Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12839 articles
Browse latest View live

生涯独身を貫いた宮澤賢治。実は相思相愛の恋人がいた!?「宮澤賢治 愛のうた 百年の謎解きライブ」開催【7/17・横浜】

$
0
0

生涯独身を貫き禁欲的に生きたとされる宮澤賢治ですが、実際には相思相愛の女性がいたといいます。

『宮澤賢治 愛のうた』は、そんな知られざるラブ・ストーリーを取り上げた異色の文芸エッセイ。賢治と同郷の澤口たまみさんが、作品を読み解きながら従来の賢治像に一石を投じます。

宮澤賢治愛のうた 新版
著者:澤口たまみ 横山雄
発売日:2018年04月
発行所:夕書房
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784909179029

 

「宮澤賢治 愛のうた 百年の謎解きライブ」開催!

このたび横浜のアートスペース 「と」にて、トークライブ「宮澤賢治 愛のうた 百年の謎解きライブ」が開催されます。

ゲストは本書の著者である澤口たまみさんと、プロベーシストの石澤由男さん。澤口さんの語りに合わせてオリジナルの音を付け、深遠な賢治の世界へ皆さんを誘います。

絵本に囲まれた素敵なカフェで、美味しい軽食付き! ぜひご参加ください。

 

イベント詳細

日時:
2019年7月17日(水)18:00〜

会場:
アートスペース「と」(横浜市中区石川町3-108-5)【MAP

参加費:
3000円(飲み物・軽食付き)

申込方法:
下記のいずれかの方法にて、参加申し込みを受け付けています。
①電話予約(045-263-6489 アートスペース「と」)
②メール予約(shima.k.mm.115@gmail.com こどもの本のみせ ともだち)

定員:
20名

主催:
クアトロミュージックオフィス

お問い合わせ:
アートスペース 「と」TEL:045-263-6489
メール:shima.k.mm.115@gmail.com

【プロフィール】
澤口たまみ(さわぐち・たまみ)
1960年、岩手県盛岡市生まれ。高校、大学と宮澤賢治の後輩としてすごす。虫や自然についてのテキストを書くとともに、宮澤賢治の自然の言葉を読み解くことを続けている。主に福音館書店の「ちいさなかがくのとも」「かがくのとも」で、絵本のテキストを数多く手がける。1990年、初めてのエッセイ集『虫のつぶやき聞こえたよ』(白水社)で、第38回日本エッセイストクラブ賞、2017年、『わたしのこねこ』(絵・あずみ虫、福音館書店)で第64回産経児童出版文化賞美術賞を受ける。『新版 宮澤賢治 愛のうた』(夕書房)で宮澤賢治の相思相愛の恋を開封している。

石澤由男(いしざわ・よしお)
1949年、岩手県北上市生まれ。大学在学中の1970年代よりプロとして演奏活動を開始。テレビは「徹子の部屋」「三時のあなた」「八時だよ!全員集合」「11PM」などの番組でベースを弾く。ステージではジョージ川口、菅野邦彦との共演をはじめ、海外ミュージシャンとの共演、米国での演奏経験も豊富。サントリーホールなどでシンフォニーオーケストラと共演するなど、その演奏ジャンルは多彩である。現在はハーモニカの第一人者・八木のぶお、元RCサクセションのドラム・新井田耕造、パーカッションのコスマス・カピッツァと組むバンド「四輪車」のリーダーとして活動するほか、宮澤賢治の恋を開封する「百年の謎解きコンサート」で、ウッドベースによる即興演奏を担当している。





爬虫類が大集合するイベント「レプタイルズフィーバー2019」が開催!【7/6~7/7・大阪】

$
0
0


7月6日(土)・7日(日)に、大阪南港ATCホールにて「レプタイルズフィーバー2019 ~小さな恐竜たちの世界~」が開催されます! レプタイルズとは「爬虫類」のこと。

イベント当日はヘビやトカゲなどの爬虫類と触れ合うことができたり、その場で購入して爬虫類を飼うことができます。そのほかにも爬虫類が出てくるコミックやグッズ、爬虫類の飼い方・図鑑などの本も多数販売されます。

楽しくてためになるステージイベントも多数開催予定で、大人も子どもも、爬虫類に詳しい人もそうでない人も楽しめるイベントです。

▼当日購入できる本の一例。小学館「秘密のレプタイルズ」関連商品は、購入者特典としてポストカードがもらえます!

秘密のレプタイルズ 1
著者:鯨川リョウ
発売日:2016年09月
発行所:小学館
価格:596円(税込)
ISBNコード:9784091273871
ヒョウモントカゲモドキ完全飼育
著者:海老沼剛 川添宣広
発売日:2017年10月
発行所:誠文堂新光社
価格:2,808円(税込)
ISBNコード:9784416717219
爬虫類・両生類
著者:森哲 にしかわかんと
発売日:2016年07月
発行所:学研プラス
価格:2,376円(税込)
ISBNコード:9784052043284

 

「レプタイルズフィーバー2019 ~小さな恐竜たちの世界~」

日時:
2019年7月6日(土)・7日(日)10:00~17:00

会場:
大阪南港ATCホール(大阪府大阪市住之江区南江北2-1-10)【MAP

入場料:
大人1,100円(前売900円)、 小学生700円(前売500円) ※未就学児無料
・ローソンチケット(Lコード:53516)
・チケットぴあ(Pコード:992-265)
・セブンチケット
・e+
(くわしくは公式HPをご確認ください)

定員:
なし

イベント参加にあたっての注意事項:
ペットの同伴不可

主催:
動物博実行委員会、テレビ大阪、アジア太平洋トレードセンター

問い合わせ先:
TEL:06-6343-3354
メール:nippan_kansai@nippan.co.jp




「次マン」ノミネート作品『ひゃくえむ。』「足の速さ」に熱狂する、興奮の陸上漫画を試し読み! 第1話前編

$
0
0

足が速いというだけで人が集まり、仲良くなれる。小さいころは足が速い子が人気者でした。

魚豊さんの『ひゃくえむ。』の主人公・トガシも生まれつき足が速く、小学生の中で全国1位になる速さ。「足が速い」それだけで充分でした。転校生・小宮の走りに出会うまでは……。

ひゃくえむ。 1
著者:魚豊
発売日:2019年06月
発行所:講談社
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784065164051

生まれつき、足が速かった。他には何も持っていなかったが、速く走ることだけでよかった。それは「学校での居場所」を生み、「友達をつなぐ橋」となった。それだけが、少年の全てだった。そんな彼が出会ったのは、辛いことを忘れるために走っている少年。彼は決して速くはないが、熱を持っていた。その熱に当てられて、次第に興奮を知っていく。しかし、それは「異常」の始まりだった。「100m」は全てを狂わせるのだ――。

(講談社社マガジンポケット『ひゃくえむ。』より)

走ることに、熱狂し、執着する物語。迫力あるコマ割りや、話の盛り上げ方に、「ゾクッとした」「こんな陸上漫画が読みたかった」とネットを中心に話題になりました。さらに、6月21日(金)に発表された「次にくるマンガ大賞2019」のノミネート作となり、注目を浴びています。

ほんのひきだしではそのノミネートにあわせて、『ひゃくえむ。』の第1話を公開。トガシが速さに狂わされていくきっかけの話になっています。この記事では第1話の前半を掲載しています。




 

『ひゃくえむ。』第1話【前編】




【7月28日は親子の日】「親から子に贈りたい本」を集めたフェアが全国の書店で開催!

$
0
0

7月の第4日曜日は「親子の日」。親子の絆を強めることを目的として提唱された日で、今年は7月28日(日)が該当します。

子どもと向き合いたくても、改まって自分の想いを伝えるのはハードルが高い、という親の方々は多いのではないでしょうか。

そんな時に活用してほしいのが「本」。“面と向かって”が恥ずかしい場合には、ぜひ本を通じて想いを伝えてみてください。

 

子どもにどんな本を贈る? 全国の書店でフェア開催中!

現在、全国約900店舗の書店で「『親子の日』に“本を贈ろう”」フェアが開催中です!

開催店舗では「親から子に贈りたい本」の推薦本コーナーが展開されており、どんな本を贈ればいいのかわからないという方でも安心。

さらに、メッセージを自由に書き込めるしおりと、オリジナルブックカバーが無料で配布されています。

・配布期間:2019年7月1日(月)~7月31日(水)
・実施店舗:TSUTAYA、蔦屋書店、TSUTAYA BOOKSTORE、旭屋書店、リブロ、多田屋、BOOKSえみたす、双子のライオン堂

※しおりとブックカバーは、店舗ごとになくなり次第配布終了となります。
※実施店舗のなかには、一部実施されないところもあります。

 

「#本でつながる親子の日」Twitterキャンペーンも実施中

さらに、2019年7月1日(月)~7月31日(水)の期間中にTwitterで「#本でつながる親子の日」をつけて「親と子の本に関わるエピソード」を投稿すると、抽選で20名に期間固定Tポイント1000ptがプレゼントされます!

親からもらって嬉しかった本や子どもに贈りたい本の話、親子での読書の思い出など、ぜひこの機会に投稿してみてください。

※参加条件、応募方法、注意事項等の詳細は特設サイト(http://tsutaya.jp/oyakonohi/)をご覧ください。

「親子の日」とは?
“生まれて初めて出会う、「親」と「子」の関係を見つめ、家族、地域、社会、そして自然をも含むすべての「環境」に敬意を払い、平和を願う”という思いを込めて「親子の日」のオリジネーターであり写真家のブルース・オズボーンは、7月の第4日曜日を「親子の日」に提唱しました。親子という、ベーシックで誰にも与えられた関係を再確認することは、存在する事への自信を取り戻すきっかけともなり、人類として地球環境を大切にするという思いへとつながることでもあります。「親子の日」はみんなで育てる、未来への贈り物~Present to the future~です。

http://oyako.org




2019年7月3日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年7月3日(水)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS Brand New Song(2)(ima/バンダイナムコエンターテインメント)
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS #ミリシタ4コマ(アンソロジー)

 

コアマガジン

drapコミックスDX
この恋は手に余る(篠崎マイ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年8月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




スリル満点、なのにほっこり!? ジャンプ+連載『SPY×FAMILY』が面白い!!【キャンペーン情報あり】

$
0
0

「凄腕スパイが出てくる漫画」と聞いて、あなたはどのようなストーリーを思い浮かべますか?

国家の陰謀を暴くべく秘密組織に忍び込んだり、凶悪事件を解決すべく重要なヒントを探ったり。ハラハラドキドキ、スリルに満ちた“スパイアクション”を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

しかし、今回ご紹介する『SPY×FAMILY』は、ただのスパイ漫画ではありません!

スパイ漫画なのに、【かわいい】!
スパイ漫画なのに、【ほっこりする】!?

そんなギャップが魅力の『SPY×FAMILY』は、「少年ジャンプ+」(集英社)連載開始当初から話題になっている超注目作です!!

今回は7月4日(木)の第1巻発売にあわせて、あらすじ・内容とともに、『SPY×FAMILY』の魅力に迫ります。

 

『SPY×FAMILY』内容・あらすじ

『SPY×FAMILY』の主人公・ロイドは、百の顔を持ち、任務を軽々と遂行する凄腕スパイ。コードネームは“黄昏”。

そんな彼はある日、「1週間以内に子どもをこさえろ」という指令を受けます。

次に狙うターゲットはかなり用心深い性格で、子どもが通う名門校の懇親会の時にだけ表に出てくるのだそう。早々に子どもを作り、その名門校に通う子の“親”として懇親会に潜入して、ターゲットに探りを入れるというのが任務内容のようです。

一時はうろたえたものの、ロイドはさっそく孤児院を訪問し、「アーニャ」という女の子を自分の“子ども”として迎え入れます。

しかしスパイとは、誰にも正体を明かさず、人と深い関係を結ぶことも避けなければならない存在。ましてや子どもなど、任務の邪魔になるとしか思えません。

そんな彼がなりゆきとはいえ“家庭”をもつことになったとき、果たしてどうなるのか。そして娘として迎え入れたアーニャも、どうやら“普通の子”ではないようで……?

ハラハラドキドキのアクションはもちろん、ほっこり心温まるハートフルな場面も盛りだくさんの『SPY×FAMILY』。

基本的な設定を押さえたところで、見どころの紹介に進みましょう!!

 

『SPY×FAMILY』の魅力①:アーニャがかわいすぎる♡

こちらの子が、ロイドが娘として迎え入れることになった少女「アーニャ」です。

 

ちょっと、かわいすぎませんか……!!!

 

初めて見た時、あまりのかわいさにページをめくる手が止まってしまいました(本当です)。

そしてこの子、実はスパイに憧れているうえ、人の心を読む超能力を持っているのです!

