Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12859 articles
Browse latest View live

2019年4月5日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月5日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

毒百合乙女童話(ヨシジマシウ)

ドラゴンコミックスエイジ
異世界のんびり農家(3)(剣康之/内藤騎之介ほか)

 

講談社

ヤンマガKCスペシャル
サタノファニ(9)(山田恵庸)
マイホームヒーロー(7)(山川直輝/朝基まさし)
7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT(8)(ハロルド作石)
彼岸島 48日後…(19)(松本光司)
みなみけ(18)(桜場コハル)
ひとりぼっちで恋をしてみた(1)(田川とまた)
ギャルと恐竜(1)(森もり子/トミムラコタ)

KCx
K 赤の王国(2)(都村葉/来楽零(GoRA)ほか)

 

コスミック出版

コスミックキュンコミックス
一途な田北君は二度抱かない(城之内寧々)

 

小学館

TVアニメ モブサイコ100 キャラクターとか公式ガイド(ONE/「モブサイコ100」製作委員会ほか)

フラワーコミックス
4月の君、スピカ。(10・完)(杉山美和子)

 

小学館クリエイティブ

ヒーローズコミックス
黄金少年 BABEL THE 2ND(上)(木下半太/井上紀良)
黄金少年 BABEL THE 2ND(下)(木下半太/井上紀良)
鉄のラインバレル 完全版(17)(清水栄一/下口智裕)
ULTRAMAN公式アンソロジー(清水栄一/下口智裕ほか)
Infini-T Force 未来の描線(7)(タツノコプロ/小太刀右京(チーム・バレルロール)ほか)
JK☆ROCK(1)(カトウカナコ/映画『JK☆ROCK』)
ひるねぶる。(猪原賽/春夏アキトほか)

 

竹書房

バンブーコミックス/潤恋オトナセレクション
続・今夜も殿はご乱心!? もっと奥までご奉仕してもいいですか?(上)(瑞色あき)
続・今夜も殿はご乱心!? もっと奥までご奉仕してもいいですか?(下)(瑞色あき)

バンブーコミックス/麗人uno!
プレミアムフライデーセックス(赤根晴)
ノンケ童貞の俺がビッチ上司に食われた話(明美)
三角系恋愛(佐木かやの)

 

白泉社

白泉社レディースコミックス
イシャコイH―医者の恋わずらい hyper―(7・完)(林久美子)

花とゆめコミックス
悟れません卍(2・完)(イスズ)
水玉ハニーボーイ(10・完)(池ジュン子)
オネエ男子、はじめます。(4・完)(池ジュン子)
ボードウィン校の悪魔(2)(真柴なお)
琉球のユウナ(3)(響ワタル)

 

マイクロマガジン社

テヅコミ(7)(テヅコミ編集部)

TCコミックス
サーチアンドデストロイ(1)(カネコアツシ/手塚治虫)
新約・リボンの騎士(1)(武礼堂/手塚治虫)

 

リイド社

SPコミックス
ゴルゴ13(192) 軍隊を持たぬ国(さいとう・たかを)

 

成人向け

海王社

KAIOHSHA COMICS
(成)アナル妻・肛悦淫姦(飛野俊之)
(成)露出オトメmore~あたしの全裸…もっと見てっ!~(SMAC)

 

クロエ出版

真激COMICS
(成)恋やがて淫ら(doumou)
(成)メス豚絶頂祭 肉棒ぎもぢいいいいぃい(骨太男爵)

 

ティーアイネット

MUJIN COMICS
(成)袋男(サブスカ)
(成)ちゅっぽん女の吸引奉仕(おとちち)

 

リイド社

SPコミックス クリベロンコミックス
(成)限界性欲~我慢できない人妻たち~(山本善々)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





住野よる最新作が登場!『一切なりゆき』は3か月連続の首位獲得なるか……?2019年3月の月間総合ランキング

$
0
0

2019年2月のランキングでは、『一切なりゆき』『樹木希林 120の遺言』がトップ2を獲得しました。

今回はどうなっているのでしょうか。さっそく見ていきましょう!

 

2019年3月の月間総合ランキング

『一切なりゆき』が3か月連続で首位獲得の快挙を達成しました! 樹木希林さんのインタビューから厳選された言葉が収録された一冊です。

一切なりゆき
著者:樹木希林
発売日:2018年12月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784166611942

本書は昨年12月の発売から3か月で累計100万部を突破。平成最後のミリオンセラーとなるかもしれません。

直近では『漫画 君たちはどう生きるか』が2017年12月から2018年4月の5か月間首位を獲得しましたが、『一切なりゆき』がその記録を塗り替えることができるのか、要注目です。

続いて『樹木希林 120の遺言』も2か月連続で第2位をキープ! 樹木希林さんが生前に残した120の言葉を秘蔵写真とともに紹介した一冊です。『一切なりゆき』と併売する書店が多く、よりいっそう売上を伸ばしています。

樹木希林120の遺言
著者:樹木希林
発売日:2019年02月
発行所:宝島社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784800291929

第6位には『メモの魔力』がランクイン! 株式会社SHOWROOM代表の前田裕二さんによるビジネス書です。

メモの魔力
著者:前田裕二
発売日:2018年12月
発行所:幻冬舎
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784344034082

今最も注目されている起業家の一人である前田さんが、その驚くべきメモ術を独自の考え方とともに紹介した本書。

「メモで自分を知る」「メモで夢を叶える」といった、仕事以外でも発揮するメモの効果についても解説されています。

第8位は、住野よるさんの約1年ぶりの最新刊『麦本三歩の好きなもの』となりました。

麦本三歩の好きなもの
著者:住野よる
発売日:2019年03月
発行所:幻冬舎
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784344034358

大学図書館で働く20代女子の麦本三歩(むぎもと・さんぽ)が本書の主人公。本をこよなく愛し、周囲からは「ぼうっとしている」「食べすぎ」「おっちょこちょい」と言われている、そんな三歩の日常が描かれています。

物語の特徴は、いい意味で“何も起こらない”こと。ストーリーは非日常を感じさせず、まるで三歩が現実に存在するかのように身近に感じられます。

乃木坂46 高山一実さんのデビュー作『トラペジウム』は、今回第10位に再浮上! アイドルを目指す高校生の青春を描いた本書は、デビュー作としては異例の累計20万部を突破。ファンのみならず多くの読者から注目されています。

トラペジウム
著者:高山一実
発売日:2018年11月
発行所:KADOKAWA
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784040686967

以上が3月のランキングになります。今回も、多くの人から愛されていた樹木希林さんの影響力の大きさを感じさせる結果となりました。

4月は2019年の本屋大賞が発表されます。受賞作はランキング上位に食い込めるのでしょうか? 次回もお楽しみに!

