Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12826 articles
Browse latest View live

宙に参る 第2話:SFの世界が現実になっても、きっと変わらないもの

$
0
0

夫の葬儀を済ませた後、遺骨を義母のもとへ届けるため、地球にある義実家へ行くことになった主婦のソラ。

現代も、空港の設備・サービスや飛行機にワクワクする方は多いと思いますが、もし「宇宙の旅」が当たり前の時代になったら、そこはどんな世界になっているのでしょうか……?

話題のSF漫画『宙(そら)に参る』、今回は第2話をお届けします。

©肋骨凹介/リイド社

宙に参る 1
著者:肋骨凹介
発売日:2020年03月
発行所:リイド社
価格:693円(税込)
ISBNコード:9784845860401

★『宙に参る』第1巻発売中! 連載は「トーチweb」で!!★





『ブルーピリオド』『ドラゴン桜2』最新巻発売、『鬼灯の冷徹』は次巻で完結:今週の注目コミック発売日(3/23~3/29)

$
0
0

今週の注目コミック発売日(3/23~3/29)

※「★」がついているタイトルはピックアップ作品です。

3/23(月) もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた(1)
(片岡とんち、原作:ひつじのはね、キャラクター原案:戸部淑/KADOKAWA)
アンゴルモア 元寇合戦記 博多編(2)
(たかぎ七彦/KADOKAWA)
フラジャイル(17)
(原作:草水敏、漫画:恵三朗/講談社)
ブルーピリオド(7)
(山口つばさ/講談社)
金田一37歳の事件簿(6)
(原作:天樹征丸、漫画:さとうふみや/講談社)
水溜まりに浮かぶ島(1)
(三部けい/講談社)
CITY(10)
(あらゐけいいち/講談社)
GIANT KILLING(54)
(ツジトモ、原案・取材協力:綱本将也/講談社)
コウノドリ(30)
(鈴ノ木ユウ/講談社)
ドラゴン桜2(9)
(三田紀房/講談社)
鬼灯の冷徹(30)
(江口夏実/講談社)
個人差あります(5)
(日暮キノコ/講談社)
相談役 島耕作(1)
(弘兼憲史/講談社)
3/24(火) オーバーロード(13)
(漫画:深山フギン、原作:丸山くがね、キャラクター原案:so-bin/KADOKAWA)
転生したら剣でした(7)
(原作:棚架ユウ、作画:丸山朝ヲ、キャラクター原案:るろお/幻冬舎コミックス発行、幻冬舎発売)
3/25(水) めでたく候(1)
(藤村真理/集英社)
真夜中の執事たち(1)
(宮城理子/集英社)
薬屋のひとりごと(6)
(原作:日向夏、作画:ねこクラゲ、構成:七緒一綺、キャラクター原案:しのとうこ/スクウェア・エニックス)
3/26(木) コーヒー&バニラ black(2)
(朱神宝/小学館)
3/27(金) 転生したらスライムだった件(14)
(原作:伏瀬、漫画:川上泰樹、キャラクター原案:みっつばー/講談社)
ひだまりスケッチ(10)
(蒼樹うめ/芳文社)

 

ピックアップ①『ブルーピリオド(7)』(3月23日発売)

ブルーピリオド 7
著者:山口つばさ
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:726円(税込)
ISBNコード:9784065188897

先週発表された「マンガ大賞2020」で見事大賞に輝いた『ブルーピリオド』、最新7巻が発売されます!

本作は、「アフタヌーン」(講談社)で連載中の“スポ根 芸大受験漫画”。勉強も友達関係も器用にこなしてきたものの、どことなく虚しさを感じていた主人公・八虎が、ひょんなきっかけから美術に目覚め、東京藝術大学進学を目指すというストーリーです。

「アート漫画ってちょっと難しそう……」と思っている方も、八虎の抱く不安や虚無感、何かを「美しい」と思ったときの気持ちなど、一度読めば、共感ポイントがたくさんあることに気付くはず。

きっと、あなたの背中を押してくれる作品です。

関連記事
マンガ大賞2020は『ブルーピリオド』に決定!世渡り上手なヤンキーが“美術”に目覚め、美大受験に青春を燃やす

 

ピックアップ②『ドラゴン桜2(9)』(3月23日発売)※ドラマ化

ドラゴン桜2 9
著者:三田紀房
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:704円(税込)
ISBNコード:9784065187852

あらすじ
2020年の教育改革を前に、あの男が帰ってくる!
生徒の学力が低下し、再び落ちぶれてしまった龍山高校に舞い戻った伝説の弁護士・桜木健二。
絶大な権力を握る女帝(理事長代行)と無気力な学生を向こうにまわし、かつての教え子・水野と改革を断行する。(「モーニング」公式サイトより)

三田紀房さんによる受験漫画の金字塔『ドラゴン桜』。2005年にTBS系でTVドラマ化された同作の続編が、この『ドラゴン桜2』です。

そしてドラマ「ドラゴン桜」から15年、今夏にはドラマ「ドラゴン桜2」(仮)が放送予定!! 主人公の弁護士・桜木建二役は、前作から引き続き、阿部寛さんが演じることが決定しています。

阿部寛さんのほか、長谷川京子さん、山下智久さん、中尾明慶さん、小池徹平さん、新垣結衣さん、サエコさんというそうそうたるメンバーが出演していた「ドラゴン桜」。今回はどんな俳優陣が出演するのか楽しみですね。

 

ピックアップ③:『水溜まりに浮かぶ島(1)』(3月23日発売)

水溜まりに浮かぶ島 1
著者:三部けい
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:704円(税込)
ISBNコード:9784065188583

『僕だけがいない街』『夢で見たあの子のために』の三部けいさんによる最新作! 三部さんにとっては「イブニング」(講談社)初連載作です。

幼い兄妹を主人公としたサスペンス。今作も、第1話から不穏です。

あらすじ
明神湊(みょうじん みなと)と妹の渚(なぎさ)の幼い兄妹は長く帰宅していない母親を待ちながら日々を過ごしていた。ある日の放課後、久しぶりに姿を見せた母親は、遊園地へ行こうと切り出す。湊は母の帰宅に安堵するもすぐに、不審な提案・言動を取る母に再び不安を募らせる。母を残し乗り込んだ観覧車に突然雷が落ち戸惑う湊。目の前には妹の渚はなく、知らない女性の死体が。そして、窓に映る自分もしらない「誰か」であった。(講談社コミックプラスより)

 

ピックアップ④:『ひだまりスケッチ (10)』(3月27日発売)

ひだまりスケッチ 10
著者:蒼樹うめ
発売日:2020年03月
発行所:芳文社
価格:935円(税込)
ISBNコード:9784832271784

「まんがタイムきららキャラット」(芳文社)にて連載中の『ひだまりスケッチ』、約3年4か月ぶりとなる待望の新刊です!

第10巻で描かれるのは、受験生になったゆのと宮子の「高校生活最後の夏休み」。ひだまり荘や学校の仲間たちと繰り広げる、変わらぬ日常をお楽しみください。

 

ピックアップ⑤:『相談役 島耕作(1)』(3月23日発売)

相談役島耕作 1
著者:弘兼憲史
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:704円(税込)
ISBNコード:9784065189122

「島耕作」シリーズの最新作が6年ぶりに始動!

初芝電産で、課長、部長、取締役、社長、会長と出世してきた島耕作も、ついに72歳となり、現役引退して相談役に。社業を一歩離れ、日本の未来のために彼が次に取り組む仕事とは……!?

 

特装版・限定版、関連本発売情報

鬼灯の冷徹 30 限定版
著者:江口夏実
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:3,740円(税込)
ISBNコード:9784065157374

今年1月に、9年間の連載に幕を下ろした『鬼灯の冷徹』。第29巻・第30巻・第31巻の限定版には、3巻連続で完全新作OADが付いています!
今回発売された第30巻限定版のOADでは、第163話「けっこう毛だらけ猫灰だらけ」、第161話「よきにはからえ」の2本をアニメ化。
完結巻となる第31巻は、今年8月に発売予定です!

「鬼灯の冷徹」落書き帳
著者:江口夏実
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:1,430円(税込)
ISBNコード:9784065189979

作者・江口夏実さんが連載の合間をぬって描きためてきたイラストが、オールカラー・コメント付きで画集になりました! 収録点数約120点。




2020年3月24日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2020年3月24日(火)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

カドカワコミックスA
Fate/Grand Order コミックアラカルト PLUS!(5)(TYPE-MOON/コンプエース編集部)
治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~(6)(九我山レキ/くろかたほか)
オーバーロード(13)(深山フギン/丸山くがねほか)

 

幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売

バーズコミックス
このはな綺譚(10)(天乃咲哉)
転生したら剣でした(7)(棚架ユウ/丸山朝ヲほか)
神さまSHOPでチートの香り(4)(佐々木さざめき/金田正太郎ほか)

バーズコミックス ルチルコレクション
アンチロマンス(1)(日高ショーコ)
六月の七星(2)(カスカベアキラ)
初恋ロールバック(あずみ京平)

バーズコミックス リンクスコレクション
お金がないっ(16)(篠崎一夜/香坂透)
ヨメは箱入り息子(上田にく)
大神くんに愛されたい(秋山花緒)

 

二見書房

シャレードコミックス
きみと二人でウチごはん(杉原チャコ/牧山とも)

 

ふゅーじょんぷろだくと

POE BACKS/THE OMEGAVERSE PROJECTCOM
先生のせんせい(noji)
鵺の啼く夜に(miso)
番手当って出ますか?(藤峰式)

POE BACKS/BABYコミックス
僕のバーバーへようこそ(槌野きゆ)

 

成人向け

ヒット出版社

セラフィンコミックス
(成)おち○ちんに負けてしまった女の子たち(無洗米)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2020年4月発売のコミック新刊ラインアップ

2020年3月発売のコミック新刊ラインアップ
2020年2月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




宙に参る 第3話:ロボット三原則より「将棋」が最優先される将棋AIの話

$
0
0

夫の遺骨を届けるため、地球の義実家へ行くことになった主婦のソラと、ロボットの息子・宙二郎。

話題のSF漫画『宙(そら)に参る』、今回お届けするのは、読者からの人気が特に高いエピソード「永世中立棋星」です。

©肋骨凹介/リイド社

宙に参る 1
著者:肋骨凹介
発売日:2020年03月
発行所:リイド社
価格:693円(税込)
ISBNコード:9784845860401

★『宙に参る』第1巻発売中! 連載は「トーチweb」で!!★




東野圭吾『クスノキの番人』は第2位、「syunkonカフェごはん」も急伸長:今週の週間総合ランキング(2020年3月24日調べ)

