃の巨人』第28巻。物語は過去の伏線を回収しながら、まさにクライマックスへ向かうような怒涛の展開を見せています。

4月28日(日)からはNHK総合にて、TVアニメ「進撃の巨人」season3のPart.2の放送がスタート。season3のPart.1(2018年7月から10月まで放送)では、単行本の第13巻から第18巻途中までの内容が放送されたので、今回はその続きになると思われます。

過去の話がうろ覚えになっている方は、アニメを見てしっかりと復習しましょう。

進撃の巨人 28
著者:諫山創
発売日:2019年04月
発行所:講談社
価格:486円(税込)
ISBNコード:9784065148693

第2位には『名探偵コナン』第96巻、第3位には『名探偵コナン ゼロの日常』第3巻がランクイン。『名探偵コナン 犯人の犯沢さん』第4巻も第8位となっており、4月10日(水)に発売されたコナン関係のコミックスがすべてトップ10入りを果たしました。

劇場版「名探偵コナン 紺青の拳」も、公開3日間で145.8万人(※興行通信社調べ)の観客動員数を記録。前作「ゼロの執行人」を上回る好スタートを切っています。

名探偵コナン 96
著者:青山剛昌
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784091291790

名探偵コナンゼロの日常 03
著者:新井隆広 青山剛昌
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784091288844

名探偵コナン犯人の犯沢さん 4
著者:かんばまゆこ 青山剛昌
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784091291806

続いて、11位以降のラインアップを見てみましょう。

第17位には10月からTVアニメ化される『BEASTARS』の第13巻がランクイン。

本作は、肉食獣と草食獣が共存する全寮制高校を舞台にした“動物”群像劇。「マンガ大賞2018」では大賞を受賞しています。2019年秋アニメの注目作です。

BEASTARS 13
著者:板垣巴留
発売日:2019年04月
発行所:秋田書店
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784253227667

第22位には、「このマンガがすごい!2018」のオンナ編で首位に選ばれた『マロニエ王国の七人の騎士』第3巻がランクイン。最新3巻の帯に掲載された声優の斉藤壮馬さん、小説家の吉本ばななさんのコメントも注目です。

4月10日(水)には岩本ナオさんの画業15周年を記念して『古今東西しごと集』が発売。歴代カラーイラスト、未収録よみきり4編、特典ペーパーイラストなど、もりだくさんの内容です。

マロニエ王国の七人の騎士 3
著者:岩本ナオ
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784098704507

岩本ナオ 古今東西しごと集
著者:岩本ナオ
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784098705139

11位~30位のランキング結果は、以下をご覧ください。

第11位~第20位



第21位~第30位


 

前回のランキングを見る

『ハイキュー!!』『鬼滅の刃』『ぼくたちは勉強ができない』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年4月1日~4月7日)

 

おすすめ関連記事

2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ【NEW】
2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ




2019年4月18日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月18日(木)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

IDコミックス/百合姫コミックス
月と恋は満ちれば欠ける。(1)(トクヲツム)
サラダボウル(1)(きぃやん)

 

講談社

KCデラックス
公式ガイド『なんでここに先生が!?』生活指導の手引き(蘇募ロウ/講談社)

ヤンマガKCスペシャル
不倫。ダメ、絶対!(カラスヤサトシ)
はたらくすすむ(1)(安堂ミキオ)
火葬場のない町に鐘が鳴る時(14・完)(和夏弘雨/碧海景)
亜人ちゃんは語りたい(7)(ペトス)
オカルトちゃんは語れない(1)(ペトス/橋本カヱほか)
KILL the ROSE(2)(エビガワ)

 