 

先月のランキング

妻は夫に問題解決を求めていない!?話題の新書『妻のトリセツ』が登場!2019年2月の月間総合ランキング




『わたし、定時で帰ります。』絶対残業しない主人公が続編で戦う「上司よりもハイパーな敵」とは

$
0
0

「働き方改革」が掲げられ、その実現が大きなテーマとなっている中、「残業はしない」と決めている女性会社員の奮闘を描いて話題となった『わたし、定時で帰ります。』。4月16日(火)からは、吉高由里子さん主演のドラマがスタートします。

そんな注目作の第2弾『わたし、定時で帰ります。ハイパー』が、3月29日(金)に発売されました。

その名の通り、前作よりもさらにテーマを広げて、働く上での問題に向き合っている本作。執筆時のエピソードと作品に込めた思いについて、著者の朱野帰子さんにエッセイを寄せていただきました。

わたし、定時で帰ります。
著者:朱野帰子
発売日:2019年03月
発行所:新潮社
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784103516422

 

さらにハイパーな敵と戦います

『わたし、定時で帰ります。』の続編を書きましょう、と編集者さんに言われたのは、1作目が刊行される前のことでした。まず思ったのは、大事に育てた登場人物たちと別れずにすむのが嬉しい、ということでした。

でも、1作目でやりたいことは全てやってしまっています。これ以上、何を書いたらいいんだろう。正直、途方に暮れました。

そんな私に勢いをくれたのは、刊行されてすぐに「読んだよ!」と連絡をくれた会社員の友人たちでした。感想もそこそこに「もっと濃いキャラクターがうちの会社にいるから」とか、「外資にもネタあるから」とか口々に話してくれる彼らは、このテーマはまだまだ大きく広がる、ということを私に気づかせてくれました。

そうこうしているうちに1作目は順調に売れ、ドラマ化も決まりました。取材もたくさん受け、主人公の結衣を支持してくれる人たちのレビューも嬉しく拝見しました。

しかし、その一方で、「読んではいないが、タイトルを見ただけで怒りを感じた」というレビューも目にしました。読んでもいないのに辛い評価をつけられるなんて理不尽だ、と思いつつも、その言葉は私の中に残り続けました。

帰りたくても帰れない時に、「定時で帰る」という文句を目にして攻撃的な気持ちになった経験は私にもあります。それは、もっぱら裁量労働制だった1社目に勤めていた頃に起こりました。朝の4時までプレゼン資料を作成し、7時の飛行機で大阪へ飛び、10時から会議をする。そんな非人間的な生活を強いられていたあの頃は、定時で帰れる人がいるなんて事実は耳にも入れたくなかった。

でも、本当に自分の働き方に満足しているなら、他者の働き方に怒りを感じる必要などないはずです。あの頃の私は顕在意識では「自分の働き方こそ正しい」と思ってはいたけれど、潜在意識では強いストレスに苛まれていたのではないか。

そんな思いをもとに、2作目では主人公の東山結衣が戦う相手をストレスフルな職場で働く事を強いられている人々に設定しました。長時間労働は人の心から余裕を奪い、他者の尊厳を損なう行為が見過ごされやすい環境を作りだします。1作目では書ききれなかったこの問題を今回書こう。そう思いました。

奇しくも、この話を「yomyom」に連載していた2018年は、職場でのパワハラやセクハラが次々に告発されました。また、版元である新潮社も『新潮45』に差別的な論文が掲載されたことにより、大きく揺れていました。

恐怖や不安を感じている時、仕事のパフォーマンスは落ちると言われています。それなのに、なぜ他者を傷つける人たちが職場からいなくならないのか。正解はないかもしれません。でも、主人公の東山結衣は、前作同様、全ての人の心に寄り添い、誰もが安心して働ける職場を作ろうとします。

どんな人の働き方も、生き方も、尊重される社会になってほしい。そんな思いをこめて、『わたし、定時で帰ります。ハイパー』を送り出します。

朱野帰子 Kaeruko Akeno
東京都生まれ。2009年、『マタタビ潔子の猫魂』で第4回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞。2013年、『駅物語』がヒット。2015年、『海に降る』が連続ドラマ化される。生き生きとした人物造形と、緻密でありながらダイナミックなストーリー展開で注目を集める。他の著書に『真壁家の相続』『超聴覚者 七川小春 真実への潜入』『賢者の石、売ります』『対岸の家事』『会社を綴る人』などがある。




『よつばと!』最新原画展4月5日にスタート “生原稿の面白さ”をテーマに資料・ネーム・メイキングも展示

$
0
0

本日4月5日(金)、池袋 パルコミュージアムにて『よつばと!』の最新原画展がスタートしました。

2003年3月に「月刊コミック電撃大王」(KADOKAWA)で連載をスタートし、国内累計発行部数1,370万部、海外でも人気を博しているあずまきよひこさんの漫画『よつばと!』。

原画展は同作の15周年を記念して行なわれるもので、単行本第13巻・第14巻の最新原画を中心に、ネームや作画資料、仕事道具、執筆中の映像など、貴重な資料が一挙に展示されています。

『よつばと!』の展覧会は、10周年を記念して開催された「よつばとダンボー展」に続く第2弾。

前回よりも「直接見て面白い生原稿」を基準に選び、60点ほどの原稿のなかには「雑誌掲載時と、修正を加えた単行本収録時の原稿を見比べる」「1枚の生原稿を裏と表から見る」といった面白い切り口も。

枠外に記されたメモや修正の跡など、隅々までじっくり味わってみてください。

▼ビニール袋を猫に見間違えた風花とのやりとり。裏には、デッサンを修正するための鉛筆書きが。

また、新刊発売時に制作された広告・ポスターやノベルティ、海外で販売されている翻訳版の単行本なども展示。「どんなふうに『よつばと!』が作られているのか」から「どんなふうに『よつばと!』が人々に届いているのか」まで、考えれば考えるほど、もっと深読みしたくなる内容です。

また会場には、あずまきよひこさんが描き入れた直筆イラストもあります。

どんな絵が書かれているのか、どこにあるのか、こちらもお楽しみに。

『よつばと!』最新原画展

期間:2019年4月5日(金)~22日(月)10:00~21:00
※最終日は18:00閉場
※入場は閉場の30分前まで

会場:パルコミュージアム (池袋パルコ 本館7F)

入場料:
・会場限定おみやげダンボー付入場料 1,300円
・一般600円/学生500円/小学生以下無料

主催:パルコ
企画制作:よつばスタジオ/手塚プロダクション

https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=179

よつばと! 14
著者:あずまきよひこ
発売日:2018年04月
発行所:KADOKAWA
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784048937054