$
0
0

東野圭吾最新刊『クスノキの番人』が第2位に

前回に引き続き、『オーバーロード』第14巻が首位を獲得。先週発売の新刊では、東野圭吾さんの最新作『クスノキの番人』が第2位となりました。

アジア圏を中心に、世界同時期発売された『クスノキの番人』。3月下旬には、多言語翻訳版が日本でも発売されます。

そのほか先週は、3月20日(金・祝)にNintendo Switch用ソフト「あつまれ どうぶつの森」が発売。これにあわせて刊行されたムックが2点、トップ20にランクインしています。

既刊では、3月21日(土)放送の「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)で紹介された「syunkonカフェごはん」シリーズが大きく売上を伸ばしました。

著者の山本ゆりさんが番組に出演し、簡単で洗い物も少なくて済むおすすめカフェごはんのレシピを紹介。番組内で紹介されたレシピのうち、〈煮込まずにできる! 鶏とキノコのクリーム煮〉と〈洗い物を減らす究極メニュー ペペロンチーノ〉が収録されている「syunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ」が第5位に、「syunkonカフェごはん」シリーズの既刊で最も新しい「syunkonカフェごはん めんどくさくない献立」が第20位にランクインしました。

4月25日(土)にはシリーズ最新刊「syunkonカフェごはん7」が発売予定。こちらには、番組で紹介された〈バスク風チーズケーキ〉と〈春巻きの皮パケット〉が収録されます。

※ランキングについて※
・調査期間:2020年3月16日~3月22日 日販調べ
・★印は、調査期間内に発売された新刊です。

 

第1位(→) ※前週1位

オーバーロード 14
著者:丸山くがね soーbin
発売日:2020年03月
発行所:KADOKAWA
価格:1,320円(税込)
ISBNコード:9784047358850

 

第2位(★)

クスノキの番人
著者:東野圭吾
発売日:2020年03月
発行所:実業之日本社
価格:1,980円(税込)
ISBNコード:9784408537566

 

第3位(↑) ※前週4位

鬼滅の刃 片羽の蝶
著者:吾峠呼世晴 矢島綾
発売日:2019年10月
発行所:集英社
価格:770円(税込)
ISBNコード:9784087034851

 

第4位(↑) ※前週5位

鬼滅の刃 しあわせの花
著者:吾峠呼世晴 矢島綾
発売日:2019年02月
発行所:集英社
価格:770円(税込)
ISBNコード:9784087034738

 

第5位(↑) ※前週58位

syunkonカフェごはんレンジでもっと!絶品レシピ
発売日:2019年04月
発行所:宝島社
価格:814円(税込)
ISBNコード:9784800293541

 

第6位(★)

なつかしのシーンに思わずほっこりどうぶつの森思い出いっぱいブック
発売日:2020年03月
発行所:KADOKAWA
価格:1,870円(税込)
ISBNコード:9784047334700

 

第7位(↓) ※前週3位

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
著者:ブレイディみかこ
発売日:2019年06月
発行所:新潮社
価格:1,485円(税込)
ISBNコード:9784103526810

 

第8位(★)

TV GUIDE Alpha EPISODE CC
発売日:2020年03月
発行所:東京ニュース通信社
価格:920円(税込)
ISBNコード:9784867010686

 

第9位(★)

キャラぱふぇゲームSpecial あつまれどうぶつの森特大号
発売日:2020年03月
発行所:KADOKAWA
価格:999円(税込)
ISBNコード:9784049130652

 

第10位(↓) ※前週2位

無口な時間
著者:bis編集部 菊地泰久
発売日:2020年03月
発行所:光文社
価格:2,035円(税込)
ISBNコード:9784334902513

 

第11位(↑) ※前週14位

超解読鬼滅の刃 大正鬼殺考察録
発売日:2020年02月
発行所:三才ブックス
価格:990円(税込)
ISBNコード:9784866731872

 

第12位(↑) ※前週22位

鋼鉄の法
著者:大川隆法
発売日:2020年01月
発行所:幸福の科学出版
価格:2,200円(税込)
ISBNコード:9784823301346

 

第13位(↓) ※前週11位

ケーキの切れない非行少年たち
著者:宮口幸治
発売日:2019年07月
発行所:新潮社
価格:792円(税込)
ISBNコード:9784106108204

 

第14位(↑) ※前週17位

世界一美味しい手抜きごはん
著者:はらぺこグリズリー
発売日:2019年03月
発行所:KADOKAWA
価格:1,430円(税込)
ISBNコード:9784046023476

 

第15位(★)

遊☆戯☆王オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズ公式カードカタログ ザ・ヴァリュアブル・ブック 22
著者:Vジャンプ編集部
発売日:2020年03月
発行所:集英社
価格:1,100円(税込)
ISBNコード:9784087925555

 

第16位(↓) ※前週9位

四つ子ぐらし 5 下
著者:ひのひまり 佐倉おりこ
発売日:2020年03月
発行所:KADOKAWA
価格:748円(税込)
ISBNコード:9784046319647

 

第17位(↑) ※前週25位

星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!
著者:高瀬美恵 苅野タウ ぽと
発売日:2020年03月
発行所:KADOKAWA
価格:748円(税込)
ISBNコード:9784046319821

 

第18位(★)

アニメコミックおしりたんてい 3
著者:トロル
発売日:2020年03月
発行所:ポプラ社
価格:990円(税込)
ISBNコード:9784591166215

 

第19位(↑) ※前週35位

どっちが強い!?クロアナグマvsミツアナグマ
著者:スライウム ブラックインクチーム 今泉忠明
発売日:2020年03月
発行所:KADOKAWA
価格:1,056円(税込)
ISBNコード:9784041084564

 

第20位(↑)

syunkonカフェごはんめんどくさくない献立
著者:山本ゆり
発売日:2018年04月
発行所:宝島社
価格:748円(税込)
ISBNコード:9784800283061

 

前回のランキングを見る

乃木坂46 与田祐希の“10代最後”を捉えた写真集『無口な時間』 累計20万部と好調なスタート:今週の週間総合ランキング(2020年3月17日調べ)




発売1週間で重版!話題の『いつつごうさぎのきっさてん』は子どもの好きな「食」が詰まった絵本

$
0
0

かわいいうさぎ、おいしそうなスイーツ、旅するキッチンカー……。子どもたちの好きなものをギュッと集めた絵本『いつつごうさぎのきっさてん』が、2月上旬に発売されてから1週間で重版され話題になっています。

作者は『たからもののあなた』で、働くお母さんと子どもの強い絆を描き、全国の親世代の心を掴んだ、まつおりかこさん。

本作は、子どもたちの「食べること」「料理をすること」の楽しさが感じられる絵本となっています。

いつつごうさぎのきっさてん
著者:まつおりかこ
発売日:2020年02月
発行所:岩崎書店
価格:1,320円(税込)
ISBNコード:9784265081684

あらすじ

道ばたに、変わったトラックがとまっています。

中をのぞいてみると、小さな5匹のうさぎたちが起きてきたところでした。「いつつごうさぎは おりょうり だいすき。どんなものでも おてのもの」

着いたところはいちご畑。

真っ赤ないちごをたくさんつんで、トラックの台所でお料理をはじめます。いろいろな、いちごのおやつができました。

「いらっしゃいませー!いつつごうさぎのきっさてん、かいてんしまーす!」

お家と喫茶店が一緒になったトラックで旅をする、愉快ないつつごうさぎのお話!

 

『いつつごうさぎのきっさてん』の中身を試し読み

五つ子のうさぎたちは、全員料理が大好き! でも料理の次に好きなことや性格はそれぞれ違います。自分に似ている、「この子が好き!」と思ううさぎがきっと見つかります。

▲色鮮やかないつつごうさぎたち。それぞれの名前をつなげると、あまいあまい「メイシロップミル」に!

ケーキや、フレッシュジュース、デザートサンドイッチなど美味しそうなスイーツがたくさん登場。材料からどんなスイーツができるのか、子どもたちと当てっこ遊びもできます。

▲イチゴとクリームたっぷり! 甘くて美味しそう……!

巻末には、絵本に登場する「ももいろくまちゃんケーキ」のレシピが掲載されています。簡単に作れるので、親子で一緒に作ってみてください。

▲絵本の中でうさぎたちが作ったケーキ。レシピの詳細は、本を手に取ってみてください。

 

『いつつごうさぎのきっさてん』原画展が開催!

4月1日(水)からは、作者のまつおりかこさんの絵本原画展が開催されます。

『いつつごうさぎのきっさてん』に登場するかわいらしい うさぎたちや、色鮮やかで美味しそうなスイーツを迫力の原画でご覧ください。

イベント内容:まつおりかこさん絵本原画展『いつつごうさぎのきっさてん』

会期:2020年 4月1日(水)~4月14日(火)期間中無休

場所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F ブックハウスカフェギャラリー

営業時間など詳しい内容はブックハウスカフェ公式サイトをご覧ください。

 

関連記事

働くママと、お迎えを待つ子ども。それぞれの気持ちがわかる絵本『たからもののあなた』




2020年3月25日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2020年3月25日(水)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

DNAメディアコミックス
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… コミックアンソロジー(アンソロジー)
Fate/Grand Order コミックアンソロジー With you(3)(アンソロジー)

ZERO-SUMコミックス
Fate/Grand Order ―mortalis:stella―(2)(白峰/TYPE-MOON)
彼に依頼してはいけません(4)(雪広うたこ)
竜騎士のお気に入り(2)(蒼崎律/織川あさぎほか)
宝石商リチャード氏の謎鑑定(1)(あかつき三日/辻村七子ほか)
王太子妃になんてなりたくない!!(1)(黒木捺/月神サキほか)

 

オーバーラップ

ガルドコミックス
外れスキル【地図化(マッピング)】を手にした少年は最強パーティーとダンジョンに挑む(2)(SAVAN/鴨野うどん)
うちのアパートの妖精さん(5・完)(あまからするめ)
異世界魔法は遅れてる!(6)(COMTA/樋辻臥命)
黒の召喚士(6)(天羽銀/迷井豆腐)

リキューレコミックス
二度めの恋は渇かない(晴屋うまこ)

 

オークラ出版

ミンティコミックス
神代部長は飢えている。(黒之響)

 

宙出版

ミッシィコミックス YLC Collection
オネエさま♂のシンデレラ~綺麗なお姉さんはケダモノ王子様でした~(黒之響/筑谷たか菜)

 

KADOKAWA

魔法のiらんどコミックス
今日から家政婦さんっ!(3)(夏葉じゅん/きたこほか)

 

講談社

星海社COMICS
Fate/Grand Order アンソロジーコミック STAR RELIGHT(3)(TYPE-MOON/林けゐほか)
きみとぼくとのぐらんどおーだー 津留崎優Fate/Grand Order作品集(津留崎優/TYPE-MOONほか)
教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー(2)(津留崎優/TYPE-MOONほか)

 