超能力で鍵の番号を把握し、好奇心からロイドの“秘密部屋”を開けたアーニャ。さらに「おや、これってもしかして通信機かも?」くらいのノリで、なんと敵に向けて挑発メッセージを送ってしまいます。

アーニャの超能力はロイドを苦しめるのでしょうか、それとも助けるのでしょうか――。

 

『SPY×FAMILY』の魅力②:幼い女の子に翻弄される“不器用なロイド”がたまらない!

普段はクールで、完璧に任務をこなしているロイド。

そんな凄腕スパイがアーニャに振り回される姿に思わずキュンとしてしまう……! というのが、本作の2つ目の魅力です。

▼ただ留守番してもらいたいだけなのに、この振り回されよう……。

▼変装していてもバレバレ。子どもだましの嘘もバレバレ。

敏腕スパイなのに「アーニャにだけは心の中がお見通し」、さらに「アーニャには自分の心が読まれているのに、アーニャのことは読めない」というのも、『SPY×FAMILY』のキモとなる要素。

あれもこれもすべてわかったうえで、アーニャがロイドに懐いているのも微笑ましいです。

ある意味息ピッタリなこのコンビ、見ていてほっこりしませんか?

 

『SPY×FAMILY』の魅力③:スパイ漫画の醍醐味! スリル満点のアクションシーンは抜群にかっこいい!

どんなにアーニャに振り回されても、ロイドは正真正銘の凄腕スパイ。『SPY×FAMILY』は、スパイ漫画の醍醐味である「スリル満点のアクションシーン」も盛りだくさんです!

▼か…、かっこいい……!!!

さて、そんなロイドが“一人の人間としての幸せ”を捨ててスパイの道を選んだのには、とある理由がありました。

こちらは、ある事件を解決に導いた直後のワンシーン。

彼がスパイになったのは、「子ども」が泣かない世界を作るため。そして、このモノローグの「子ども」には“じぶん”というルビが振られています。

果たして、ロイドの過去に何があったのか。ロイドが目指す“より良い世界”とは、何なのでしょうか……。

 

意外といいコンビ(?)なロイドとアーニャ。しかしさらなる難題が……!?

いろいろゴタゴタはあったものの、その後アーニャは名門校の一次試験に無事合格。ターゲット接触の任務にまた一歩近づいた、と思いきや……

 

もう一つの緊急任務発生!!

届いた二次審査の案内に、再びロイドはうろたえます。

 

二次審査の内容は、三者面談。そこに書かれていた条件は「必ず両親と3人で出席すること」。

一難去ってまた一難。任務は本当に無事遂行できるのでしょうか……!?

SPY×FAMILY 1
著者:遠藤達哉
発売日:2019年07月
発行所:集英社
価格:518円(税込)
ISBNコード:9784088820118

 

単行本発売記念!! 『SPY×FAMILY』の魅力を紹介するリーフレットがもらえる!

今回紹介した『SPY×FAMILY』第1巻の発売にあわせ、7月4日(木)発売の集英社ジャンプコミックス購入者を対象に、『SPY×FAMILY』の魅力をさらにくわしく紹介したリーフレットのプレゼントキャンペーンが始まります!

『SPY×FAMILY』第1巻を買ってリーフレットをもらうもよし、同日発売のジャンプコミックスを買って、リーフレットを読んでから『SPY×FAMILY』を買うもよし。

リーフレットは先着順に配布、なくなり次第終了となっていますので、ぜひお早めにゲットしてくださいね。

『SPY×FAMILY』リーフレット配布店舗を見る

7月4日(木)発売のジャンプコミックスはこちら




合格するとJALのマイルが2万マイル当たる!JAL特別協力の「旅客機・エアライン検定」10月に初開催

$
0
0

もうすぐ夏休み。飛行機での旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。

ライト兄弟が人類初の有人動力飛行を成功させたのは、今から100年以上前の1903年のこと。かつては憧れの的だった“空の旅”も、今では身近な交通手段の一つになり、近年は格安航空会社が続々に参入して、遠方へのお出かけがさらに気軽にできるようになりました。

そんな航空に関する知識を問う「旅客機・エアライン検定」が、今年10月に初開催されることになりました。航空科学技術の進化の歴史から、旅客機の構造・仕組み、飛行にかかわるさまざまな仕事、多様なサービスまで、幅広く知識を問う検定です。

ここで例題!

【Q1】“ジャンボ”の愛称で呼ばれる機体は次のうちどれか。(3級)

① ボーイング727  ② ボーイング747
③ ボーイング787  ④ エアバスA350XWB

【Q2】岩国飛行場の現在のIATA空港コードはどれか。(2級)

① IWJ    ② IWA
③ IWK  ④ IWG

※例題の正答… 【Q1】②、【Q2】③

合格すると認定証が付与されるほか、抽選で5名にJALのマイルが20,000マイル当たるうれしい特典も!

飛行機を愛する方はもちろん、旅行が好きな方、航空業界で働きたい方にもおすすめの検定です。

「第1回 旅客機・エアライン検定」概要

・主催:旅客機・エアライン検定実行委員会
・特別協力:日本航空株式会社
・運営:日本出版販売株式会社
・企画協力:株式会社ムーブエイト

・実施日:2019年10月27日(日)
・実施エリア:東京・名古屋・大阪
・問題形式:すべてマークシート4者択一方式

・申込締切日:2019年9月10日(火)
・受験料:3級 5,000円/2級 6,000円/3級・2級併願 10,200円(すべて税込価格)
※学生割引・インターネット申込限定先得割引あり(学割は中学生以下が対象)

くわしくはこちら
https://www.kentei-uketsuke.com/airline/

※公式テキスト情報※
『航空機の構造や航空管制知識がわかる!旅客機・エアライン検定 公式テキスト』
・発売日:2019年7月下旬発売予定
・価格:1,700円+税
・発行所:徳間書店




ひたすらもどかしい話題の将棋ラブコメ!絶対に“王手”をかけない後輩男子の真意とは……?『それでも歩は寄せてくる』

$
0
0

将棋、それは9×9の盤上で繰り広げられる戦略の遊戯。自らの駒を操り、敵陣を崩して敵の『王将』を取った者が勝利を手にする。直接相手の王将を攻める手を打つことを「王手」、王手をかけられた側が何を指しても王将を取られる状態を「詰み」、相手を詰ませることを目指して必要な手を指すことを「寄せ」と呼ぶ……。

『からかい上手の高木さん』で一大ブームを巻き起こした、山本崇一朗(やまもと・そういちろう)氏の新作が登場した。

今作『それでも歩は寄せてくる』のテーマは、将棋。そして高校生の初心な恋愛模様だ。将棋部に所属する先輩女子&後輩男子が繰り広げる、恋の駆け引きを覗いてみよう。

 

とにかく攻めてくる「歩」

本作の主人公・田中歩は、将棋部の先輩である八乙女うるしに将棋で後れを取っている。成長は認められながらも、未だ勝利を挙げたことはない。

将棋においては先輩を崩すに至らない歩だが、その一方、恋愛においては激しい攻めを見せる。

大好きなうるしを恋愛的な意味での「詰み」に追い込むため、ひたすらに寄せを仕掛けてくるのがこの男のスタイルなのだ。

男子諸君、君たちはこんなに澄ました顔で意中の女性に「かわいい」と伝えられるだろうか(少なくとも『高木さん』の主人公・西片はそうではなかった)。

こんなセリフですら、この無表情で放つことができる。

 

とにかく攻めに弱い「うるし」

一方、歩に(恋愛的な意味での)寄せを仕掛けられる先輩のうるしは、とにかく攻めに弱い。歩の攻撃をまともに受け、こんな表情になる。

そして、攻めに弱いくせに、なぜか自分から仕掛けてしまう。

しかし、うるしの攻めに対して歩はこの反応……。

ひたすら先輩に好意を示す(=寄せる)歩だが、明確に「好きだ」と言葉で伝える(=王手をかける)ことはしない。その理由とは、いったい……?

 

気になったら、まずは試し読み!

『高木さん』ファンの方はもちろん、山本ワールド初心者の方も楽しめる『それでも歩は寄せてくる』。

将棋と共に進む、恋の駆け引きの世界に浸ってみてはどうだろうか。

〉試し読みはこちらから
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156646485056

『それでも歩は寄せてくる』は、現在「週刊少年マガジン」(講談社)にて連載中。7月4日(火)には単行本第1巻が発売される。

それでも歩は寄せてくる 1
著者:山本崇一朗
発売日:2019年07月
発行所:講談社
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784065161050





キャッシュレス時代に生きる現代っ子に不可欠!『10歳までに身につけたい 子どもが一生困らないお金のルール』

$
0
0

私たちの身近にあって、生活するうえで切り離すことができない「お金」。お金はいま、急速に進むキャッシュレス化によってどんどん形を変えています。そんな変化の時代を生きる子どもたちに、「お金」のことをきちんと教えてあげられますか?

「貯金って必要?」「お金の貸し借りって悪いこと?」など、生きていく中で「お金」にまつわることはとても大事なのに、学校ではなかなか教えてくれません。そのため、親世代も十分な知識がないのが現状です。

6月21日(金)に発売された『10歳までに身につけたい 子どもが一生困らないお金のルール』は、そんな学校では教えてくれない「お金との向き合い方」を親子で学べる一冊。

子どもの身近なお金である「おこづかい」から、お金が世の中でどのように循環し、自分の将来や幸福につながっていくのか、という流れを、やさしい言葉とかわいいイラストで解説しています。

10歳までに身につけたい子どもが一生困らないお金のルール
著者:三浦康司
発売日:2019年07月
発行所:青春出版社
価格:1,490円(税込)
ISBNコード:9784413112949

 

いつも売れ残りがちなパンを少しでも売るにはどうする?

いつもコロッケを買うお肉屋さん。誕生日ケーキを注文するお菓子屋さん。鉛筆やノートを買う文具屋さん。お金を払うときは、つねに「買う側」の立場です。でも、ちょっと想像力を働かせて、「売る側」の立場(=お店の人)のことを考えてみることも大切です。

次のような、お店屋さんごっこのワークで、お店の人になりきって考えてみましょう。たとえば、パン屋さんをやるとして、いつも売れ残りがちなパンを少しでも売れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

このワークをすることで、「パン1つ売るのにも、さまざまな工夫がいる」ことが見えてくるはずです。その工夫こそが「仕事」であり、「お金を儲ける」ということにつながるのだということを感覚的につかめてくるでしょう。

また、売る側の立場を想像できるようになると、仕事の楽しさも知ることができ、働くことへの憧れもうまれるのです。
 

“魔法のカード”に気をつけろ!

QUOカード、電子マネー、商品券…身近にあるこういった便利なものは、すべて、千円札や五千円札などの紙幣、百円玉などの硬貨と同じ価値のある「お金」。

でも、こうした現金以外のお金は、どことなく現実味に乏しくて、「お金を使っている」「所持している」という感覚が薄れてしまいがちです。現代では当たり前になってきた、こうした「見えないお金の感覚」を子どもに実感してもらうにはどうしたらよいのでしょうか?

そこで、次のようなワークをぜひ子どもと一緒にやってみてください。

①クレジットカードや商品券など家にある「見えないお金」をすべてテーブルに出す。

②それぞれの横に同額の現金を置く。

このように実際に並べてみせると、たったカード1枚が「これだけの金額のものなんだ!」と子どもにも実感が湧いてくるはずです。無造作に置きっぱなしにしたり、どこかに忘れてきてしまうなんてこともしなくなるでしょう。

「見えないお金」のいいところ、悪いところを、子どもと話し合うきっかけにもなります。
 

子どもが“自分で考える”ことでお金の知恵が身につく!