『麻雀放浪記2020』『いま、会いにゆきます』韓国版が公開!今週公開の映画

$
0
0

◆◆◆ 本・コミックが原作の映画公開情報や、映画の関連本をまとめて紹介しています ◆◆◆

4月5日公開「テニスの王子様 BEST GAMES!! 乾・海堂vs宍戸・鳳 大石・菊丸vs仁王・柳生」

漫画『テニスの王子様』の20周年を前に、歴代の名試合をスタッフ・キャストが新たに描き出すプロジェクト「テニスの王子様 BEST GAMES!!」。

第1弾「手塚vs跡部」(関東大会1回戦 青学vs氷帝 シングルス1)に続き、今回はダブルス2組が熱い試合を繰り広げます。

あらすじ
〈乾・海堂vs宍戸・鳳〉関東大会1回戦 青学vs氷帝。D2で先勝した青学が次に送り出したのは、互いのレベルアップを求めてペアを組んだ乾・海堂。しかし、レギュラー落ちから這い上がった宍戸とそれを支えた鳳には、微塵の油断もない。大量リードを許してしまう青学ペアだが、あくまでも“貪欲”な試合を繰り広げ…。怒涛の反撃を見せる青学。各々が満足できる試合の結末とは――!?
〈大石・菊丸vs仁王・柳生〉関東大会決勝まで上り詰め、念願の全国大会行きを決めた青学。決勝戦では、全国No.1王者立海と相対することに。大石が怪我から復帰し、復活した黄金ペアは第2試合に出場! 期待高まる中試合が始まるも、紳士柳生のレーザービームと仁王の詐欺にかき乱されて…!? ペア結成の日を思い出し、奮闘する黄金ペア。2人がダブルスの無限の可能性を見せつける!

(映画「テニスの王子様 BEST GAMES!!」特設サイトより)

原作はこちら

テニスの王子様 関東大会編 1
著者:許斐剛
発売日:2015年02月
発行所:集英社
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784086195232

 

4月5日公開「4月の君、スピカ。」

「Sho-Comi」(小学館)連載の杉山美和子さんによる人気漫画『4月の君、スピカ。』が、「NANA」「黒執事」を手がけた大谷健太郎監督によって実写映画化。

ダブル主演の福原遥さん・佐藤大樹さん(FANTASTICS from EXILE TRIBE)をはじめ、「花のち晴れ~花男 Next Season~」で注目を集めたメンズノンノモデル・鈴木仁さん、ゼクシィ11代目CMガールの井桁弘恵さんら若手キャストが出演しています。

あらすじ
地味で暗いと言われ続けて17年。東京から長野の高校へ、リセットするはずの転校初日、うっかり空気読めない発言で失敗デビューをしてしまった運の悪い早乙女星(さおとめ・せい)。クラスメートにいじられ、勉強もついていけず、明るいはずの新生活がすっかりお先真っ暗と落ち込んでいた矢先、ちょっぴり意地悪で強引な学年トップの秀才・宇田川泰陽(うだがわたいよう)と、天文好きで無口な好青年・大高深月(おおたかみづき)に出会う。「早乙女星…乙女座の星・スピカと同じ名前だ」と、深月の静かに熱く語る姿に、星は初めての恋に落ちる。そんな気持ちになど全く気づかない深月は、星を泰陽と部員二人の天文部に誘う。どうせ不純な動機の入部だと反対していた泰陽だが、ケンカしながらも何かと目が離せない星への恋を自覚していく。

(映画「4月の君、スピカ。」公式サイトより)

原作はこちら(全10巻)

4月の君、スピカ。 1
著者:杉山美和子
発売日:2015年05月
発行所:小学館
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784091372086

映画ノベライズ発売中

映画『4月の君、スピカ。』
著者:宮沢みゆき 杉山美和子 池田奈津子
発売日:2019年03月
発行所:小学館
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784092312876

 

4月5日公開「Be With You いま、会いにゆきます」

2004年に竹内結子さん・中村獅童さん主演で映画化され、社会現象を巻き起こした『いま、会いにゆきます』が韓国で再び映画化。

「私の頭の中の消しゴム」のソン・イェジンがヒロインをつとめ、14年ぶりの恋愛映画に挑戦しています。

本国では公開からわずか15日で200万人を動員する大ヒットに。監督・脚本は、今作がデビュー作となるイ・ジャンフンさんです。

あらすじ
雨の季節に戻るという信じがたい約束を残してこの世を去ったスア。
それから1年後、梅雨が始まったある夏の日、生前と同じ姿のスアが現れる。
しかしスアは夫であるウジンが誰なのかさえ覚えていなかった。
自分のことを覚えていなくても、彼女がそばにいるという事実だけで幸せに包まれるウジンと、覚えてはいないが彼とのなれそめが気になるスア。
ウジンが聞かせてくれた出会い、初恋、初デート、幸せな瞬間を共に分かち合った2人は、もう一度恋に落ちる。
しかし、永遠に続くかのような幸せな時間は瞬く間に過ぎて、梅雨が終わると同時にスアとウジンには、これ以上引き延ばせない運命の時間がやってくるのだが…。

(映画「Be With You いま、会いにゆきます」公式サイトより)

原作はこちら

いま、会いにゆきます
著者:市川拓司
発売日:2007年11月
発行所:小学館
価格:617円(税込)
ISBNコード:9784094082173

【市川拓司エッセイ】『いま、会いにゆきます』を書けたのは、僕が“病的なほどの愛妻家”だったから

 

4月5日公開「麻雀放浪記2020」

麻雀ブームの火付け役となった阿佐田哲也さんの傑作小説『麻雀放浪記』が、〈2020〉に進化を遂げスクリーンに。1984年に和田誠監督によって映画化されましたが、今回は「凶悪」「孤狼の血」の白石和彌監督がメガホンを取っています。

戦後アウトローを活写するスピリットは受け継ぎつつ、「主人公が1945年から2020年にタイムスリップする」という設定と、時にシニカルでブラックな笑い、いろんな方向に振り切れているキャスト陣の演技が見どころです。

あらすじ
1945年の《戦後》から【東京■リン■■■】が中止となった2020年の新たな《戦後》へ“奴”はやってきた。その男の眼に映るのは、彼の知る戦後とは別の意味で壊れたニッポンの姿。少子高齢化に伴う人口減少、マイナンバーによる過剰な管理社会、AI導入がもたらした労働環境破壊、共謀罪による言論統制…… 国が掲げる、輝かしい明日は何処へ消えてしまったの? この一見絵空事のような未来に現れた“奴”の名は——————“坊や哲”(ボーヤテツ)!
二十歳で童貞なんていう若干無理な設定なんだけど、幾多の激戦を制してきた若き天才ギャンブラーが次に戦うのは、私たちの生きるこの世界、未来の日本だったのだ!

