Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 13211 articles
Browse latest View live

ミュージカル「キャッツ」トム・フーパー×スピルバーグで映画化 ジェニファー・ハドソンが「メモリー」歌う予告映像も解禁

$
0
0

全世界で観客動員数8100万人を誇るミュージカル「キャッツ」がハリウッドで映画化

ミュージカルの金字塔「キャッツ」がハリウッドで映画化され、2020年1月に日本で公開されることが決定しました。

「キャッツ」は、ノーベル文学賞を受賞したイギリスの詩人 T・S・エリオットの詩集をもとに、「エビータ」「オペラ座の怪人」などで知られるアンドリュー・ロイド=ウェバーが作曲を、そして「レ・ミゼラブル」のキャメロン・マッキントッシュがプロデュースを手がけた作品。

全世界累計観客動員数8100万人、日本公演通算1万回を記録するなど、1981年のロンドン初演以来、今なお世界中で愛され続けています。

そんな同作を映画化したのは、「英国王のスピーチ」で第83回アカデミー賞を受賞し、「レ・ミゼラブル」で歴史的ミュージカルを映画化し成功へ導いたトム・フーパー監督。映画界の巨匠 スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮をつとめるほか、映画「レ・ミゼラブル」のスタッフが再結集しています。

振付は、「ハミルトン」「イン・ザ・ハイツ」などを手がけ、ブロードウェイ版「キャッツ」でも振付を担当したアンディ・ブランケンビューラーによるものです。

 

ジェクリルキャッツたちの「人生を変える特別な夜の物語」を描く

「キャッツ」のストーリーは、満月の夜、街の片隅のゴミ捨て場から始まります。

ゴミ捨て場に集まったのは、人に飼われることを嫌い、自らの人生を誇り高く生きようとする猫=ジェクリルキャッツたち。これから、年に一度開かれる特別な舞踏会が始まります。

この舞踏会では、長老猫が“最も純粋なジェクリルキャッツ”を選ぶのがならわし。選ばれた猫は天上にのぼり、新しい人生を生きることを許されます。

いよいよ宣言の時。長老猫が選んだのは……

映画「キャッツ」では、ジェクリルキャッツのなかでもとりわけ美しい白猫・ヴィクトリアを、英国ロイヤルバレエ団でプリンシパルをつとめるフランチェスカ・ヘイワードが演じます。

そのほかコメディアンのジェームズ・コーデン、ジュディ・デンチ、イドリス・エルバ、イアン・マッケランや、世界的人気シンガーのテイラー・スウィフトも出演。

グリザベラは「ドリームガールズ」で高い歌唱力・演技力を発揮し、第79回アカデミー賞助演女優賞を受賞したジェニファー・ハドソンが演じます。

 

待望の第1弾予告が解禁! “生歌”で収録された名曲「メモリー」は必聴

今回の日本公開決定にあわせて、待望の第1弾予告映像が解禁。先ほど紹介した珠玉のキャストらによる演技・歌唱の一部を見ることができます。

あまりにも有名な名曲「メモリー」をはじめ、今作ではトム・フーパー監督が“生歌”にこだわり、各キャストが撮影現場で歌った生歌を収録しているのだそう。

ジェニファー・ハドソンが歌う「メモリー」は必聴です。

海外で映像が公開されるやいなや、約7時間にわたってTwitterの世界トレンド1位を独占した映画「キャッツ」。日本では2020年1月24日(金)に全国ロードショーとなります。

 

「キャッツ」の世界を本で楽しむ

ミュージカルおよび映画の原作は、いくつかの出版社から刊行されています。

挿絵や訳者もさまざま。ぜひお気に入りを探してみてください。

キャッツ
著者:トマス・スターンズ・エリオット 池田雅之
発売日:1995年12月
発行所:筑摩書房
価格:778円(税込)
ISBNコード:9784480031372

世界中で大評判の超ロングラン・ミュージカル「キャッツ」の原作を新訳で贈る。あまのじゃく猫におちゃめ猫、猫の魔術師に猫の犯罪王…。色とりどりの猫たちがくり広げる、奇想天外な猫詩集。ノーベル賞を受けた、20世紀最大の詩人エリオットが、1939年、51歳のときに出版したこの詩集は、エリオットの猫観察記ならぬ猫交友録とでもいえるもの。ニコラス・ベントリーのカラーさしえ14枚入り。

(筑摩書房公式サイトより)

キャッツ
著者:トマス・スターンズ・エリオット エドワード・ゴーリー 小山太一
発売日:2015年09月
発行所:河出書房新社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784309276335

超ロングラン・ミュージカル「キャッツ」の原作をエドワード・ゴーリーの挿絵と新訳で贈る。あまのじゃく猫におちゃめ猫、猫の魔術師……さまざまな猫たちが繰り広げる、奇想天外な猫詩集!

(河出書房新社公式サイトより)

袋鼠親爺の手練猫名簿
著者:トマス・スターンズ・エリオット アクセル・シェフラー 柳瀬尚紀
発売日:2009年10月
発行所:評論社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784566024090

ノーベル賞詩人 T・S・エリオットが「ポサム親爺」の名で書いた、痛快無比な猫たちの詩。超ロングラン・ミュージカル「キャッツ」の原作でもある。初版刊行70周年を記念して、アクセル・シェフラーのオリジナル・カラーイラストとともに新たに刊行。作者エリオットの技も精神も見事にすくいとった柳瀬尚紀の名訳でお楽しみください。

(評論社公式サイトより)

キャッツ 新版
著者:トマス・スターンズ・エリオット エロール・ル・カイン 田村隆一
発売日:2018年01月
発行所:ほるぷ出版
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784593506019

1988年刊行の『キャッツ』に新版がデビュー! ミュージカル“キャッツ”が素敵な絵本になりました。ノーベル賞作家エリオットの『おとぼけおじさん猫行状記』より“グロウルタイガー絶体絶命”などの3編をとりあげ、自由にネコの世界を表現しています。

(ほるぷ出版公式サイトより)

 

映画「キャッツ」(原題:「CATS」)

2020年1月24日(金)全国ロードショー

監督:トム・フーパー
脚本:リー・ホール、トム・フーパー
製作総指揮:アンドリュー・ロイド=ウェバー、スティーヴン・スピルバーグ、アンジェラ・モリソン、ジョー・バーン

原作・原案:T.S.エリオット、アンドリュー・ロイド=ウェバー

キャスト:
ジェームズ・コーデン、ジュディ・デンチ、ジェイソン・デルーロ、イドリス・エルバ、ジェニファー・ハドソン、イアン・マッケラン、テイラー・スウィフト、レベル・ウィルソン、フランチェスカ・ヘイワードほか

※全米公開: 2019年12月20日(予定)

© 2019 Universal Pictures. All Rights Reserved.




苦戦が続く雑誌市場で、34か月連続売上を伸ばす「パズル誌」 客単価UPにどうつなげる?

$
0
0

「重版決定」「品切れ店続出」「発売前重版」……このところ嬉しいニュースが相次ぎ、月刊誌によい流れがきているのを感じます。注目の付録をメディアが取り上げることも多くなりました。

というと、やはり女性ファッション誌や幼児誌の印象が強いかと思うのですが、実は雑誌ジャンルにおいて大きな伸びを見せているのが「パズル誌」です。

雑誌全体の売上は苦戦が続くなか、パズル誌は2018年度累計で前年比107.1%という高い実績を出しています。

▼パズル誌および月刊誌全体の売上前年比(%)

書店売上の16%程度を占める月刊誌。コミック単行本に次ぐシェアの大きなカテゴリであり、売上規模は週刊誌の3倍以上となっています。

しかし先ほどのグラフからも推察できるように、月刊誌全体の売上前年比は下落傾向にあります(2018年度の実績で前年比94.6%)。

そのなかでプラス成長をみせているのが、「TV・ラジオガイド」「ヤング誌」「パズル誌」の3つ。特にパズル誌は、月刊誌売上の6~7%を占めており、さかのぼることのできた過去のデータ(2009年度)と比較しても、売上構成比が3ポイント以上伸びています。

この傾向がどれくらい続いているのか調べてみると、パズル誌は2016年9月以降、一度も前年売上を下回ったことがありませんでした。

▼月刊誌の分類と、POS売上前年比・売上構成比

 

「同じ種類のパズルを買い続ける」 売上ランキングから見えた購買傾向

実際にはどんな雑誌が売れているのか、2019年6月の売上ランキングを集計してみました(上位20タイトル/日販POS調べ)。

・第1位「クロスワードOn!」(マガジン・マガジン)
・第2位「文字の大きなクロスワード」(マガジン・マガジン)
・第3位「漢字メイト」(マガジン・マガジン)
・第4位「ナンクロメイト」(マガジン・マガジン)
・第5位「超難問ナンプレ&頭脳全開数理パズル」(学研)
・第6位「アローメイト」(マガジン・マガジン)
・第7位「スケルトンメイト」(マガジン・マガジン)
・第8位「最高段位認定 難問ナンプレ252題」(白夜書房)
・第9位「特選漢字100問」(コスミック出版)
・第10位「SUPERナンプレメイトMini」(マガジン・マガジン)
・第11位「ナンクロ大満足100問」(マガジン・マガジン)
・第12位「ナンパラSpecial」(学研)
・第13位「絶品ナンクロメイト」(マガジン・マガジン)
・第14位「漢字太郎SP」(コスミック出版)
・第15位「季節の漢字道」(マイナビ出版)
・第16位「ロジックパラダイス」(学研)
・第17位「ペイントロジック」(アイア)
・第18位「難問漢字館」(ワークス)
・第19位「超特大版漢字ナンクロ」(学研)
・第20位「お絵かきタイム」(マイウェイ出版)

出版社を見ると、マガジン・マガジンの強さが圧倒的。パズルの種類としては、クロスワード、漢字パズル、数字パズル、お絵かきパズルが主だったところでよく動いているようです。

どの雑誌も読者の7~8割が女性で、60~70代が読者の中心となっています。ただ、お絵かきパズルについてはほかと比べて購入者層が広く、30~40代の読者にもよく買われているようです。

(例)「クロスワードOn!」の読者クラスタ(日販 WIN+調べ)

そして、パズル誌の大きな特徴が「併読率の高さ」。「クロスワードOn!」の購入者のうち、約2割は1か月以内にほかのクロスワード雑誌を買っていました。

3冊、4冊と複数買いしている人も多いのですが、「同じ種類のパズルを買い続ける」というのが特徴で、漢字なら漢字、数字なら数字のパズルを複数購入する傾向が見られました。

 

パズル誌好調の理由は? 客単価UPにつなげるためには

それでは、ここからが本題。パズル誌はなぜ好調なのでしょうか?

売上ランキング上位タイトルの6月期の前年比を見てみると、前年よりも売上が伸びている商品はほとんどありませんでした。2016年以降前年超えを続ける“好調のジャンル”ということで、参入が増え、発行点数が増加しているのがその背景にあると考えられます。

過去3年間を見てみると、年間発行点数は145誌、148誌、そして2018年度には160誌と急増。競争が激化しても、結果的に市場が拡大しているのです。またパズルものは雑誌だけでなくムックや書籍でも刊行されているので、関連商品まで含めるとさらに拡大傾向にあるといえそうです。

これを受け、書店店頭ではどんな売り場をつくっていくとよいのでしょうか。

売上を伸ばしている付録つき雑誌との違いに、パズル誌には「懸賞」の魅力があります。

どんなプレゼントが用意されているのかは、購入雑誌を選択するうえで重要なポイントとなります。しかしその一方で、プレゼント応募の締切があるため、長期的な販売が難しいという側面もあります。

全体的に発行点数が増加しているという状況も踏まえると、特定の商品を長く売るよりも、関連誌まできちんと揃え、複数買い・リピート買いを促すことが重要だと考えられます。ムック・書籍とあわせ、パズルコーナーを見直して、客単価アップを図っていきましょう。

※売上前年比・売上構成比は日販POS調べ。月刊誌の分類も、日販によるものです。

 

関連記事

「カナナンクロ館」編集長エッセイ:達成感がクセになる!“知的遊戯”を楽しんでみませんか?