小学館

少年サンデーコミックス
絶対可憐チルドレン(54)(椎名高志)
switch(4)(波切敦)
探偵ゼノと7つの殺人密室(5)(七月鏡一/杉山鉄兵)
メメシス(4・完)(柳生卓哉)
5分後の世界(4)(福田宏)
湯神くんには友達がいない(15)(佐倉準)
FIRE RABBIT!!(1)(ひらかわあや)
水女神は今日も恋をするか?(1)(三簾真也)
アノナツ―1959―(1)(福井あしび)
妹りれき(1)(西村啓)
クロノマギア∞の歯車(1)(ガンホーオンラインエンターテイメント/河本ほむらほか)
クロノマギア∞の歯車(2)(ガンホーオンラインエンターテイメント/河本ほむらほか)

少年サンデーコミックス〔スペシャル〕
からくりサーカス 完全版(15)(藤田和日郎)
からくりサーカス 完全版(16)(藤田和日郎)
今日から俺は!!~勇者サガワとあの二人編~(西森博之)
劇場版 名探偵コナン 純黒の悪夢〔新装〕(青山剛昌)

 

彗星社発行/星雲社発売

Clair TLcomics
もっと気持ちいいコト、教えてあげる。(7)(玉姫なお)
38℃のキス ~真夏の午後、クーラーが壊れた部屋で…(3)(宮越和草)
スカートの中はケダモノでした。(5)(ハナマルオ)
上司のアソコはXLサイズ!? ~太い先っぽ…入ってる…!(可児いとう)
新人アダルトライターの調査報告 ~クリクリしちゃ、だめ…っ(玄野さわ)

 

Jパブリッシング

G-Lish Comics
義兄のいる島(いさか十五郎)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





3月は「ちゃお」がジャンプを上回る結果に 雑誌売上ランキング【2019年3月】

$
0
0

先日発表された「店頭売上前年比調査(3月期)」によれば、雑誌は2月期から▲0.2ポイントと微減。しかし各誌に目を向けると、3月は新学期スタートに向け、売上の増える雑誌が多い月となっています。

さて、3月はどんな雑誌が売れたのでしょうか?

「売上冊数」「売上金額」2つの切り口で、雑誌ランキングを見ていきましょう。

 

売上冊数で「ちゃお」が「週刊少年ジャンプ」を抜く

3月も、第1位は「コロコロコミック」。やはりダントツの実績でした。

一方で、2位以下には大きな変動が。2月期に第2位だった「週刊少年ジャンプ」が第3位に陥落し、「ちゃお」がランクアップ。躍進の秘密は、新学期にぴったりの豪華付録にあるようです。

その内容は、「春おしゃ☆リュック型ポーチ」をはじめとした6大付録。好きな色や興味の対象など、読者アンケートの結果から考案された豪華付録で、女の子の気持ちをぎゅっとつかみました。

しかし4月3日(水)に発売された5月号は、それを上回る〈10大付録〉! 「お弁当」をテーマにしたメモ帳や鉛筆、交換ノートといった文具のほか、青山剛昌さんの完全監修による『名探偵コナン』プロフィールカード、漫画試し読み小冊子などがついてきます。4月期の結果にも注目です。

ちゃお 2019年 05月号
著者:
発売日:2019年04月03日
発行所:小学館
価格:580円(税込)
JANコード:4910061390599

分冊百科では、2月末に創刊された「隔週刊 ザ・マジック」が第4位にランクイン。書店店頭でのマジックイベントも数多く開催され、盛り上がりをみせています。

またファッション誌・ライフスタイル誌では、強力付録の雑誌が大きく売上部数を伸ばしました。

2月期から大きくランクアップしたのは「sweet」。付録は「サマンサタバサ25周年×sweet 20周年記念 ミニ財布&バッグチャームセット」でした。「LEE」も「ル・クルーゼ 保冷・保温バッグ」が人気で、よく売れています。

▼2月期売上冊数トップ20との比較

今注目しておきたいのは、「BE-PAL」4月号付録のステンレス製ミニ焚き火台。アウトドア用品メーカー「笑’s(SHO’S)」とコラボレーションした手のひらサイズの焚き火台で、すでに売上部数アップに大きく貢献していますが、これからのアウトドアシーズン本格化でまだまだ数字を伸ばしてくれそうです。