(映画「麻雀放浪記2020」公式サイトより)

原案はこちら

麻雀放浪記 1(青春篇)
著者:阿佐田哲也
発売日:2007年10月
発行所:文藝春秋
価格:767円(税込)
ISBNコード:9784167323042

漫画版はこちら

麻雀放浪記2020 上
著者:清水洋三 阿佐田哲也
発売日:2019年04月
発行所:竹書房
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784801965690




三代将軍 徳川家光の絵がゆるすぎる!ヘタウマな画風に隠された背景とは

$
0
0
へそまがり日本美術
著者:府中市美術館
発売日:2019年03月
発行所:講談社
価格:2,700円(税込)
ISBNコード:9784065150467

上様はどこまで本気なのか──徳川将軍の「ゆるすぎる」絵はなぜ描かれたのか?

「へそまがり日本美術」。そんなちょっと変わったタイトルの展覧会(@東京・府中市美術館)が、話題を呼んでいます。伊藤若冲や長沢蘆雪といった人気画家の作品も数多く揃う展覧会ですが、もっとも注目されている“画家”が、徳川家光です。「え? 家光って将軍じゃないの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。そうです、「あの三代将軍家光」の描いた絵が人気を集めているのです。その理由を探ってみました。

 

もふもふのウサギとミミズク、そして「ぴよぴよ鳳凰」…… 家光様の絵がかわいすぎて、目が離せない!

ちょこんと佇むもふもふの生き物。耳が長いから、一目でウサギとわかるけれど、サングラスのように真っ黒に塗りつぶされた目を見ていると、「ウサギの目ってこんなんだっけ?」と少し不安になってきます。そして、顔の下には体がなくて、すぐ切り株。細長い画面に描かれているのはこれだけ、サインも書き入れもありません。これが、徳川三代将軍家光様の描いた「兎図」。いわゆる日本美術の本では見たことのないゆるいスタイル、でも、現代を生きる私たちの心を鷲掴みにするかわいい絵であることだけは間違いありません。 この他、「ミミズクの耳ってこんなんだっけ?」と悩まずにはいられない「木兎図」、そして今やSNSの人気者「ぴよぴよ鳳凰」と、いずれ劣らぬ「ゆるさ」と「かわいさ」に満ちた作品が、「へそまがり日本美術」展に出品されるとあって、今、密かな「画伯・家光ブーム」が起きているのです。徳川家光《兎図》(前期・後期展示)

徳川家光《木兎図》(前期・後期展示) 養源寺(東京都文京区)蔵

 

「笑ってはいけない」家光様の御作品 一見「ゆるい」画風に隠された背景とは?

笑ったら改易、あるいは切腹の上、御家断絶か……などと、この絵を見た家臣たちの反応が思わず心配になる三代将軍のゆるすぎる絵。上様は、どこまで本気でこんな絵を描いたのでしょうか? 家臣を笑わせるためにふざけたのでしょうか? しかし、家光といえば武家諸法度や参勤交代といった制度を整え、幕政の基礎を築いた人物。冗談でこんな絵を描いたとは思えません。

「へそまがり日本美術」展を担当する府中市美術館学芸員の金子信久先生はこう話します。「御用絵師として狩野探幽、安信らを抱え、日頃彼らの作品に触れていた家光が、絵の上手い・下手をわからないはずがありません。既成の描き方から逸脱した自らの絵に価値を見出していたのでしょう」。さらにはその背景に、常識的な物差しを疑う、禅の思想があるのでは、と指摘します。「へたうま」とも思える、家光のゆるい絵には、そんな背景が秘められていたのです。徳川家光《鳳凰図》(前期展示) 德川記念財団蔵

 

父・家光の絵心を受け継いで 四代将軍・家綱が描いたニワトリの絵

絵筆をとることが、武士や大名のたしなみの1つとされた江戸時代、歴代の将軍もそのほとんどが絵を描いたそうです。けれども、今の目で見て面白いと思えるような作品を描いた人物といえば、家光、そしてその息子の家綱の2人がピカイチと、金子先生は言います。

「へそまがり日本美術」展では、家綱の作品も出品されます。出品作4点のうち3点がニワトリの絵なのですが、家綱は相当なニワトリ好きだったようで、描いた絵の半分以上がニワトリだったと言われるほど。そして、父・家光から手ほどきを受けたのでしょうか、はたまた見よう見まねでその絵心を受け継いだのでしょうか、家光の絵と同じく、上手・下手を超越した何とも言えない味わい深さをたたえているのです。ニワトリを描いた江戸時代の画家といえば、伊藤若冲が有名ですが、今後は、家綱のこともまた、ニワトリの画家として記憶しておきたいものです。徳川家綱《闘鶏図》 德川記念財団蔵(後期展示)

徳川家綱《親鶏雛図》(部分) 德川記念財団蔵(後期展示)

「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」は、3月16日(土)〜5月12日(日)まで。前期(3/16〜4/14)と後期(4/16〜5/12)で大幅な展示替えがあり、家光の絵3点が揃うのは、前期のみ。お見逃しなく!

 

「春の江戸絵画まつり へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」開催概要

会期:2019年3月16日(土)〜5月12日(日)
【前期】3月16日(土)〜4月14日(日)
【後期】4月16日(火)〜5月12日(日)
*全作品ではありませんが、大幅な展示替えがあります。

会場
府中市美術館(都立府中の森公園内)

特設サイトhttp://fam-exhibition.com/hesoten/

府中市美術館
「生活と美術=美と結びついた暮らしを見直す美術館」をテーマに2000年10月に開館。都立府中の森公園の中にあり、1階は美術図書室、市民ギャラリー、教育普及関係の施設のほか、ミュージアムショップやカフェなどがある。2階は展示空間で、所蔵品展や企画展を行っている。恒例の「春の江戸絵画まつり」は美術ファンに人気の展覧会となっており、毎年話題を呼んでいる。

府中市美術館 公式サイト

出典元 https://kurashinohon.jp/1010.html


※本記事は、講談社BOOK倶楽部に2019年3月15日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。




【2019春アニメ】原作コミックはこれを読め!おすすめランキングBEST5【試し読みあり】

$
0
0

2019年春アニメが4月からスタート!