 本書は、ほかにも親子でできるお金のワークが満載! 子どもが自分の頭で考えることで、お金と上手に付き合っていくための知恵が楽しく身につきます。

社会で生きていくための金融リテラシーの基礎は、子どもだけでなく、大人にとっても様々な発見があるはず。これからも変化し続ける新時代に“お金の知識”を親子でアップデートしてみてはいかがでしょうか。




【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年7月3日 日販調べ)

$
0
0

第1位(NEW)

もっとざんねんないきもの事典
著者:今泉忠明
発売日:2019年06月
発行所:高橋書店
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784471103743

 

第2位(→)

一切なりゆき
著者:樹木希林
発売日:2018年12月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784166611942

 

第3位(↓)

ノーサイド・ゲーム
著者:池井戸潤
発売日:2019年06月
発行所:ダイヤモンド社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784478108376

 

第4位(NEW)

潜在意識
著者:桑島智輝
発売日:2019年07月
発行所:小学館
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784096822982

 

第5位(↓)

おしりたんてい かいとうとねらわれたはなよめ
著者:トロル
発売日:2019年04月
発行所:ポプラ社
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784591162606

 

第6位(→)

ころべばいいのに
著者:ヨシタケシンスケ
発売日:2019年06月
発行所:ブロンズ新社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784893096609

 

第7位(↓)

内臓脂肪がストン!と落ちる食事術
著者:江部康二
発売日:2019年05月
発行所:ダイヤモンド社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784478106488

 

第8位(再)

わけあって絶滅しました。
著者:今泉忠明 丸山貴史 サトウマサノリ ウエタケヨーコ
発売日:2018年07月
発行所:ダイヤモンド社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784478104200

 

第9位(↓)

おしりたんてい カレーなるじけん
著者:トロル
発売日:2019年04月
発行所:ポプラ社
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784591162088

 

第10位(再)

世界一美味しい手抜きごはん
著者:はらぺこグリズリー
発売日:2019年03月
発行所:KADOKAWA
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784046023476

※ランキングの解説は2019年7月4日(木)公開予定



前回のランキングを見る

【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年6月26日 日販調べ)

【2019夏ドラマ】原作小説・漫画と番組情報一覧

$
0
0

2019年7月スタートの夏ドラマ原作一覧

2019年7月より、新たに2019年夏クールのドラマ放送が始まります。

今回は小説や漫画が原作のドラマについて、原作・原案、放送時期、キャスト・スタッフなどの番組情報を一覧でお届けします。

※特別番組として放送されるものには、番組名の後に「スペシャルドラマ」と記載しています。

あ・か行 / さ行 / な行 / は行 / ら行

 

Iターン

Iターン
著者:福澤徹三
発売日:2013年02月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784167838416
放送情報 【テレビ東京系】2019年7月12日(金)より毎週金曜24:12~
※テレビ大阪のみ翌週月曜24:12~
キャスト ムロツヨシ
古田新太
渡辺大知
鈴木愛理
毎熊克哉
渡辺真起子
手塚とおる
河原雅彦
塚原大助
菊池均也
森羅万象
般若
田本清嵐
森田望智
相島一之
笹野高史
黒木瞳
田中圭
スタッフ 脚本・監督:内田英治
OPテーマ:にゃんぞぬデシ「勘違い心拍数」
EDテーマ:竹原ピストル「ON THE ROAD」
チーフプロデューサー:阿部真士(テレビ東京)
プロデューサー:山鹿達也(テレビ東京)、坂下哲也(AX-ON)、木下真梨子(テレビ東京)、岡宅真由美(アバンズゲート)
制作:テレビ東京、AX-ON
製作著作:「Iターン」製作委員会
番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/iturn/

監察医 朝顔

監察医朝顔 1
著者:木村直巳 香川まさひと
発売日:2006年04月
発行所:実業之日本社
価格:576円(税込)
ISBNコード:9784408169941
放送情報 【フジテレビ系】2019年7月8日(月)より毎週月曜21:00~(※初回30分拡大)
キャスト 万木朝顔:上野樹里
万木平:時任三郎
桑原真也:風間俊介
安岡光子:志田未来
高橋涼介:中尾明慶
森本琢磨:森本慎太郎(SixTONES/ジャニーズJr.)
愛川江梨花:坂ノ上茜
小野佳代:喜多乃愛
渡辺英子:宮本茉由
山倉伸彦:戸次重幸
藤堂絵美:平岩紙
万木里子:石田ひかり
伊東純:三宅弘城
藤堂雅史:板尾創路
夏目茶子:山口智子
嶋田浩之:柄本明
スタッフ 脚本:根本ノンジ
音楽:得田真裕
法医学監修:上村公一(東京医科歯科大学)
法歯学取材:斎藤久子(千葉大学)
プロデュース:金城綾香
演出:平野眞、澤田鎌作
制作:フジテレビ
番組公式サイト https://www.fujitv.co.jp/asagao/

偽装不倫

偽装不倫 1
著者:東村アキコ
発売日:2018年11月
発行所:文藝春秋
価格:1,026円(税込)
ISBNコード:9784160910010
放送情報 【日本テレビ】2019年7月10日(水)より毎週水曜22:00~
キャスト 濱鐘子:杏
伴野丈:宮沢氷魚
八神風太:瀬戸利樹
伴野灯里:MEGUMI
山田まさ子:田中道子
高野恵梨香:夏子
濱幸一:伊沢弘
濱みき子:朝加真由美
吉沢賢治:谷原章介
吉沢葉子:仲間由紀恵
スタッフ 脚本:衛藤凛
音楽:菅野祐悟
チーフプロデューサー: 西憲彦
プロデューサー:加藤正俊、森雅弘、岡田和則、武井哲
演出:鈴木勇馬、南雲聖一
制作協力:光和インターナショナル
製作著作:日本テレビ
番組公式サイト https://www.ntv.co.jp/gisouhurin/

警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~SEASON4

ファイヤーボール
著者:富樫倫太郎
発売日:2016年01月
発行所:祥伝社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784396341732
放送情報 【テレビ東京】2019年7月19日(金)より毎週金曜20:00~
キャスト 小早川冬彦:小泉孝太郎
寺田寅三:松下由樹
本条靖子:安達祐実
桜庭勇作:木下隆行
太田文平:戸塚純貴
今川兵馬:宮川一朗太
神沼洋:中野裕太
青山進:六角慎司
鮫島弥生:岸明日香
前川俊也:吉田栄作
谷本敬三:石丸謙二郎
国仲春吉:加藤茶
小田島龍美:斉藤由貴
横山建夫:片岡鶴太郎
スタッフ 脚本:吉本昌弘、船橋勧、田中眞一、渡辺啓
監督:倉貫健二郎(スパークル)、竹村謙太郎(スパークル)、岡野宏信(スパークル)
チーフプロデューサー:濱谷晃一(テレビ東京)
プロデューサー:松本拓(テレビ東京)、田辺勇人(テレビ東京)、加藤章一(スパークル)、松本桂子(スパークル)、松本明子(スパークル)
制作:テレビ東京、スパークル
番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/zerogakari4/

コーヒー&バニラ

コーヒー&バニラ 1
著者:朱神宝
発売日:2015年10月
発行所:小学館
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784091377197
放送情報 【MBS】2019年7月4日(木)より毎週木曜24:59~
【テレビ神奈川】2019年7月4日(木)より毎週木曜23:00~
【チバテレ】2019年7月5日(金)より毎週金曜24:00~
【テレ玉】2019年7月10日(水)より毎週水曜23:30~
キャスト 白城リサ:福原遥
深見宏斗:桜田通
阿久津孝晃:黒羽麻璃央
吉木翼:小越勇輝
市柳雪:濱正悟
芦屋なつき:喜多乃愛
スタッフ 監督:スミス、椿本慶次郎、戸塚寛人
脚本:下田悠子、舘そらみ
制作:ソケット
製作:「コーヒー&バニラ」製作委員会・MBS
番組公式サイト https://www.mbs.jp/coffee-vanilla/

これは経費で落ちません!

これは経費で落ちません!
著者:青木祐子
発売日:2016年05月
発行所:集英社
価格:594円(税込)
ISBNコード:9784086800822
放送情報 【NHK総合】2019年7月26日(金)より毎週金曜22:00~
キャスト 多部未華子
重岡大毅(ジャニーズWEST)
伊藤沙莉
桐山漣
松井愛莉
韓英恵
角田晃広
片瀬那奈
モロ師岡
平山浩行
吹越満
スタッフ 脚本:渡辺千穂、藤平久子、蛭田直美
音楽:安田寿之
主題歌:阿部真央
制作統括:管原浩(NHK)、坂下哲也(AX-ON)
演出:中島悟、松永洋一
番組公式サイト https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/368233.html





サ道

マンガサ道 1
著者:タナカカツキ
発売日:2016年01月
発行所:講談社
価格:659円(税込)
ISBNコード:9784063885552
放送情報 【テレビ東京】2019年7月19日(金)より毎週金曜24:52~
キャスト ナカタアツロウ:原田泰造
蒸しZ:宅麻伸
偶然さん:三宅弘城
イケメン蒸し男:磯村勇斗
赤井君:荒井敦史
ミズキ:小宮有紗
社長:山下真司
村田直行:荒川良々
スタッフ 監督:長島翔
脚本:根本ノンジ、竹村武司、永井ふわふわ
音楽:とくさしけんご
主題歌:「サウナ好きすぎ」Cornelius
チーフプロデューサー:大和健太郎
プロデューサー:五箇公貴、寺原洋平、松本彩夏、手塚公一、伊藤才聞
制作:テレビ東京、イースト・エンタテインメント
製作著作:「サ道」製作委員会
番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37/

時空探偵おゆう 大江戸科学捜査

大江戸科学捜査八丁堀のおゆう
著者:山本巧次
発売日:2015年08月
発行所:宝島社
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784800244413
放送情報 【関西テレビ】2019年7月4日(木)より毎週木曜24:25~
キャスト 関口優佳/おゆう:佐久間由衣
同心・鵜飼伝三郎:竹財輝之助
浅川健吾/筆頭同心・浅川源吾衛門:手塚とおる
宇田川聡史:甲斐翔真
武本真由美:水島麻理奈
岡っ引き・源七:石毛元貴
下っ引き・藤吉:池田純矢
大松屋惣右衛門:大谷亮介
与力・真壁頼母:神尾佑
藤屋久兵衛:吹越満
スタッフ 脚本:大久保ともみ
音楽:田渕夏海、中村巴奈重
主題歌:「花時雨」Qyoto
監督:根本和政 、桑島憲司、亀谷英司
制作プロダクション:トライストーン・ピクチャーズ
制作著作:U-NEXT 、カンテレ
番組公式サイト https://www.ktv.jp/konomys/oyu/

潤一

潤一
著者:井上荒野
発売日:2006年12月
発行所:新潮社
価格:529円(税込)
ISBNコード:9784101302515
放送情報 【関西テレビ】2019年7月12日(金)より毎週金曜25:55~
キャスト 志尊淳
藤井美菜
夏帆
江口のりこ
蒔田彩珠
伊藤万理華
原田美枝子
スタッフ エクゼクティブ・プロデューサー:河村光庸
企画:北原栄治(分福)、是枝裕和
監督:北原栄治、広瀬奈々子
脚本:砂田麻美
音楽:Koji Nakamura
制作プロダクション:スターサンズ
製作:2019「潤一」製作委員会
番組公式サイト https://www.ktv.jp/junichi/

スカム

老人喰い
著者:鈴木大介
発売日:2015年02月
発行所:筑摩書房
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784480068156
放送情報 【TBS】2019年7月2日(火)より毎週火曜25:28~
【MBS】2019年6月30日(日)24:50~(※初回は25:50~)
キャスト 草野誠実:杉野遥亮
清宮壮一:前野朋哉
吾妻美咲:山本舞香
田中祥太郎:戸塚純貴
来栖達也:福山翔大
杜洋平:水間ロン
剛力卓:若林拓也
辻姫花:華村あすか
小沼:栁俊太郎
山田良:山中崇
毒川馨:和田正人
草野幸子:西田尚美
東条:杉本哲太
神部逸:大谷亮平
スタッフ 監督:小林勇貴
脚本:継田淳
原案:鈴木大介『老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体』(ちくま新書)
製作:「スカム」製作委員会・MBS
番組公式サイト https://www.mbs.jp/drama-scams/

聖☆おにいさん(スペシャルドラマ)

聖☆おにいさん 1
著者:中村光
発売日:2008年01月
発行所:講談社
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784063726626
放送情報 【NHK総合】2019年6月22日(土)・29日(土)、7月6日(土)23:30~
キャスト イエス:松山ケンイチ
ブッダ:染谷将太 ほか
スタッフ 監督・脚本:福田雄一
制作統括:山田孝之
番組公式サイト https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/367570.html

それぞれの断崖

それぞれの断崖
著者:小杉健治
発売日:2001年04月
発行所:集英社
価格:802円(税込)
ISBNコード:9784087473100
放送情報 【フジテレビ系ほか】2019年8月3日(土)より毎週土曜23:40~
キャスト 志方恭一郎:遠藤憲一
八巻はつみ:田中美里
八巻満:清水大登
志方恭介:渡邉蒼
志方真紀:永瀬莉子
志方真弓:仁村紗和
若菜秀一:内田滋
丹野忠臣:梨本謙次郎
戸田洋平:目黒祐樹
志方雪子:田中美佐子
スタッフ 企画:横田誠(東海テレビ)
脚本:洞澤美恵子
プロデュース:西本淳一(東海テレビ)、大久保直実(ビデオフォーカス)
演出:村松弘之、藤木靖之、遠藤光貴
制作著作:ビデオフォーカス
制作:東海テレビ
番組公式サイト http://www.tokai-tv.com/dangai/