BE-PAL (ビーパル) 2019年 04月号
著者:
発売日:2019年03月09日
発行所:小学館
価格:800円(税込)
JANコード:4910176310499

 

売上金額では幼児誌が一挙にランクイン

続いて、売上金額ランキングです。

3月は「会社四季報」の発売月。株関連雑誌の売れ行きは株価に大きく影響されるため、市場が不安定な今は苦戦の色も見えますが、それでも安定した強さで第2位にランクインしています。

冊数ランキングで第20位だった「小学一年生」4月号は第4位。「たのしい幼稚園」などのテレビ誌・幼児誌も多くランクインしました。

ファッション誌では「大人のおしゃれ手帖」「eclat」に注目。1,000円を超える価格で、金額ランキング上位につけました。

4月ももう半ば、「平成」も残すところわずかとなりました。3月21日に行なわれたイチロー選手の引退表明を受け、4月期はイチロー選手関連の特集が相次いで組まれています。

英会話テキストも例年以上の動きを見せていますが、特に好調なのはティーン誌。人気ブランド「one spo」の限定ロゴトートが付録の「Popteen」が売れ行き好調です。

先ほど紹介した「BE-PAL」をはじめ、行楽シーズンに活躍するグッズも続々付録に登場! ぜひ書店店頭でチェックしてみてください。

 

前月のランキングを見る

レザークラフト、ミニチュアフードが売行好調 分冊百科に手芸ブーム到来?雑誌売上ランキング【2019年2月】




塩田武士『罪の声』が小栗旬・星野源初共演で映画化!脚本は「逃げ恥」の野木亜紀子

$
0
0

昭和最大の未解決事件を描く 塩田武士『罪の声』が小栗旬・星野源の初共演で映画化

塩田武士さんの小説『罪の声』が、小栗旬さん・星野源さん出演で映画化されることが決定しました。

監督は「いま、会いにゆきます。」「涙そうそう」などを手がけた土井浩泰さん。脚本は、「逃げるは恥だが役に立つ」「重版出来!」「空飛ぶ広報室」「図書館戦争」シリーズの野木亜紀子さんです。

『罪の声』は、昭和最大の未解決事件「グリコ森永事件」をモチーフにしたミステリー小説。

フィクションでありながら、綿密な取材と着想によって「これこそが事件の真相なのではないか?」と思わせるほどのリアリティが話題を呼び、2016年「週刊文春」ミステリーベスト10で国内部門第1位を獲得、第7回山田風太郎賞を受賞するなど、高い評価を得ています。

罪の声
著者:塩田武士
発売日:2016年08月
発行所:講談社
価格:1,782円(税込)
ISBNコード:9784062199834

 

小栗旬が新聞記者、星野源が「知らぬうちに事件に関わっていたもう一人の主人公」を演じる

あらすじ
平成も終わりを告げようとするとき、昭和最大の未解決事件に翻弄される2人の男がいた。

新聞記者の阿久津英士は、昭和最大の未解決事件を追う特別企画班に選ばれ、残された証拠を元に取材を重ねる毎日を過ごしていた。そして30年以上前の事件の真相を追い求める中で、どうしても気になることがあった。なぜ犯人グループは、脅迫テープに男児の声を吹き込んだのか。

京都でテーラーを営む曽根俊也は、父の遺品の中にカセットテープを見つける。何となく気に掛かり再生すると聞こえてきたのは、幼いころの自分の声。それは30年以上前に複数の企業を脅迫して、日本中を震撼させた昭和最大の未解決事件で犯行グループが使用した脅迫テープと全く同じ声だった!