4月から春クールのアニメがスタートしています。

2019年冬アニメでは、コミックを原作とした「約束のネバーランド」「五等分の花嫁」「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」などのタイトルがヒットしました。

4月から始まる春アニメでも、冬クールと同じく約30タイトルがコミック原作の作品です。

ただ、アニメ化するタイトルが多すぎて「どれを見ればいいか迷ってしまう」という方も多いはず。そこで今回は原作コミックの発行部数や直近の売上動向などをもとに、絶対に押さえておきたいおすすめタイトル5作をご紹介します。

簡単なあらすじや見どころ、予告動画、試し読みページへのリンクも用意しました。2019年春アニメで、どの作品を観るのか決める際に参考にしてください。

 

第1位『鬼滅の刃』

鬼滅の刃 1
著者:吾峠呼世晴
発売日:2016年06月
発行所:集英社
価格:432円(税込)
ISBNコード:9784088807232

『鬼滅の刃(きめつのやいば)』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載中の和風ダークファンタジー。吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの連載デビュー作です。

物語の舞台は、大正時代の日本。鬼に家族を殺された少年・炭治郎が、唯一生き残ったものの鬼に変異してしまった妹・禰豆子を人間に戻し、家族の仇を討つために、鬼狩りとして生きるさまを描きます。

熱く切ないストーリー、迫力ある剣術アクション、独特のセリフ回しとギャグセンスでじわじわと人気を集め、「全国書店員が選んだおすすめコミック2017」で第14位、「俺マンガ大賞2017」で第9位を獲得。

単行本は第15巻まで発売中です。

4月6日(土)よりTOKYO MX、群馬テレビ、とちぎテレビ、BS11ほかにて放送
https://kimetsu.com/anime/

『鬼滅の刃』の試し読みはこちらから

 

第2位『賢者の孫』

賢者の孫 1
著者:吉岡剛 緒方俊輔 菊池政治
発売日:2016年11月
発行所:KADOKAWA
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784041050361

『賢者の孫』は、小説投稿サイト「小説家になろう」発の人気ライトノベルをコミカライズした異世界転生ファンタジー。無自覚な最強キャラが大暴れする、まさに俺TUEEE系の王道といえる作品で、爽快なバトル展開とコミカルな日常パートのバランスのよさが読者を飽きさせません。かわいいヒロインたちによるサービスシーンも要チェックです。

本作の主人公は20代のサラリーマン。現世で交通事故にあい、記憶を持ったまま赤ん坊として異世界に転生し、「賢者」と呼ばれる老人の孫「シン」として育てられます。

規格外に強い魔法使いに成長したシンでしたが、山奥でひたすら魔法の鍛錬に打ち込んでいたため、一度もお金を使ったことがないレベルの世間知らずであることが発覚! 常識を学ぶために入学することになった魔法学院で、さまざまな騒動を巻き起こす様子が描かれます。

なお、単行本は第10巻まで発売中です。

4月10日(水)よりTBS、ABCテレビ、TOKYO MX、AT-X、BS11ほかにて放送
http://kenja-no-mago.jp/

『賢者の孫』の試し読みはこちらから

 

第3位『ぼくたちは勉強ができない』

ぼくたちは勉強ができない 1
著者:筒井大志
発売日:2017年06月
発行所:集英社
価格:432円(税込)
ISBNコード:9784088811116

『ぼくたちは勉強ができない』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載中のラブコメディ。著者は『ニセコイ』のスピンオフ『マジカルパティシエ小咲ちゃん!!』で知られる筒井大志さんです。

ド貧乏な家庭に育った努力型の秀才・唯我成幸は、ある時学園長より進学費用免除の大学推薦と引き換えに、2人の天才美少女の教育係を任されます。

理系の天才・緒方理珠と文系の天才・古橋文乃の2人は完全無欠に見えますが、実は意外な悩みを抱えており、教育係の成幸に次々と難題が降りかかる……という物語です。

「2人のヒロインの間で主人公が揺れる」という、王道ラブコメ展開ではじまる本作ですが、そこに“3人目のヒロイン”であるスポーツ万能でちょっとおバカな褐色娘が加わり、面白さがますます加速してきています。ヒロインそれぞれの心情が丁寧に描かれているところもポイントです。

なお、単行本は第11巻まで発売中です。

4月6日(土)よりMBS、TOKYO MX、BS11ほかにて放送
https://boku-ben.com/

『ぼくたちは勉強ができない』の試し読みはこちらから



第4位『MIX』

発売日:年月
発行所:
価格:円(税込)
ISBNコード:9784091238672

『MIX』は、あだち充さんの代表作『タッチ』から約30年後の明青学園を舞台にした野球漫画。血のつながらない兄弟・立花投馬と走一郎のバッテリーを中心とした野球部のメンバーが、上杉達也ら以来の甲子園出場を目指す姿を描きます。

『タッチ』『みゆき』のサブキャラクターたちが登場するなど、あだち充作品のいろいろな要素が“ミックス”されている本作は、長年のファンには感涙モノ。上杉達也と浅倉南ははたして登場するのかも気になるところです。

アニメでは、立花投馬役を梶裕貴さん、立花走一郎&音美の兄妹役を、実際の姉弟である内田雄馬さんと内田真礼さんが担当。アニメ「タッチ」で浅倉南を演じた日高のり子さんの出演も発表され、大きな話題を呼んでいます。

4月6日(土)より読売テレビ、日本テレビ系列にて放送
https://www.ytv.co.jp/mix/

『MIX』の試し読みはこちらから

 

第5位『なんでここに先生が!?』

なんでここに先生が!?
著者:蘇募ロウ
発売日:2017年01月
発行所:講談社
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784063829044

『なんでここに先生が!?』は「週刊ヤングマガジン」(講談社)にて連載中の“ちょっと過激な”ハイスクールラブコメディ。「鬼の児嶋」と恐れられるナイスバディな国語教師と、普通の男子高校生・佐藤一郎の間に巻き起こる数々のHなハプニングが描かれます。

児嶋先生が登場するのは、男湯、トイレ、プール、保健室など、まさに「なんでここに!?」なシチュエーション。まさに「ラッキースケベの総合カタログ」な作品です。セクシーなシーンが満載の本作ですが、アニメでは人気声優・上坂すみれさんが児嶋先生の声をつとめることでも話題になっています。

なお、単行本は現在第6巻まで発売中。巻ごとにメインとなるヒロインの先生×生徒の組み合わせが変わるのも本作の特徴です。

4月7日(日)よりTOKYO MX、BS11、AT-Xほかにて放送
http://nankoko-anime.com/

『なんでここに先生が!?』の試し読みはこちらから

***

以上、2019年春アニメの原作コミックの中から、とくにおすすめの5作を紹介しました。

ぜひアニメと一緒に、原作もチェックしてみてください!

春アニメの番組情報一覧をチェック!

https://hon-hikidashi.jp/enjoy/79379/




「おしりたんてい」ほか豪華4本立て!“東映まんがまつり”が29年ぶりに復活

$
0
0

1967年より子ども向け映画を複数まとめて上映し、子どもたちを楽しませてきた「東映まんがまつり」が、29年ぶりに復活。4月26日(金)より公開されます。

今回上映されるのは、「おしりたんてい」「爆釣(ばくつり)バーハンター」「うちの3姉妹」「りさいくるずー」の劇場版アニメ4本。子どもたちに人気の作品が揃った、豪華ラインアップとなっています。

 

気になる各作品の内容は……?