2019年7月29日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年7月29日(月)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

茜新社

TENMA COMICS/EDGE COMIX
彼の植物は美しい(松山おに)

TENMA COMICS/FLOW COMICS
マコちゃん絵日記(13・完)(うさくん)

 

一迅社

REXコミックス
マジメ教師と幼女(1)(寅)
朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER(2)(まな/高橋龍也ほか)
思春期ちゃんのしつけかた(1)(中田ゆみ)
1年A組のモンスター(3)(英貴)
魔女集会アンソロジーコミック(2)(アンソロジー)
今日、小柴葵に会えたら。(1)(フライ/竹岡葉月)

 

オークラ出版

enigma comics
カドのまるいさんかく(村上キャンプ)

アクアコミックス
闇に哭く光 Undercover Cop(下)(こいでみえこ/菅野彰)

 

宙出版

ミッシィコミックスYLC Collection
新装版 極上トライアングル W御曹司に愛されて(倖月さちの)
新装版 罪深き花嫁と快楽の檻(夏生恒)
まんじゅう恋路~甘い恋に包まれて~(黒岬光)
パパとあなたとわたし 蜜愛3人えっち(山田芽衣)
資料室で溺愛申請されました~君色カレイドスコープ~(綱瀬なつ)

 

少年画報社

にゃんCOMI
ねこぱんちウルトラスーパーデラックス 2019(アンソロジー)

思い出食堂コミックス
祖母のカツ丼 魚乃目三太作品集(2)(魚乃目三太)

 

竹書房

バンブーコミックス
僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件(3)(東国不動/たこやきよし)
ゲート・オブ・アミティリシア・オンライン ぶらり異世界食い“倒し”旅(1)(翠玉鼬/吉祥寺笑)
成仏するにはまだ早い!(1)(飴色みそ)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
はぐれアイドル地獄変(9)(高遠るい)
真!!男塾(6・完)(宮下あきら)
男塾外伝 赤石剛次(5)(宮下あきら/竹添裕史)
高嶺のハナさん(1)(ムラタコウジ)
愛蔵版 激マン!デビルマンの章(中)(永井豪&ダイナミックプロ)
監禁婚~カンキンコン~(4)(近藤しぐれ)
漂獣教室(遊人)

花恋コミックス
滴る果実(日野ガラス)
萌えの死角(6)(今市子)

 

白泉社

ヤングアニマルコミックス
ペリリュー ―楽園のゲルニカ―(7)(武田一義/平塚柾緒)
天竺熱風録(6・完)(伊藤勢/田中芳樹)
マイぼーる!(16・完)(いのうえ空)
変女~変な女子高生 甘栗千子~(13)(此ノ木よしる)
ナナとカオル Last Year(1)(甘詰留太)
うそつきパラドクス ―社内風紀のみだしかた―(1)(きづきあきら+サトウナンキ)
あらくさ忍法帖(1)(春輝)
くだけるプリン(黒丸)
教えて!!コス姉さん(1)(コバシコ)

 

プランタン出版発行/フランス書院発売

Canna Comics
この世界は僕と君を繋ぐ(乃一ミクロ)

 

ぶんか社

ぶんか社コミックス Sgirl Selection
きみの胸に愛を誓う(はるこ)
イジワル幼なじみの過剰な求愛(アンソロジー)

 

芳文社

花音コミックス
ゾンビ・ハイド・セックス(1)(淀川ゆお)
24時間、お世話つきで(千葉リョウコ)
先生はマテない××ニスト(吉田屋ろく)

 

成人向け

茜新社

TENMA COMICS/TENMA COMICS G4M
(成)パンツ状のものを穿いたまま主義(紫☆にゃ~)

TENMA COMICS/TENMA COMICS LO
(成)小さい躰に白い蔭(町田ひらく)
(成)甘えて♡吸って♡(猫男爵)

TENMA COMICS/AOHA COMICS
(成)彼女がセックスに慣れてるワケ(あお色一号)

 

メディアックス

MDコミックスNEO
(成)秘密の人妻交尾(とみ。)
(成)初穴★天使(るなるく)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年8月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




空知英秋の連載デビュー作『銀魂』ついに最終巻!新作収録のファンブック「広侍苑」も同時発売:今週の注目コミック発売日(7/29~8/4)

$
0
0

今週発売の注目コミック

※「★」のついているタイトルはピックアップ作品です。

7/29(月) ナナとカオル Last Year(1)
(甘詰留太/白泉社)
既刊
7/30(火) モディリアーニにお願い(4)
(相澤いくえ/小学館)
既刊
黄昏流星群(60)
(弘兼憲史/小学館)
既刊
8/2(金) 銀魂(77・完)
(空知英秋/集英社)
既刊
僕のヒーローアカデミア(24)
(堀越耕平/集英社)
既刊
チェンソーマン(3)
(藤本タツキ/集英社)
既刊
約束のネバーランド(15)
(原作:白井カイウ、作画:出水ぽすか/集英社)
既刊
ゆらぎ荘の幽奈さん(17)
(ミウラタダヒロ/集英社)
既刊
るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編―(3)
(和月伸宏、ストーリー協力:黒碕薫/集英社)
既刊
ドラゴンボール超(10)
(原作:鳥山明、漫画:とよたろう/集英社)
既刊
終末のハーレム(9)
(原作:LINK、作画:宵野コタロー/集英社)
既刊
8/3(土) 服を着るならこんなふうに(9)
(漫画:縞野やえ、企画協力:MB/KADOKAWA)
既刊
トラとハチドリ(2)
(漫画:ヨドカワ、企画協力:MB/KADOKAWA)
既刊

 

ピックアップ①:『銀魂(77)』(8月2日発売)※完結

銀魂―ぎんたま― 77
著者:空知 英秋
発売日:2019年08月
発行所:集英社
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784088817200

「週刊少年ジャンプ」で連載したのち「少年ジャンプGIGA」「銀魂公式アプリ」と掲載媒体を移し、6月配信の第七百四訓「天然パーマにロクな奴はいない」で、約15年半におよぶ連載についに幕をおろした『銀魂』。空知英秋さんの連載デビュー作にして代表作の、最終巻がついに発売日を迎えます!

最終巻で描かれるのは、虚を星芒教から救うため死闘を繰り広げる銀時たちの姿。江戸、そして万事屋の運命はいかに――!?

アニメ、実写映画、ゲーム、小説とさまざまに展開されてきた「SF人情なんちゃって時代劇コメディー」はどんな結末を迎えるのか。漫画史に残る最終巻をお見逃しなく!

公式ファンブックも同日発売です。くわしくは記事後半の「特装版・限定版、関連本発売情報」にて。

 

ピックアップ②:『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―北海道編(3)』(8月2日発売)※映画化

るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 3
著者:和月 伸宏 黒碕 薫
発売日:2019年08月
発行所:集英社
価格:518円(税込)
ISBNコード:9784088820323

大友啓史監督×佐藤健さん主演による実写映画シリーズの最終章が、2020年夏に2作連続で公開されることが決定している『るろうに剣心』。

最終章の内容は、原作の「追憶編」と「人誅編」にあたるエピソード。動乱の幕末期と明治維新後の新時代、2つの時代を通して描かれる剣心の“十文字の謎”、そしてシリーズ最恐の敵・縁(えにし)との闘い。最強タッグが描く「るろ剣ワールド」に引き込まれること間違いなしです!

佐藤健主演映画「るろうに剣心」最終章が2020年夏、2作連続で公開決定!

 

ピックアップ③:『チェンソーマン(3)』(8月2日発売)

チェンソーマン 3
著者:藤本 タツキ
発売日:2019年08月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088820163

『ファイアパンチ』の藤本タツキさんによる、「週刊少年ジャンプ」連載作『チェンソーマン』。待望の第3巻が8月2日(金)に発売されます!

少年デンジと「チェンソーの悪魔」ポチタが、世界の悪魔を駆除するデビルハンターとして活躍していく本作。密度の高いストーリー展開で読者を惹きつけ、「次にくるマンガ大賞 2019」にもノミネートされています。

まだ読んだことのない皆さんは、巻数が少ない今のうちにチェックしておきましょう!!



特装版・限定版、関連本発売情報

銀魂公式ファンブック「広侍苑」
著者:空知 英秋
発売日:2019年08月
発行所:集英社
価格:3,240円(税込)
ISBNコード:9784088820378

連載完結を記念して発売される『銀魂』公式ファンブック。連載中の描き下ろしカラーイラストを網羅した128ページにわたる「カラーギャラリー」、銀魂用語辞典、キャラクターのプロフィールなどを収録。“空知節”が炸裂する「週刊少年ジャンプ」の全目次コメントや、各種イベントに寄せられた爆笑コメントも掲載されています。
連載開始前に描かれたネームも初公開! さらに空知英秋さん描き下ろしの新作漫画も読めます。

『銀魂』15年の歴史が詰め込まれた432ページにもなる超大作。ファン必携です!

 

関連記事

2019年7月発売のコミック新刊ラインアップ

そのほかの月はこちら




水墨画家が描く、メフィスト賞受賞の青春小説!コミック版も連載中『線は、僕を描く』

$
0
0

白い紙の上に、線の太さや墨黒の濃淡だけで表現される「水墨画」。重厚で大人向けのもの、というイメージのあるこの芸術を題材にした、「青春小説」。

6月25日(火)に発売された『線は、僕を描く』は、一見ミスマッチともとれる「水墨画」×「青春小説」の組み合わせで、「第59回メフィスト賞」を満場一致で受賞した話題作です。

 

「メフィスト賞」とは?

講談社が発行する文芸誌「メフィスト」から生まれた公募新人賞で、コンセプトは“面白ければ何でもあり”。その特徴は「一次選考から最後まで編集者が直接、下読みを介さずに選ぶ」「内容の制約なし」「賞金なし」など。

型破りなこの賞への応募作品は多種多様。そしてそれを選ぶ編集部側もまた、小説の見方や嗜好が多様な人々の集まり。それだけに、ときには評価が大きく分かれることも。

そんな中にあって、本作は編集部の皆さんから「最高」「傑作」と絶賛の嵐だったというのですから、その圧倒的な魅力がうかがえます。

 

水墨画家がリアルに表現する世界観

著者の砥上裕將さんは水墨画家。本作には、まさにご自身の体験や創作活動が反映されています。

挿絵や、カバーを外した表紙には、実際に砥上さんの描いた水墨画が使用され、物語の世界観を見事に表現しています。

▲砥上さんによる水墨画「春蘭」(左)「山葡萄」(右)

 

創作を通した、心の再生の物語

両親を交通事故で失い、喪失感の中にあった大学生の青山霜介は、アルバイト先の展覧会場で水墨画の巨匠・篠田湖山と出会う。
なぜか湖山に気にいられ、その場で内弟子にされてしまう霜介。反発した湖山の孫・千瑛は、翌年の「湖山賞」をかけての勝負を宣言する。
水墨画とは筆先から生み出される「線」の芸術。描くのは「命」。
はじめての水墨画に戸惑いながらも魅了されていく霜介は、線を描くことで回復していく。
そして一年後、千瑛との勝負の行方は。

(講談社『線は、僕を描く』公式サイトより)

砥上さんは本作についてのインタビューで、両親を亡くした喪失感によって「真っ白」になってしまった霜介を、まだ水墨画が描かれていない「白い紙」の状態にたとえ、そこから“何か”が生まれる瞬間を体現する人間として描いた、とコメントしています。

水墨画というと少し難しそうなイメージがあるかもしれませんが、作中では専門的な技法や筆の動き、さらには心の在り方まで細部にわたって丁寧に描写。そのため、水墨画の知識がなくても、初心者の霜介と一緒に一から勉強していくような新鮮な感覚を味わうことができます。

それでも、読む前に少しは予習しておきたい!という方は、『線は、僕を描く』公式サイトで水墨画の主な道具や用語などが紹介されていますので、ご覧になってみてください。

線は、僕を描く
著者:砥上裕將
発売日:2019年07月
発行所:講談社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784065137598

 

コミック版も連載中!