やがて運命に導かれるように2人は出会い、ある大きな決断へと向かうのだった――

主人公の新聞記者・阿久津英士を演じるのは、小栗旬さん。そしてもう一人の主人公・曽根俊也を、星野源さんが演じます。

今回本作を手がける那須田プロデューサーいわく、この2人のキャスティングは「原作小説を読み終えるまでにすでに頭の中に立ち上がっていました」とのこと。原作者の塩田武士さんも「映像化は容易ではない」という思いを持ちつつ「自分のイメージを超える配役だと膝を打った」とコメントしています。

映画の撮影はすでに3月末にクランクインしており、6月にクランクアップ予定。公開は2020年の予定です。

また原作小説は文庫化が決定しており、5月15日(水)に講談社文庫から発売されます。

罪の声
著者:塩田武士
発売日:2019年05月
発行所:講談社
価格:994円(税込)
ISBNコード:9784065148259

 

コメント全文

原作者:塩田武士さん
「平成」が幕を引き、新しい時代を迎えると、歴史に刻まれる「昭和」の皺が、また一つ深まる。
『罪の声』はフィクションであるが、モデルにした警察庁広域重要指定114号は、昭和史最大の未解決事件である。犯人グループは、関西弁のユニークな挑戦状をマスコミに送りつけ、街のあちこちに指示書を貼って身代金を運ばせるという、史上初の劇場型犯罪を起こした。

21歳のとき、私は事件に子どもの声が利用されていることを知った。犯人グループは身代金受け渡しの指示書代わりに、子どもの声が入った録音テープを流したのだ。一説には3人の子どもが関わっているとされるが、私は最年少の未就学児と同世代で、しかも同じ関西に育った可能性が極めて高い。どこかですれ違っているかもしれない……そう思った瞬間、全身に鳥肌が立ち、どうしてもこの子どもたちの物語を書きたくなった。それから『罪の声』を完成させるまで、15年の歳月を要した。

映像化は容易ではない、と考える自分がいるのは事実だ。しかし、阿久津英士役に小栗旬さん、曽根俊也役に星野源さんと伺ったとき、自分のイメージを超える配役だと膝を打った。その後、キャストとスタッフを聞くにつれ、考えうる限り最高のプロが集ったと興奮した。映画化の依頼を受けてから、プロデューサー陣の本気を感じる機会が幾度もあった。その表れの一つが、硬軟自在に物語を紡ぎ出す野木亜紀子さんによる脚本だ。

この映画は総力戦になる、という予感がある。
また、そうでなければ戦後最大の未解決事件に立ち向かえはしない。
新しい時代を迎える日本で、映画が持つ大きな力を信じて、大作の完成を待ちたい。

プロデューサー:那須田淳さん
昭和最大の未解決事件の犯人からの脅迫テープに使われた「子どもたちの声」――、その声の持ち主たちは今どこでどうしているのか? そのひとりが、35年後、録音された記憶はないが確かに自分の声だと知ってしまったことから始まるこの物語の「着想の凄み」に心を掴まれました。そこから紡ぎだされ織りなされていく物語の数々とその深いテーマ性に、映画作品にしたい、しなければならないと奮い立ってしまいました。フィクションとはいえ、そこに宿る悲しみや切なさを、映画を通して救ってあげたいと心から思いました。人生と世界には自分では抗することのできない宿命があり、人はそれに向き合い、立ち向かい、乗り越えていくしかありません。そのなかで自分の大切なものを知り救い出していかなければいけません。この物語の中でその使命を託すべくふたりの人物―― 阿久津英士と曽根俊也 ――は、今回この役柄を引き受けてくださった小栗旬さんと星野源さんだと、原作小説を読み終えるまでにすでに頭の中に立ち上がっていました。おふたりとはこれまでにドラマ作品でご一緒したことがあります。それぞれが、当代きっての俳優であり表現者だと、心の中でずっと多大なリスペクトとあこがれを持ってきました。長い人生のなかでも大切なことを知り向き合う年代である30代後半の彼らとともに、今の彼らだからこそ表現できる人生の大切な物語を作りたいとずっと思ってきました。おふたりだからこそ、そして、ふたりでだからこそ、普通の市井に生きる人にも立ちはだかる宿命と悲劇、そこから救い出してくれる物語をこの映画を通して生み出せると確信を抱かせてくれます。私たち制作チームは奮い立っています。是非ご期待ください。