「映画 おしりたんてい カレーなる じけん」

見た目はおしり、推理はエクセレントな名探偵「おしりたんてい」が、助手のブラウンとともに、ププっと事件を解決していく謎解き物語。トロルさんによる、絵本・読み物をあわせたシリーズ14冊の累計が、500万部を超える大ヒットシリーズです。

今作では、「町に新しくオープンする店で、カレーに使う大切なスパイスがなくなる」という事件が発生。この難事件を、おしりたんていは、どのように解決するのでしょうか?

▼原作はこちら(4月20日(土)全国の書店で発売)

おしりたんてい カレーなる じけん
著者:トロル
発売日:2019年04月
発行所:ポプラ社
価格:1,058円(税込)
ISBNコード:9784591162088

 

「映画 爆釣バーハンター 謎のバーコードトライアングル! 爆釣れ!神海魚ポセイドン」

釣りへの情熱と才能だけは誰にも負けない少年・トッタの目標は、世界中の大物を釣り上げて父親を超えること。相棒のポテペンとともに、世界中の大物を爆釣るため船で旅をしています。

昨年10月からテレビアニメが放送され、「月刊コロコロコミック」では4月号から漫画連載が開始した、小学生男子に人気の本作。劇場版では、トッタが謎の海域・バーコードトライアングルに潜むという、伝説のバーソウル「神海魚(しんかいぎょ)ポセイドン」に挑みます!

▼既刊2巻が発売中

爆釣バーハンター 1
著者:鈴木サバ缶
発売日:2018年08月
発行所:小学館
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784091427700

 

「えいが うちの3姉妹」

シリーズ累計380万部を超える育児エッセイ『うちの3姉妹』を劇場アニメ化。フー・スー・チーの、キュートな3姉妹が巻き起こす“おっぺけぺー”な日常と、母の愛あるツッコミという、ほんわか笑える「3姉妹ワールド」が展開されます。

▼全16巻発売中

うちの3姉妹 1
著者:松本ぷりっつ
発売日:2013年05月
発行所:主婦の友社
価格:710円(税込)
ISBNコード:9784072894668

 

「りさいくるずー」

「自分で作ったダンボール工作が動いてくれたら……」そんな子どもの夢をかなえてくれる、ちょっぴり不思議なアニメーション「りさいくるずー」。体がダンボールの探検家・ヤマオリとタニオリがやってきたのは、ダンボールの星。足りないものはなんでもダンボールで作っちゃう、コンビの大冒険を描きます。

 

「東映まんがまつり」公開情報


2019年4月26日(金)全国公開
配給:東映
toei-mangamatsuri.jp

【東映まんがまつり」激レア前売り特典セットが発売中】(全国1万セット)

「東映まんがまつり」の前売券を買うと、下記の特典が両方もらえます。

・映画 おしりたんてい クリアキーホルダー
・映画 爆釣バーハンター 絶滅種バーコード付きクリアファイル価格:一般1400円(税込)/小人(3歳以上)900円(税込)

※劇場により数に限りがあります
※なくなり次第終了となります。

©Troll/POPLAR ©鈴木サバ缶/小学館・爆釣団・テレビ東京 ©松本ぷりっつ/主婦の友社 ©coyote
©2019東映まんがまつり製作委員会





部屋は「入口の対角」に何を置くかで決まる!? 買い足し不要でおしゃれな部屋を作るワザ

$
0
0

素敵なお部屋に憧れるけど、センスが無い、お金が無い。そんな理由で諦めていませんか?

インテリアコーディネーターの荒井詩万さんは、「おしゃれな部屋を作るのにそれらは必要ない」と言います。今回は荒井さんに、誰でも簡単にマネできるコツを教えてもらいました。

 

入口の対角に何を置くかですべてが決まる!?

ワンルームだから、せまいから、賃貸だからと、部屋のことであきらめモードになっていたら、それはとても損をしています。長年、個人邸のインテリアコーディネートをしている私が断言しましょう。

あか抜けているかどうかは、住んでいる部屋の条件と関係ありません。それは、どんな部屋でも変えられる共通のルールがあるからです。

ひとつめは、もっとも大切なルールといっても過言ではありません。それは「部屋の入口からの対角線を意識すること」です。部屋の入口から奥に向かう対角線を意識して、家具を配置したり、小物を置いたりしましょう。

 

なぜ対角線が重要なのか

なぜ対角線なのか? その答えは“人の目線”に隠されています。人はある空間に入ったとき、 無意識にいちばん遠い場所に目を向けるといわれています。そして入口のドアの対角が、入口から見ていちばん遠い場所です。

これは人間の本能で、ここは安心して過ごせる部屋なのかどうか、広さや状況を把握しています。したがって、ぱっと目につくこのスペースしだいで、部屋のすべてが決まってしまうのです。

逆にいえば、ここさえきれいにしておけば、きちんとした部屋という印象が残ります。ですからここには、部屋の主役になるモノを置いてみましょう。そして主役以外のモノは、対角線上からはずしましょう。

だいたいのお家ではこの対角線を意識していません。以前伺ったお宅では、リビングのドアを開けると、対角にぶらさがり健康器がありました。家族でくつろぐための部屋なのに、まるでスポーツジムのよう。

ぜひ一度、部屋の対角線上に何を置いているか思い出してください。

 

急な来客時にも使えるルール

引っ越しからそのままになっている段ボール、古くなったプラスチックのラック……主役級とはいい難いモノが、どんと占領していたら要注意。それらを一度、対角線上からはずしてみると、部屋の雰囲気が変わります。

対角線上からはずしたモノはどうするのか。それらは視界に入らない死角に移動しましょう。対角ではない隅やソファ脇などの死角は多少散らかっていても、目線に入りづらいので気になりません。

「片付けが苦手!」という人にも、このルールは朗報です。死角をうまく利用して部屋を片付け、対角線上に置くものを意識すると部屋がすっきりして見えます。無理して部屋全体を片付けなくても大丈夫。急な来客時にも役立つ便利なルールです。

>>次のページ:「ごちゃごちゃ部屋」と「物足りない部屋」は真逆のように見えて、実は共通点が!