凪のお暇

凪のお暇 1
著者:コナリミサト
発売日:2017年06月
発行所:秋田書店
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784253156370
放送情報 【TBS】2019年7月19日(金)より毎週金曜22:00~
キャスト 大島凪:黒木華
我聞慎二:高橋一生
安良城ゴン:中村倫也
坂本龍子:市川実日子
足立心:瀧内公美
江口真央:大塚千弘
織部鈴:藤本泉
エリィ:水谷果穂
市川円:唐田えりか
白石うらら:白鳥玉季
杏:中田クルミ
小倉康明:谷恭輔
井原亮:田本清嵐
大島夕:片平なぎさ
白石みすず:吉田羊
吉永緑:三田佳子
スタッフ 主題歌:miwa「リブート」
脚本:大島里美
プロデューサー:中井芳彦
演出:坪井敏雄、山本剛義、土井裕泰
製作著作:TBS
番組公式サイト https://www.tbs.co.jp/NAGI_NO_OITOMA/

ノーサイド・ゲーム

ノーサイド・ゲーム
著者:池井戸潤
発売日:2019年06月
発行所:ダイヤモンド社
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784478108376
放送情報 【TBS】2019年7月7日(日)より毎週日曜21:00~
キャスト 君嶋隼人:大泉洋
君嶋真希:松たか子
岸和田徹:高橋光臣
七尾圭太:眞栄田郷敦
佐倉多英:笹本玲奈
星野信輝:入江甚儀
鍵原誠:松尾諭
脇坂賢治:石川禅
吉原欣二:村田雄浩
新堂智也:藤原光博(リットン調査団)
富野賢作:佐伯大地
藤島レナ:阿部純子
中本理彩:山崎紘菜
吉田夏帆:南端まいな
本波寛人:天野義久
浜畑譲:廣瀬俊朗
安西信彦:齊藤祐也
佐々一:林家たま平
友部祐規き:コージ(ブリリアン)
里村亮太:佳久創
有馬真吾:村田琳
笠原豪:笠原ゴーフォワード
柴門シオリ:川田裕美
青野宏:濱津隆之
「多むら」の女将:鳳稀かなめ
島本博:西郷輝彦
柴門琢磨:大谷亮平
風間有也:中村芝翫
滝川桂一郎:上川隆也
《アストロズ部員》
中本元気:勝山翔
玉木俊太:榎本鉄平
高輪祐太:眞弓葉詩
飯野雄貴:飯野雄貴
西荻崇:田沼広之
岬洋:鶴ケ﨑好昭
林田公一:株木孝行
立川悟:水本竜弥
端本太郎:端本太郎
大和航平:北川勇次
仲村慎祐:仲村慎祐
伊吹誠介:伊吹誠介
森本竜馬:森本竜馬
石川悠太:石川悠太
秋元太一:板垣悠太
小野勘太:邉津勘太
小西大樹:小西大樹
戸村銀太郎:髙橋銀太郎
岩爪航:岩爪航
井上卓哉:井上卓哉
新井龍一:新井龍一
阿久根潤:阿久根潤
工藤元気:工藤元気
スタッフ 脚本:丑尾健太郎 ほか
音楽:服部隆之
演出:福澤克雄 ほか
プロデューサー:伊與田英徳 ほか
製作:TBS
番組公式サイト https://www.tbs.co.jp/noside_game_tbs/

HiGH&LOW THE WORST EPISODE.O

HiGH&LOW gーsword
著者:CLAMP HIーAX
発売日:2017年10月
発行所:講談社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784065102503
放送情報 【日本テレビ系】2019年7月17日(水)より毎週水曜深夜
キャスト 【鬼邪高校定時制】
村山良樹:山田裕貴
古屋英人:鈴木貴之
関虎太郎:一ノ瀬ワタル
◆三中トリオ
中林:清原翔
中茎:青木健
中園:陣内将
【鬼邪高校全日制】
花岡楓士雄:川村壱馬
◆司一派
高城司:吉野北人
ジャム男:福山康平
信田:六車勇斗
北林:高品雄基
◆轟一派
轟洋介:前田公輝
辻:鈴木昂秀
芝マン:龍
◆泰・清一派
泰志:佐藤流司
清史:うえきやサトシ
下田:草川直弥
阿部:福井巴也
◆中・中一派
中越:神尾楓珠
中岡:中島健
益田:阿部周平
羽佐間:一條恭輔
石原:久保雅樹
澤:石橋弘毅
天寺:下田壮良

哲二:泉谷しげる
ミキ:藤田朋子
スタッフ 企画プロデュース:EXILE HIRO
総監督 : 久保茂昭
監督:平沼紀久、市原直、増本庄一郎
アクション監督:大内貴仁
脚本 :平沼紀久、増本庄一郎、渡辺啓、福田晶平
作画:髙橋ヒロシ
企画制作 : HI-AX
番組公式サイト https://high-low.jp/index.php

博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?(スペシャルドラマ)

博多弁の女の子はかわいいと思いませんか? 1
著者:新島秋一
発売日:2016年11月
発行所:秋田書店
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784253237918
放送情報 【福岡放送】2019年7月19日(金)19:00~
キャスト 東京:岡田健史
博多乃どん子:福田愛依
下町子:長見玲亜
今田美桜:今田美桜
ラーメン店店主:野間口徹
博多乃もつ美:森口博子
東雛子:原沙知絵
内藤先生:光石研
日暮里隆司:広田亮平
駒込史郎:渕野右登
巣鴨恭平:コーシロー
秋葉原ひろし:小林喜日
上野光莉:清水茜
神田希美:若林薫
スタッフ 脚本:小山正太
演出:塚本連平
総合プロデューサー:戸髙昭二(FBS)
企画プロデュース:高明希(日テレ アックスオン)
プロデューサー:川上敏哉(FBS)、大塚英治(ケイファクトリー)
制作協力:日テレ アックスオン、ケイファクトリー
製作著作:福岡放送(FBS)
番組公式サイト http://www.fbs.co.jp/hakatakawaii/

べしゃり暮らし

べしゃり暮らし 1
著者:森田まさのり
発売日:2006年02月
発行所:集英社
価格:421円(税込)
ISBNコード:9784088740232
放送情報 【テレビ朝日】2019年7月27日(土)より毎週土曜23:15~
キャスト 上妻圭右:間宮祥太朗
辻本潤:渡辺大知
子安蒼太:矢本悠馬
鳥谷静代:小芝風花
土屋奈々:堀田真由
金本浩史:駿河太郎
藤川則夫:尾上寛之
上妻しのぶ:徳永えり
上妻潔:寺島進
スタッフ 脚本:徳永富彦
演出:劇団ひとり
音楽:髙見優、信澤宣明
ゼネラルプロデューサー:三輪祐見子(テレビ朝日)
プロデューサー:浜田壮瑛(テレビ朝日)、土田真通(東映)、髙木敬太(東映)
制作著作:テレビ朝日、東映
番組公式サイト https://www.tv-asahi.co.jp/beshari/

Heaven?~ご苦楽レストラン~

発売日:年月
発行所:
価格:円(税込)
ISBNコード:9784091875013
放送情報 【TBS】2019年7月9日(火)より毎週火曜22:00~
キャスト 黒須仮名子:石原さとみ
伊賀観:福士蒼汰
川合太一:志尊淳
鱸克雄:田口浩正
和田英代:内田慈
月川陽平:大重わたる
高遠大地:松本ししまる
堤計太郎:勝村政信
小枝繁:矢柴俊博
幹みのり:上田遥
小澤幸應:段田安則
山縣重臣:岸部一徳
スタッフ 脚本:吉田恵里香
音楽:井筒昭雄
主題歌:「真夏の夜の匂いがする」あいみょん
プロデュース:瀬戸口克陽
演出:木村ひさし、松木彩、村尾嘉昭
製作著作:TBS
番組公式サイト https://www.tbs.co.jp/Heaven_tbs/

ラッパーに噛まれたらラッパーになるドラマ(スペシャルドラマ)

ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画 1
著者:インカ帝国
発売日:2019年07月
発行所:LINE Digital Frontier
価格:583円(税込)
ISBNコード:9784909767684
放送情報 【テレビ朝日】2019年7月12日(金)・13日(土)23:15~
キャスト 稲穂みのり:小芝風花
山之内拓馬:佐藤寛太
稲穂茂:ブラザートム
杉内マコト:萩原利久
藤本加奈子:トリンドル玲奈
南館ユイ:片山萌美
桜井モカ:井本彩花
鈴木梨華:奥山かずさ
明智秀光:入江雅人
スタッフ 脚本:渡部亮平
エグゼクティブプロデューサー:内山聖子(テレビ朝日)
プロデューサー:高崎壮太(テレビ朝日)、木曽貴美子(MMJ)、森一季(MMJ)
監督:豊島圭介
制作:テレビ朝日、MMJ
番組公式サイト https://www.tv-asahi.co.jp/rapper-bites/#/?category=drama

リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~

いのちの再建弁護士
著者:村松謙一
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784041081532
放送情報 【テレビ東京】2019年7月22日(月)より毎週月曜22:00~(※初回は21:00~)
キャスト 村越誠一:反町隆史
永井茜:小池栄子
池田伸司:堀井新太
村越祥子:和久井映見
米倉正臣:橋爪功
村越正:水沢林太郎 ほか
スタッフ 監督:西浦正記、池辺安智、楢木野礼
脚本:西荻弓絵
主題歌:「朝が来るまで」水谷果穂
音楽:吉川慶
チーフプロデューサー:浅野太(テレビ東京)
プロデューサー:中川順平(テレビ東京)、小松幸敏(テレビ東京)、浅野澄美(FCC)、三田真奈美
制作協力:FCC
製作著作:テレビ東京
番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/legalheart/

ルパンの娘

ルパンの娘
著者:横関大
発売日:2017年08月
発行所:講談社
価格:907円(税込)
ISBNコード:9784062937467
放送情報 【フジテレビ系】2019年7月11日(木)より毎週木曜22:00~
キャスト 三雲華:深田恭子
桜庭和馬:瀬戸康史
三雲悦子:小沢真珠
三雲渉:栗原類
三雲マツ:どんぐり
桜庭和一:藤岡弘、
巻栄一:加藤諒
円城寺輝:大貫勇輔
桜庭典和:信太昌之
桜庭美佐子:マルシア
三雲巌:麿赤兒
三雲尊:渡部篤郎
スタッフ 脚本:徳永友一
音楽:Face 2 fAKE
主題歌:「モス」サカナクション
プロデュース:稲葉直人、荒井俊雄
演出:武内英樹、品田俊介、洞功二
制作・著作:フジテレビ第一制作室
番組公式サイト https://www.fujitv.co.jp/Lupin-no-musume/




2019年7月|小説・ライトノベルほか新刊発売日一覧(発売日順)

$
0
0

出版社別に見る




 