小栗旬さん
原作を読み終えたあと、開けてはいけないと言われている扉をあけてしまったような興奮と不安を持ったことを覚えています。
この作品を映画化するのか、これは覚悟のいることだなと思いましたが、制作チームにお会いし、皆さんの揺るぎない覚悟を伺って、その覚悟の一員にさせてもらうことを決意しました。
素晴らしいスタッフ、キャスト、そして独特の存在感を持ち、物腰が柔らかく、私自身、時折ただのファン目線で一緒に撮影していることを喜んでしまう、星野源という素晴らしいアーティストと共に作れること。そして、阿久津という人間を通して、数々の声と向き合い、寄り添い、反発しながら、真実の声を聞き逃さないように真相にたどり着けたらと思います。
時代が変わろうとしている今、それでも忘れ去ってはいけない小さな小さな声がある。
ご期待下さい。

星野源さん
3年前、とある作品の撮影中にプロデューサーの那須田さんと雑談していた時。この作品のストーリーを聞き、その発想と恐ろしさに激しく鳥肌が立ったのを今でも覚えています。「この役を源ちゃんでイメージしているんだ」と言って頂いた時から長い年月を経て、その役・曽根俊也を演じられることを感慨深く、嬉しく思います。そして、随分前から知り合っていた小栗くんと初めてじっくりとお仕事できること、心から信頼し、尊敬している土井監督、野木さんとまたご一緒できることも本当に嬉しく、幸せに思います。悲劇でありながらも、人間がこの社会で生きる上でとても大切なメッセージが込められたこの作品の中で、曽根俊也の悲しみと共に生き、演じていきたいと思います。

土井裕泰監督
「平成」から「令和」へと時代をまたいでゆくこの春に、小栗旬、星野源という今を代表する2人の表現者とともに、この「昭和」の未解決事件の物語に挑める幸せと責任を感じながら日々現場に立っています。

 

映画「罪の声」作品情報

2020年 全国東宝系にて公開

原作:塩田武士『罪の声』(講談社)
脚本:野木亜紀子
監督:土井裕泰
出演:小栗旬 星野源
制作:TBSスパークル、フイルムフェイス
配給:東宝

©2020「罪の声」製作委員会




「出版業界から見えてくる台湾カルチャー」AJ×張鐵志トークイベント開催【4/24・東京】

$
0
0

台湾のカルチャーシーンを牽引する50組の働き方・生き方から、台湾の今と未来を読み解く書籍『TAIWAN FACE』。

その刊行を記念して、4月24日(水)、代官山 蔦屋書店にてトークイベントが開催されます。

登壇するのは、雑誌や番組などさまざまなメディアを立ち上げ、自身も作家である張鐵志さんと、台中でカルチャースペース「Artqpie 佔空間」を運営、ZINEの制作も手がける編集者・AJさんです。

台湾と日本の書店や出版事情について、台湾で活躍するお二人が語り合います。本が好きな方、デザインに興味のある方、そして台湾カルチャーが好きな方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

TAIWAN FACE
発売日:2018年12月
発行所:トゥーヴァージンズ
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784908406249

【プロフィール】
張 鐵志 (ちゃん ・てぃえじー)

1972年台北生まれ。中華文化総会副事務総長。雑誌『Fountain 新活水』編集長。作家。文化や政治に造詣が深く、評論の著作も多数。『彭博商業週刊』(繁体字版)、『報導者』、ライブ番組「政問」など新しい媒体を立ち上げ、既存の媒体のリニューアルとして、香港の老舗雑誌『號外』の編集長を務めた。