コアマガジン

drapコミックスDX
花に嵐(佐藤アキヒト)

 

メディアソフト発行/三交社発売

Charles Comics
トンでもない俺のα(藤咲もえ)
バリタチの俺がゲスリーマンなんかに掘られるわけがない(ミナモトカズキ)
愛しの愚かもの(ドンドン)
つむぎくんのさきっぽ(暮田マキネ)

 

集英社

マーガレットコミックス
幼な妻でごめんっ!(4)(えばんふみ)
愛したがりのメゾン(2)(里中実華)
橙くんはひとりで寝られない(1)(安理由香)
素敵な彼氏(12)(河原和音)
君がトクベツ(3)(幸田もも子)
春と恋と君のこと(3)(綾瀬羽美)
消えた初恋(2)(ひねくれ渡/アルコ)
Papa told me Cocohana ver.(8) あの日のローズティー(榛野なな恵)
君が死ぬまであと100日(3)(右腹)
めでたく候(1)(藤村真理)
真夜中の執事たち ―メイちゃんの執事 side B―(1)(宮城理子)
ソドムの花にキラ星(碧井ハル)

りぼんマスコットコミックス
アニマル横町(20)(前川涼)
ふたりのポラリス(1)(柚原瑞香)
神様になれる日まで(1)(熊乃すず)

オフィスユーコミックス
しっぽ街のコオ先生(7)(たらさわみち)
ぼくらのさよなら(2)(林晴々)
かろりのつやごと(2)(小田ゆうあ)

集英社クリエイティブ書籍扱いコミックス
カフェでカフィを(3)(ヨコイエミ)

eyesコミックス
甘噛みだけではすまさないっ(鶴子)
不死身の命日(虫歯)

 

小学館

てんとう虫コミックス〔スペシャル〕
ドラえもん 映画ストーリー 『のび太の新恐竜』(むぎわらしんたろう/藤子・F・不二雄)

 

新書館

ウィングス・コミックス
愛に愛らし愛しいあなた(鈴木有布子)
よろずの候(3・完)(まるかわ)

 

祥伝社

メルトコミックス
抜け出せないほど、愛してあげる。 ―純正偏愛レシピ―(獅山雨為)

 

スクウェア・エニックス

ガンガンコミックスUP!
君のお母さんを僕に下さい!(2)(田澤裕)

ヤングガンガンコミックス
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~(34・完)(藤原カムイ/梅村崇)
不器用な先輩。(1)(工藤マコト)
ナイツ&マジック(11)(天酒之瓢/加藤拓弐)
聖樹のパン(9)(山花典之/たかはし慶行)
八雲さんは餌づけがしたい。(9)(里見U)
MORTAL LIST モータルリスト(1)(小見川なまり)
咲―Saki―(20)(小林立)

ビッグガンガンコミックス
怜―Toki―(6)(小林立/めきめき)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。―妄言録―(16)(渡航/佳月玲茅ほか)
魔法少女特殊戦あすか(12)(深見真/刻夜セイゴほか)
君死ニタマフ事ナカレ(9)(ヨコオタロウ/森山大輔ほか)
薬屋のひとりごと(6)(日向夏/ねこクラゲほか)
BADON(2)(オノ・ナツメ)

ビッグガンガンコミックススーパー
シノハユ(12)(小林立/五十嵐あぐり)

 

アルファポリス発行/星雲社発売

アルファポリスCOMICS
アルマディアノス英雄伝(2)(佐藤夕子/高見梁川ほか)
世界を救えはしないけど(2)(つんばらじり子)
地方騎士ハンスの受難(7・完)(華尾ス太郎/アマラほか)
物語の中の人(6)(黒百合姫/田中二十三ほか)
神に愛された子(1)(氷野広真/鈴木カタルほか)
神様に加護2人分貰いました(1)(吉祥寺笑/琳太)

 

大都社

DaitoComics/BLシリーズ
ヤレるもんなら孕ませてみやがれ ―ヤンキー×オメガバース―(カワズハル)
デキる後輩はメス堕ち乳首に首ったけ(和泉アオ)

DaitoComics/一般コミックス
90日彼氏 ~愛がないのに抱かれています(2)(小田三月)
ねこだんご ~ゆかいな多猫ライフ~(まつうらゆうこ)

 

徳間書店

キャラコミックス
ラッキーナンバーに気をつけろ!(リオナ)
リセット(いちかわ壱)
玉の輿ご用意しました(1)(栗城偲/高緒拾)

 

Jパブリッシング

arca comics
冴えない童貞の俺が年下のヤリチンに懐かれたんだが(はなぶさ数字)

 

白泉社

花丸コミックス・プレミアム
ベイカーベイカーパラドクス(暮田マキネ)

 

ワニブックス

Gum Comics Plus
エルフさんは痩せられない。(6)(シネクドキ)
ルート3(5・完)(みなぎ得一)

 

成人向け

ジーオーティー

GOT COMICS
(成)ひなた♡ひなたplus(DISTANCE)
(成)甘熟交尾(畠山桃哉)
(成)古書ニ埋モレタ雌ノ華(肉そうきゅー。)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2020年4月発売のコミック新刊ラインアップ

2020年3月発売のコミック新刊ラインアップ
2020年2月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




アニメ「俺ガイル完。」放送記念のアンソロジー2冊がトップ10入り:週間ベストセラー 文庫ランキング(2020年3月24日 日販調べ)

$
0
0

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』アンソロジーの刊行がスタート!

上位3作品は前週と変わらず。今回は、昨年11月にシリーズ本編が完結を迎えた『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』からアンソロジー第1巻・第2巻が3月18日(水)に発売され、第7位・第8位に並びました。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アンソロジー 1
著者:渡航
発売日:2020年03月
発行所:小学館
価格:770円(税込)
ISBNコード:9784094518351
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アンソロジー 2
著者:渡航
発売日:2020年03月
発行所:小学館
価格:770円(税込)
ISBNコード:9784094518368

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』は、全世界累計1,000万部突破の青春群像小説。アンソロジーの発売は、4月からのTVアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」放送を記念したもので、今回発売された第1巻「雪乃side」・第2巻「オンパレード」に続けて、第3巻「結衣side」・第4巻「オ―ルスターズ」が4月17日(金)に発売される予定です。

さらに4月17日(金)には、本編第1巻~第3巻の3冊をセットにしたスペシャルパック(税別1,500円)が発売予定。ぽんかん8さんのイラストによる新カバーで、フォトプリントも3枚封入されています。

 

文庫売上ランキング トップ10

※日販 オープンネットワークWIN調べ。
※トップ10のみ前回との順位比較を記載。★印は集計期間中(3月16日~3月22日)に発売された新刊です。

 

第11位~第20位

 

第21位~第30位

 

前回のランキングを見る

佐伯泰英「新・吉原裏同心抄」「居眠り磐音 決定版」新刊がトップ5に:週間ベストセラー 文庫ランキング(2020年3月17日 日販調べ)

 

文庫新刊ラインアップ

2020年3月発売の文庫新刊ラインアップ

その他の期間の発売日はこちら(2020年4月発売予定まで公開中)





『キングダム』が第1位!『ゴールデンカムイ』など新刊も好調 週間コミックランキング(2020年3月16日~3月22日)

$
0
0

今回のコミックランキング、第1位には『キングダム』第57巻がランクインしました。

まだ『キングダム』を読んだことのない人が、今からでも追いつける超入門動画「3分キングダム」が公開中です。ナレーターは「キングダム芸人」の1人、芸人のケンドーコバヤシさんがつとめています。

実写映画やTVアニメから『キングダム』の世界に入った人にもおすすめです。

キングダム 57
著者:原泰久
発売日:2020年03月
発行所:集英社
価格:594円(税込)
ISBNコード:9784088915067

第2位から第4位には、『鬼滅の刃』の第1巻から第3巻がランクイン。そのほか既刊の多くが30位以内に入っています。

第5位には『ゴールデンカムイ』第21巻がランクインしました。2020年10月からTVアニメ第3期の放送が決定しています。

ゴールデンカムイ 21
著者:野田サトル
発売日:2020年03月
発行所:集英社
価格:594円(税込)
ISBNコード:9784088915012

そのほか『DAYS』第37巻や『炎炎ノ消防隊』第22巻、『虚構推理』第12巻など集英社、講談社から発売されているTVアニメ化作品の新刊が売行き好調です。

 

コミック売上ランキング(2020年3月16日~3月22日)

トップ10入りを惜しくも逃した作品をいくつかピックアップしてご紹介します。

第19位にランクインしたのは、『東京卍リベンジャーズ』第16巻です。

中学生の頃に付き合っていた彼女が、関東最凶の組織“東京卍會”に殺されたことを知った主人公・花垣武道(ハナガキ タケミチ)。あるキッカケから、タイムリープできるようになったタケミチが時を越えて彼女を助けるため奮闘する“SF×不良漫画”です。

10月9日(金)から公開予定の実写映画には、北村匠海さん、間宮祥太朗さん、吉沢亮さんら豪華キャストの出演が決定しています。

東京卍リベンジャーズ 16
著者:和久井健
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:495円(税込)
ISBNコード:9784065181676

和久井健『東京卍リベンジャーズ』実写映画化決定!2020年秋公開

第21位は、『彼女、お借りします』第14巻。

2020年7月からTVアニメの放送が決定しています。メインヒロインの水原千鶴を雨宮天さんが演じるほか、悠木碧さん、東山奈央さん、高橋李依さんと豪華な声優陣がヒロインたちを演じることでも話題になっています。

彼女、お借りします 14
著者:宮島礼吏
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:495円(税込)
ISBNコード:9784065185568

 

第11位~第20位

 

第21位~第30位

 

前回のランキングを見る

「まほよめ」「ゆるキャン△」「式守さん」新刊が並ぶ 週間コミックランキング(2020年3月9日~3月15日)

 

おすすめ関連記事

2020年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2020年3月発売のコミック新刊ラインアップ




ネタバレ注意!「ミッドサマー」アリ・アスター監督が日本ファンからの質問に回答

$
0
0

未体験の恐怖と開放感をもたらす“フェスティバル・スリラー”として話題の、映画「ミッドサマー」。このたび、本作を手がけたアリ・アスター監督から、日本のファンからの質問に対する回答が到着しました。

これは、「ミッドサマー」映画公式twitterで募集されたもの。

映画の結末に触れていますので、まだご覧になっていない方はご注意ください。

Q.監督が一番怖いと思うことは何ですか?

A.角のあたりで待ち受けているものはなんでも怖いです。

Q.監督ご自身の失恋体験がもとになった作品とのことですが、元恋人は映画を観ましたか? 感想はありましたか?