清々しい感動を漫画でも! 小説の発売に先駆け、6月19日(水)発売の「週刊少年マガジン」(講談社)29号で、コミック版の連載がスタートしました。

作画を担当するのは、『この剣が月を斬る』『ベイビー・ワールドエンド』の作者・堀内厚徳さん。原作の砥上さんは水墨画監修として参加されています。

小説発売・コミック連載を記念して、「講談社BOOK倶楽部」では砥上さんと堀内さんのインタビュー記事を公開中! それぞれの視点から作品への熱い思いが語られていますので、こちらもぜひチェックしてみてください。

▲コミック版『線は、僕を描く』、週刊少年マガジンで大ヒット連載中!
(漫画/堀内厚徳 原作・水墨画監修/砥上裕將)

 

【試し読み】伊坂幸太郎×いくえみ綾『アイネクライネナハトムジーク』コミカライズ・前編

$
0
0

伊坂幸太郎×いくえみ綾 夢のタッグが実現!

9月20日(金)に実写映画が全国公開される『アイネクライネナハトムジーク』は、伊坂幸太郎さんの作品の中で数少ない“恋愛”をテーマにした連作短編集。ごく普通の登場人物たちの日常が交錯し、数々のサプライズを巻き起こす物語です。

本作のコミカライズを手がけるのは、『潔く柔く』『あなたのことはそれほど』のいくえみ綾さん。伊坂さんならではの伏線と驚きに満ちた作品を、極上の恋愛ドラマに描き上げました。

ほんのひきだしではコミカライズの第1話を前・後編に分けて公開! 映画公開前の注目作を、いち早く「いくえみワールド」でお楽しみください。


『アイネクライネナハトムジーク』第1話・前編

▼コミカライズ下巻は8月24日(土)に発売!

アイネクライネナハトムジーク 上
著者:伊坂幸太郎 いくえみ綾
発売日:2019年06月
発行所:幻冬舎コミックス
価格:799円(税込)
ISBNコード:9784344844674
アイネクライネナハトムジーク
著者:伊坂幸太郎
発売日:2017年08月
発行所:幻冬舎
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784344426313

©伊坂幸太郎・いくえみ綾/幻冬舎コミックス




あっこゴリラ、水野良樹、松居大悟、Licaxxxが「偏愛」する本を紹介!文喫 六本木でJ-WAVE「偏愛サマー」コラボ企画展開

$
0
0

「こだわり」や「スキ!」を熱量高く発信する、ラジオ局 J-WAVE(81.3FM)の夏の特別企画「偏愛サマー」。

人生を変えるほど傾倒したもの、誰にも負けないくらい好きなこと…… J-WAVEということで楽曲やミュージシャンにまつわる企画が盛りだくさんなのですが、文喫 六本木には、アーティストたちの“偏愛本”が並びます!!

本をセレクトしたのは、ラッパーのあっこゴリラさん、「いきものがかり」リーダーの水野良樹さん、脚本家、演出家、映画監督、俳優など多方面で活躍する松居大悟さん、DJのLicaxxxさんという、J-WAVEナビゲーターの4名。

文喫の店頭では、どうしてその本を選んだのか、それぞれの“偏愛”が伝わる熱いコメントも見られます。

Licaxxxさんの“偏愛本”
『インテリジェンス』についてのコメント

攻殻機動隊にハマってしまってから、公安という存在自体に興味が湧き、まずどこから学ぼうかと手始めに買った本。国を守るために各国に存在する彼らは、未然にテロを防いだり緊張関係の均衡をたもつための活動を行なっている。国ごとに組織体系がかなり違うが、本当にこんなことあるんだ?! というサイバーパンク、SF好き限定でロマンを与えてくれる本。もっと勉強したい。

文喫 六本木は「本と出会うための本屋」。誰かの偏愛に触発されて、思いがけず人生の一冊を見つけることになるかもしれません。

本が並んでいるのは、入り口を入ってすぐの入場無料エリア。ぜひ期間中に、足を運んでみてくださいね。

文喫
・〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
・営業時間 9:00~23:00(L.O. 22:30)※不定休
・Tel.03-6438-9120

・席数 90席
・電源、Wi-Fiあり(閲覧室・研究室・喫茶室のみ)
・飲食可(閲覧室・研究室・喫茶室のみ)

bunkitsu.jp

 




2019年7月30日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年7月30日(火)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

gateauコミックス
モノクロリミット(まいね)
ナイトミルクアソート(秋吉しま)

 

KADOKAWA

憎らしいほど愛してる(ユニ)

 

キルタイムコミュニケーション

ヴァルキリーコミックス
あくヨメ(2)(マツダユウスケ)
ダンジョン暮らしの元勇者 THE COMIC(1)(しかげなぎ/峰崎龍之介)

 

小学館

ビッグ コミックス
新黒沢 最強伝説(16)(福本伸行)
ぽんこつポン子(1)(矢寺圭太)
開口一番!(1)(町田翠)
しょうもない僕らの恋愛論(1)(原秀則)
壁ドン!(2)(佐久間力)
天を射る(2)(西荻弓絵/飛松良輔)
天を射る(3)(西荻弓絵/飛松良輔)
夫を噛(か)む(2)(水瀬マユ)
WILD PITCH!!!(14)(中原裕)
ハスリンボーイ(4・完)(草下シンヤ/本田優貴)
三十路飯 肉(2)(伊藤静/dancyu編集部)
孔雀王ライジング(10・完)(荻野真)
江川と西本(12)(森高夕次/星野泰視)
フォーシーム(18)(さだやす圭)
はっぴーえんど(7)(魚戸おさむ/大津秀一)
モディリアーニにお願い(4)(相澤いくえ)
フルーツ宅配便(9)(鈴木良雄)
黄昏流星群(60)(弘兼憲史)
アブラカダブラ ~猟奇犯罪特捜室~(4)(リチャード・ウー/芳崎せいむ)
海帝(3)(星野之宣)
ゼロから始める事故物件生活(2)(奥香織)
花と奥たん(3)(高橋しん)
忍風! 肉とめし(3)(吉田戦車)

ヤングサンデーコミックス
土竜(モグラ)の唄(63)(高橋のぼる)

 

少年画報社

YKコミックス
プラネット・ウィズ(3)(水上悟志)
絶滅酒場(3)(黒丸)

 

竹書房

バンブーコミックス moment
サースティ・ハイ(児島かつら)

バンブーコミックス
勇者と魔王のラブコメ(2)(ホリエリュウ)
アストリア・アクティベート Astoria Activate(2・完)(おおのいも)
泉さんは未亡人ですし…(板倉梓)
パンツァーガイスト 機甲幽霊(1)(伊賀智輝)
パンクティーンエイジガールデスロックンロールヘブン(2・完)(ハトポポコ)

 

双葉社

モンスターコミックス
エリィ・ゴールデンと悪戯な転換ブスでデブでもイケメンエリート(1)(タパ松/四葉夕ト)
モンスターのご主人様(4)(咲良宗一郎/日暮眠都)

モンスターコミックスf
姉上。スカートをまくって股を開いて見せてくれませんか?(1)(かりね。/サクチル)
シナリオ通りに退場したのに、いまさらなんの御用ですか?(2)(うみたまこ/真弓りの)

 

リイド社

SPコミックス
孔雀王~戦国転生~(5・完)(荻野真)

 

成人向け

スコラマガジン

富士美コミックス
(成)オマエがわたしをママにするんだよ!!(吉田)
(成)膣内射精シスター(アーセナル)

 

ヒット出版社

セラフィンコミックス
(成)ろりびっちーず(ぷりてゐ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年8月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





今売れている文庫ランキング(2019年7月22日~7月28日)

$
0
0

新海誠監督の映画「天気の子」の公開前日に発売された原作小説が、初登場第1位を獲得した前回のランキング。この勢いはしばらく続きそうです。

今回は異世界系やファンタジーなどの人気シリーズ最新巻が初登場しているほか、映画公開されたばかりの「アルキメデスの大戦」のノベライズ作品もランクイン。

それではランキングを見てみましょう。

※日販 オープンネットワークWIN調べ(括弧内は前回の順位との比較)

 

文庫売上ランキング トップ10

新海誠さんの『小説 天気の子』は、2週連続の第1位でした!

7月19日(金)に映画公開された「天気の子」。公開3日間の観客動員数が、新海監督の前作「君の名は。」を上回るなど反響は大きく、作中に登場するチャーハンのレシピ動画までもが話題に! この波に乗って原作の好調も続いています。

小説天気の子
著者:新海誠
発売日:2019年07月
発行所:KADOKAWA
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784041026403

第6位には、榎田ユウリさんの人気ファンタジー『宮廷神官物語』最新第7巻がランクイン。

架空の国・麗虎国を舞台に、人の悪しき心を見抜く眼=「慧眼」を持つ奇蹟の少年・天青が、宮廷神官書生として学びながらその才能を開花させていく成長物語です。

宮廷神官物語 7
著者:榎田ユウリ
発売日:2019年07月
発行所:KADOKAWA
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784041084038

第8位は、富樫倫太郎さんの『SRO 警視庁広域捜査専任特別調査室』第8巻。

警視庁刑事部に設置された、“日本版FBI”ともいわれる特別捜査チーム・通称SRO。ここに集結した“ワケありエリート”たちが、都道府県の所轄の枠を飛び越え凶悪犯罪に挑む警察小説シリーズです。

SRO 8
著者:富樫倫太郎
発売日:2019年07月
発行所:中央公論新社
価格:886円(税込)
ISBNコード:9784122067554

続いて第11位~第30位の初登場作品をピックアップ!