発売日 出版社 シリーズ名・書名 著者 予価
1 講談社 原爆を見た少年(上) 後藤勝弥 1900
1 講談社 原爆を見た少年(下) 後藤勝弥 1900
1 小学館 旅ドロップ 江國香織 1400
1 勝どき書房発行/星雲社発売 小さき村なれど 小松栄三郎 1800
1 TOブックス 本好きの下剋上 公式コミックアンソロジー(1) 鈴華/香月美夜 600
1 マイクロマガジン社 GCノベルズ
出遅れテイマーのその日暮らし(3)
棚架ユウ/Nardack 1000
1 マイクロマガジン社 GCノベルズ
聖者無双 ~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~(6)
ブロッコリーライオン/sime 1000
1 マイクロマガジン社 GCノベルズ
ご主人様とゆく異世界サバイバル!(2)
リュート/ヤッペン 1000
2 京都大学学術出版会 国文学概論 濱田啓介 18000
2 つかだま書房発行/トランスビュー発売 挾み撃ち デラックス解説版 後藤明生/蓮實重彦ほか 2200
5 朝日新聞出版 化物蝋燭 木内昇 1800
5 朝日新聞出版 カザアナ 森絵都 1800
5 朝日新聞出版 決戦! 広島城 天下大乱の火種を消すべし 松永弘高 1500
5 朝日新聞出版 島津四神伝 戦国最強兄弟の真実 片山洋一 1500
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
極振り拒否して手探りスタート! 特化しないヒーラー、仲間と別れて旅に出る(2)
刻一/MIYA*KI 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
宵の国戦記(2) 暴蝕の森
長月東葭/こぞう 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
THE KING OF FANTASY 八神庵の異世界無双 月を見るたび思い出せ!
SNK/天河信彦 1300
5 講談社 レジェンドノベルス
白の魔王と黒の英雄(1)
ずくなしひまたろう/タカヤマトシアキ 1200
5 講談社 レジェンドノベルス
コボルドキング(2) 騎士団長、辺境で妖精犬の王になる
Syousa./sime 1200
5 講談社 レジェンドノベルス
最強船長と最高に愉快な仲間たち(2)
宮澤花/威未図 1200
5 講談社 レジェンドノベルス
迷宮の王(2) 勇者誕生
支援BIS/目黒詔子 1200
5 集英社 あむんぜん 平山夢明 1000
5 集英社 キャット・パーソン クリステン・ルーペニアン/鈴木潤 2100
5 集英社 日めくり怪談 吉田悠軌 1200
5 文藝春秋 空と湖水 夭折の画家 三橋節子 植松三十里 1700
5 ぶんか社 BKブックス
魔王軍四天王の面汚しと呼ばれた俺、今は女勇者のお兄ちゃん
猿渡かざみ/ORETO 1200
5 ぶんか社 BKブックス
転生した受付嬢のギルド日誌
Seica/てつぶた 1200
5 臨川書店 説話の形成と周縁 中近世篇 倉本一宏/小峯和明ほか 3200
8 講談社 掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集 ルシア・ベルリン 2200
9 NHK出版 クジラアタマの王様 伊坂幸太郎 1500
9 講談社 魔偶の如き齎すもの 三津田信三 1700
9 講談社 密室を開ける手 KZ Upper File 藤本ひとみ 1400
9 中央公論新社 抽斗のなかの海 朝吹真理子 1700
9 中央公論新社 黄金夜界 橋本治 1700
9 中央公論新社 天使も怪物も眠る夜 吉田篤弘 1800
9 中央公論新社 ウナノハテノガタ 大森兄弟 1600
9 中央公論新社 物語の海へ 辻邦生自作を語る 辻邦生 3000
9 文藝春秋 へぼ侍 坂上泉 1400
9 ポプラ社 女優の娘 吉川トリコ 1600
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
蜘蛛ですが、なにか?(11)
馬場翁/輝竜司 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
最強の鑑定士って誰のこと?(7) ~満腹ごはんで異世界生活~
港瀬つかさ/シソ 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
役立たずスキルに人生を注ぎ込み25年、今さら最強の冒険譚(2) 青銅と赤鉄の章
しゅうきち/peroshi 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者(2)
ケンノジ/KWKM 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい
リュート/鍋島テツヒロ 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
世界最強の後衛 ~迷宮国の新人探索者~(5)
とーわ/風花風花 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
魔石グルメ(3) 魔物の力を食べたオレは最強!
結城涼/成瀬ちさと 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
大公妃候補だけど、堅実に行こうと思います(2)
瀬尾優梨/岡谷 1200
10 KADOKAWA カドカワBOOKS
私はおとなしく消え去ることにします(2)
きりえ/Nardack 1200
10 講談社 大江健三郎全小説(11) 大江健三郎 5800
10 小学館 風はずっと吹いている 長崎尚志 1800
10 小学館 途中下車はできません 山本巧次 1400
10 誠文堂新光社 ブスの自信の持ち方 山崎ナオコーラ 1500
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた
ひつじのはね/戸部淑 1200
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
アラフォー冒険者、伝説となる(2)
延野正行/ox 1200
10 TOブックス 追放された勇者の盾は、隠者の犬になりました。 家具付 1296
10 TOブックス 特級ギルドへようこそ! 看板娘の愛されエルフはみんなの心を和ませる 阿井りいあ 1296
10 TOブックス この働き方改革が企業と従業員を変える(3) ~無能魔法が便利魔法に進化を遂げました~ リッキー 1296
10 TOブックス 眠れる勇者と夢見る大賢者の協奏曲(2) 夜赭翼アルタ 1296
10 TOブックス 勇者によって追放された元国王、おっさんになってから新たなSSSランク勇者に指名され、玉座に舞い戻る いらないひと 1296
10 TOブックス おかしな転生(12) ~学生たちには飴と鞭~ 古流望 1296
10 徳間書店 龍の袖 藤原緋沙子 1700
10 文藝春秋 剣樹抄 冲方丁 1500
10 文藝春秋 いけない 道尾秀介 1500
10 みすず書房 アラン島 新装版 J・M・シング/栩木伸明 3200
春風社 めぐりあうテクストたち ブロンテ文学の遺産と影響 惣谷美智子/岩上はる子 3500
春風社 荒地 滝沢博 2900
大和書房 MORI Magazine(3) 森博嗣 1200
論創社 論創海外ミステリ236
密室殺人
ルーパート・ペニー/熊井ひろ美 3200
論創社 ふたりの村上 村上春樹・村上龍論集成 吉本隆明/小川哲生 2600
論創社 論創海外ミステリ235
世紀の犯罪
アンソニー・アボット/水野恵 2800
11 小学館 P+D BOOKS
フランドルの冬
加賀乙彦 650
11 小学館 P+D BOOKS
別れる理由(1)
小島信夫 650
11 小学館 お願いおむらいす 中澤日菜子 1500
11 東京創元社 フレドリック・ブラウンSF短編全集(1) 星ねずみ フレドリック・ブラウン/安原和見 3500
11 文藝春秋 夏物語 川上未映子 1800
12 河出書房新社 さよならの儀式 宮部みゆき 1600
12 河出書房新社 神前酔狂宴 古谷田奈月 1600
12 河出書房新社 自由思考 中村文則 1500
12 講談社 星海社FICTIONS
傭兵と小説家
南海遊/TAKOLEGS 900
12 東京書籍 数の女王 川添愛 1600
12 文藝春秋 スズメの事ム所 駆け出し探偵と下町の怪人たち 朱川湊人 1850
12 フロンティアワークス アリアンローズ
転生しまして、現在は侍女でございます。(4)
玉響なつめ/仁藤あかね 1200
12 フロンティアワークス アリアンローズ
聖女になるので二度目の人生は勝手にさせてもらいます ~王太子は、前世で私を振った恋人でした~(3)
新山サホ/羽公 1200
12 フロンティアワークス アリアンローズ
まきこまれ料理番の異世界ごはん(1)
朝霧あさき/くにみつ 1200
16 講談社 ジョン・マン(7) 邂逅編 山本一力 1600
16 誠文堂新光社 APeS Novels
小説 ブラック・ジャック
手塚治虫/瀬名秀明 1500
16 誠文堂新光社 APeS Novels
小説 恐怖新聞
つのだじろう/大石圭 1500
16 双葉社 極限の婚約者たち 新堂冬樹 1700
16 双葉社 最後のページをめくるまで 水生大海 1400
16 双葉社 純子 赤松利市 1200
16 双葉社 Mノベルス
悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい(2)
はいあか/くろでこ 1200
17 KADOKAWA 英国幻想蒸気譚I -レヴェナント・フォークロア- 白雨蒼/紫亜 1300
17 KADOKAWA リビルドワールドI(下) 無理無茶無謀 ナフセ/吟ほか 1300
17 KADOKAWA マギステルス・バッドトリップ Season 2nd 鎌池和馬/真早 1300
17 KADOKAWA リアリスト魔王による聖域なき異世界改革(3) 羽田遼亮/ゆーげん 1300
18 岩波書店 ガラン版 千一夜物語(1) 西尾哲夫 3500
18 河出書房新社 栄光へのノーサイド 増田久雄 1800
18 光文社 呼吸する町 黒木渚 2000
18 光文社 おじさんのトランク 幻燈小劇場 芦辺拓 2000
18 光文社 未来を、11秒だけ 青柳碧人 2000
18 光文社 天災は忘れる前にやってくる 鳥飼否宇 2000
18 光文社 緋い川 大村友貴美 2000
18 光文社 妙麟 赤神諒 2000
18 集英社 カム・ギャザー・ラウンド・ピープル 高山羽根子 1300
18 新潮社 手のひらの楽園 宮木あや子 1450
18 新潮社 夏の騎士 百田尚樹 1400
18 新潮社 八本目の槍 今村翔吾 1800
18 新潮社 猫をおくる 野中柊 1700
18 新潮社 てんげんつう 畠中恵 1400
18 早川書房 マンハッタン・ビーチ ジェニファー・イーガン/中谷友紀子 3500
18 早川書房 ファミリーランド 澤村伊智 1700
18 文藝春秋 将軍の子 佐藤巖太郎 1500
19 KADOKAWA よこがお 深田晃司 1600
19 河出書房新社 黒い豚の毛、白い豚の毛 閻連科自選短篇傑作選 閻連科/谷川毅 2900
19 小学館 ガガガブックス
最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達からなぜか勇者達から頼られてます(4)
あまうい白一/泉彩 1200
19 小学館 ガガガブックス
魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。(3)
森田季節/すし* 1200
19 徳間書店 甘々ママドラゴンとのいちゃいちゃ異世界冒険譚 石黒ヲリザ/lack 1200
19 文藝春秋 神様の暇つぶし 千早茜 1550
20 東京創元社 創元クライム・クラブ
うしろから歩いてくる微笑
樋口有介 1900
20 毎日新聞出版 我らが少女A 髙村薫 1800
SBクリエイティブ GAノベル
異世界賢者の転生無双(2) ~ゲームの知識で異世界最強~
進行諸島/柴乃櫂人 1200
SBクリエイティブ GAノベル
6歳の賢者は日陰の道を歩みたい
斧名田マニマニ/イセ川ヤスタカ 1200
リブレ 喘ぐ攻めたち 頼むから声を抑えてくれ 竹智/チッチー・チェーンソー 1350
リブレ 春夏秋冬 情熱と摩天楼 遠野春日/円陣闇丸 1400
22 講談社 スワロウテイルの消失点 法医昆虫学捜査官 川瀬七緒 未定
22 講談社 窓の外を見てください 片岡義男 1900
22 中央公論新社 デルフィニア戦記(4) 特装版 茅田砂胡 5800
23 岩波書店 プリーモ・レーヴィ全詩集 予期せぬ時に プリーモ・レーヴィ/竹山博英 2800
23 講談社 お江戸けもの医 毛玉堂 泉ゆたか 未定
23 PHP研究所 灼熱 秋吉理香子 1600
23 PHP研究所 リンゴの木の神さまと子どもたち(仮) 笠原正雄 1500
24 新潮社 グスコーブドリの太陽系 宮沢賢治リサイタル&リミックス 古川日出男 1700
24 文藝春秋 雷鈞/稲村文吾 1800
25 NHK出版 体感訳 万葉集 令和に読みたい名歌36 上野誠 1300
25 NHK出版 詩と出会う 詩と生きる 若松英輔 1600
25 KADOKAWA 超ミニスカ宇宙海賊(1) 海賊士官候補生 笹本祐一/松本規之 1200
25 KADOKAWA MFブックス
異世界ぬいぐるみ無双 ~俺のスキルが『人形使い』~(2)
鬼影スパナ/てつぶた 1300
25 KADOKAWA MFブックス
最強剣士は隠遁したい
EDA/カット 1200
25 KADOKAWA MFブックス
LV0の神殺し
星月子猫/はねこと 1200
25 KADOKAWA MFブックス
異世界薬局(7)
高山理図/keepout 1200
25 KADOKAWA MFブックス
八男って、それはないでしょう!(17)
Y.A/藤ちょこ 1200
25 KADOKAWA MFブックス
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~(22)
理不尽な孫の手/シロタカ 1200
26 KADOKAWA 陰の実力者になりたくて!(3) 逢沢大介/東西 1200
26 集英社 ひと喰い介護 安田依央 1700
26 集英社 明日死んだ男 怪異名所巡り(10) 赤川次郎 1350
26 集英社 チンギス紀
チンギス紀(5) 絶影
北方謙三 1600
26 集英社 羽田圭介、クルマを買う 羽田圭介 1300
26 小学館 いのち短し、踊れよ男子 安倍雄太郎 1400
26 二見書房 名作がわからない(仮) 小谷野敦/小池昌代 1600
26 法政大学出版局 越境・離散・女性 中国語圏文学の一側面(仮) 張欣 4000
29 講談社 金庫番の娘 伊兼源太郎 1650
29 講談社 戦国の教科書 天野純希/今村翔吾ほか 1600
29 新潮社 格闘 髙樹のぶ子 1800
29 新潮社 やがて満ちてくる光の 梨木香歩 1600
29 新潮社 純潔 嶽本野ばら 2900
29 新潮社 ナボコフ・コレクション 賜物 父の蝶 ウラジーミル・ナボコフ/沼野充義ほか 5700
29 竹書房 僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件 放課後の異世界冒険部 東国不動/竹花ノート 1200
29 Jパブリッシング フェアリーキス
いつか陛下に愛を
Aryou/氷堂れん 1200
29 Jパブリッシング フェアリーキス
この世界のイケメンが私に合っていない件(2)
川辺ヤマ/みずきたつ 1200
29 双葉社 Mノベルス
化学で捗る魔術開発(2)
瓜生久一/toi8 1200
29 双葉社 Mノベルス
アラフォー男性ですが賢者に転生したようなので、害虫駆除して暮らしていきます(2)
kt60/cccpo 1200
29 双葉社 Mノベルス
そのおっさん、異世界で二周目プレイを満喫中(4)
月夜涙/てつぶた 1200
30 KADOKAWA 魔法使いで引きこもり?(5) ~モフモフと楽しむ異国の文化~ 小鳥屋エム/戸部淑 1200
30 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 コンプリートセオリー 谷崎泉/笠井あゆみ 1400
30 東京創元社 決断の刻 堂場瞬一 1700
30 東京創元社 漣の王国 岩下悠子 1800
31 KADOKAWA キキ・ホリック 森晶麿/丹地陽子 1600
31 KADOKAWA 営繕かるかや怪異譚 その弐 小野不由美 1600
31 KADOKAWA 時喰監獄 沢村浩輔 1600
31 KADOKAWA 氷獄 海堂尊 1600
31 講談社 KCピース
解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ
岡沢六十四/sage・ジョー 1200
31 白水社 エクス・リブリス
モンスーン(仮)
ピョン・ヘヨン/姜信子 2000
31 文藝春秋 ラッコの家 古川真人 1500
31 文藝春秋 五つ数えれば三日月が 李琴峰 1400
31 マイクロマガジン社 GCノベルズ
村人ですが何か?(6)
白石新/白蘇ふぁみ 1000
31 マイクロマガジン社 GCノベルズ
暴食のベルセルク ~俺だけレベルという概念を突破する~(5)
一色一凛/fame 1000
31 マイクロマガジン社 GCノベルズ
「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい(3)
kiki/キンタ 1200
31 論創社 BIRTH×SCRAP シライケイタ 2200
新紀元社 勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした(7) 灯台/おちゃう 1200
新紀元社 逆鱗のハルト(3) 奏/吉田エトア 1400
新紀元社 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。(2) 横蛍/モフ 1200
新潮社 新装版 斎王夢語 萩尾望都 2500