A.見当もつきません。

Q.ホルガを訪れて、殺されもせず、ホルガの一員にもならず、生還できるルートがあったら教えてください。

A.ホルガの人たちに見つからなければ可能性はあると思います。

Q.神殿の両脇にある青いシートのようなものは何ですか?

A.あれは、作物を太陽の光に当てない農法に使っているのです。

Q.『ベニスに死す』のビョルン・アンドレセンを起用した理由と、撮影時の思い出を聞かせてください。

A.彼が世界で最もハンサムだからです! それに私は『ベニスに死す』の大ファンでもあります。彼は素晴らしい人物で、彼と一緒に働くことができて最高でした。

Q.ホルガの女性たちの「ハッ」という呼吸法が印象的でした。あれもどこかの伝承から参考にしているのでしょうか? それとも隠された意味があるのでしょうか。

A.あれはホルガの儀式の曲を担当していた合唱作曲家のジェシカ・ケニーが考えたものです。彼女は宗教音楽に特化した素晴らしいアーティストです。

Q.ダニーがメイクイーンを選ぶダンス大会で負けていたら、どうなっていたのでしょうか?

A.いい質問ですね。どうなったのでしょうね……。

Q.エンディングテーマの「The Sun Ain’t Gonna Shine(Anymore)」が、スマッシュヒットしたウォーカー・ブラザーズ版ではなくフランキー・ヴァリ版なのはどうしてですか?

A.私はウォーカー・ブラザーズの大ファンで、スコット・ウォーカーが亡くなった時、とても悲しかったです。だけど、フランキー・ヴァリ版の方が映画のエンドクレジットにぴったりだと感じました。

Q.来日した時に「これを映画にしたい」など、インスピレーションを受けた場所や出来事はありましたか?

A.京都の宝泉院を訪れた時はとても感銘を受けました。他にも日本では沢山のインスピレーションを受けました。特に歌舞伎を見に行ったことは誇張なしに私の人生を変えたと思います。

長編デビュー作「ヘレディタリー/継承」で世界中の映画サイト・映画誌からの絶賛を受け、いまハリウッドの製作陣から「最も組みたいクリエイター」として動向に注目が集まっているアリ・アスター監督。2作目となる映画「ミッドサマー」は、“白夜に照らされた狂気の祝祭”を描く映像美、全シーンが伏線となる緻密な脚本、忘れられない結末が魅力です。

その反響はすさまじく、劇中に登場する聖典「ルビ・ラダー」をイメージしたパンフレットは全国の劇場で即完売。

細かな伏線や絵画に込められた意味、登場人物の衣装や、屋敷に記されたルーン文字の意味、北欧神話の関連……と、現在も鑑賞者の間で、さまざまな考察がなされています。

なお現在「ミッドサマー」は、レギュラー版(R15+/147分)に加え、未公開シーンを含むディレクターズカット版(R18+/170分)が上映中。

ディレクターズカット版では、主人公・ダニーと恋人・クリスチャンの関係性がくわしくわかるシーンや、ホルガ村の他なる儀式のようすも描かれています。

 

関連記事

映画「ミッドサマー」にハマった人におすすめの小説3選

 

映画「ミッドサマー」作品情報

【あらすじ】
家族を不慮の事故で失ったダニー(フローレンス・ピュー)は、大学で民俗学を研究する恋人や友人と5人でスウェーデンの奥地で開かれる“90年に一度の祝祭”を訪れる。美しい花々が咲き乱れ、太陽が沈まないその村は、優しい住人が陽気に歌い踊る楽園のように思えた。しかし、次第に不穏な空気が漂い始め、ダニーの心はかき乱されていく。妄想、トラウマ、不安、恐怖……それは想像を絶する悪夢の始まりだった。

監督・脚本:アリ・アスター

出演:
フローレンス・ピュー、ジャック・レイナー、ウィル・ポールター、ウィリアム・ジャクソン・ハーパー、ヴィルヘルム・ブロングレン、アーチ・マデクウィ、エローラ・トルキア、ビョルン・アンドレセン

製作:パトリック・アンディション、ラース・クヌードセン
撮影監督:パヴェウ・ポゴジェルスキ
プロダクション・デザイン:ヘンリック・スヴェンソン
編集:ルシアン・ジョンストン
衣裳デザイン:アンドレア・フレッシュ
音楽:ボビー・クルリック

© 2019 A24 FILMS LLC. All Rights Reserved.

提供:ファントム・フィルム/TCエンタテインメント/Filmarks
配給:ファントム・フィルム|原題:MIDSOMMAR|2019年|アメリカ映画|ビスタサイズ|上映時間:147分|映倫区分:R15+




2020年3月26日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2020年3月26日(木)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

MFCジーンピクシブシリーズ
触手と社畜のアットホームな関係(2・完)(天津いまる)
佐々木と宮野(6)(春園ショウ)
ノベル 佐々木と宮野 1年生(春園ショウ/八条ことこ)
腐男子先生!!!!!(5)(結城あみの/瀧ことは)
恋する男子に星を投げろ!(1)(ゆとと/春日すもも)
そうしそうあい(9)(りべるむ)
SNSの王子様と、シンデレラの靴(1)(萠千子/西ノ原はる)
運命の人と出逢える恋するアプリ(1)(結城にこ/弥生万智)

カドカワコミックスA
すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 (4)(横田卓馬/伊瀬勝良ほか)
アマテラスさんはひきこもりたい!(3・完)(白野アキヒロ)
HGに恋するふたり(1)(サンライズ/工藤マコトほか)
機動戦士ガンダムF90FF(2)(今ノ夜きよし/イノノブヨシほか)
機動戦士ムーンガンダム(5)(福井晴敏/虎哉孝征ほか)
機動戦士ガンダムNT(3)(福井晴敏/大森倖三ほか)
機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還(20)(ArkPerformance/大河原邦男ほか)
機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 設定集(ArkPerformance/大河原邦男ほか)
ガンダムビルドダイバーリゼ(1)(しいたけ元帥/関西リョウジほか)

電撃コミックスEX
艦隊これくしょん ―艦これ― 電撃コミックアンソロジー改 佐世保鎮守府編(21) はじめての鎮守府( 「艦これ」運営鎮守府/でどほか)

電撃コミックスNEXT
リアデイルの大地にて(1)(月見だしお/Ceezほか)
航宙軍士官、冒険者になる(2)(たくま朋正/伊藤暖彦ほか)
比羅坂日菜子がエロかわいいことを俺だけが知っている。(2)(紺矢ユキオ)
傭兵ガールのお仕事!(2)(内田弘樹/赤澤正之)
中ボスさんレベル99、最強の部下たちとともに二周目突入!(1)(天瀬晴之/猿渡かざみ)
みはらし荘の6人の花嫁(1)(松沢まり)
やがて君になる 公式コミックアンソロジー(2)(仲谷鳰/柊ゆたか)
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の未元物質(鎌池和馬/如月南極ほか)
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行(11)(鎌池和馬/山路新ほか)

単行本コミックス/エクレアSpecial
エクレアSpecial 雑草譚 結川カズノ百合作品傑作選(結川カズノ)

 

キルタイムコミュニケーション

ヴァルキリーコミックス
暗殺組合の山田さん(1)(BLZ)

 

小学館

フラワーCアルファ
Sの密約(真村ミオ)

フラワーコミックス
新婚中で、溺愛で。(6・完)(真村ミオ)
無敵の番犬に噛みつかれまして(1)(夜神里奈)
無敵の番犬に噛みつかれまして(2)(夜神里奈)
これは愛で、恋じゃない(1)(梅澤麻里奈)
これは愛で、恋じゃない(2)(梅澤麻里奈)
おはよう、おやすみ、あいしてる。(5・完)(河丸慎)
先輩、私を飼いなさいっ!(原田唯衣)
なめて、かじって、ときどき愛でて(9)(湯町深)
コーヒー&バニラ black(2)(朱神宝)
金色ジャパネスク~横濱華恋譚~(4)(宮坂香帆)
社内マリッジハニー(5)(藤原えみ)
港区JK(3)(しばの結花)
緑尾館のうるさい住人たち(3・完)(天音佑湖)
チョコレート・ヴァンパイア(12)(くまがい杏子)

フラワーコミックス〔スペシャル〕
チョコレート・ヴァンパイア ~ロギオス伯爵と傀儡の宴~(くまがい杏子/都築奈央)
風光る 総司&セイ 恋セレクション (渡辺多恵子)

 

竹書房

すくパラセレクション
ケチ活ニコタン(堀内三佳)

 

ブライト出版

B.Pilz COMICS
禁断マネージメント(ユキハル)

ラブコフレコミックス
神様よりもヤクザさま!?(2・完)(晴山晴緒)

 

マイクロマガジン社

ワインガールズ(3・完)(真田一輝)

 

成人向け

キルタイムコミュニケーション

二次元ドリームコミックス
(成)二次元コミックマガジン メスガキ変身ヒロイン制裁 わからせ棒には勝てませんでした!(いせマグ/論倫理ろんりほか)
(成)二次元コミックマガジン 魔法少女性奴隷オークションへようこそ!(リチョウ/アクオチスキー先生ほか)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2020年4月発売のコミック新刊ラインアップ

2020年3月発売のコミック新刊ラインアップ
2020年2月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




2020年3月27日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2020年3月27日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

一迅社

百合姫コミックス
双子百合えっちアンソロジー(アンソロジー)

REXコミックス
八十亀ちゃんかんさつにっき(8)(安藤正基)
イケメン女と箱入り娘(1)(もちオーレ/majoccoid)
マジメ教師と幼女(2)(寅)
篠崎姫乃の恋心Q&A(2)(閏月戈)
かみあり(9)(染屋カイコ)

 

インテルフィン

PriaL comics
榊くんのフライトプラン(さがみしか)

 

KADOKAWA

MFCキューンシリーズ
ひなこのーと(6)(三月)
近所のななこさん(2)(米白粕)
わたしのために脱ぎなさいっ!(3)(九郎)
おとめバレ(3)(ろうか/みかみてれん)
俺の友達♂♀が可愛すぎて困る!(2)(春夏冬アタル/太田顕喜)

MFコミックスジーンシリーズ
ブロードキャスト(2・完)(くらの/湊かなえ)
SERVAMP-サーヴァンプ-(15)(田中ストライク)
殺戮の天使(11)(真田まこと/名束くだん)
キリザキ君は。(2)(わんにゃんぷー/幕末志士)

電撃コミックスEX
あいりすミスティリア!~少女のつむぐ夢の秘跡~ 4コマ(めざし/AUGUST)
タルタロス劇場ワイルド(2・完)(八十八良/アトラス)
ファンタシースターオンライン2 ぷそ煮コミ(3・完)(ペケこ/セガゲームス)
アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場 わいど☆(1)(バンダイナムコエンターテインメント)