第11位にランクインしたのは、松岡圭祐さんの『高校事変』第2巻でした。「千里眼」「万能鑑定士Q」などの人気シリーズを数多く発表している松岡さんによる、最新バイオレンス小説です。

5月に発売された第1巻は、平成最大のテロ事件を起こし死刑となった男の次女・結衣の通う高校が、ある日突如武装勢力に占拠され……という衝撃の展開が話題に。本作ではその事件から2か月後、新たな場所で高校生活を送る結衣が、多数の女子高生が失踪する謎の事件に巻き込まれていきます。

高校事変 2
著者:松岡圭祐
発売日:2019年07月
発行所:KADOKAWA
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784041083963

第16位には、人気ライトノベルシリーズ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』第8巻がランクイン。

頭を石にぶつけた拍子に前世の記憶を取り戻した主人公が、公爵令嬢のカタリナとして生まれ変わったが、そこは前世でプレイしていた乙女ゲームの世界。しかも人の恋路を邪魔する悪役令嬢になっていて……という、“異世界転生系”小説。

本作のキャラクター原案を担当するひだかなみさんの作画でコミカライズもされており、こちらも大人気です。

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・ 8
著者:山口悟 ひだかなみ
発売日:2019年08月
発行所:一迅社
価格:689円(税込)
ISBNコード:9784758091893

第25位は、佐野晶さんの『小説 アルキメデスの大戦』でした。

三田紀房さんによる同名コミックを原作とし、菅田将暉さん主演で7月26日(金)に公開された映画「アルキメデスの大戦」。本作は、この映画を原案とした佐野さん執筆の書き下ろし小説です。

小説アルキメデスの大戦
著者:佐野晶 三田紀房
発売日:2019年06月
発行所:講談社
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784065164617

第11位以降のランキング結果は以下の表をご覧ください。

 

第11位~第20位

 

第21位~第30位

 

前回のランキングを見る

今売れている文庫ランキング(2019年7月15日~7月21日)

 

文庫新刊ラインアップ

2019年8月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)

その他の期間の発売日はこちら




「星野源 ふたりきりで話そう」ゲスト11名と撮りあったインスタント写真が全国33書店で展示

$
0
0

明日7月31日(水)、星野源さんとゲストとの“2人きりの雑談”を収録したムック「星野源 ふたりきりで話そう」が朝日新聞出版から発売されます。

これを記念して全国33か所の書店で、星野源さんとゲストが撮りあったインスタント写真のスペシャル展示が実施。ムック誌面にもふんだんに使用されている写真から12点が厳選されており、星野さんとゲストとの「近すぎる」距離感が楽しめます。

なお今回発売される「星野源 ふたりきりで話そう」初回限定分には、抽選で1,000名に特製ポスターが当たる応募券がついています。こちらもぜひチェックを。

星野源ふたりきりで話そう
発売日:2019年07月
発行所:朝日新聞出版
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784022792334

登場ゲスト(敬称略、掲載順)
MIKIKO/日村勇紀/香取慎吾/石田ゆり子/友近/山岸聖太/渡辺直美/吉田ユニ/坂口健太郎/三浦大知/中村七之助

「星野源 ふたりきりで話そう」インスタント写真
スペシャル展示 実施書店

●北海道・東北エリア
・紀伊國屋書店 札幌本店
・三省堂書店 札幌店
・MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店
・函館 蔦屋書店
・丸善 仙台アエル店

●関東エリア
・紀伊國屋書店 新宿本店
・ブックファースト 新宿店
・タワーレコード 新宿店
・三省堂書店 池袋本店
・三省堂書店 神保町本店
・三省堂書店 有楽町店
・SHIBUYA TSUTAYA
・タワーレコード 渋谷店
・HMV&BOOKS SHIBUYA
・二子玉川 蔦屋家電
・紀伊國屋書店 横浜店
・丸善 ラゾーナ川崎店

●中部エリア
・MARUZEN&ジュンク堂書店 新静岡店
・谷島屋 浜松本店
・星野書店 近鉄パッセ店
・三省堂書店 名古屋本店

●関西エリア
・大垣書店 イオンモール京都桂川店
・紀伊國屋書店 梅田本店
・紀伊國屋書店 グランフロント大阪店
・梅田 蔦屋書店
・タワーレコード 梅田大阪マルビル店
・ジュンク堂書店 姫路店
・ブックファースト 阪急西宮ガーデンズ店

●中四国・九州エリア
・啓文社 ポートプラザ店
・金高堂本店
・ジュンク堂書店 福岡店
・HMV&BOOKS HAKATA
・HMV&BOOKS OKINAWA

 

関連記事

星野源「ふたりきりで話そう」待望のムック第2弾!本誌未収録分も再現されたノーカット版




2019年8月|小説・ライトノベルほか新刊発売日一覧(発売日順)

$
0
0

出版社別に見る




 