1ヶ所だけに目線を集めて見せ場をつくる


仕事柄、さまざまなお宅へ伺います。今までの経験上、「なんか部屋がイマイチ。どうにかしたい!」と悩んでいる方の部屋の特徴は、ふたつあります。ひとつずつ見ていきましょう。

1 ごちゃごちゃした部屋
ひとつめのイマイチ部屋は、掃除しているのになぜか“ごちゃごちゃ”している部屋です。

たとえば、壁にはカラフルなドレス姿の子どもの写真や書道の作品、「いつからそこに?」というほど色あせたポスター。棚の上にはおみやげでもらったモノ、捨てられないブランド品のボックス。本や雑誌もあちこちにある。全国の地名入りちょうちんが、いろんなところに飾ってあるなんていうリビングもありました。

こんなふうに、モノがいろんなところに置いてあると、部屋に色があふれて、目がちかちかしてきます。また、目線が定まらずに“どうも落ち着かない部屋”になってしまうのです。どんなにきれいに掃除していても、です。

2 何か物足りない部屋
ふたつめのよくあるイマイチ部屋は、逆にモノをしまいすぎて物足りない部屋です。「なんでも収納するためか殺風景な部屋になってしまっている」そんなご相談もよくあります。

実際にお家へ行ってみると、たしかに部屋は片付いているし、すっきりしている。でもなんだかさみしい、なんだか物足りない。寒々しく感じることもあります。このように、きれいなのになぜか居心地のよくない部屋も多いです。

この“ごちゃごちゃ”と“物足りない”のふたつは、真逆のように見えて、共通点があります。それは、どこを見たらいいのかわからない部屋になっている点です。だから目が泳いでしまい、落ち着かない気持ちになるのです。

解消するルールはとてもシンプル。それはどちらの部屋も、「フォーカルポイント(見せ場)」をつくること。それだけで部屋の印象が変わります。

 

フォーカルポイントとは


フォーカルポイントとは“目線を集める場所”のことです。

フォーカルポイントを作り、1か所に目線を集中させることで、ほかの場所が多少雑多でもあまり気になりません。1点にピントを合わせ、まわりをぼかす写真撮影のテクニックと同じです。見るべきモノがはっきりして安定感が出ます。

「すてきだなぁ」と感じるホテルやレストランには、きっとこのフォーカルポイントがあるはず。入口の正面に大きな絵や花などが飾ってあり、まずそこに目線がいく配置になっているなど工夫が施されています。

このように、部屋に1ヶ所フォーカルポイントをつくってみましょう。たとえばリビングなら、入口から対角のスペースがベスト。

部屋のいちばん遠い場所に目線を集中させると、奥行きが強調されて部屋が広く感じるという利点もあります。ここに観葉植物や絵、写真を飾ってみましょう。

このほかにはがせるウォールシールもおすすめ。動物や森をかたどったさまざまなモチーフのシールです。ネットや100円ショップでも購入できますよ。まずは1ヶ所でいいので、フォーカルポイントを「ここ!」と決めて、お気に入りを集結させてください。

▼素敵な部屋づくりのルールをもっと知りたい人は、『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』をチェック!

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
著者:荒井詩万
発売日:2019年02月
発行所:サンクチュアリ出版
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784801400641

※本記事は、サンクチュアリ出版WEBマガジンに2019年3月1日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。 

 

あわせて読みたい

最もハードルの低い片付け本『ゆる片づけBOOK』登場!気になるその内容は?




西加奈子の小説『さくら』が映画化 北村匠海・小松菜奈・吉沢亮が3兄弟を演じる

$
0
0

西加奈子さんの小説『さくら』の実写映画化が決定しました。

映画には北村匠海さん、小松菜奈さん、吉沢亮さんが兄妹役で出演。「ストロベリーショートケイクス」の矢崎仁司監督がメガホンをとり、2020年初夏に公開予定です。

さくら
著者:西加奈子
発売日:2007年12月
発行所:小学館
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784094082272

スーパースターのような存在だった兄は、ある事故に巻き込まれ、自殺した。誰もが振り向く超美形の妹は、兄の死後、内に籠もった。母も過食と飲酒に溺れた。僕も実家を離れ東京の大学に入った。あとは、見つけてきたときに尻尾に桜の花びらをつけていたことから「サクラ」となづけられた年老いた犬が一匹だけ――。

そんな一家の灯火が消えてしまいそうな、ある年の暮れのこと。僕は、何かに衝き動かされるように、年末年始を一緒に過ごしたいとせがむ恋人を置き去りにして、実家に帰った。「年末、家に帰ります。おとうさん」。僕の手には、スーパーのチラシの裏の余白に微弱な筆圧で書かれた家出した父からの手紙が握られていた――。

(小学館公式サイト『さくら』より)

『さくら』は、2005年に刊行された長編小説(2007年に文庫化)。

長男の自殺をきっかけにみるみる崩壊していく“幸せな家庭”と、そんな家族に訪れるひとつの奇跡を描き、2006年(第3回)本屋大賞で第10位を獲得しました。

物語の中心となるのは、次男・薫、長女・ミキ、そして長男・一の三兄弟。

映画では薫を北村匠海さん、ミキを小松菜奈さん、一を吉沢亮さんが演じます。

〉映画公式サイト
http://sakura-movie.jp/




『上京アフロ田中』が連続ドラマ化 主演の賀来賢人「僕も絶好調の時はアフロ」

$
0
0

のりつけ雅春さんの漫画『上京アフロ田中』の連続ドラマ化が決定しました。

主演は、先日劇場版の制作が発表された「今日から俺は!!」での熱演も記憶に新しい賀来賢人さん。

ドラマ化の発表にあわせて、賀来賢人さん・のりつけ雅春さん・石田雄介監督からのコメントと特報映像が到着しました。

なおドラマ「アフロ田中」はWOWOWオリジナルドラマとして制作され、7月より全10話で放送されます(第1話無料)。

上京アフロ田中 1
著者:のりつけ雅春
発売日:2007年12月
発行所:小学館
価格:555円(税込)
ISBNコード:9784091815699

●賀来賢人さんのコメント
――「アフロ田中」の連続ドラマの主演が決まった心境
とても嬉しかったですし、非常に挑戦し甲斐のある作品だなと。気合いが入りました。
僕もかなりの天パで、絶好調の時はアフロなので、田中には共感しかありません。

―― 原作の印象や読んでの感想、好きなエピソード
こんなにスラスラ読めた漫画は初めてでした。一番好きなエピソードは、マキと名前を呼びあうシーンです。可愛くて仕方ない二人が大好きです。

―― 視聴者へメッセージ
脚本も最高なものになっています。現場、間違いなく良い熱量で撮影できております。

●のりつけ雅春さんのコメント
――「アフロ田中」のドラマ化が決まった心境
うぉー――――!!て感じ。やったー―――!!て感じ。

―― 主演の賀来さんへ期待するポイント
田中は「ただ生まれてきたので一生懸命生きてるだけ!」なので、野心も何にもなく、ただただしあわせになりたい、そんな感じが出たら嬉しいです。

―― 視聴者へメッセージ
僕も楽しみにしています。撮影現場にたくさん顔を出して見学したいです。

●石田雄介監督のコメント
――「アフロ田中」のドラマ化が決まった心境

大好きな原作なので、単純にワクワクしました。一方で『連ドラ』にするからには、全話を貫く物語の「軸」を何にするか? 『連ドラ』でしかできない事は何か? この2つを真っ先に考えはじめました。