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て本体価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




『ふりふら』が完結!『ゴブリンスレイヤー』『コヒバニ』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年6月24日~6月30日)

$
0
0

先週は『思い、思われ、ふり、ふられ』『ゴブリンスレイヤー』『コーヒー&バニラ』などの最新巻が発売されました。

先週はどのようなコミックが売れたのでしょうか? 1週間の売上ランキングを発表します(※今回の集計期間:2019年6月24日~6月30日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

コミック売上ランキング トップ10

まずはトップ10の結果から。

第1位は咲坂伊緒さんの『思い、思われ、ふり、ふられ』の第12巻となりました。

『ストロボ・エッジ』『アオハライド』などのヒット作を生み出してきた咲坂さん。「ふりふら」の愛称で親しまれてきた本作が、ついに完結となりました。異なる恋愛観をもった男女2人ずつの青春群像劇はどのような結末を迎えたのでしょうか。

「ふりふら」は2020年に実写&アニメそれぞれで映画化することが決定。実写映画では、「アオハライド」でも監督を務めた三木孝浩さんのもと、メインキャラクター4名を浜辺美波さん、北村匠海さん、福本莉子さん、赤楚衛二さんが演じます。

アニメ映画は「劇場版 ソードアート・オンライン ‐オーディナル・スケール‐」など数々の傑作劇場版アニメを制作しているA-1 Picturesが担当。キャストなど詳細は発表されていませんが、こちらも要注目です。

思い、思われ、ふり、ふられ 12
著者:咲坂伊緒
発売日:2019年06月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088442136

第2位には『ゴブリンスレイヤー』第7巻がランクイン。

最下級モンスターであるゴブリンの討伐だけで「銀等級」(序列3位)にまで上り詰めた、“ゴブリンスレイヤー”。2018年10月にアニメが放送された人気作です。

『ゴブリンスレイヤー』の前日譚を描いた『ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン』、本編の周辺を描いた『ゴブリンスレイヤー:ブランニュー・デイ』が同時発売。それぞれ第6位、第13位にランクインしています。

ゴブリンスレイヤー 7
著者:蝸牛くも 黒瀬浩介
発売日:2019年06月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784757561755
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 4
著者:蝸牛くも 栄田健人
発売日:2019年06月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784757561762
ゴブリンスレイヤー:ブランニュー・デイ 2
著者:蝸牛くも 池野雅博
発売日:2019年06月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:667円(税込)
ISBNコード:9784757561779

第5位は『コーヒー&バニラ』第12巻。

『コーヒー&バニラ』はシリーズ累計450万部突破、2018年のLINEマンガ年間売上1位となった注目のシンデレララブストーリー。7月4日(金)から放送が開始する実写ドラマでは、超ウブな女子大生・白城リサ役を福原遥さん、圧倒的イケメン社長・深見宏斗役を桜田通さんが演じます。

最新巻と同時に、公式ファンブック『コーヒー&バニラ12・5 公式ファンブック』も発売。こちらは作者・朱神宝さんの仕事場や「コヒバニ」幻のネームが紹介されるなど、ファンにとってはたまらない内容となっています。

コーヒー&バニラ 12
著者:朱神宝
発売日:2019年06月
発行所:小学館
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784098704897
コーヒー&バニラ12・5
著者:朱神宝
発売日:2019年06月
発行所:小学館
価格:740円(税込)
ISBNコード:9784098705351

第8位には『異世界チート魔術師』第6巻がランクイン。

『異世界チート魔術師』は小説投稿サイト「小説家になろう」発の異世界転生物語です。突如異世界に飛ばされた、どこにでもいる普通の高校生・西村太一と、運動神経抜群でモデル体型の美少女・吾妻凛。2人はこの世界では“チート”な能力を持っており、その力を使ってファンタジー世界を生き延びます。

7月10日(水)から放送が開始するTVアニメでは、主人公2人を人気若手声優、天崎滉平さんと高橋李依さんが務めます。

異世界チート魔術師 6
著者:内田健 鈴羅木かりん Nardack
発売日:2019年06月
発行所:KADOKAWA
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784041083567

続いて第11位以降の注目タイトルをピックアップして紹介します。

第14位には杉山美和子さんの『Bite Maker~王様のΩ~』第2巻がランクインしました。

デジタル雑誌「&フラワー」に連載している『Bite Maker~王様のΩ~』は「オメガバース」を題材にした王道少女漫画です。

主人公・豆崎のえるは一般的な性別である“β”に紛れた、繁殖に特化した性“Ω”の女子高生。生まれつき容姿・頭脳に優れた遺伝子を持つ性別“α”のイケメン男子たちが、“Ω”のフェロモンを出すのえるに夢中になります。

ヴィンランド・サガ 22
著者:幸村誠
発売日:2019年06月
発行所:講談社
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784065151808

第11位~第30位のランキング結果は、以下の表をご覧ください。

 

第11位~第20位



第21位~第30位

 

前回のランキングを見る

『五等分の花嫁』『七つの大罪』『ゴールデンカムイ』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年6月17日~6月23日)

 

おすすめ関連記事

2019年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ




「次マン」ノミネート作品『ひゃくえむ。』「足の速さ」に熱狂する、興奮の陸上漫画を試し読み! 第1話後編

$
0
0

魚豊さんの『ひゃくえむ。』は足の速いことに熱く狂い、そして興奮する陸上漫画です。

ほんのひきだしでは「次にくるマンガ大賞2019」のノミネートにあわせて、『ひゃくえむ。』の第1話を公開。この記事では第1話の後半を掲載しています。

 

『ひゃくえむ。』第1話後半

少年トガシが走ることに熱狂するきっかけの1話。トガシと小宮はどこまで走っていくのでしょうか。

単行本は第1巻が発売中。さらに、6か月連続刊行予定となっています。今から読まないと『ひゃくえむ。』の速さに置いていかれますよ!

ひゃくえむ。 1
著者:魚豊
発売日:2019年06月
発行所:講談社
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784065164051




MSCメンバー TABOO1初のグラフィティ漫画『イルブロス』リリースパーティー開催決定!【7/5・原宿】

$
0
0

7月5日、金曜日の夜。原宿のマンガ本屋を、リアルなグラフィティライターとDJがジャックする!

新宿をレペゼンするヒップホップクルー「MSC」のラッパーであり、グラフィティライターとしての顔も持つTABOO1が、6月末、初の漫画単行本『イルブロス』を彩図社から出版した。

刊行を記念して7月5日(金)夜、『イルブロス』リリースパーティーが原宿の「バックヤード」で開催される。

「バックヤード」は、アパレル複合型ショップ「ベースヤード トーキョー」2Fにあるマンガ本屋。『イルブロス』リリースパーティーでは、ビジュアルと音楽が絡みあい、漫画の世界へあなたをトリップさせる。

ビジュアルは、TABOO1によるライブペインティング! TABOO1自らが『イルブロス』の世界観をリアルタイムで表現すると同時に、盟友DJ BAKUが、同作のバイブスをDJプレイで表現する。

さらにライブペインティングの後には、TABOO1によるサイン会を実施。これらはすべて入場無料なので、夏を感じる夜のスタートに気軽に立ち寄ってほしい。

なお『イルブロス』リリースパーティー翌日、7月6日(土)からは、原宿「BLOCK HOUSE」にてTABOO1の個展&ポップアップショップ「TAB CUL」が開催される。こちらは7月13日(土)まで。

イルブロス
著者:TABOO1
発売日:2019年07月
発行所:彩図社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784801303829

TABOO1『イルブロス』リリースパーティー feat. DJ BAKU

・日時:2019年7月5日(金)19:00~
・場所:バックヤード トーキョー(東京都渋谷区神宮前6丁目12-22)

 

※入場無料。
※「バックヤード トーキョー」は、「ベースヤード トーキョー」2階奥に位置し、約1万冊におよぶ漫画を独自の切り口で提案するマンガ本屋。毎月入れ替わる企画展や、漫画作品のレコメンド、イベントの情報をTwitter(@backyard_manga)で発信している。

TABOO1個展&ポップアップショップ「TAB CUL」

・期間:2019年7月6日(土)~7月13日(土)
・場所:BLOCK HOUSE(東京都渋谷区神宮前6-12-9)

http://blockhouse.jp/index.php





2019年7月4日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年7月4日(木)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

カドカワコミックスA
SHERLOCK ベルグレービアの醜聞(上)(Jay./スティーヴン・モファット、マーク・ゲイティス)
ブスに花束を。(6)(作楽ロク)
お兄ちゃんは背が小さい(2)(冬野ケイ)
女子高生の無駄づかい(5)(ビーノ)
女子高生の無駄づかい(6)(ビーノ)
黒鷺死体宅配便(25)(大塚英志/山崎峰水)
ラストラウンド・アーサーズ(1)(ユズリハ/羊太郎ほか)
回復術士のやり直し(4)(月夜涙/羽賀ソウケンほか)

 

講談社

KCデラックス
それでも歩は寄せてくる(1)(山本崇一朗/北尾まどかほか)

 

集英社

ジャンプコミックス
スライムライフ(5)(メガサワラ)
スライムライフ(6)(メガサワラ)
遊☆戯☆王ARC-V(7)(高橋和希/スタジオ・ダイスほか)
ワンパンマン(20)(ONE/村田雄介)
ブラッククローバー(21)(田畠裕基)
ブラッククローバー外伝 カルテットナイツ(2)(田代弓也/田畠裕基)
鬼滅の刃(16)(吾峠呼世晴)
鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録(吾峠呼世晴)
呪術廻戦(6)(芥見下々)
ONE PIECE(93)(尾田栄一郎)
恋するワンピース(2)(伊原大貴)
Fischer’s×ONE PIECE 七つなぎの大秘宝(1)(脂小路蝉麿)
CHIN PIECE(1)(天望良一)
ONE PIECE コビー似の小日山~ウリふたつなぎの大秘宝~(2)(なかまる)
ONE PIECE コビー似の小日山~ウリふたつなぎの大秘宝~(3)(なかまる)
アクタージュ act-age(7)(マツキタツヤ/宇佐崎しろ)
火ノ丸相撲(26)(川田)
Dr.STONE(11)(稲垣理一郎/Boichi)
最後の西遊記(1)(野々上大二郎)
神緒ゆいは髪を結い(1)(椎橋寛)
プラチナエンド(11)(大場つぐみ/小畑健)
Mr.Clice(8)(秋本治)
憂国のモリアーティ(9)(コナン・ドイル/竹内良輔ほか)
双星の陰陽師(19)(助野嘉昭)
乙女のはらわた星の色(2)(いしとゆうら)
怪物事変(8)(藍本松)
ド級編隊エグゼロス(7)(きただりょうま)
こじらせ百鬼ドマイナー(3)(南郷晃太)
魔都精兵のスレイブ(2)(タカヒロ/竹村洋平)
スライムドーン!!(3)(かねこ統)
花のち晴れ~花男 Next Season~(13)(神尾葉子)
SPY×FAMILY(1)(遠藤達哉)
思春期ルネサンス!ダビデ君(4)(黒木雄心)
ne0;lation(3)(平尾友秀/依田瑞稀)
ホウキにまたがる就活戦争(3)(江戸川治)
HEART GEAR(1)(タカキツヨシ)
アラタプライマル(2)(及川大輔/村瀬克俊)