発売日 出版社 シリーズ名・書名 著者 予価
1 KADOKAWA 生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい(6) のの原兎太/ox 1200
1 KADOKAWA 句集 軌道 角川俳句叢書 日本の俳人100 村上喜代子 2700
1 KADOKAWA 歌集 鳥影 花山多佳子 2600
2 KADOKAWA 烈風ただなか あさのあつこ/丹地陽子 1600
3 KADOKAWA 歌集 古酒騒乱 坂井修一 2600
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
神猫ミーちゃんと猫用品召喚師の異世界奮闘記(2)
にゃんたろう/岩崎美奈子 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
フラレた後のファンタジー(2)
マルチューン/ox 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
異世界転生して生産スキルのカンスト目指します!(2)
渡琉兎/椎名優 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
スケルトンは月を見た
アルファル/六七質 1300
5 KADOKAWA ドラゴンノベルス
カルマの塔 七王国戦記
富士田けやき/hou 1300
5 KADOKAWA 狼は眠らない(2) 支援BIS/田ヶ喜一 1300
5 講談社 レジェンドノベルス
異世界再建計画(2) 転生勇者の後始末
南野雪花/Kotakan 1200
5 講談社 レジェンドノベルス
謎のおっさんオンライン(2) 世界で一番やべぇヤツ
焼月豕/Aji 1200
5 講談社 レジェンドノベルス
世界を救うまで俺は種族を変えても甦る(2) トライ・リ・トライ
原雷火/田中健一 1200
5 講談社 レジェンドノベルス
滴水古書堂の名状しがたき事件簿(1)
黒崎江治/Tamaki 1200
5 講談社 Cocoon 修羅の目覚め 夏原エヰジ 1350
5 講談社 彗星図書館 皆川博子 2300
5 集英社 絶声 下村敦史 1600
5 集英社 君が異端だった頃 島田雅彦 1850
5 集英社 ナポレオン(1) 台頭篇 佐藤賢一 2200
5 集英社 のっけから失礼します 三浦しをん 1600
5 鳥影社 羊の群れ 信仰と知恵の詩 今多伊七郎 2200
5 ぶんか社 BKブックス
デッキひとつで異世界探訪(3)
棚架ユウ/りりんら 1300
5 ぶんか社 BKブックス
追放賢者ジーンの、知識チート開拓記
あけちともあき/巳也Ur 1200
5 平凡社 ザ・ランド・オブ・ストーリーズ
コナーの四つの物語
クリス・コルファー/田内志文 1900
5 論創社 論創海外ミステリ237
眺海の館
ロバート・ルイス・スティーヴンソン/井伊順彦 3000
5 論創社 黙示録論 ほか三篇 D・H・ロレンス/井伊順彦 2500
6 河出書房新社 最後の兄弟 ナタシャ・アパナー/藤沢満子 2300
6 講談社 原爆を見た少年(上) 後藤勝弥 1900
6 講談社 原爆を見た少年(下) 後藤勝弥 1900
6 講談社 電気じかけのクジラは歌う 逸木裕 1700
6 講談社 森語りの日々 森博嗣 1850
6 誠文堂新光社 APeS Novels
小説 多動力 好きなことだけやりきったら、ロケットだって宇宙へ飛ぶはず!
堀江貴文 1500
6 誠文堂新光社 APeS Novels
小説 エコエコアザラク
古賀新一/岩井志麻子 1500
6 双葉社 Mノベルスエムノベルス
お城を追い出された王女は、庶民の暮らしを満喫する
四馬タ/こちも 1200
6 臨川書店 国語国文 88巻7号 京都大学文学部国語学国文学研究室 900
7 朝日新聞出版 老父よ、帰れ 久坂部羊 1700
7 河出書房新社 あの頃の「火口のふたり」 野村佐紀子/白石一文 2000
7 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 さらざんまい(下) 幾原邦彦/内海照子 1400
7 文藝春秋 センス・オブ・シェイム 恥の感覚 酒井順子 1400
7 洋泉社 死の海 0 1800
8 河出書房新社 森があふれる 彩瀬まる 1400
8 河出書房新社 伯爵のお気に入り 女を描くエッセイ傑作選 向田邦子 1700
8 河出書房新社 純真なエレンディラと邪悪な祖母の信じがたくも痛ましい物語 ガルシア=マルケス中短篇傑作選 G・ガルシア=マルケス/野谷文昭 2400
8 小学館 P+D BOOKS
ア・ルース・ボーイ
佐伯一麦 500
8 小学館 P+D BOOKS
別れる理由(2)
小島信夫 650
8 徳間書店 地先 乙川優三郎 1600
8 文藝春秋 昭和天皇の声 中路啓太 1600
9 KADOKAWA カドカワBOOKS
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん [Disc 2]
恵ノ島すず/えいひ 1200
9 KADOKAWA カドカワBOOKS
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(7)
夕蜜柑/狐印 1200
9 KADOKAWA カドカワBOOKS
やがて本当の英雄譚(2) ノーマルガチャしかないけど、それでも世界を救えますか?
天野ハザマ/えびら 1300
9 KADOKAWA カドカワBOOKS
デスマーチからはじまる異世界狂想曲(17)
愛七ひろ/shri 1200
9 KADOKAWA カドカワBOOKS
天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ ~異世界で竜帝の力拾いました~
千月さかき/孟達 1200
9 KADOKAWA カドカワBOOKS
勇者様の幼馴染という職業の負けヒロインに転生したので、調合師にジョブチェンジします。
日峰/花かんざらし 1200
9 KADOKAWA カドカワBOOKS
転生令嬢は冒険者を志す(2)
小田ヒロ/Tobi 1200
9 講談社 大江健三郎全小説(12) 大江健三郎 5800
9 東京創元社 ミステリーズ!(96) 西崎憲ほか 1200
9 文藝春秋 イヴリン嬢は七回殺される スチュアート・タートン/三角和代 2000
9 悠書館 韓国昔話集成6
韓国昔話集成(6) 笑話(1)
崔仁鶴/厳鎔姫 2500
9 東京図書出版発行/リフレ出版発売 黒い影 谷玲月 1300
9 論創社 ラ・メ湖のヴァイオリン弾き フランス・ロレーヌ地方のむかしばなし 川崎奈月 2400
9 論創社 論創ミステリ叢書118
鮎川哲也探偵小説選(3)
鮎川哲也/日下三蔵 4000
10 SBクリエイティブ GAノベル
ゴブリンスレイヤー外伝2 鍔鳴の太刀《ダイ・カタナ》(上)
蝸牛くも/lack 1200
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
金貨1枚で変わる冒険者生活
天野ハザマ/三弥カズトモ 1200
10 SBクリエイティブ GAノベル
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。(3)
えぞぎんぎつね/DeeCHA 1200
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
弱小貴族の異世界奮闘記(3)
kitatu/阿倍野ちゃこ 1200
10 SBクリエイティブ ツギクルブックス
おっさんのリメイク冒険日記(6) ~オートキャンプから始まる異世界満喫ライフ~
緋色優希/市丸きすけ 1200
10 TOブックス おかしな転生(13) 古流望 1296
10 TOブックス 勇者に幼馴染を奪われた少年の無双剣神譚 コウリン 1296
10 TOブックス 穏やか貴族の休暇のすすめ。(6) 1296
10 TOブックス 淡海乃海 水面が揺れる時(6) 三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲 イスラーフィール 1296
10 TOブックス 聖女様を甘やかしたい!ただし勇者、お前はダメだ(2) 戸津秋太 1296
10 TOブックス おっさん、勇者と魔王を拾う(2) チョコカレー 1296
10 フロンティアワークス アリアンローズ
自称平凡な魔法使いのおしごと事情 ~伝説の王子様から求婚されちゃいました~
橘千秋/えいひ 1400
10 フロンティアワークス アリアンローズ
おてんば辺境伯令嬢は、王太子殿下の妃に選ばれてしまったようです
しきみ彰/村上ゆいち 1200
10 フロンティアワークス アリアンローズ
誰かこの状況を説明してください!~契約から始まったふたりのその後~(9)
徒然花/萩原凜 1200
17 KADOKAWA EDGEシリーズ 神々のいない星で 僕と先輩の惑星クラフト(上) 川上稔/さとやす(TENKY) 1300
17 KADOKAWA 四畳半開拓日記(2) 七菜なな/はてなときのこ 1300
17 KADOKAWA エッチな召喚士の変態的召喚論(2) RYOMA/坂井久太 1300
17 KADOKAWA 由比ガ浜機械修理相談所 斉藤すず/ryuga. 1300
19 講談社 20 誤判対策室 石川智健 1600
20 講談社 夏目長編新作(仮) 薬丸岳 未定
20 新潮社 罪の轍 奥田英朗 1800
20 早川書房 エレベーター ジェイソン・レナルズ/青木千鶴 1800
20 早川書房 なめらかな世界と、その敵 伴名練 1700
20 双葉社 落花狼藉 朝井まかて 1500
20 双葉社 犯人に告ぐ(3) 紅の影 雫井脩介 1800
20 双葉社 穴掘り 本城雅人 1400
20 双葉社 「捨てなきゃ」と言いながら買っている(仮) 岸本葉子 1500
20 みすず書房 きのこのなぐさめ ロン・リット・ウーン/枇谷玲子ほか 3400
河出書房新社 人生の終わり方も自分流 曾野綾子 1000
河出書房新社 大岡昇平の時代 湯川豊 2300
河出書房新社 戦時の手紙 ジャック・ヴァシェ大全(仮) ジャック・ヴァシェ/原智広 3200
平凡社 こころ(50) 半藤一利ほか 800
21 新潮社 エロスでよみとく万葉集 えろまん 大塚ひかり 1300
21 中央公論新社 銀座の紙ひこうき はらだみずき 1700
21 PHP研究所 「失われた時を求めて」の完読を求めて 「スワン家の方へ」精読 鹿島茂 2000
22 河出書房新社 クオリティランド マルク=ウヴェ・クリンク/森内薫 2800
22 河出書房新社 マロウン死す サミュエル・ベケット/宇野邦一 2700
22 光文社 戦国十二刻 始まりのとき 木下昌輝 2000
22 光文社 ブルシャーク 雪富千晶紀 2000
22 光文社 腸詰小僧 曽根圭介短編集 曽根圭介 2000
22 光文社 MGC マラソンサバイバル 蓮見恭子 2000
22 光文社 世話を焼かない四人の女 麻宮ゆり子 2000
22 光文社 神奈川宿 雷屋 中島要 2000
22 東京創元社 厳寒の町 アーナルデュル・インドリダソン/柳沢由実子 2100
22 徳間書店 ニセ勇者、女神様と星渡り 信者ゼロから始まる異世界英雄譚 オーバギ/萬津ケイ 1200
22 白水社 昭和も遠くなりにけり 矢野誠一 2500
22 リブレ 初回限定特装版 発情 誓いのつがい 岩本薫20周年記念本付き 岩本薫/北上れん 1850
23 岩波書店 女房文学史論 王朝から中世へ 田渕句美子 13000
23 慶應義塾大学出版会 美しい日本語 荷風(1) 季節をいとおしむ言葉 永井荷風/持田叙子ほか 2700
23 新潮社 新潮クレスト・ブックス
わたしのいるところ
ジュンパ・ラヒリ/中嶋浩郎 1700
23 文藝春秋 飛雲のごとく あさのあつこ 1500
24 KADOKAWA MFブックス
アラフォー賢者の異世界生活日記(10)
寿安清/ジョンディー 1200
24 KADOKAWA MFブックス
二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む(7) ~浅ましき正解者~
木塚ネロ/真空 1200
24 KADOKAWA MFブックス
転生没落王子は『銭使い』スキルで成り上がる ~魔法もスキルも金次第っ!?~(2)
時野洋輔/ネコメガネ 1300
24 KADOKAWA MFブックス
異世界で手に入れた生産スキルは最強だったようです。 ~創造&器用のWチートで無双する~(1)
遠野九重/人米 1200
24 KADOKAWA MFブックス
初めての旅は異世界で(1)
叶ルル/れいた 1200
26 河出書房新社 モダニズム・ミステリの時代 探偵小説が新感覚だったころ(仮) 長山靖生 2800
26 河出書房新社 モダニズム・ミステリ傑作選(仮) 長山靖生 1800
26 二見書房 名作がわからない(仮) 小谷野敦/小池昌代 1600
26 平凡社 わたしと霊性 服部みれい 1500
27 河出書房新社 笑いあり、しみじみあり シルバー川柳 こんにちは令和編 みやぎシルバーネット/河出書房新社編集部 1000
27 講談社 うそつき光秀(仮) 赤堀さとる 1600
27 講談社 三匹の子豚 真梨幸子 1600
27 新潮社 命あれば 瀬戸内寂聴 1100
27 新潮社 欺す衆生 月村了衛 1900
27 新潮社 きえもの 九螺ささら 1700
27 日本経済新聞出版社 万波を翔る 木内昇 2000
27 日本経済新聞出版社 幸福な星 仲野芳恵 1500
27 Jパブリッシング フェアリーキス
悪役令嬢になりたくないので、王子様と一緒に完璧令嬢を目指します!(2)
月神サキ/雲屋ゆきお 1200
27 Jパブリッシング フェアリーキス
元魔王は新たな人生を生きる(仮)
jupiter/天路ゆうつづ 1200
27 Jパブリッシング フェアリーキス
残り物には福がある。(2)
日向そら/椎名咲月 1200
28 岩波書店 古代心性表現の研究 森正人 12000
28 KADOKAWA ヴィーナスは天使にあらず 天使と悪魔(9) 赤川次郎 1500
28 双葉社 Mノベルスエムノベルス
魔王様、リトライ!(4)
神埼黒音/飯野まこと 1200
28 双葉社 Mノベルスエムノベルス
不遇職テイマーの成り上がり ~スキル【吸収】でモンスターの能力を手に入れ、最強になる~(仮)
愛犬ロック/ぴず 1200
28 双葉社 アウシュヴィッツのタトゥー係(仮) ヘザー・モリス/金原瑞人ほか 1800
28 文藝春秋 カインは言わなかった 芦沢央 1650
28 文藝春秋 盲剣楼奇譚 島田荘司 2100
29 KADOKAWA 黙秘犯 翔田寛 1600
29 KADOKAWA コウサツ 刑事課・桔梗里見の囮捜査 前川裕 1600
29 東京創元社 創元日本SF叢書
エンタングル:ガール
高島雄哉 1800
29 東京創元社 星砕きの娘 松葉屋なつみ 1800
29 東京創元社 流浪の月 凪良ゆう 1500
30 KADOKAWA 私は幽霊を見ない 藤野可織 1500
30 KADOKAWA ギブミー・チョコレート 飯島敏宏 1800
30 KADOKAWA 震える天秤 染井為人 1600
30 KADOKAWA 双子の姉が神子として引き取られて、私は捨てられたけど多分私が神子である。(2) 池中織奈/カット 1200
30 KADOKAWA 三大陸英雄記(2) ~現代知識による帝国再建記~ 桜木桜/柴乃櫂人 1400
30 KADOKAWA 航宙軍士官、冒険者になる(3) 伊藤暖彦/himesuz 1200
30 KADOKAWA 旅の勇者は宿屋の息子を逃がさない ジツヤイト/円陣闇丸 1300
30 KADOKAWA 本当にさらさら読める!現代語訳版 泉鏡花 [怪異・幻想]傑作選 泉鏡花/秋山稔 1300
30 メディアソフト発行/三交社発売 ガブリエラブックス
オオカミ騎士団長様は初心なママを愛でまくりたい
当麻咲来/園見亜季 1200
30 メディアソフト発行/三交社発売 ディーヴァースノベル
ドМでちっこい先輩とお付き合いすることになりました。(仮)
高橋徹/蔓木鋼音 1200
30 主婦と生活社 PASH!ブックス
くま クマ 熊 ベアー(13)
くまなの/029 1200
30 主婦と生活社 PASH!ブックス
異世界転生…されてねぇ!(2)
タンサン/夕薙 1200
30 主婦と生活社 PASH!ブックス
地味な剣聖はそれでも最強です(4)
明石六郎/シソ 1200
30 主婦と生活社 PASH!ブックス
僕がSSSランクの冒険者なのは養成学校では秘密です(2)
厨二の冒険者/jimmy 1200
30 徳間書店 ランデヴー 幕末の横浜に散った絶世の美女の物語 石井希尚 1700
30 徳間書店 島津三国志 井川香四郎 1700
30 フロンティアワークス ノクスノベルス
精力が魔力に変換される世界に転生しました(2)
紳士/笹目めと 1200
30 フロンティアワークス ノクスノベルス
Aランク冒険者のスローライフ(3)
錬金王/葉山えいし 1200
30 マイクロマガジン社 GCノベルズ
ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ(7)
ちんくるり/イセ川ヤスタカ 1000
30 マイクロマガジン社 GCノベルズ
乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です(4)
三嶋与夢/孟達 1200
30 マイクロマガジン社 GCノベルズ
嘆きの亡霊は引退したい~最弱ハンターによる最強パーティ育成術~(3)
槻影/チーコ 1200
30 マイクロマガジン社 GCノベルズ
失格から始める成り上がり魔導師道!~呪文開発ときどき戦記~(1)
樋辻臥命/ふしみ彩香 1200
新紀元社 イケメンに転生したけど、チートはできませんでした。(2) みかんゼリー/桑島黎音 1200
新紀元社 ラブクラフトの怪物たち(上) ニール・ゲイマンほか/エレン・ダトロウ 2500
鳥影社 土佐七色紙 養甫尼伝 青木哲夫 1600
論創社 論創海外ミステリ238
キャロン・ヒルの陰謀
J・J・コニントン 3400

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て本体価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。



【試し読み】伊坂幸太郎×いくえみ綾『アイネクライネナハトムジーク』コミカライズ・後編

$
0
0

9月20日(金)に実写映画が公開される、伊坂幸太郎さんの『アイネクライネナハトムジーク』。ほんのひきだしでは、いくえみ綾さんによる本作のコミカライズ第1話を公開中! この記事は後編です。


 

『アイネクライネナハトムジーク』第1話・後編

続きはコミックスでお楽しみください。

▼コミカライズ下巻は8月24日(土)に発売!

アイネクライネナハトムジーク 上
著者:伊坂幸太郎 いくえみ綾
発売日:2019年06月
発行所:幻冬舎コミックス
価格:799円(税込)
ISBNコード:9784344844674
アイネクライネナハトムジーク
著者:伊坂幸太郎
発売日:2017年08月
発行所:幻冬舎
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784344426313

©伊坂幸太郎・いくえみ綾/幻冬舎コミックス




筋肉は裏切らない! 深夜の5分番組ながら大反響を呼んだ「みんなで筋肉体操」DVD付きで書籍化

$
0
0

大反響を呼んだNHK総合の筋トレ番組「みんなで筋肉体操」が書籍化

2018年夏に初めて放送され、深夜の5分番組にもかかわらずたちまち話題になったNHKの番組「みんなで筋肉体操」が書籍化され、DVD付きで9月上旬に発売されることになりました。

「みんなで筋肉体操」は、谷本道哉さんによる“筋肉指導”のもと、個性豊かすぎる“筋肉アシスタント”たちと自重トレーニングを行なう筋トレ番組。

俳優の武田真治さん、スウェーデン生まれの庭師・村雨辰剛さん、東大×弁護士×コスプレーヤーの小林航太さん、そして“追加筋肉”と話題になった歯科医の嶋田泰次郎さんがアシスタントとして登場し、谷本さんが番組の最後に放つ「筋肉は裏切らない」という決めゼリフは、2018年のユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされました。

 

シーズン1・シーズン2の内容をさらに実践しやすく

このたび発売が決定したDVD付きBOOKには、昨夏放送された「みんなで筋肉体操」シーズン1と、今年1月に放送されたシーズン2を収録。誌面と100分超のお手本動画にまとめ、自宅で楽しくトレーニングができるようになっています。

さらに番組の内容だけでなく、実践メニューの作り方や谷本さんによるポイントアドバイス、女性も取り組みやすいレベルダウントレーニング法まで掲載。筋肉アシスタントたちのインタビューも読めます。

※表紙・内面は変更される場合があります。

 

「みんなで筋肉体操」シーズン3放送中!