AJ
1986年台中生まれ。台中でカルチャースペース「Artqpie 佔空間」と図書館「Artqpie Library 本冊圖書館」を経営。そのほか毎号テーマの異なるZINEを不定期で編集・出版。グラフィックデザイナー、イベント主催者などとしても幅広く活躍中。作り出すものの独創性に、幅広い世代から注目が集まる。




 

イベント詳細

日時:
2019年4月24日(水)19:00~20:30

会場:
代官山 蔦屋書店 1号館2階イベントスペース(東京都渋谷区猿楽町17-5)【アクセスはこちら

参加条件:
代官山 蔦屋書店にて、以下の対象商品いずれかのご予約・ご購入で参加できます。

【対象商品】
・書籍『TAIWAN FACE』(1,944円)+イベント参加券(556円)セット 2,500円(すべて税込)
・イベント参加券 1,500円(税込)

申込方法:
以下のいずれかの方法でお申込みいただけます。
①店頭申込 (代官山 蔦屋書店 2号館1階レジ)
②電話申込 03-3770-2525(雑誌フロア)
オンラインストア

定員:
60名

主催:
代官山 蔦屋書店

お問い合わせ:
03-3770-2525(代官山 蔦屋書店)

詳しくはこちら

本屋大賞受賞『そして、バトンは渡された』、欅坂46 渡邉理佐の1st写真集がランクイン!今週の週間総合ランキング(2019年4月17日調べ)

$
0
0

前回のランキングでは『一切なりゆき』が第1位、『樹木希林 120の遺言』が第2位となりました。

樹木希林さん関連本の独走状態が続いている週間総合ランキング。

今回は4月9日(火)に発表された「2019年本屋大賞」の影響が出始めた直後のランキングとなりますが、結果はどうなっているのでしょうか?

 

週間総合ランキング(2019年4月17日調べ)

▲クリックすると、各作品の表紙・商品情報が一覧で見られます

本屋大賞を受賞した、瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』が首位を獲得しました!

そして、バトンは渡された
著者:瀬尾まいこ
発売日:2018年02月
発行所:文藝春秋
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784163907956

本作は、5人の父と母のもとをバトン渡しのように転々とした、特殊な生い立ちを持つ主人公の半生を描いた“愛にあふれた物語”。

4月9日(火)の本屋大賞の発表後、「王様のブランチ」(TBS系)などTV番組での紹介もありさらに売上を伸ばしています。その売れ行きのペースは、昨年本屋大賞を受賞しベストセラーとなった、辻村深月さんの『かがみの孤城』と同等。

『一切なりゆき』が「2019年の年間ベストセラー」の最有力候補といわれていましたが、本作はその強力な対抗馬となりそうです。

▼『そして、バトンは渡された』日別売上(2019/3/17~4/15)

第2位には、欅坂46 渡邉理佐さんのファースト写真集『無口』がランクイン!

無口
著者:渡邉理佐 倉本GORI
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784087808605

欅坂46の1期生で、グループ初の雑誌専属モデルとして「non-no」でモデルも務めている渡邉さん。撮影はアメリカ東海岸マイアミ、バハマのナッソーやエルーセラ島で行われました。

初版は13万部と「坂道シリーズ」のメンバーのファースト写真集としては過去最多の数字でしたが、予想以上の売れ行きに発売翌日には2万部の重版が決定。渡邉さんの人気ぶりがうかがえます。

第4位には、4月12日公開の映画「名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)」ノベライズ本が入りました!

名探偵コナン 紺青の拳
著者:水稀しま 青山剛昌 大倉崇裕
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784092312883

前作「ゼロの執行人」は最終的な興行収入が91.8億円。ノベライズも発売直後から週間ランキングトップ10をしばらくキープするなど大変話題となりました。

劇場版シリーズ23作目となる今回は、公開3日間の興行収入が18億円を超えるロケットスタートを記録。前作の興行収入を上回れるか要注目です。

伊坂幸太郎さんの最新刊『シーソーモンスター』は、第7位に入りました!