ヤングジャンプコミックス
DINER ダイナー(7)(平山夢明/河合孝典)

 

小学館

ゲッサン少年サンデーコミックス
からかい上手の高木さん(11)(山本崇一朗)
からかい上手の(元)高木さん(6)(稲葉光史/山本崇一朗)
くノ一ツバキの胸の内(3)(山本崇一朗)

 

芳文社

まんがタイムコミックス
孔明のヨメ。(10)(杜康潤)
おにいちゃんと呼ばないで(2・完)(桐原小鳥)
おんなのおしろ(辻灯子)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年8月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




Twitterで話題「BLのお約束」に抗い続けるギャグ漫画が面白い!『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』

$
0
0

小説、漫画、映画といった形式にかかわらず、物語の登場人物にはそれぞれ何かしら“役割”があります。

学園モノひとつとっても、クラスの問題児、真面目な学級委員長、男子生徒からはモテモテでも女友達はいない美少女、授業をサボりがちなのになぜか成績は常にトップのイケメン……。それぞれのキャラクターが互いに関係しあって作品のメインストーリーに関わりつつ、世界全体では同時多発的にサイドストーリーが繰り広げられています。

今回紹介するのは、そんな「同時多発的に起きるラブストーリーの“蚊帳の外”であり続けようとする主人公」の物語。

Web連載時から話題を呼んでいるギャグ漫画、『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』です。

絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男 1
著者:紺吉
発売日:2019年04月
発行所:祥伝社
価格:918円(税込)
ISBNコード:9784396791308

あらすじ
ある日、自分が「BL漫画の世界の住人」だと気づいてしまった主人公の男子大学生。
やたらイケメンの多いこの世界には“LOVEフラグ”が常にそこらじゅうに立っており、油断しているとひょんなことから簡単にカップルが成立してしまう。
女の子(特に巨乳)が好きな主人公は、フラグを回避するためBL漫画を読み漁り、恋愛に発展しそうなシチュエーションについて知識を得た。

しかしリサーチを経て、主人公は戦慄する。
なんと自分のような「非イケメンで超平凡な属性の人間」こそが、この世界ではメインキャラクターにされやすいというのだ……。

女の子と結ばれることを望む主人公は、果たしてこの世界の“お約束”に負けず、次々に襲いかかるフラグを回避し続けることができるのでしょうか?

 

【その1】『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』はここが面白い!

『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』が面白いのは、BL漫画におけるキャラクター設定や展開が徹底的にパターン化されているところ。BL漫画の読者なら「あるある!!」とうなずくことしきりでしょう。

その一方で、普段BL漫画は読まないという方にとっても、この作品はBLの世界を覗くときの“地図”としてかなり役立ちます。

なんてったって主人公が「絶対BLになりたくない男」、すなわち“第三者”なのですから(あくまで「今のところは」ですが)。

▼ BLの世界にはヤンキーや刺青の入った怖そうな人がたくさんいますが、治安は悪くありません(ヤンキーもの、ヤクザものは人気ジャンルの一つです)。

▼とはいえ、うっかりぶつかると……

▼命の危険はないものの、恋が始まる可能性が高いです。

▼長く友人関係にある相手でも油断できません。「こいつ、こんなふうだったっけ……」と思い始めたら、恋が始まります。

「焼肉弁当見てなかったのかな」(この直前に、黒髪のキャラクターは「焼肉弁当ゲット♪」と喜んでいました)主人公の冷静なツッコミも笑えます。

 

【その2】『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』はここが面白い!

『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』は、幕間も見逃せません。

幕間には本編に登場したキャラクターのカットが挟まれており、属性やシチュエーションがおさらいできるとともに、身長などの“追加情報”も記載されているのです。

最後にまとめて図鑑にしたい。

物語の序盤で“亡き者”となってしまった主人公の弟の名前が、あるページで判明するのもポイントです。

▼第1話直後の幕間。このときはまだ“名もなきモブ”でした。

 

【その3】『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』はここが面白い!

最後に紹介するのは、“BLの世界”を捉える切り口の多さ。これはそのままそっくり、主人公が闘う“敵”の多様さともいえます。

目次をごらんください。

現在発売されている第1巻だけで、実に19ラウンド。

BL漫画好きの方は、目次を見ただけで「ははーん、なるほど」と思うかもしれませんね。

どんな展開が待っているのか想像しながら、ぜひ実際の内容を単行本でお確かめください。ちなみに単行本連載には、主人公の弟とその彼氏とのなれそめ(!?)が収録されています。

『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』は、現在第1巻が発売中。筆者としてはぜひ巻数を重ねて、主人公の彼には奮闘しながらも着実に人生を歩んでもらい、「歳をとっても、独身じゃなくなっても“フラグ”はたくさんある」ということを知ってもらいたいなと思っています。

〉『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』をためし読みする
https://www.shodensha.co.jp/mangajam/jam008.html

絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男 1
著者:紺吉
発売日:2019年04月
発行所:祥伝社
価格:918円(税込)
ISBNコード:9784396791308

『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』は、「次にくるマンガ大賞2019」Webマンガ部門ノミネート作です。現在読者投票受付中! 投票締切は【2019年7月5日(金)11:00】です。

「次にくるマンガ大賞2019」公式サイト




【7/5発売】東野圭吾 令和初の長編小説『希望の糸』担当編集者はどう読んだ?

$
0
0

東野圭吾さんの最新作『希望の糸』が、7月5日(金)に発売されます。東野さんの令和初の書き下ろし長編小説である本作は「家族」をテーマにした物語です。

今回は編集を担当した講談社 文芸第二出版部の大久保杏子さんに文章を寄せていただきました。

希望の糸
著者:東野圭吾
発売日:2019年07月
発行所:講談社
価格:1,836円(税込)
ISBNコード:9784065148945

 

東野圭吾が描く「家族」はやっぱりスゴイ!

しつこいけれど 絆の話です 好きなので ――東野圭吾

今作の刊行にあたり、東野さんに書いていただいた読者の皆さんへのメッセージです。

物語は災害で二人の子供を喪った夫婦の苦悩から始まります。悲劇から数年後、自由が丘で喫茶店を営む女性が刺殺される事件が発生。事件の真相、背景をめぐり、容疑者そして捜査にあたる若き刑事も含めた、それぞれの苦悩が描かれます。

「親の心子知らず」と言いますが、その逆もまたしかり。家族だから甘えてしまって伝えられていない言葉があったり、親子だからこそ隠しておきたい真実もある、というのは誰しも経験したことがあるのではないでしょうか。すべての父、母、子どもたちに必ず共感してもらえる感情がこの作品にはあります。

実は校了直前で物語の終盤に、ほんの少しだけ付け加えていただいたシーンがあります。その原稿をいただいたとき、著者の目の前で思わず落涙……。原稿用紙にして2枚程度の何気ない日常のシーンなのですが、そのわずかな描写にも心が大きく揺さぶられました。きっとあらゆる年代の人の心を掴んで離さない名シーンです。お楽しみに!

近年、雑誌掲載をせずほぼすべての長編を書き下ろしで発表している東野さんですが、執筆中は私たちも驚くほどの集中力で原稿を上げてくれます。書き下ろしだからこそ「シリーズ作品なのかな?」「ミステリーなのかな?」「どんな話?」というのもすべて発売までは秘密です。

書店で手にとって、そして家に帰り、1ページ目を開いたときの高揚感。このわくわくもまた「東野圭吾」演出のエンターテインメントです。

今作ではちょっとしたサプライズも用意しています。それは本書を読んでのお楽しみ。『希望の糸』は「家族」小説の新定番となること、間違いなしです。




2019年7月発売の新書新刊ラインアップ(発売日順)