なお「みんなで筋肉体操」は、シーズン3が7月29日(月)から4夜連続で放送。

本日7月30日(火)は「腹筋」がテーマとなっており、31日(水)の「スクワット」、8月1日(木)の「背筋」と続きます(いずれもNHK総合にて23:45~23:50オンエア)。

DVD付きBOOK『みんなで筋肉体操』
著:NHK「みんなで筋肉体操」制作班/筋肉指導:谷本道哉
発売日:2019年9月上旬予定
体裁:A5判・144ページ/付録:DVD
発売元:ポプラ社

目次
はじめに… みんなで筋肉体操とは/「筋肉体操」で大切にしたこと

筋肉体操は何がスゴイのか“裏切らない7つのこだわりテクニック”
筋肉体操実践の基本はオールアウト!/筋肉体操実践メニューの作り方

シーズン1
腕立て伏せ(1)腕立て伏せ(2)
腹筋(1)腹筋(2)
スクワット(1)スクワット(2)
背筋(1)背筋(2)
武田真治さんインタビュー/村雨辰剛さんインタビュー/小林航太さんインタビュー

シーズン2
腕立て伏せ(1)腕立て伏せ(2)
腹筋(1)腹筋(2)
スクワット(1)スクワット(2)
背筋(1)背筋(2)
嶋田泰次郎さんインタビュー

谷本道哉さんインタビュー/筋肉Q&A

食事編 NO飯、NO筋肉

おわりに…「きつくても、 ツラくない!」

 

関連記事

ジム通いはムダ、プロテインは不要!アメリカの監獄から“動物としての強さ”にこだわった自重力トレのバイブルが上陸




内館牧子による“終活”小説 『すぐ死ぬんだから』サイン会開催決定【9/8・東京】

$
0
0

9月8日(日)、脚本家・作家として活躍する内館牧子さんのサイン会が、コーチャンフォー若葉台店にて開催されます。

大学卒業後、13年の会社員生活を経て、1988年に脚本家としてデビューした内館さん。NHK連続テレビ小説「ひらり」「私の青空」、大河ドラマ「毛利元就」などの脚本を手がけたほか、映画化された『終わった人』をはじめ小説、エッセイ、新書など多数の著書があります。

今回のサイン会は、昨年8月刊行の『すぐ死ぬんだから』を同店で購入した方が対象。サイン会整理券は、先着順で現在配布中です。

すぐ死ぬんだから
著者:内館牧子
発売日:2018年08月
発行所:講談社
価格:1,674円(税込)
ISBNコード:9784065125854

78歳の忍(おし)ハナは夫岩造と東京の麻布で営んでいた酒店を息子雪男に譲り、近所で隠居生活をしている。
年を取ることは退化であり、人間60代以上になったら実年齢に見られない努力をするべきだ、という信条を持つハナは美しさと若さを保っており、岩造は「ハナと結婚してよかった」が口癖の穏やかな男だ。
雪男の妻由美には不満があるが、娘の苺や孫の雅彦やいづみにも囲まれて幸せな余生を過ごしているハナだったが、ある日岩造が倒れたところから、思わぬ人生の変転が待ち受けていた。
人は加齢にどこまで抗えるのか。どうすれば品格のある老後を迎えられるのか。
『終わった人』でサラリーマンの定年後の人生に光を当てた著者が放つ新「終活」小説!

(講談社BOOK倶楽部より)

 

内館牧子 プロフィール

1948年秋田市生まれ、東京育ち。武蔵野美術大学卒業後、13年半のOL生活を経て、1988年脚本家としてデビュー。TVドラマの脚本に「ひらり」(1993年 第1回橋田壽賀子賞)、「毛利元就」(1997年 NHK大河ドラマ)、「私の青空」(2001年放送文化基金賞)など多数。

映画化された小説『終わった人』、エッセイ『牧子、還暦過ぎてチューボーに入る。』、新書『きれいの手口 秋田美人と京美人の「美薬」』など著書も多数ある。

2000年より10年間横綱審議委員をつとめ、2003年4月、大相撲研究のため東北大学大学院へ入学、2006年3月修了。その後も研究を続けている。

 

内館牧子『すぐ死ぬんだから』サイン会 概要

日時:2019年9月8日(日)14:00~
会場:コーチャンフォー若葉台店 書籍コーナー特設会場(東京都稲城市若葉台2丁目9-2)

コーチャンフォー若葉台店書籍コーナーにて、『すぐ死ぬんだから』を購入した方にサイン会参加券を配布(先着順)。イベント当日は、参加券と購入した書籍をお持ちください。『すぐ死ぬんだから』は、電話での取り置きも可能です。

お問い合わせ:
042-350-2800(コーチャンフォー若葉台店 書籍コーナー)

http://www.coachandfour.ne.jp/news/news.php?shop=wakabadai#line20190727093548

※イベント当日は、整理券の番号順に店内放送でお呼び出しします。
※サインは購入商品へ行ないます。
※サイン会時は写真撮影が可能です。動画撮影はご遠慮ください。

※イベントは、天候その他の理由により企画内容の変更、中止となる場合があります。その際の返品・返金は承ることができません。あらかじめご了承ください。
※詳細は書籍売場スタッフへお問い合わせください。




2019年7月31日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年7月31日(水)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一水社

いずみコミックス
インモラルデイズ(たつよし)
俺と兄さんのずっと先(宮下キツネ)

 

一迅社

ルーツレポ 自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の取材をレポートする。(ルーツ)

百合姫コミックス
異世界転生百合アンソロジー(アンソロジー)
教師×生徒の百合アンソロジーコミック(アンソロジー)

 

KADOKAWA

単行本コミックス
ようこそ令和さん!元号擬人化アンソロジーコミック(KADOKAWA)
ろんぐらいだぁす!(10)(三宅大志)
しばいぬのあたちたち(あたちたち)

 

ジーオーティー

MeDu COMICS
不可解なぼくのすべてを(2)(粉山カタ)

girls×garden comics
Avalon~bloom~(アンソロジー)
Avalon Alter~karma~(アンソロジー)

 

新書館

四代目・大和辰之 プレミアム・コレクション もつ鍋とリーゼント(スカーレット・ベリ子)

 

アルファポリス発行/星雲社発売

レジーナCOMICS
自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。(2)(蓮見ナツメ/しき)
今度こそ幸せになります!(3)(藤丸豆ノ介/斎木リコ)

 

竹書房

Qpano summer 2019(はらだほか)

 

白泉社

それは密室の出来事(1)(萩尾彬)
柔肌(ハルミチヒロ)

 

マイクロマガジン社

ライドコミックス
暴食のベルセルク ~俺だけレベルという概念を突破する~THE COMIC(3)(滝乃大祐/一色一凛)

 

成人向け

キルタイムコミュニケーション

二次元ドリームコミックス
(成)恥辱仕置き淫録(なちすけ)
(成)聖女淫辱(あっきー)
(成)浸触ミステリイサークル (すてりい)

アンリアルコミックス
(成)発情ケダモノ交尾録 種付けおじさん語録かるた付き限定版(chin)
(成)コミックアンリアル ザ・ベスト ふたなりコレクション(未定)

 

コアマガジン

メガストアコミックス
(成)シュクルベリー・トルテ(NAZ)

 

三和出版

サンワコミックス
(成)快姦メス堕ちボディ!(シャーベルタイガー)

 

ジーオーティー

GOT COMICS
(成)種付けリゾート!(くっくみるく)
(成)痴女専用車〈ビッチオンリー〉(印度カリー)
(成)歪なカンケイ(yasu)
(成)チョロ姉ラヴァーズ(池下真上)

 

文苑堂

BAVEL COMICS
(成)閲覧注意(岩崎ユウキ)
(成)ちゅぱちゅぱ♡(橋広こう)

 

リイド社

SPコミックス クリベロンコミックス
(成)魔王にカラダを弄られてエロい目にあわされた俺の話(蒼沼シズマ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年8月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年7月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年6月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





『天気の子』原作小説が大躍進!VTuberによる初心者向け麻雀入門書も反響:本屋で今検索されている本ランキング(2019年7月22日~7月28日)

$
0
0

本屋で今検索されている本ランキング(2019年7月22日~28日)

前週第1位だった『いけない』は第7位に。今回は『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録』が再び首位となりました。『鬼殺隊見聞録』は先週末頃から再入荷された書店が増えてきており、検索数の水準も前週から落ちていません。

映画公開前日に発売された『小説 天気の子』とジュニア文庫版は、発売週から検索数を倍増させて第2位・第3位にランクイン。

また、7月27日(土)放送「世界一受けたい授業」2時間SP(日本テレビ系)の影響で、『はたらく細胞』第1巻が久しぶりにランキングに登場しました!

ランキング表の後、急上昇・初登場タイトルを中心にくわしく見ていきましょう。

 

第2位・第3位『小説 天気の子』

小説天気の子
著者:新海誠
発売日:2019年07月
発行所:KADOKAWA
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784041026403

新海誠監督による長編アニメ最新作「天気の子」。ついに関東甲信も梅雨明け宣言がなされましたが、本作では連日雨の降り続く東京を舞台に、家出少年と〈空とつながってしまった少女〉を軸とした「世界の秘密」が描かれます。

「あの夏の日、あの空の上で、私たちは世界の形を決定的に変えてしまった」

少女との出会いによって変わった少年の世界と、少女が背負わされた代償、そして少年の決断が変えてしまった“世界の形”とは?

新海誠監督自ら「賛否分かれる」とコメントしている「天気の子」。映画も小説も、夏の間にぜひご覧ください。

 

第4位『たまーじゃん 夜桜たまがマンガで教える麻雀入門』

たまーじゃん夜桜たまがマンガで教える麻雀入門
著者:夜桜たま 花京院ちえり 土田浩翔
発売日:2019年07月
発行所:KADOKAWA
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784040659213

「.LIVE」でアイドル部・麻雀部を兼部し、麻雀部では部長をつとめるバーチャルYouTuber「夜桜たま」の初著書。

趣味・特技は麻雀、プロ雀士と対決コラボするほどの熱量と腕前をもつ彼女が、初心者向けの麻雀入門書を執筆しました。

『たまーじゃん』は、麻雀のルールを覚えるだけでなく、「読めばきちんと自分なりに打てるようになる」ところがポイント。部の仲間で麻雀勉強中の「花京院ちえり」が、読者と同じ目線で噛み砕いて解説してくれます。監修は、夜桜たまの推しプロ雀士である土田浩翔プロです。

※左から
夜桜たま(17) 2月10日生まれ 水瓶座
清楚で天然マイペースな生徒会長。自分で立候補したことはないが、まわりに推されて生徒会長になってしまった。部活は麻雀部部長。朝はぼーっとしてるが、午後になると天才肌な部分がでてくるらしい……

花京院ちえり(17) 3月16日生まれ 魚座
雰囲気がふわふわ、ポワポワしていて周囲を和ませるお嬢様。部活は麻雀部(勉強中)。動物が大好きなので、飼育委員をやっている。休日はずっと家に引きこもってゲームをしていたいらしい……

なお今年3月の検索ランキングでは、同じ「.LIVE」所属のVTuber カルロ・ピノの著書『ぴのらぼ おいしい虫さんたち』が第1位にランクイン。

こちらは一般書籍においてVTuber初の単著ということでも注目を集め、7月26日(金)に第2弾『ぴのらぼ 絶対に見つからないいきものさん』が発売されました。

“虫好きお嬢様VTuber”カルロ・ピノの『おいしい虫さんたち』が第1位!本屋で今検索されている本ランキング(2019年3月26日~4月1日)

ぴのらぼ おいしい虫さんたち
著者:カルロ・ピノ 八重沢なとり
発売日:2019年03月
発行所:KADOKAWA
価格:1,188円(税込)
ISBNコード:9784040656625
ぴのらぼ 絶対に見つからないいきものさん
著者:カルロ・ピノ 八重沢なとり
発売日:2019年07月
発行所:KADOKAWA
価格:1,188円(税込)
ISBNコード:9784040658582

 

第5位『はたらく細胞(1)』

はたらく細胞 01
著者:清水茜
発売日:2015年07月
発行所:講談社
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784063765601

7月27日(土)に放送された「世界一受けたい授業」2時間SP。「5時限目:保健体育 今、漫画もアニメも超人気! 小学生でもわかる!体の中の『はたらく細胞』」に、同作で医療監修をつとめる原田知幸さんが出演し、漫画・アニメの映像を使ってさまざまな細胞の働きを紹介しました。

『はたらく細胞』第1巻が検索ランキングに登場するのは、昨夏のTVアニメ放送時期以来のこと。今回は番組内容もあいまって、子どもとその親の世代に読者を増やしそうです。

なお『はたらく細胞』シリーズからは、小学生向けの読み物『からだのしくみを学べる! はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑』も発売中。こちらもおすすめです!