電撃コミックスNEXT
アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover(6)(バンダイナムコエンターテインメント/稲山覚也)
天華百剣 ―戯―(2・完)(天華百剣プロジェクト/御影獏)
LoveR(2・完)(カズヲダイスケ/箕星太朗ほか)
Angel Beats! ―The Last Operation―(4・完)(麻枝准(Key)/浅見百合子ほか)
魔法使いの印刷所(4)(もちんち/深山靖宙)
その冒険者、取り扱い注意。 ~正体は無敵の下僕たちを統べる異世界最強の魔導王~(1)(満月シオン/Sin Guiltyほか)
無職転生~4コマになっても本気だす~(2)(野際かえで/理不尽な孫の手ほか)
嘆きの亡霊は引退したい ~最弱ハンターによる最強パーティ育成術~(2)(蛇野らい/槻影ほか)
公式コミックアンソロジー 魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~(秋/しずまよしのりほか)
ペルソナ5 メメントスミッション(2)(アトラス/斉藤ロクロ)
やきもの九十九の素敵な食卓(野広実由)
グランブルーファンタジー外伝 追憶のアーシヴェル(4・完)(Cygames/壱月たかほか)

単行本コミックス
異生間交流 ~人外の女の子といちゃらぶするアンソロジー~(電撃G’sコミック編集部)
年の差アンソロジー おじさん編(電撃G’sコミック編集部)
読者参加型アンソロジー シスター・コンプレックス(Tam-U/えらんとほか)

 

幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売

バーズ エクストラ
ともみさんとのりまき(1)(くるねこ大和)

 

講談社

シリウスKC
転生したらスライムだった件 異聞 ~魔国暮らしのトリニティ~(2)(戸野タエ/伏瀬ほか)
転生したらスライムだった件(14)(川上泰樹/伏瀬ほか)
転生しても社畜だった件(2)(明地雫/伏瀬ほか)
転ちゅら! 転生したらスライムだった件(1)(茶々/伏瀬ほか)

ヤンマガKCスペシャル
解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ(1)(岡沢六十四/るれくちぇ)
魔物学校(1)(岩ちん/プレジ和尚)
異世界からの企業進出!?(1)~元社畜が異世界転職して成り上がる! 勇者が攻略できない迷宮を作り上げろ~(七士七海/鵜山はじめほか)

KCデラックス
シュガシュガルーン 新装版(1)(安野モヨコ)
シュガシュガルーン 新装版(2)(安野モヨコ)

 

主婦と生活社

PASH!コミックス
くま クマ 熊 ベアー(4)(せるげい/くまなのほか)

 

小学館

てんとう虫コミックス
Splatoon(11)(ひのでや参吉)
フューチャーカード 神バディファイト(4・完)(田村光久/ブシロード)
デュエル・マスターズ(11)(松本しげのぶ)
パズドラ(5・完)(井上桃太)
けだまのゴンじろー(3・完)(ながとしやすなり)

てんとう虫コミックス〔スペシャル〕
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(8)(姫川明/任天堂)

 

ジーウォーク

ムーグコミックス/LouisSeries
鬼憚活動記録(アンソロジー)

ムーグコミックス/BF Series
さよならごめん愛しい人(あかつき美邑)

 

スクウェア・エニックス

Gファンタジーコミックス
SCARS(1)(たついこと)
鶴野くんは恩返しができない(1)(天野かすた)

 

アルファポリス発行/星雲社発売

レジーナCOMICS
転生令嬢は庶民の味に飢えている(1)(住吉文子/柚木原みやこ)
悪役令嬢になりました。(甲羅まる/黒田悠月)
私は悪役令嬢なんかじゃないっ!!闇使いだからって必ずしも悪役だと思うなよ(1)(不二原理夏/音無砂月)
訳あり魔導士は静かに暮らしたい(2)(上原誠/榎木ユウ)
猫の手でもよろしければ(一花ハナ/遊森謡子)

 

竹書房

バンブーコミックス
超人類6 Re-Animator(4)(鹿賀ミツル)
狂蝕人種(2)(室井まさね)
成仏するにはまだ早い!(2)(飴色みそ)
ツーリンガール!(2)(凪水そう)
ぼのぼの(45)(いがらしみきお)
となりの席の同居人(1)(神仙寺瑛)
若旦那はザンネン。(1)(小池定路)
ななこまっしぐら!(12・完)(小池恵子)

 

白泉社

ヤングアニマルコミックス
上野さんは不器用(7)(tugeneko)
ただ離婚してないだけ(5・完)(本田優貴)
この愛は、異端。 ―ベリアル文書―(森山絵凪)
じけんじゃけん!(7・完)(安田剛助)
Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士(ペット)として暮らしてます(4)(東雲太郎/銀翼のぞみほか)
魔女は三百路から(5)(松本救助/原田重光)
おもいがおもいおもいさん(3)(矢野としたか)
無法島(2)(森恒二)

 

平凡社

まいあ Maia ―SWAN actⅡ―(5)(有吉京子)

 

芳文社

まんがタイムKRコミックス
ひだまりスケッチ(10)(蒼樹うめ)
ブレンド・S(6)(中山幸)
RPG不動産(2)(剣持ちよ)
かぐらまいまい!(1)(あひる)
ななどなどなど(1)(宇崎うそ)

花音コミックス
ゾンビ・ハイド・セックス(2)(淀川ゆお)
ネコも杓子もお前次第(刹那魁)

 

ホビージャパン

HJコミックス
日本へようこそエルフさん。(2)(青乃下/まきしま鈴木ほか)
魔眼と弾丸を使って異世界をぶち抜く!(1)(瀬菜モナコ/かたなかじほか)

 

マイクロマガジン社

TCコミックス
サーチアンドデストロイ(3・完)(カネコアツシ/手塚治虫)

 

リイド社

SPコミックス
雨の首ふり坂(山崎峰水/池波正太郎)

乱コミックス
宗桂 ~飛翔の譜~(3・完)(星野泰視/渡辺明)

 

成人向け

キルタイムコミュニケーション

アンリアルコミックス
(成)異種恋HOLIC(魂神)

 

ジーウォーク

ムーグコミックス
(成)アネメガネ(椿十四郎)
(成)でみらぶ。(イッシー13)
(成)ひめさまえらび(2・完)(水風天)

 

大洋図書

ミリオンコミックス
(成)イチャぽちゃ!(茸山しめじ)

 

メディアックス

MDコミックスNEO
(成)豊満未亡人下宿 なるみ荘(しのざき嶺)
(成)男の娘と薄い本から始まる恋(花巻かえる)

 

リイド社

SPコミックス クリベロンコミックス
(成)妻が他所で抱かれるわけ(黒金さつき)

 

ワニマガジン社

WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL
(成)粘膜(翁賀馬乃助)
(成)中出しコンテンツ(新羽隆秀)
(成)痴的性活(皐月芋網)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2020年4月発売のコミック新刊ラインアップ

2020年3月発売のコミック新刊ラインアップ
2020年2月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




「変わっていなくて安心した」 いしいしんじと『マリアさま』、これまでの20年

$
0
0

2019年9月、いしいしんじさんの3年ぶりの小説集『マリアさま』が、リトル・モアより刊行されました。

2000年から2018年に書き溜められた短編・掌編から、「新生・再生」をテーマに選りすぐった27篇を収録した『マリアさま』。いしいさんへのインタビューは、“これまでの約20年”を振り返ることから始まりました。

いしいしんじ
1966年、大阪生まれ。京都大学文学部卒業。94年『アムステルダムの犬』でデビュー。2003年『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞、12年『ある一日』で織田作之助賞、16年『悪声』で河合隼雄物語賞を受賞。そのほか『ぶらんこ乗り』『ポーの話』『四とそれ以上の国』『海と山のピアノ』など著書多数。
趣味はレコード、蓄音機、歌舞伎、茶道、落語。

マリアさま
著者:いしいしんじ
発売日:2019年09月
発行所:リトル・モア
価格:1,650円(税込)
ISBNコード:9784898155103

 

――『マリアさま』というタイトルはどのようにして生まれたんですか?

編集担当の熊谷さんが、最初に「マリアさま」と言ったんです。
装画の話を聞いていた時、熊谷さんが「装画は有山達也さんにお願いしようと思います」「有山さんは最近、長崎へ行って教会のステンドグラスを写したりしているそうです。今回の表紙も、ステンドグラスに光が差し込んでいる時のような、マリアさまが降りてきているような感じがいいと思うんです」とおっしゃって。

その時に「あ、マリアさまって言ったね」と。「『マリアさま』って、熊谷さんにとって普段から言う言葉じゃないでしょう。つまり言葉が先に来たってことやから、そのまま本の名前にしたらいいと思う」ということで、この本のタイトルは『マリアさま』になりました。熊谷さんにふっと舞い降りてきたものを、2人で拾った感じです。

――『マリアさま』は、これまでの約20年間が詰まった一冊でもあります。2000年というと、『ぶらんこ乗り』が刊行された年なんですよね。収録されている「子規と東京ドームに行った話」が、この年に書かれたものです。

『ぶらんこ乗り』を書き終わったときに書いたお話ですね。「野球小僧」という野球雑誌に書いたもので、その雑誌はのちに「野球太郎」という名前になるんですけど、それを中心となって作っていた高橋さんと親しくて、「野球について書いてくれないか」と話をいただいたんです。
2000年の野球だから、オバンドーとかが出てくるでしょ(笑)。書いた当時も「現代に明治の人が現れる」っていうギャップがあったわけですけど、それからさらに今回「約20年経った今読む」という新しい時間軸が加わっている。それもまた面白いなあと思いました。
今振り返ってみるとこの話は、“書くよろこび”が素直に出ていますね。そういうお話も入れられて、よかったです。

―― いしいさん、普段はご自分の書いた小説を読み返しますか?