シーソーモンスター
著者:伊坂幸太郎
発売日:2019年04月
発行所:中央公論新社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784120051821

本作は、バブルに沸く昭和後期を舞台に嫁姑の対立を描いた『シーソーモンスター』と、2050年近未来の日本を舞台に、見えない敵との対立を描いた『スピンモンスター』の2篇が収録された一冊です。

「小説BOC」の文芸競作企画で、作品同士がつながる「螺旋プロジェクト」作品の単行本化第2弾でもあります。(※本プロジェクトの詳細は関連記事でご確認ください)

ちなみに朝井リョウさんの『死にがいを求めて生きているの』も「螺旋プロジェクト」作品のひとつ。また5月には薬丸岳さんの『蒼色(そうしょく)の大地』、天野純希さんの『もののふの国』が発売予定です。あわせて読んでみてはいかがでしょうか。

以上、今週の週間総合ランキングでした。次回もお楽しみに!

 

前回のランキングを見る

2.5次元俳優 崎山つばさのセカンド写真集がランクイン!今週の週間総合ランキング(2019年4月10日調べ)




岸井ゆきの×成田凌「愛がなんだ」約1分の冒頭シーン初解禁 “都合のいい女”から動けない不器用な恋愛を描く

$
0
0

4月19日(金)の公開を直前に控え、映画「愛がなんだ」から約1分間の本編冒頭シーンが初解禁されました。

まず映し出されるのは、電話する主人公・テルコ(演:岸井ゆきの)の目のアップ。電話の相手は、テルコが一目惚れし、どっぷり片思いしているマモル(演:成田凌)です。

「山田さん、今平気?」「山田さん、もし……もしだよ? まだ会社に居て、今から帰るとこだったりしたら、何か買って届けてくれないかな?」

なんだか体調が悪いというマモル。これにテルコは「え~、まさに今会社ですけど」と答えます。

そして「ちょうど帰ろうとしてたとこ! しょうがないなあ……。じゃあ頼まれてやっか!」と嬉しそうに引き受けるのですが、カメラはだんだん彼女から離れ、テルコがすでに帰宅済みであることを伝えます。

マモルに会えること・一緒にいられることを何より優先し、親友に冷たい目で見られても、仕事を失いかけても、マモルの側に貼り付いていたいと思うテルコの“愛”。しかし「マモルの全部が好き」とテルコが思いを募らせる一方で、マモルは彼女を恋人にする気はないようで……。

愛がなんだ
著者:角田光代
発売日:2006年02月
発行所:角川書店
価格:562円(税込)
ISBNコード:9784043726042

原作は、直木賞作家・角田光代さんによる同名小説。

映画には岸井ゆきのさん・成田凌さんのほか、深川麻衣さん、若葉竜也さん、江口のりこさんらが出演しています。

映画「愛がなんだ」作品情報

2019年4月19日(金)より テアトル新宿ほか全国ロードショー

あらすじ
猫背でひょろひょろのマモちゃんに出会い、恋に落ちた。その時から、テルコの世界はマモちゃん一色に染まり始める。
会社の電話はとらないのに、マモちゃんからの着信には秒速で対応、呼び出されると残業もせずにさっさと退社。友達の助言も聞き流し、どこにいようと電話一本で駆け付け(あくまでさりげなく)、平日デートに誘われれば余裕で会社をぶっちぎり、クビ寸前。大好きだし、超幸せ。マモちゃん優しいし。だけど。マモちゃんは、テルコのことが好きじゃない……。

原作:角田光代『愛がなんだ』(角川文庫刊)
監督:今泉力哉
脚本:澤井香織、今泉力哉
出演:岸井ゆきの 成田凌 深川麻衣 若葉竜也 片岡礼子 筒井真理子/江口のりこ
配給:エレファントハウス

©2019映画「愛がなんだ」製作委員会




Viewing all 12873 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>