からだのしくみを学べる!はたらく細胞人体のふしぎ図鑑
著者:講談社 シリウス編集部 はたらく細胞製作委員会
発売日:2019年07月
発行所:講談社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784065165263

 

第8位『時間(とき)の花束 Bouquet du temps』

時間の花束 Bouquet du temps
著者:三浦百惠
発売日:2019年08月
発行所:日本ヴォーグ社
価格:2,160円(税込)
ISBNコード:9784529059015

三浦百恵さん(旧姓:山口)が30年以上にわたって制作してきたキルト作品に加え、数点のビーズ織り、「キルトづくりに関する5つのエピソード」「キルトづくりの舞台裏の話」「あとがき」も盛り込んだ、活動の集大成となる作品集。

夫で俳優の三浦友和さんをはじめ、子どもや家族、友人のために作った初公開作品も収録されています。

また出版を記念して、収録作品からいくつかがセレクトされ、東京・大阪・広島の3会場で順次開催される「キルト&ステッチショー2019」に展示されます。東京会場は10月3日(木)~5日(土)の3日間、池袋サンシャインシティで実施されます。

・第1章 今、 創り出せる幸せに感謝
・第2章 誰かを思い、 時間(とき)を紡いできた
・第3章 夢中で針を運んだ日
・第4章 巣立ちのキルト
・第5章 ホワイトキルトに憧れて
・第6章 教わる喜び、 仲間たちとレッスンの日々

 

第9位『まなの本棚』

まなの本棚
著者:芦田愛菜
発売日:2019年07月
発行所:小学館
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784093887007

とにかく“読む”ことが好きだという芦田愛菜さんが、自身の読書遍歴や読書の楽しみをたっぷり綴った『まなの本棚』。

「本の魅力にとりつかれた初めての一冊は?」「いったい、いつ読んでいるの?」といった素朴な疑問に応えつつ、山中伸弥教授(京都大学iPS細胞研究所所長)や、辻村深月さんとのスペシャル対談も収録!

7月18日(木)の発売後、新聞広告はもちろん「羽鳥慎一モーニングショー」(7月24日/テレビ朝日系)、「情報ライブミヤネ屋」(7月26日/日本テレビ系)、「王様のブランチ」(7月27日/TBS系)と立て続けにメディア露出があり、注目度をぐんぐん上げています。

芦田愛菜、初著『まなの本棚』で読書愛と“とっておきの100冊”を語る 絵本から村上春樹まで

 

前回のランキングを見る

道尾秀介『いけない』検索数さらに増加!『天気の子』『QuizKnock Lab』など新刊も目白押し:本屋で今検索されている本ランキング(2019年7月15日~21日)

 

「本屋で今検索されている本ランキング」とは?

書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。

「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2019年7月22日~28日/日販 attaplus!調べ)。

売上冊数ではなく「検索数」を集計していることから、従来のランキングとは違った角度で“今話題の本”がわかるのが特徴です。




「子どもの宿題を見るのがつらい」親の悩みから生まれた図鑑も 夏休みにおすすめの図鑑厳選6選

$
0
0

「図鑑」というと“子どものための本”というイメージが強いかもしれませんが、実際は、さまざまな写真や絵を楽しみながら豊富な情報を得られる図鑑は、大人もハマる読み物です。

夏休みの自由研究のテーマとして活用するもよし、大人の教養を深めるために読むのもよし。

今回はおすすめの図鑑を6冊厳選し、その特徴とともにご紹介します。

なかには図鑑らしからぬ斬新なコンセプトの本も! ぜひ最後までご覧ください。

 

1.美しいビジュアルと圧倒的情報量!

なんでもいっぱい大図鑑ピクチャーペディア
著者:Dorling Kindersley スミソニアン協会 オフィス宮崎 オフィス宮崎
発売日:2016年11月
発行所:河出書房新社
価格:4,968円(税込)
ISBNコード:9784309615448

一冊にすべてが詰まったスーパー図鑑! 動物や乗り物から、文化、歴史、そして宇宙まで、158のトピックからなる、美しいビジュアルと圧倒的な情報量の世界博物百科です。

写真とイラストが1万点以上も含まれており、どのページもまるで博物館のよう。「世界のチーズ消費量」などの豆知識コーナーもあるので、親子で一緒にクイズ大会をして楽しむのもおすすめです。

 

2.「子どもの宿題を見るのがつらい」親の悩みから生まれた図鑑

親子で学ぶ科学図鑑
著者:キャロル・ヴォーダマン 渡辺滋人 北川玲
発売日:2013年10月
発行所:創元社
価格:3,024円(税込)
ISBNコード:9784422414126

イギリスの編集者が「自分の子どもの宿題を見るのがつらくて、同じ思いの世界の親御さん用に作った」という、全世界280万部突破の国際的ベストセラーシリーズ。日本では数学、科学、英語、音楽の4冊が刊行されています。

小学校高学年から高校レベルまでの理科の内容を、美しいカラー図版とともに見開き2ページで解説。暗記のための詰め込み勉強ではなく、身のまわりの自然現象や科学技術などをコンパクトに紹介することで、かつて誰もがもっていた生き生きとした自然への関心を取り戻し、さらに広い知識を学ぶきっかけになるよう工夫されています。

親子で共に学ぶのにも、一人で楽しむのにもよい一冊です。

 

3.一見異なるジャンルが「つながる」図鑑

つながる百科地球なんでも大図鑑
著者:DK社 小寺敦子 瀧口和代 小島純子
発売日:2018年12月
発行所:東京書籍
価格:4,644円(税込)
ISBNコード:9784487811519

身近なギモンから宇宙サイズのナゾまで、9つのジャンルを一冊で学べる最新大図鑑。家庭に一冊あれば、ずっと役立つこと間違いなし!

関連ページをたどって、いろんなテーマにジャンプできる構成も魅力のひとつ。調べ学習にも最適です。

たとえば……

「川」→「農業」→「食べもの」→「消化」:川のことから“きみの体”にジャンプ!

「海」→「潮の満ち引き」→「月」→「太陽系」:海のことから“宇宙”にジャンプ!

「恐竜」→「化石」→「化石燃料」→「産業革命」:恐竜のことから“歴史”にジャンプ!

 

4.理系アタマを育てる! 身近な材料だけでできる、楽しくて安全な28の実験

理系アタマがぐんぐん育つ科学の実験大図鑑
著者:ロバート・ウィンストン 西川由紀子
発売日:2017年07月
発行所:新星出版社
価格:2,592円(税込)
ISBNコード:9784405022508

ネバネバした手触りが楽しい「スライム」や、ゴムバンドで作る「惑星」、ペットボトルと風船で作る「肺の模型」、小麦粉で作る「噴火する火山」など、イギリスの著名な科学者 ロバート・ウィンストン博士による、楽しくて安全な28の実験が掲載されています。

実験の背景にある科学のしくみもしっかり説明し、子どもの「なぜ? どうして?」に応える内容。子どもの思考力・集中力・ひらめき力=“理系アタマ“を育ててくれます。

実験の手順はすべて写真付き、さらに手に入りやすい身近な材料だけを使って実験しているので、夏休みの自由研究や工作にぴったり。3段階の難易度にわけてわかりやすく解説されているのも嬉しいポイントです。

▼続編も発売中

理系アタマがぐんぐん育つ科学のトビラを開く!実験・観察大図鑑
著者:ロバート・ウィンストン 西川由紀子
発売日:2018年07月
発行所:新星出版社
価格:2,592円(税込)
ISBNコード:9784405022515

 

5.目に見えない「概念」を扱い、図鑑の定義を塗り替えた本

目に見えない「概念」を扱い、図鑑の定義を塗り替えた本。

内容に関しても評価が高く、世界でもシリーズ累計500万部を突破しているベストセラーです。

経済学大図鑑
著者:ナイアル・キシテイニー 小須田健 若田部昌澄
発売日:2014年02月
発行所:三省堂
価格:4,320円(税込)
ISBNコード:9784385162225
科学大図鑑
著者:アダム・ハート=デイヴィス 田淵健太
発売日:2018年09月
発行所:三省堂
価格:4,320円(税込)
ISBNコード:9784385162218
世界史大図鑑
著者:レグ・グラント 小島毅 越前敏弥
発売日:2019年03月
発行所:三省堂
価格:4,536円(税込)
ISBNコード:9784385162386

 

6.「手に取って触る」自体が楽しくなる、美しい元素図鑑

ビジュアル大百科元素と周期表
著者:トム・ジャクソン ジャック・チャロナー 藤嶋昭 伊藤伸子
発売日:2018年08月
発行所:化学同人
価格:3,024円(税込)
ISBNコード:9784759819632

初めて元素名に日本語が使われたニホニウム(Nh)を含め、118の元素すべてを美しい写真で紹介した百科。元素の標本写真は、いずれも世界中の資料から集められた一級品です。

まるで金属のような質感のカバー、付属の元素ポスターは、きっと手に取ること自体が楽しいはず。

ほかの元素図鑑をもう持っている人もまずは一度実物を見てほしい、“決定版”元素図鑑です!

 

DK社45周年「世界で愛されるDK社の図鑑フェア」実施中!

今回紹介したもの以外にも、まだまだ魅力的な図鑑はたくさんあります!