読み返さないです。今回『マリアさま』という一冊の本に編むことになって、そのゲラで初めて読み返しました。

読んでみて、率直に「変わってないな」と思いましたね。(写真家の)鬼海弘雄さんが、ありがたいことに本が出るたびに感想をくださるんですけど、鬼海さんも『マリアさま』を読んで「変わってないな」と思ったんですって。最初に「犬のたましい」というお話が入ってるでしょう。それを読んで「いしいしんじはすごい境地に到達したのでは」と感じ入ったのもつかのま、巻末の初出を見て「10年以上も前じゃないか!」ってずっこけたそうで(笑)。

自分でも、今書いているものを含め、これまで書いたどの作品も、内容やテイストは違うんですけど、小説の中に入って読んでみると全然変わっていないんです。安心しましたね。

 

『たいふう』との再会、そして“新生”

―― 変わっていないことに「安心した」。

『ぶらんこ乗り』を書いたから『トリツカレ男』を書いた、『トリツカレ男』を書いたから『麦ふみクーツェ』を書いた……というふうに、書いた順に作品がひとつの線で繋がっていて、今回読み返した27篇も、背景にちゃんと同じものが響いていたんです。その原点に、4歳半の時に書いた『たいふう』という小説があります。

僕は28歳で小説家としてデビューした後、33歳の時にパンクして、身体と精神がおかしくなってしまったんです。それで療養のために東京から大阪の実家に戻ったんですが、部屋でごろごろしていたある時「俺ここで、いつも何してたんやっけ」と思って、母に聞いてみました。
そうしたら「あんた、いっつもそこでお話ばっかりずっと書いてたやん」「4歳から6歳まで幼児生活団(大阪友の会幼児生活団)行ってたやろ。3年間で20か30は書いてたと思うで」と。「取っといて、どんなんやったか見たかったなあ」って言うたら、2階のつづらに全部入れてあると言うので、2階へ上がって、自分のぶんのつづらの蓋を取ったんです。

そこには、画用紙を切って、ホッチキスやセロハンテープで束ねた手製の本が茶封筒に入っていました。一番上にあったのが、最初に書いた『たいふう』です。それくらいの年頃なら絵を描く子が多いんでしょうけど、それは「小説」でした。
つづらを開けた時、茶封筒が「お前、やっと来たな」「やっとここに戻ってきたか」と言ったのを、はっきり感じたことを今も覚えています。

おーい、たいふうがくるぞー。みなとのひとがいいました。ものすごいたいふうがくるのです。おきに、ちかづいて、いるのです。ぎょそんのみんなはふねをくいにしばり、やねをしゅうぜんし、とぐちやかべにいたをうちつけました。
ところが、ひねくれおとこがひとり、いいました。
「へ、おれはたいふうなんてこわくないねえ」
そしてひとりでふねをだし、おきあいにでていってしまったのです。
そのよる、たいふうはしんろをかえ、ぎょそんをまっしぐらにちょくげきしました。ふねもやねもいえも、ひとびともいぬもぜんぶ、そのよるのうちに、たいふうにふきとばされてしまいました。
つぎのあさ、ひねくれおとこがもどってきました。
そこにはなんにも、ありませんでした。
そのひから、ひねくれおとこは、ねるのも、はみがきも、あさごはんをたべるのもばんごはんをたべるのも、ぜんぶひとりでやらなくちゃいけませんでした。ひねくれおとこはしょっちゅうそらをみて、こんなふうにおもうのです。
こんどたいふうがきたら、きっとおれも、ふきとばされてやろう。(「たいふう」より)

『たいふう』を読んで、びっくりしました。なんやこれ、と思いました。4歳半のいしいしんじが、勇気をもって「生きること」「死ぬこと」に立ち向かって、怖いながらも何かを残そうしていたのがわかる。
その時、「今まで書いてきたものは、全部どうしようもないクソやったんや」と思いました。時評もエッセイも、旅行記も書けるし、インタビューや対談の記事も書く。物語も書いた。リクエストをくれたから、渡す。期待以上のものが書けていたら、喜んでもらえる。でも、自分の中にある“大切なもの”を渡すようなことは一度もなかった。それまでの33年の人生で値打ちのあるものは、4歳半で書いた『たいふう』しかなかったんだと。

しんどかったですね。でも、だんだん「これだけは世界中の誰に見せても恥ずかしくない」「ほかがクソやったとしても、これだけはできたんや」と思い直すようになりました。
それで「4歳半の俺がやったことをそのまま、30年間に身につけた言葉でやってみよう」と、『ぶらんこ乗り』を書いたんです。いうなれば僕は、『たいふう』に再会して、『ぶらんこ乗り』を書いたことで“新生”したんやと思います。

ぶらんこ乗り
著者:いしいしんじ
発売日:2004年08月
発行所:新潮社
価格:572円(税込)
ISBNコード:9784101069210

 

いしいしんじが描く死の「風通しのよさ」

――『たいふう』にも『ぶらんこ乗り』にも、誰かの死と、いま生きている人が描かれています。『ぶらんこ乗り』を初めて読んだ時は、その寂しさの感じがとても新鮮でした。

『たいふう』を書いた4歳~5歳頃から、「自分が死んだら」「お父さんやお母さんが死んだら」ということをよく考えていました。「俺が死んだら、皆めっちゃ悲しむやろうけど、ご飯は食べるし、3日くらい経ったら笑うようになって、1週間経ったらテレビで漫才見て笑ったりするはずや」「そこに俺がいなくても、皆の生活は進んでいくんや」って。

『ぶらんこ乗り』にも、ぶらんこで“あっち”へ行ったり、“こっち”へ戻ってきたり……という要素がある。日常生活でもね、まだ運転免許証を持っていた頃、高速道路を走っていてカーブに差しかかるたびに「このまままっすぐ行ったら死ぬな」「対向車線にちょっとハンドル切ったら死ぬな」って思いながら運転していました。
死にたいわけではなくて、それくらい僕は「死」というものに対して敏感で、水面下すぐのところに常に「死」のイメージがあるんです。それが、小説を書くときの源にもなっています。

でもね、「死」を書いていても、暗くはないでしょう。『マリアさま』にもたくさんの人の「死」が描かれていますけど、これも暗くないですよね。自分でも不思議ですけど、それって、僕が“向こう側”の気配をいつも身近に感じていて、「亡くなった人たちは“向こう側”に行ってしまったけれども、ちゃんとそこにいて、時々サインをくれたりする」と信じているからじゃないかなと思うんです。

僕は『ある一日』で、人が生まれる場面を書きました。「出産のお話ですね」とよく言われるんですけど、実はこのお話は、出産じゃなくて「誕生」の話です。
出産は女性しかできないけれど、誕生は誰もが経験しているでしょう。僕はその「誕生」を、自分の子どもが生まれる場面に立ち会って、もう一度感じたんです。看護師さんに子どもを渡された時、体がぶるぶるぶるって震えて「生まれた時の記憶はないけど、体が覚えてるんや。それで今震えてるんや」って思ったんですね。

もっと言うと、“向こう側”から生まれてきて、死ぬと“向こう側”へ行く、自分はその間にいるんだなと感じたんです。
たぶん、そういうふうに「死」を丁寧に、大事なものとして扱ってるから暗くならないんです。風通しがいい、ともいえるかもしれないですね。
僕はいろんなところを旅したし、引っ越しも何度もしましたけど、引っ越し先はどこにしたところで同じ地球の上なので、さして重要じゃないんです。僕はどこに住んだとしても、そこに暮らして自分にあったこと、自分の中から生まれてくるものを書きます。
重要な引っ越しは、何もないところからすごいエネルギーでこっち側へやってきた時と、あちら側へ戻る時。この2回だけです。

あらためて読み返した時、そういう点で、いつ書いたどの作品も同じだった。それが「変わらなくてよかった」ということです。

ある一日
著者:いしいしんじ
発売日:2014年08月
発行所:新潮社
価格:440円(税込)
ISBNコード:9784101069326

 

松本でのこと

―― いしいさんは大阪生まれで、その後京都、東京、三崎、松本と移り住んだ後、現在京都にいらっしゃるんですよね。実は編集部に、松本にお住まいだった頃の取材記事がありまして……。(「新刊展望」2005年5月号 創作の現場より)

柿の木が裸だから、冬ですかね。松本は、寒さが強烈だったなあ。一番ひどい時なんて、マイナス18度くらいまで下がるんですよ。
毎朝5時に起きて書いていたんですが、朝お風呂場の扉を開けると、前の夜の蒸気がそのまま凍って、タライやら石鹸箱やらが、じゅんさいみたいに一枚の氷でつながっているんです。家の中につららができるくらいですからねえ。

―― あ、じゃあここに書いてある「三崎にいたときはいろいろ出歩いていたのが、松本に越したらずっと家にいてほとんどしゃべらない生活になった」というのは……。

そういう気候だからですね(笑)。おもしろいな、そんなこと言うてたんや。ああ、草地に狐の死体が横たわっていた話もしていますね。松本は、日常のすぐそこに“死”があったんですよねえ。

いろんなことがありましたね、松本では。
園子さんと入籍して松本へ越して、その翌年にすぐ赤ちゃんができました。でも5か月で亡くなってしまった。僕は松本へ越してすぐ、園子さんがまだ妊娠もしていなかった頃から『みずうみ』という小説を書いていて、それはちょうど第一章が書き終わった頃でした。
自分自身ではまったく意識していなかったけど、月に一度水が溢れて引いていく“みずうみ”は、どう考えても月経周期をあらわしている。そして第一章の最後が、その後の死産を予感しているとしか思えないんです。

それから、二人で暖かいところへ行こうということでキューバへ行って、帰ってきてから第二章にとりかかりました。タクシー運転手の話を書いているうちに、だんだん「第三章では“慎二”が実名で出てくる」ということがはっきり浮かび上がってきて、「ああ、俺は自分たちのことを、あの場面を書くのか」と。
初めて「小説を書くのが怖い」と思いました。書くことしかできないから書くんですけれど、あの時、小説に対する畏れが生まれました。

みずうみ
著者:いしいしんじ
発売日:2010年11月
発行所:河出書房新社
価格:616円(税込)
ISBNコード:9784309410494

それから松本では、猿田さんという大親友との出会いもありました。この家を世話してくれた不動産屋さんで、園子さんの機織りの師匠のお友達なんですけど。

最初に猿田さんのところへ挨拶に行ったとき、傍らにサミュエル・ベケット全集と、大正時代の分厚い聖書が置いてあったんです。「本、お好きなんですね」とおしゃべりしていたら、猿田さんは、もともとお父さんが不動産屋を営んでいて、猿田さん自身は大学を卒業した後料理の道に進みたかったらしいんですが、お父さんが体調を崩されたので、松本へ戻ってきて家業を継いだのだという話をしてくれた。それと、一家皆さんキリスト教徒で、お兄さんは牧師をやっているということも。

それからは、僕が三崎に住んでいた頃から付き合いのある「まるいち魚店」で猿田さんが鯖を仕入れて、鯖寿司を振る舞ってくれたり、安曇野でとれたとびきりのりんごでアップルパイを作って持ってきてくれたり……。ほんまに、親戚のおじさんみたいな素晴らしい人でね。すぐに親しくなりました。

でも、ある日三崎へ行って小説を書いていた時、園子さんから「大変なの、猿田さんが交通事故に遭ったって」と電話がかかってきたんです。「夜に外を歩いていて、はねられてしまったらしいの。車のほうは逃げてしまったそうだけど……」と。僕は「猿田さん、うっかりしてるなあ」と言ったんですけど、園子さんがそれきり黙ってしまったんです。
「どうしたん」と聞いたら、病院へ運ばれたものの、意識が戻らへんらしい。これは大変やと、すぐに松本に帰りましたが、猿田さんは3日後に亡くなってしまいました。