$
0
0

出版社別に見る

※2019年10月からの消費税増税にともない、4月発売分より予価を【本体価格】で掲載しています。




発売日 出版社 文庫名・書名 著者 予価
1 祥伝社 祥伝社新書
観光公害 インバウンド4000万人時代の副作用
佐滝剛弘 840
1 祥伝社 祥伝社新書
永田鉄山と昭和陸軍
岩井秀一郎 840
2 青春出版社 青春新書インテリジェンス
うつと発達障害
岩波明 880
2 青春出版社 青春新書インテリジェンス
僕らの世界を作りかえる哲学の授業
土屋陽介 900
2 扶桑社 扶桑社新書
驚きの地方創生「木のまち・吉野の再生力」  山で祈り、森を生かし、人とつながる
蒲田正樹 820
2 扶桑社 扶桑社新書
抹殺された日本軍恤兵部の正体 この組織は何をし、なぜ忘れ去られたのか?
押田信子 1080
2 扶桑社 扶桑社新書
将棋「観る将になれるかな」会議
高野秀行/岡部敬史 920
2 扶桑社 扶桑社新書
教養としてのマンガ
橋本博 920
3 白水社 文庫クセジュ
アール・ブリュット
エミリー・シャンプノワ/西尾彰泰ほか 1200
4 筑摩書房 ちくま新書
超速読力
齋藤孝 820
4 筑摩書房 ちくま新書
キリスト教と日本人 宣教史から信仰の本質を問う
石川明人 900
4 筑摩書房 ちくま新書
ヒューマンエラーの心理学
一川誠 860
4 筑摩書房 ちくま新書
路地裏で考える 世界の饒舌さに抵抗する拠点
平川克美 780
4 筑摩書房 ちくま新書
教育格差 階層・地域・学歴
松岡亮二 1000
4 筑摩書房 ちくま新書
夫婦幻想 子あり、子なし、子の成長後
奥田祥子 880
4 筑摩書房 ちくま新書
長寿時代の医療・ケア エンドオブライフ・ケアの論理と倫理
会田薫子 900
4 筑摩書房 ちくま新書
昭和史講義 戦前文化人篇
筒井清忠 880
4 筑摩書房 ちくまプリマー新書
何のための「教養」か
桑子敏雄 780
4 筑摩書房 ちくまプリマー新書
日本人にとって自然とはなにか
宇根豊 860
4 早川書房 ハヤカワ・ミステリ
カルカッタの殺人
アビール・ムカジー/田村義進 2100
5 潮出版社 潮新書
きれいの手口 秋田美人と京美人の「美薬」
内館牧子 880
5 潮出版社 潮新書
こころの声を「聴く力」
山根基世 694
5 白水社 白水Uブックス
蒼老たる浮雲
残雪/近藤直子 1700
8 SBクリエイティブ SB新書
支配の構造 国家とメディア――「世論」はいかに操られるか
堤未果/中島岳志ほか 850
8 SBクリエイティブ SB新書
孤独こそ最高の老後
松原惇子 830
8 SBクリエイティブ SBビジュアル新書
すごろく経営学
平野敦士カール 1000
8 SBクリエイティブ SB新書
「お金」の未来年表
朝倉智也 830
8 宝島社 宝島社新書
カラー版 史実としての三国志
渡邉義浩 1200
8 ポプラ社 ポプラ新書
絶望しないための貧困学
大西連 1000
8 ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 ワニブックス【PLUS】新書
腸と血管
藤田絋一郎 880
8 ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 ワニブックス【PLUS】新書
定年クリエイティブ 60過ぎたら創作三昧(仮)
中島正雄 880
9 中央公論新社 中公新書ラクレ
名門高校はここが違う
永井隆 880
9 中央公論新社 中公新書ラクレ
ドキュメント 「令和」制定
日本テレビ政治部 780
10 イースト・プレス イースト新書Q
消えた国家の謎
八幡和郎 840
10 イースト・プレス イースト新書Q
世界遺産のひみつ
宮澤光 880
10 NHK出版 NHK出版新書
がんから始まる生き方
養老孟司/柏木博ほか 850
10 NHK出版 NHK出版新書
ふしぎな鉄道路線 「戦争」と「地形」で解きほぐす
竹内正浩 950
10 KADOKAWA 角川新書
政界版 悪魔の辞典
池上彰 820
10 KADOKAWA 角川新書
サブスクリプション コミュニティ運営型のビジネスモデル
雨宮寛二 860
10 KADOKAWA 角川新書
ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー
大塚英志 1100
10 笠倉出版社 クロスノベルス
オメガの寵妃は甘い閨で孕む
華藤えれな/石田惠美 890
10 笠倉出版社 クロスノベルス
バンビは獅子に娶られる
四ノ宮慶/小山田あみ 890
10 詩想社 詩想社新書
25%の人が政治を私物化する国 消費税ゼロ・最低賃金1500円で日本が変わる
植草一秀 920
10 宝島社 宝島社新書
カラー版 重ね地図で読み解く京都の「魔界」
小松和彦 1280
10 宝島社 宝島社新書
イチローの功と罪
野村克也 900
10 徳間書店 トクマ・ノベルズ
十津川警部 追憶のミステリー・ルート
西村京太郎 900
10 徳間書店 トクマ・ノベルズ
黎明の書 巻之陸 翼あるもの
篠田真由美 1250
10 日本経済新聞出版社 日経プレミアシリーズ
東京のナゾ研究所
河尻定 870
12 朝日新聞出版 朝日新書
50歳からのむなしさの心理学(仮)
榎本博明 810
12 朝日新聞出版 朝日新書
職場の紛争学 実践コンフリクトマネジメント
各務晶久 810
12 朝日新聞出版 朝日新書
老いの練習帳
外山滋比古 790
12 朝日新聞出版 朝日新書
ルポ 教育困難校(仮)
朝比奈なを 810
12 河出書房新社 河出新書
東大流 「元号」でつかむ日本史
山本博文 840
12 電波社 ヴィクトリーノベルズ
新・米中開戦(1)
子竜螢 950
12 電波社 ヴィクトリーノベルズ
異戦関ヶ原(4) 鎮西の闘神
中里融司 950
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
二時間だけのシンデレラ
メラニー・ミルバーン/山本みと 657
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
愛に怯えるシチリア富豪
タラ・パミー/茅野久枝 657
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
ローズと秘密の億万長者
キャシー・ウィリアムズ/すなみ翔 657
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
迷子の天使の縁結び
キャロライン・アンダーソン/仁嶋いずる 657
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
貴公子と未熟な果実
ニーナ・ミルン/神鳥奈穂子 657
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
家政婦の娘
サラ・M・アンダーソン/北岡みなみ 667
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
始まりは秘密の接吻
ジェシカ・レモン/藤峰みちか 667
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊
追憶の重さ
ミシェル・リード/小林町子 648
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー
スター作家傑作選~涙雨がやんだら~
シャロン・サラ/仁嶋いずる 991
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
醜いあひるの恋
ベティ・ニールズ/麦田あかり 620
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
炎を消さないで
ダイアナ・パーマー/皆川孝子 620
12 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
罪深き誘惑
シャロン・ケンドリック/有森ジュン 620
12 PHP研究所 PHP新書
太平洋戦争の論点(仮)
歴史街道編集部 880
12 PHP研究所 PHP新書
子どもを攻撃せずにはいられない親(仮)
片田珠美 860
12 PHP研究所 PHP新書
「一級市民」しか救わない左派政党(仮)
吉松崇 820
13 新潮社 新潮新書
ケーキの切れない非行少年たち
宮口幸治 720
13 新潮社 新潮新書
世界の中心でAIをさけぶ
片山恭一 740
13 新潮社 新潮新書
憲法学の病
篠田英朗 840
13 新潮社 新潮新書
国家を食べる
松本仁一 780
リブレ ビーボーイノベルズ
狐の告白 狸の添い寝 ―眷愛隷属―
夜光花/笠井あゆみ 890
16 講談社 講談社現代新書
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の比較歴史社会学
小熊英二 1300
16 講談社 講談社現代新書
戦争の記憶 コロンビア大学特別講義 学生との対話
キャロル・グラック 840
16 講談社 講談社現代新書
仏教入門
南直哉 820
16 講談社 ブルーバックス
トポロジー入門
都筑卓司 1000
16 講談社 ブルーバックス
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動
アイザック・ニュートン/中野猿人 1500
16 講談社 講談社現代新書
民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか
瀬木比呂志 960
16 講談社 ブルーバックス
麺の科学
山田昌治 1000
16 講談社 講談社現代新書
「カッコいい」とは何か
平野啓一郎 1000
16 平凡社 平凡社新書
新海誠の世界を旅する 光と色彩の魔術
津堅信之 840
16 平凡社 平凡社新書
韓国 内なる分断 葛藤する政治、疲弊する国民
池畑修平 860
17 集英社 集英社新書
隠された奴隷制
植村邦彦 880
17 集英社 集英社新書
俺たちはどう生きるか
大竹まこと 820
17 集英社 集英社新書
「他者」の起源 ノーベル賞作家のハーバード連続講演録
トニ・モリスン/荒このみ 920
17 日本経済新聞出版社 日経文庫
いまさら聞けない ITの常識
岡嶋裕史 900
17 文藝春秋 文春新書
佐藤優の集中講義 日本の組織を読む
佐藤優 890
17 文藝春秋 文春新書
小林カツ代のお料理入門シニア編
小林カツ代/本田明子 960
17 文藝春秋 文春新書
内閣調査室秘録 戦後思想を動かした男
志垣民郎 1000
18 講談社 講談社+α新書
日本への警告 米中ロ朝鮮半島の激変から人とお金が向かう先を見抜く
ジム・ロジャーズ/小里博栄 900
18 講談社 講談社+α新書
ファーウェイと米中5G戦争
近藤大介 840
18 光文社 光文社新書
データ分析は語る 子供が伸びる育て方
山口慎太郎 1000
18 光文社 光文社新書
地方再生は「儲かる会社」作りから
小出宗昭 1000
18 光文社 光文社新書
ひきこもりの9割は治せる
杉浦孝宜 1000
18 光文社 光文社新書
主観ゼロの洋楽ロック名盤ベスト100
川﨑大助 1000
18 光文社 光文社新書
TVCM秘史
高野光平 1000
18 SBクリエイティブ サイエンス・アイ新書
気象と戦術 天候は勝敗を左右し、歴史を変える
木元寛明 1000
19 岩波書店 岩波新書
南北戦争の時代 19世紀 シリーズ アメリカ合衆国史(2)
貴堂嘉之 840
19 岩波書店 岩波新書
虐待死 なぜ起きるのか、どう防ぐか
川﨑二三彦 780
19 岩波書店 岩波新書
独ソ戦 絶滅戦争の惨禍
大木毅 860
19 岩波書店 岩波新書
モンテーニュ 人生を旅するための7章
宮下志朗 840
19 岩波書店 岩波新書
リハビリ 生きる力を引き出す
長谷川幹 820
19 岩波書店 岩波ジュニア新書
男子が10代のうちに考えておきたいこと
田中俊之 800
19 岩波書店 岩波ジュニア新書
カガク力を強くする!
元村有希子 860
19 集英社 JUMP j BOOKS
刀使ノ巫女 琉球剣風録
伍箇伝計画/朱白あおい 1000
19 集英社 JUMP j BOOKS
プロジェクト東京ドールズ ノベライズ Doll’s Destiny
羽央えり 1200
20 青春出版社 青春新書プレイブックス
毎日の健康効果が変わる! 食べ物の栄養便利帳
ホームライフ取材班 1000
20 ワニブックス ワニブックス【PLUS】新書
日本のミカタ  ボク、この国のことを愛しているだけやで!
ほんこん 880
20 ワニブックス ワニブックス【PLUS】新書
令和維新  茶番政治に終止符を打ち日本再生へ!(仮)
足立康史 880
22 中央公論新社 中公新書
大隈重信(上)「巨人」が夢見たもの
伊藤之雄 1100
22 中央公論新社 中公新書
大隈重信(下)「巨人」が築いたもの
伊藤之雄 1000
22 中央公論新社 中公新書
藩とは何か 「江戸の泰平」はいかに誕生したか
藤田達生 860
22 中央公論新社 中公新書
ヒトラーの時代 ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか
池内紀 860
22 中央公論新社 中公新書
美学への招待 増補版
佐々木健一 1000
24 河出書房新社 河出新書
愛国という名の亡国
安田浩一 840
24 河出書房新社 河出新書
町山智浩・春日太一の日本映画講義 戦争・パニック映画編
町山智浩/春日太一 840
25 新講社 WIDE SHINSHO
甘える勇気
和田秀樹 900
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
イタリア富豪と寂しい白鳥
ベラ・フランシス/麦田あかり 657
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
別れの夜に天使は宿り
ルイーズ・フラー/結城みちる 657
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
塔に囚われた花嫁
ジェイン・ポーター/小林ルミ子 657
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ロマンス
蝶の初恋
シャンテル・ショー/山本翔子 657
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
夢の夜、苦い嘘
ケイト・ヒューイット/長田乃莉子 657
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・イマージュ
ドレスを捨てた花嫁
ソフィー・ペンブローク/西江璃子 657
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
無垢な一輪草は陰に咲く
バーバラ・ダンロップ/杉本ユミ 667
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ディザイア
天使の声が聞こえる
アネット・ブロードリック/岡本香 667
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊
アリスのめざめ
ヴァイオレット・ウィンズピア/平敦子 648
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル
憂いの伯爵と夢の花
アニー・バロウズ/深山ちひろ 824
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル
二人の美女
フランセスカ・ショー/吉田和代 824
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
天使を拾った夜
シャロン・サラ/麻生ミキ 648
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
幸せのそばに
スーザン・フォックス/大島ともこ 620
26 ハーパーコリンズ・ジャパン ハーレクイン・セレクト
マドリードの熱い奇跡
キム・ローレンス/片山真紀 620
26 洋泉社 新書y
お経と仏像でわかる仏教入門(仮)
釈徹宗 1280
29 幻冬舎 幻冬舎新書
ルポ シニア婚活
篠藤ゆり 未定
29 幻冬舎 幻冬舎新書
おいしいとはどういうことか
中東久雄 未定
29 幻冬舎 幻冬舎新書
介護ヘルパーはデリヘルじゃない
藤原るか 未定
29 幻冬舎 幻冬舎新書
ゴルフトーナメントスポンサー興亡史
森功 未定
29 幻冬舎 幻冬舎新書
自分のことは話すな
吉原珠央 未定
29 幻冬舎 幻冬舎新書
人はなぜ、ユニクロを着るのか?
米澤泉 未定
31 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 リンクスロマンス
掌の花
宮緒葵/座裏屋蘭丸 870

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。

「ざんねんないきもの」「わけあって絶滅」話題の人気シリーズがランクイン!今週の週間総合ランキング(2019年7月3日調べ)

$
0
0

前回のランキングでは、いよいよドラマがスタートする池井戸潤さんの『ノーサイド・ゲーム』が第1位。また「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で紹介された『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』が急上昇しました。今回はどうなっているでしょうか?

▲クリックすると、各作品の表紙・商品情報が一覧で見られます。

第1位は、シリーズ累計300万部を突破した「ざんねんないきもの」シリーズ第4弾『もっと ざんねんないきもの事典』でした!

もっとざんねんないきもの事典
著者:今泉忠明
発売日:2019年06月
発行所:高橋書店
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784471103743

発売前の6月25日(火)に「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日系)で紹介されるなど、大きな注目を集めている本作。7月29日(月)には、NHK Eテレでショートアニメの新作8話の放送もスタートします!

昨年5月に発売されたシリーズ第3弾続々 ざんねんないきもの事典は、その後の夏休み期間に初の映像化としてショートアニメ第1弾が放送された際、売上が大きくアップ。今回も相乗効果で、夏休みのベストセラーとなるかもしれません!

第4位には、欅坂46の“美しすぎる副キャプテン”こと守屋茜さんのファースト写真集『潜在意識』がランクイン。

記念すべき初の写真集の撮影は、守屋さんが一生に一度は行ってみたかったという憧れの地・モナコ公国と、南仏ニースで5日間のロケを敢行。地中海の美しい景色をバックに「感情をさらけ出した」というご本人のコメント通り、普段は見せない自然体の姿が披露されています!

潜在意識
著者:桑島智輝
発売日:2019年07月
発行所:小学館
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784096822982

第8位には、昨年7月に発売され累計発行部数49万部を突破した『わけあって絶滅しました。』が再登場!

わけあって絶滅しました。
著者:今泉忠明 丸山貴史 サトウマサノリ ウエタケヨーコ
発売日:2018年07月
発行所:ダイヤモンド社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784478104200

7月19日(金)にシリーズ第2弾続 わけあって絶滅しました。が発売されることも話題の本作、6月29日(土)放送の「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)で紹介され、売上が急増しました。

▼『わけあって絶滅しました。』日別売上(日販オープンネットワークWIN調べ)

東京・お台場の日本科学未来館で6月から開催中の「マンモス展」では、本書が公式参考図書に採用されたほか、コラボ企画として会場内に書き下ろしのパネルを展示。「絶滅ブーム」の火付け役として、今後も話題を集めそうです!

以上、今週の週間総合ランキングでした。次回もお楽しみに!

 

前回のランキングを見る

金スマ紹介『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』が急上昇!今週の週間総合ランキング(2019年6月26日調べ)

 

Viewing all 12839 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>