現在全国の一部書店にて、世界中で愛され、読まれているDK社の図鑑フェアが実施中。図鑑の魅力を紹介するカタログも配布されています! ぜひ店頭に、足を運んでみてくださいね。

DK社45周年「世界で愛されるDK社の図鑑フェア」
~夏休みにじっくり読みたい図鑑~

開催期間:2019年7月13日(土)~8月31日(土)

開催店舗:
・コーチャンフォー 新川通り店(北海道)
・コーチャンフォー ミュンヘン大橋店(北海道)
・丸善 仙台アエル店(宮城県)
・STORY STORY(東京都)
・啓文堂書店 府中本店(東京都)
・啓文堂書店 吉祥寺店(東京都)
・啓文堂書店 三鷹店(東京都)
・有隣堂 テラスモール湘南店(神奈川県)
・リブロ イオンモール鶴見店(神奈川県)
・TSUTAYA BOOKSTORE ららぽーとEXPOCITY(大阪府)

※終了日は店舗によって前後する場合があります。また取り扱い商品は、店舗によって異なります。詳細は各店舗までお問い合わせください。

(店舗写真協力/啓文堂書店 府中本店)




【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年7月31日 日販調べ)

$
0
0

第1位(NEW)

大家さんと僕これから
著者:矢部太郎
発売日:2019年07月
発行所:新潮社
価格:1,188円(税込)
ISBNコード:9784103512134

 

第2位(NEW)

時間の花束 Bouquet du temps
著者:三浦百惠
発売日:2019年08月
発行所:日本ヴォーグ社
価格:2,160円(税込)
ISBNコード:9784529059015

 

第3位(↓)

もっとざんねんないきもの事典
著者:今泉忠明
発売日:2019年06月
発行所:高橋書店
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784471103743

 

第4位(↓)

かみさまにあいたい
著者:当原珠樹 酒井以
発売日:2018年04月
発行所:ポプラ社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784591158494

 

第5位(NEW)

とんでもスキルで異世界放浪メシ 7
著者:江口連 雅
発売日:2019年07月
発行所:オーバーラップ
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784865545258

 

第6位(↑)

魔女ののろいアメ
著者:草野あきこ ひがしちから
発売日:2018年10月
発行所:PHP研究所
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784569788104

 

第7位(NEW)

学研の夏休みドリル 小学1年生 新版
著者:学研教育出版
発売日:2011年06月
発行所:学研教育出版
価格:605円(税込)
ISBNコード:9784053033949

 

第8位(↓)

夏の騎士
著者:百田尚樹
発売日:2019年07月
発行所:新潮社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784103364146

 

第9位(→)

おしりたんてい かいとうとねらわれたはなよめ
著者:トロル
発売日:2019年04月
発行所:ポプラ社
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784591162606

 

第10位(↓)

ぼくとニケ
著者:片川優子
発売日:2018年11月
発行所:講談社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784065135129

※ランキングの解説は2019年8月1日(木)公開予定



前回のランキングを見る

【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年7月24日 日販調べ)

ベッドで5分!つらい腰痛さようなら! 《腰痛解消かんたんストレッチ》

$
0
0

男性の悩み第1位! 「腰痛」の原因と解消法

厚生労働省の調査によると、日本の男性患者の中で最も多い悩みは「腰痛」。女性では「肩こり」に次いで2位。看護や介護、清掃や運送といった体に負荷がかかる職業だけでなく、デスクワークの方も、約半数が腰痛の悩みを抱えているといわれています。

長時間同じ姿勢を取り続けることで、首や肩、背中の筋肉が緊張し、次第に骨盤が反るようにゆがんでいきます。

腰痛の原因に共通するのは「動かないこと」「骨盤のゆがみ」

背骨の周りには細かい筋肉がたくさんついています。それらを動かさないと、徐々に筋肉が凝り固まり、腰の動きが悪くなり骨盤がゆがんでいきます。

さらに腰痛になってしまうと、痛みを避けるために、無意識のうちに体の関節を大きく動かすことを避けてしまいます。

関節の可動域が小さくなる

関節や筋肉の柔軟性が低下

運動量が減り、筋肉が弱まる

身体がゆがみ、さらに悪化……

こんな悪循環に陥ってしまうのです。ではどうすればいいのでしょうか。

答えは単純で、「背中の筋肉を動かす習慣」をもつことです。

といっても、ハードなトレーニングは必要ありません。

 

さよなら腰痛。ベッドでできる 超カンタンな3つのポーズ

ここでは、『自律神経みるみる整う 魔法のヨガ』(B-life著、実業之日本社刊)から、ベッドの上でだれでも簡単に習慣にできる3つのヨガポーズを紹介します。

就寝前や寝起きに行えば、腰を引っ張っている筋肉がほぐれ、背骨周りの細かい筋肉を動かすことで、腰痛が徐々に軽減されます。

また、リラックスやリフレッシュ効果、便秘にも効果的。夜に行えば、ゆったりとした深い呼吸により、リラックスをもたらす副交感神経が優位になり、安眠効果もアップ。

朝に行えば、寝ている間に固まった背中や腰がほぐれ、高いリフレッシュ効果ですっきりとした目覚めを迎えられます。

 

下半身の血流がよくなる「鳩のポーズ」(『自律神経みるみる整う 魔法のヨガ』p.94、95より)

【効果】
・ 骨盤のゆがみを整える
・ むくみ解消
・ 生理痛の緩和
・ 腰痛の緩和

①あぐらまたは横座りから左脚を後ろに伸ばす。

②上半身を前に倒して、重ねた手の上におでこを置く。ゆっくり呼吸を繰り返しながら5呼吸。手足を入れ替えて反対側も同様に行う。

 

うまくできない方は…

お尻が浮いて体勢が安定しない場合は、浮く場所にクッションを敷きましょう。

 

慣れてきたら……

慣れたら、左足を曲げ左手でつま先をつかむ。左足を左ひじ内側につけ、右手を頭上から後ろにまわし手をつなぐ。

 

骨盤のゆがみを整える 「合せき前屈のポーズ」(『自律神経みるみる整う 魔法のヨガ』p.96、97より)

【効果】
・ 骨盤のゆがみを整える
・ デトックス効果
・ リラックス効果
・ 腰痛の緩和

①床に座って、左右の足の裏を合わせて手で持ち、背すじを伸ばす。

②息を吐きながら、股関節から体を二つ折りにするようにして上半身を前に倒す。脱力した状態で、ゆっくり呼吸を繰り返しながら5~8呼吸。

 

腰全体をストレッチして自律神経を整える 「ワニのポーズ」(『自律神経みるみる整う 魔法のヨガ』p.98、99)

【効果】
・ 腰痛緩和
・ 内臓機能を高める
・ 自律神経を整える
・ リラックス効果

①あお向けに寝て両手を左右に広げ、左ひざを曲げて立てる。

②左ひざを右側に倒して右手で抑えたら、目線を左に向けて体をひねる。ゆっくり呼吸を繰り返しながら5~8呼吸。

 

小さな習慣で体は確実に変わる

日中ばりばり働いて緊張している心と体。ベッドの上でリラックスしながら5分ほぐす。たったこれだけの習慣でも、体の変化を実感できるはずです。

このほかにも、肩こり、だるさ、便秘や冷え性などの不調改善、ダイエットや美容、メンタルの安定に効果的なヨガがたくさんあります。
大切なのは、自分が心地よいと思うものを無理なく続けること。

『自律神経みるみる整う 魔法のヨガ』では、登録者数47万人の日本で最も人気のヨガYouTuberが実践する、朝・昼・夜のヨガポーズ20種類が動画と連動して紹介されています。

▼朝ヨガで脳と体スッキリ! 1日10分で体は劇的に変わる☆


▼痩せたがる体作り! 昼ヨガで身も心もすっきりしなやか☆

▼自律神経みるみる整う夜のヨガ☆ 今日の疲れを完全リセット!

気持ちがよく、効果を感じられることは、自然と習慣になります。習慣にできれば、体の変化を確実に実感できるはずです。

不調知らずの快適な毎日を過ごすために、一日のなかで少しだけ、セルフメンテナンスの習慣を取り入れてみませんか。

魔法のヨガ
著者:Bーlife
発売日:2019年05月
発行所:実業之日本社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784408338583




『聖☆おにいさん』『薬屋のひとりごと』『ヒストリエ』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年7月22日~7月28日)

$
0
0

先週は『聖☆おにいさん』『薬屋のひとりごと』『ヒストリエ』などの最新巻が発売されました。

先週はどのようなコミックが売れたのでしょうか? 1週間の売上ランキングを発表します(※今回の集計期間:2019年7月22日~7月28日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

コミック売上ランキング トップ10

まずはトップ10の結果から。

第1位は『聖☆おにいさん』第17巻となりました。

東京・立川に住む聖人コンビ、ブッダとキリストの他愛のない日常が描かれたギャグ漫画はついに17巻目、累計発行部数は1600万部を突破しました。

通常版と同時発売された限定版には中村光先生のスクラッチアートが付いています。

聖☆おにいさん 17 限定版
著者:中村光
発売日:2019年07月
発行所:講談社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784065165171

現在、染谷将太さん、松山ケンイチさん主演のドラマが再放送中で人気が再燃。

映画「銀魂」など数々のヒット作を手がけた福田雄一監督と、俳優・山田孝之さん制作統括によるTVドラマは、7月19日(金)からNHK総合で“第Ⅰ紀”が再放送スタート。さらに、ピッコマTVでは“第Ⅱ紀”含めて全話放送中です。

第2位には『薬屋のひとりごと』の第5巻がランクイン。

小説投稿サイト「小説家になろう」の人気ノベル『薬屋のひとりごと』のコミカライズ。東洋の架空の王国を舞台に、とある事情で後宮に勤めることになった猫猫(マオマオ)が王宮内にある謎を解き明かす作品です。

薬師の経験のある主人公・猫猫が、薬学の知識を使って謎を解き明かすミステリー要素、王宮の中での愛憎うごめく人間ドラマ、美麗な容姿の宦官・壬氏(ジンシ)との恋愛模様など、名作韓流ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」を思い起こさせるような魅力の詰まった作品になっています。

老若男女問わず楽しめることもあり、新刊既刊どちらも売上好調です!

薬屋のひとりごと 5
著者:日向夏 ねこクラゲ 七緒一綺 しのとうこ
発売日:2019年07月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784757562165

第6位には『とんでもスキルで異世界放浪メシ』の第4巻がランクイン。

「ネットスーパー」という一見しょぼい固有スキルをもって異世界に転生した主人公・ムコーダと伝説の魔獣フェンリルの“フェル”、スライムの“スイ”のパーティーの旅物語。

赤岸Kさんによるコミカライズは、ムコーダの作る料理が一層美味しそうに感じられます。

スイのほのぼのした日常を描いた外伝『とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険』の第2巻も同時発売。こちらも第21位にランクインしています。

とんでもスキルで異世界放浪メシ 4
著者:江口連 赤岸K 雅
発売日:2019年07月
発行所:オーバーラップ
価格:670円(税込)
ISBNコード:9784865545296
とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険 2
著者:江口連 双葉もも 雅
発売日:2019年07月
発行所:オーバーラップ
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784865545289

第9位には、前巻の発売から2年以上の期間があいた『ヒストリエ』の第11巻がランクイン。

『寄生獣』の岩明均さんが描く『ヒストリエ』は、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作です。

ヒストリエ 11
著者:岩明均
発売日:2019年07月
発行所:講談社
価格:700円(税込)
ISBNコード:9784065156483

続いて第11位以降の注目タイトルをピックアップして紹介します。

第17位は『あせとせっけん』の第4巻。

大手化粧品&バブル用品会社で働く麻子と名取の“甘い香り”漂う匂いフェチラブコメ。二人で北海道に旅行したり、社内で付き合っていることを公表するなど関係も深まり、ついに名取から同棲を提案します……。

まだ読んだことのない人は試し読みから!

あせとせっけん 4
著者:山田金鉄
発売日:2019年07月
発行所:講談社
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784065165164

第28位には殿ヶ谷美由記さんの『氷属性男子とクールな同僚女子』第1巻がランクイン。

雪女の末裔である氷室くんと、ちょっぴり不思議な冬月さん、一見クールな二人の胸キュンラブコメ漫画です。

感情が高ぶると周囲に冷気をばらまいてしまう氷室くんと、それに気づかず氷室くんを胸キュンさせてしまう冬月さん。二人のリズムのよいピュアなやり取りを見ていると、読者である私たちは顔が熱くなってしまいます!

氷属性男子とクールな同僚女子 1
著者:殿ヶ谷美由記
発売日:2019年07月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:883円(税込)
ISBNコード:9784757561663

第11位~第30位のランキング結果は、以下の表をご覧ください。

 

第11位~第20位



第21位~第30位

 

前回のランキングを見る

『かぐや様』『化物語』『ジョジョリオン』『終末のワルキューレ』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年7月15日~7月21日)

 

おすすめ関連記事

2019年8月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年7月発売のコミック新刊ラインアップ




Viewing all 13211 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>