 

『マリアさま』の光

教会でお葬式をして、猿田さんの奥さんから「いしいさんには本を持っていてほしい」と、あの分厚い聖書を預かって。その後、三崎のまるいち魚店へ行きました。それで、おかみさんの美智代さんに、猿田さんが亡くなってしまったことを話したんです。
そうしたら美智代さんが「しんじさん、ちょっと待ってて。見てほしいものがあるの」と、家から大判のカラー写真と手紙が入った封筒を取ってきて、見せてくれました。

写真には、僕の家や、近所のぶどう畑、中央アルプスの山が写っていました。手紙は猿田さんがおかみさんに宛てたもので、こんなふうに書いてありました。
「まるいちの皆さんへ、美智代さんへ。いしいしんじさんを、三崎から松本にとってしまってごめんなさい。でも僕がこうして、この二人がずっと幸せでいられるように傍で見守っていますから、安心してください。彼ら二人にはそのうち子どももできて、きっと笑顔で三崎に帰ります。だから、その時を楽しみに待っていてください」

まるいちで鯖を買って帰って、その晩、鯖寿司にして神棚に供えました。「猿田さん、キリスト教の作法じゃなくてごめんな」って謝りながら。

最初にね、「(担当編集の)熊谷さんが『マリアさま』と言ったから」と言いましたけど、この本が『マリアさま』という名前になったのには、僕の人生に猿田さんがいたからということも大きく影響していると思うんです。
もし読んでくださった人たちが『マリアさま』の中に光を感じたとしたら、その中にはたぶん、猿田さんが写真を撮った時の太陽の光も入っているはずです。

猿田さんだけじゃなくて、他者に自分の光を注いで、その照り返しを受けて笑っているような、そういう人たちばかりに囲まれて僕は生きています。ほんまに、ありがたいことです。
大切な人が亡くなるのは残念やし、悲しいことですけど、それは“悪いこと”ではない。大切な人の死は、乗り越えたり、薄れたりするものじゃない。その悲しさを大事に持ったままずうっと生きて、時々誰かとそれを共有する。
僕にとって「生と死」とはそういうものです。『マリアさま』も、そんな本になったと思います。


SP盤の愛好家であるいしいしんじさん。『マリアさま』には、そんないしいさんが自身のコレクションから27篇一つひとつに1曲ずつ選んでつくったサウンドトラックがあります。

「こういう内容の話やからこの曲にしよう、ではなくて、その話を読んでいる時と同じように感覚器を震わせる曲はどれやろう、そういうふうに選びました」

「SP盤は、それが録音されたその日の、そのスタジオの空気が、じかに盤上に刻まれているという点でLP盤とはまったく異なります。その場の空気をそのまま録っている、つまり“音の版画”です。蓄音機で再生すると、空気がその時と同じに震えるんです。何年前のものだろうが関係なく、演奏者がもう亡くなっていたって、すぐそこに生みだすことができる。『マリアさま』にぴったりでしょう」

マリアさま
著者:いしいしんじ
発売日:2019年09月
発行所:リトル・モア
価格:1,650円(税込)
ISBNコード:9784898155103

〉プレイリストはこちらから
http://www.littlemore.co.jp/maria-sama/




押見修造、福満しげゆき、永田カビ……“誰かに刺さる”webマンガサイト「webアクション」がオープン

$
0
0

3月27日(金)に、双葉社の新しいwebマンガサイト「webアクション」がオープンしました。

「漫画アクション」「月刊アクション」などの人気作はもちろん、「webアクション」限定の連載作品も掲載されます。

▲連載作家陣によるカウントダウンリレーが3月12日(木)よりツイートされました。記念すべき1番手は『うちの妻ってどうでしょう?』(双葉社)や『妻と僕の小規模な育児』(講談社)の福満しげゆきさん

 

編集長のいないwebマンガサイト 誰かにとっての「好き」が見つかる

「webアクション」は、編集長がおらず、編集者各々が「面白い!」と思った作品が掲載されるwebマンガサイト。

『惡の華』(講談社)や『ぼくは麻理のなか』(双葉社)で知られる押見修造さんの「日下部さん」をはじめ、福満しげゆきさんの「ひとくい家族」や、『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』や『一人交換日記』シリーズの永田カビさんの連載「迷走戦士・永田カビ」などの作品が並びます。

ジャンルはバラバラで、全員が好むような王道の作品では無いかもしれません。けれど、「このマンガが好き!」「面白い!」と“誰か”に刺さるマンガが集まっています。

webアクションは、双葉社のマンガ部門の編集者有志によって成り立っています。なので、このサイトの作品をご覧になると、統一感の無さに愕然とするかもしれません。

でも、それでいいのです。

編集者はみなそれぞれ個性があり、好きなマンガが完全に一致することなどとうていありえません。

読者の皆様が求めていたマンガともし出会えたなら、こんなに嬉しいことはありません

「webアクション」開設のあいさつより

 

「理性と欲望がない交ぜになる」押見修造さんの短編「日下部さん」をチラ見せ

ほんのひきだしでは、押見修造さんの「日下部さん」の中身を少しご紹介します。

「私、さっき犯されてきたんだ。」

そう言って主人公の家の前に突然現れた「日下部さん」。主人公の家に出入りするようになり、「自分の着ていた服を主人公に着せて性交する」「突然大量のピザを食べて嘔吐する」など、奇行とも言える行動を起こすこともあれば、

©押見修造/双葉社

夕焼けを見て「美しいね」と涙を流すことも。

「日下部さんは――」と繰り返される主人公の淡泊な語りと、彼女との官能的でカロリー高めの日常が交差し、読者の理性と欲望をない交ぜにします。

読み終えると不思議と爽やかな感覚になる「日下部さん」のすべては、ぜひ「webアクション」で読んでみてください。

webアクション https://comic-action.com/

webアクション公式ツイッター https://twitter.com/webcomicaction




本屋で今検索されている本ランキング(2020年3月18日~3月24日)

$
0
0

今回は、5月1日(金)発売予定の『鬼滅の刃』第20巻特装版が、圧倒的な検索数で第1位を獲得しました。前回首位のムック「KFC® 50th Anniversary やっぱりケンタッキー!~誰にも真似できないおいしさのヒミツ~」は第3位となっています。

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』は、3月17日(火)放送の 「news zero」(日本テレビ系)で紹介され、今回の集計期間中も高い水準の検索数を維持。著者のブレイディみかこさんは、6月3日(水)に最新エッセイ『ワイルドサイドをほっつき歩け』を筑摩書房より出版予定です。

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
著者:ブレイディみかこ
発売日:2019年06月
発行所:新潮社
価格:1,485円(税込)
ISBNコード:9784103526810

そのほか初登場は、第10位にランクインした『わたしの幸せな結婚』第1巻。

小説投稿サイト「小説家になろう」発の人気ライトノベルをコミカライズしたもので、発売されたのは昨年9月なのですが、今年2月下旬から売上がぐんぐん伸びています。

3月に入ってから、バナー広告表示や電子コミック配信サイトでの無料試し読みなどが行なわれ、このタイミングで検索数が増えたものと思われます。

わたしの幸せな結婚 1
著者:顎木あくみ 高坂りと 月岡月穂
発売日:2019年09月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:660円(税込)
ISBNコード:9784757562936

あらすじ
願うのは、ほんのわずかな“幸せ”…。異能の家系に生まれながら、その能力を受け継がなかった娘、斎森美世。能力を開花させた異母妹に使用人のように扱われていた。
親にも愛されず、誰にも必要とされない娘。唯一の味方だった幼馴染も異母妹と結婚し家を継ぐことに。
邪魔者になった美世は冷酷無慈悲と噂される久堂家に嫁ぐことに…。
「小説家になろう」発! 和風ファンタジー×嫁入り。結婚から始まる恋愛の物語。(スクウェア・エニックス公式サイトより)

 

前回のランキングを見る

ケンタッキー初のオフィシャルブックが第1位に:本屋で今検索されている本ランキング(2020年3月11日~3月17日)

 

「本屋で今検索されている本ランキング」とは?

書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。

「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2020年3月18日~24日/日販 attaplus!調べ)。

売上冊数ではなく「検索数」を集計していることから、従来のランキングとは違った角度で“今話題の本”がわかるのが特徴です。





2020年3月28日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2020年3月28日(土)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

オークラ出版

enigma comics
ドラヴァーズ(犬井チズ)

 

宙出版

ミッシィコミックス YLC Collection
新装版 アイノコエ(葉月かなえ)
新装版 アイドル様の溺愛キス!(羽柴みず)

 

KADOKAWA

単行本コミックス
服を着るならこんなふうに(10)(縞野やえ/MB)
トラとハチドリ(3)(ヨドカワ/MB)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
ノブナガ先生(6)(大和田秀樹)
江戸前の旬(102)(九十九森/さとう輝)
江戸前の旬DELUXE(3)(九十九森/さとう輝)
食の軍師(8・完)(泉昌之)
警部補ダイマジン(4)(リチャード・ウー/コウノコウジ)
はぐれアイドル地獄変(10)(高遠るい)
天牌外伝DELUXE(3)(来賀友志/嶺岸信明)
たちまち はだかの業界物語(安田理央/前川かずお)

コミックヘヴン
お嬢さまから始める結婚生活(1)(佐々木ミノル)
中卒労働者から始める高校生活(13)(佐々木ミノル)

 

双葉社

アクションコミックス
うちゅうのようせいチルピル(下村トモヒロ)
ウォーキング・キャット(3・完)(北岡朋)
バスタブに乗った兄弟 ~地球水没記~(4・完)(櫻井稔文)

 

プランタン出版発行/フランス書院発売

Canna Comics
化け猫かたって候(早寝電灯)
まもって番犬くん(にたこ)

 

ぶんか社

ぶんか社コミックス Sgirl Selection
12歳差の恋人は大胆不敵にキスをする(青山りさ)

 

成人向け

茜新社

TENMA COMICS/TENMA COMICS LO
(成)ワルいこになっちゃった?(藤坂リリック)

TENMA COMICS/TENMA COMICS JC
(成)セーラー服と独占CHU♡(鳩麦月々)

 

ヒット出版社

セラフィンコミックス
(成)ろじうら(高永浩平)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2020年4月発売のコミック新刊ラインアップ

2020年3月発売のコミック新刊ラインアップ
2020年2月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




村上春樹作品の翻訳家が7つのテーマで選ぶ「日本小説の秀作」:『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29』

$
0
0

元タイトル:
村上春樹の翻訳で有名なアメリカ人翻訳家が編んだアンソロジー『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29』

 

“逆輸入版”だから見つかる「日本文学の魅力」

日本はかねてより「翻訳大国」といわれ、翻訳出版物が多く刊行されており、手に取りやすい環境にあるとされています。統計資料によって裏付けられているわけではありませんが、少なくとも文学に限っていえば、確かにさまざまな国・言語の作品が翻訳されており、大きな書店の海外文学コーナーを覗いてみると、そのラインナップの豊富さに驚かされます。

「出版社が海外文学シリーズを設けている」というのも、その証拠の一つといえるかもしれません。たとえば新潮社には「新潮クレスト・ブックス」、白水社には「エクス・リブリス」というシリーズがあります。新潮クレスト・ブックスは2018年に20周年、エクス・リブリスは昨年10周年を迎えました。

一方で「海外における日本文学の立ち位置」に目を向けると、村上春樹や吉本ばななの作品が世界で広く読まれていることや、中国で東野圭吾作品が人気を博していることはよく知られていますが、日本文学全体として著しく輸出が進んでいるという印象は、これまであまりありませんでした。

しかしそのような状況のなか、2018年9月、イギリスの大手出版社「ペンギン・ブックス」から、日本の短篇を集めたアンソロジー『The Penguin Book of Japanese Short Stories』が刊行されました。

編者は、村上春樹作品の英訳を手がけたことで知られるジェイ・ルービン。そして、その“逆輸入版”にあたるのが、2019年2月に刊行された『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29』です。

ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29
著者:ジェイ・ルービン 村上春樹
発売日:2019年02月
発行所:新潮社
価格:3,960円(税込)
ISBNコード:9784103534365

日本と西洋、男と女、近代的生活その他のナンセンス、災厄など七つのテーマで選ばれたのは、荷風・芥川・川端・三島、そして星新一・中上健次から川上未映子・星野智幸・松田青子・佐藤友哉までの二十九の珠玉。村上春樹が収録作品を軸に日本文学を深く論じた、必読の序文七十枚を付す。新潮社公式サイトより)

 

『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29』の2つの特徴

村上春樹による序文「切腹からメルトダウンまで」(30ページもの大ボリューム!)も必読の、このアンソロジー。本書には、大きな特徴が2つあります。

1つ目は、収録されている29の短篇が、いくつかの独特なテーマに分類されていること具体的に挙げると、以下の7テーマです。

・日本と西洋 Japan and the West
・忠実なる戦士 Loyal Warriors
・男と女 Men and Women
・自然と記憶 Nature and Memory
・近代的生活、その他ナンセンス Modern Life and Other Nonsense
・恐怖 Dread
・災厄 天災及び人災 Disasters, Natural and Man-Made

また、このうち「災厄 天災及び人災」に区分された作品は、さらに細かく5つに分けられています(「関東大震災、一九二三」「原爆、一九四五」「戦後の日本」「阪神・淡路大震災、一九九五」「東日本大震災、二〇一一」)。

年代順の配置でなく、作風・主題に沿って作品がまとめられているのが新鮮です。

もう1つの重要な特徴は、収録されている作家・作品が、必ずしも「定番」「傑作」扱いされているものばかりではないこと

むしろ数としてはそうでないもののほうが多く、村上春樹も序文でそのことを指摘しています。

たとえば、森鷗外や川端康成は間違いなく日本を代表する作家ですが、本書に収められているのは「舞姫」や「高瀬舟」「雪国」などではなく、「興津弥五右衛門の遺書」「五拾銭銀貨」という、決してメジャーとはいえない作品です。

また、澤西祐典(収録作「砂糖で満ちてゆく」)や佐藤友哉(収録作「今まで通り」)などは、重鎮・ベテランというよりは若手・中堅で、もしこの本が、すでに評価の定まった作品を単純に集めるようなものだったら、おそらく収録されていなかったことでしょう。

そういった理由から『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29』は、日本の読者にとっても「予期せぬ秀作との出会い」をもたらす本である、といえそうです。

『The Penguin Book of Japanese Short Stories』が海外でどれくらい売れ、読者からどのように評価されたかは分かりませんが、偶然にも本書刊行後の2018年11月、多和田葉子が、アメリカで最も権威ある文学賞のひとつ「全米図書賞」を受賞しました。さらに翌12月には、アメリカの有名雑誌「ザ・ニューヨーカー」において、村田沙耶香の『コンビニ人間』が「The Best Books of 2018」に選出。日本文学の躍進を思わせる出来事が続いています。

また今年3月5日には、又吉直樹の芥川賞受賞作『火花』が欧米圏デビュー。英語版は『spark』のタイトルで、イギリスで刊行されました。

これからも、日本文学の面白さが世界に知られていくことを願うばかりです。




小さな書店Title 本の価値を高め、記憶に残る一冊を生む「場づくり」の実録【総合3.8】

$
0
0
本屋、はじめました 増補版
著者:辻山良雄
発売日:2020年01月
発行所:筑摩書房
価格:792円(税込)
ISBNコード:9784480436481

 

『本屋、はじめました 増補版』の要点

1.開業準備としてやるべきことはたくさんあるが、思い立ったらすぐ始められることは、事業計画書をつくることだ。事業計画書を周りの人にも見せることで、考えを練り上げることもできる。

2.本屋の日常はルーティンワークが中心だ。その中で反応の良かった本を見つけて、大事に売っていく。地道に信用を積み重ね、店のファンを増やしていくということは、小さな本屋が安定する一番の近道である。

3.本はどこで買っても同じとはよく言われるが、「実はどこで買っても同じではない」と著者は訴える。本の価値を「場」の力で引き立てれば、その本は買った店とともに記憶に残る一冊となる。

 

『本屋、はじめました 増補版』レビュー

「起業」と聞くと、ITを駆使して社会を変える、成長産業の分野でベンチャー企業をつくるといったような、最新技術や画期的なアイデアで成長性の高いビジネスをイメージされる方も多いだろう。

一方で、自分が居心地のよいと思えるような小さなお店を持ちたいという夢を密かに抱いている人も多いのではないだろうか。そのような個人経営の新刊書店を開業した実録が本書である。

著者は、大手書店チェーンリブロ池袋本店マネージャーを経て、東京・荻窪に2016年1月、新刊書店Titleを開業した。「小さな本屋」のブームを起こした一人である。本書では、物件探し、店舗デザイン、カフェのメニューづくりから、イベントやウェブ、そして「棚づくり」の方針までが詳細に語られる。さらに巻末には事業計画書や開店後の売上利益の表も収録されている。つまり、小さなお店を持ちたい人にとっては、ひとつのお手本とすることができる情報が満載なのである。

と同時に、新刊書店は今の時代では困難だと言われるのになぜやるのか、店を通してどんなことを実現したいのか、という著者の考えも多く記されている。それらは、改めて自分の仕事の価値を見つめ直したり、人生を賭けてやるべき「天職」について考えたりしようとする読者にとって、大いに参考になるだろう。

全編を通して感じられる、神聖ともいえるような著者の本への想いを、じっくりと味わっていただきたい。

 

『本屋、はじめました 増補版』が気になる方におすすめ

本を売る技術
著者:矢部潤子
発売日:2020年01月
発行所:本の雑誌社
価格:1,760円(税込)
ISBNコード:9784860114381

 

関連記事

『本屋、はじめました』 Title店主・辻山さんによる“本屋をはじめるための参考書”
本屋「Title」店主・辻山良雄さんが懐かしく思い起こす「通り過ぎてきた書店たち」




【試し読み】「小説の神様」漫画版 佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)&橋本環奈 W主演で映画化

$
0
0

売れないナイーブ高校生作家が、ツンデレ美少女作家と秘密のタッグを組んで、ベストセラーを目指す──!?
EXILE/FANTASTICSの佐藤大樹さんと橋本環奈さんのW主演、5月22日に実写映画公開が決定し話題沸騰の青春作品『小説の神様』(原作:相沢沙呼/講談社タイガ刊)。
この度コミックス第1巻が映画に先駆け発売スタート! 刊行を記念して、原作/映画ともリンクする第1話をまるごと公開しちゃいます!

小説の神様 1
著者:相沢沙呼 手名町紗帆
発売日:2020年03月
発行所:講談社
価格:726円(税込)
ISBNコード:9784065189375
小説の神様
著者:相沢沙呼
発売日:2016年06月
発行所:講談社
価格:858円(税込)
ISBNコード:9784062940344

※本記事は、講談社コミックプラスに2020年3月17日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。




「人前で頭が真っ白」のトラウマから脱出!人と話すことが楽になる3つのコツ【総合3.7】

$
0
0
人は話し方が9割
著者:永松茂久
発売日:2019年09月
発行所:すばる舎
価格:1,540円(税込)
ISBNコード:9784799108420

 

『人は話し方が9割』の要点

1.コミュニケーションがうまい人は、「拡張話法」を使っている。拡張話法は、感嘆→反復→共感→称賛→質問の5ステップで相手の話を広げるテクニックだ。このテクニックを使えば、相手は気分をよくし、次々と話を展開させていく。

2.話題がないなら、無理に話す必要はない。それよりも、話しやすい人と話して会話力を高めよう。

3.「でも」「だって」「どうせ」「ダメ」の「4Dワード」を口にする人、つっこんだ男女関係や下ネタを話す人、相手の話を奪う人は嫌われる。

 

『人は話し方が9割』レビュー

「もっとうまく話すことができたなら……」と、話し方にコンプレックスを抱くビジネスパーソンは少なくないだろう。世の中に「話し方」についてのビジネス書が溢れていることからも、それがわかる。

その中でも本書は、営業マン向けでもなければ、プレゼンテーションのコツを題材にしたものでもない。「大切なことを適切なタイミングで話せる人になりたい」「思っていることを正直に言えない」「沈黙の時間が怖い」などといったリアルな悩みを解決してくれる一冊である。

本書の著者が提案する方法のひとつは、「苦手な人との対話を避け、好きな人と話す時間を増やす」ことによって、コミュニケーションが上達する好循環を作り出すというものだ。好きな人と会話すれば、会話が弾む。その結果、徐々に自信がつき、「話しづらいな」「苦手だな」と感じることが減り、より多くの人と話せるようになる――というわけだ。

本書で取り上げられるのは、特別なシーンにおける話し方ではない。上司や家族、友人などといった身近な人たちとのコミュニケーションを円滑にするコツだ。その理由は、人前でプレゼンテーションする機会はそう多くないが、日常的なコミュニケーションは1日に何度も繰り返すものだからだという。

本書で紹介されるメソッドは、どんな立場の人にも大きな効果を発揮するだろう。話し方に悩んでいる人は、ぜひ読んでみてほしい。ビジネス書の選手権「タマダービー」で第1位にも選ばれた、実力派の一冊だ。

 

『人は話し方が9割』が気になる方におすすめ

1分で話せ
著者:伊藤羊一
発売日:2018年03月
発行所:SBクリエイティブ
価格:1,540円(税込)
ISBNコード:9784797395235




Viewing all 12826 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>