―― 原作の印象や読んでの感想、好きなエピソード
主人公・田中の不器用な生き様に思わず笑ってしまうが、一方で自らの甘酸っぱい青春時代の記憶をほじくり返される。こんなに油断は禁物の漫画、他にありません。好きなエピソードは沢山ありすぎますが、今回のドラマ化で中心に取り上げる『上京アフロ田中』の中ではマキとのシーン全てです。

―― 初タッグを組む主演の賀来さんの印象と期待するポイント
賀来賢人さんと最初に顔合わせをした時のこと。アフロ頭になってもらいビジュアルのチェックをしたのですが、あまりのハマりっぷりに、早くもこの作品の成功を確信した事を覚えています。またその際、私の本作に対するこんな演出プランを伝えました。「この作品を観て頂く視聴者の皆さんを『ギャグや顔芸で笑わす』のではなく、不器用がゆえに滑稽に見える田中の行動や感情が、どこか視聴者自らにも思い当たる節があり、思わず笑えてしまう、そんな『ほろ苦い笑い』を誘発させたい」。彼はその時から、私の意図を的確に汲んでくれて、その器用で繊細な表現力によって撮影中も全くブレずに、主人公・田中広を演じています。

―― 視聴者へメッセージ
長期連載中の原作『アフロ田中』は厄介です。「長い漫画だなぁ」と読んでいると、いつの間にか手が止まらなくなっている。「くだらないなぁ」と笑っていると、いつの間にか泣いている。不器用に恋をし、しかし必死に生きる若者の人生が、大量に振りかけられた『あるある感』と共に真空パックされているのです。こんな最高な原作に出会い、賀来賢人さんはじめ最高のキャストと一緒に作ったら、最高に面白い連続ドラマが出来てしまいました。ところでこれ、放送していいんですよね、WOWOWさん?

 

連載17年の人気漫画 過去に松田翔太主演✕松居大悟監督で映画化も

今回ドラマ化される『上京アフロ田中』は、2002年に連載をスタートした『高校アフロ田中』に連なるシリーズ第3作。

理屈っぽいけれど根が単純な天然アフロの男性・田中広を主人公に、彼の状況変化にあわせて『高校アフロ田中』『中退アフロ田中』『上京アフロ田中』『さすらいアフロ田中』『しあわせアフロ田中』と続き、現在「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)にて第6作『結婚アフロ田中』が連載されています。

なお映像化は初めてではなく、2012年2月に松居大悟監督によって映画化。脚本は「劇場版TIGER & BUNNY」「信長協奏曲」「響―HIBIKI―」などを手がけた西田征史さんがつとめ、主人公の田中広を松田翔太さん、映画オリジナルのヒロイン・亜矢を佐々木希さんが演じました。

シリーズの単行本は、完結しているものはいずれも全10巻で発売中。

連載中の『結婚アフロ田中』は、本日4月8日(月)に最新3巻が発売されました。

結婚アフロ田中 3
著者:のりつけ雅春
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:638円(税込)
ISBNコード:9784098602438



WOWOWオリジナルドラマ「アフロ田中」放送情報

監督:石田雄介(「ナオト・インティライミ冒険記 旅歌ダイアリー」「さぼリーマン甘太郎」)
出演:賀来賢人 ほか

2019年7月、WOWOWプライムにて放送スタート(全10話/第1話無料放送)

©のりつけ雅春/小学館 ©2019 WOWOW




2019年4月8日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月8日(月)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

秋田書店

少年チャンピオン・コミックス
AIの遺電子 RED QUEEN(4)(山田胡瓜)
ジュニオール(4)(灰谷音屋)
BREAK BACK(4)(KASA)
スピーシーズドメイン(10)(野呂俊介)
鬼のようなラブコメ(3)(いづみかつき)
ハリガネサービスACE(1)(荒達哉)
魔入りました!入間くん(10)(西修)
六道の悪女たち(14)(中村勇志)
いいなり(8・完)(糸杉柾宏)
BEASTARS(13)(板垣巴留)
吸血鬼すぐ死ぬ(12)(盆ノ木至)

少年チャンピオン・コミックス・エクストラ
アルマジロのジョン from 吸血鬼すぐ死ぬ(1)(盆ノ木至)

 

イースト・プレス

CUE COMICS
コスモス(光用千春)

 

KADOKAWA

BRIDGE COMICS
野良猫と便利屋(1)(乙津きみ子)
京の都の香の路(2)(霜月星良)

 

小学館

ビッグ コミックス
結婚アフロ田中(3)(のりつけ雅春)

 

少年画報社

にゃんCOMI
ねこぱんち 猫さんぽ号(アンソロジー)

ねこぱんちコミックス
階段下の猫(にしだかな)

YKコミックス
マンガで分かる心療内科(17)(ゆうきゆう/ソウ)
鬼門街(13)(永田晃一)
アートギャングスタ(2)(齊藤真聖)

 

祥伝社

フィールコミックス
絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男(1)(紺吉)
定時にあがれたら(1)(犬井あゆ)
たべられうさ。(2)(ウミバード)
木曜日は君と泣きたい。(1)(工藤マコト)

フィールコミックス FC SWING
アヤメくんののんびり肉食日誌(10)(町麻衣)

 

日本文芸社

ニチブン・コミックス
ぎんが~THE FIRST WARS~(1)(高橋よしひろ/つじつかさ)
めし婚(高田サンコ)

コミックヘヴン
シニビトガタリ(1)(魅魑)

comicフレーバーズ
先生と、わたしは。(2)(車谷晴子)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




『BEASTARS』『名探偵コナン』『進撃の巨人』最新巻が発売 『生徒諸君!』完結30巻も:今週の注目コミック発売日(4/8~4/14)

$
0
0

今週発売の注目コミック

※「★」のついているタイトルはピックアップ作品です。

4/8(月) ハリガネサービスACE(1)
(荒達哉/秋田書店)
既刊
BEASTARS(13)
(板垣巴留/秋田書店)
既刊
結婚アフロ田中(3)
(のりつけ雅春/小学館)
既刊
4/9(火) 世話やきキツネの仙狐さん(4)
(リムコロ/KADOKAWA)
既刊
進撃の巨人(28)
(諫山創/講談社)
既刊
人形の国(4)
(弐瓶勉/講談社)
既刊
4/10(水) フォント男子!(1)
(ヴァージニア二等兵、協力:株式会社モリサワ/KADOKAWA)
名探偵コナン(96)
(青山剛昌/小学館)
既刊
名探偵コナン ゼロの日常(3)
(新井隆広、原案協力:青山剛昌/小学館)
既刊
名探偵コナン 犯人の犯沢さん(4)
(かんばまゆこ、原案:青山剛昌/小学館)
既刊
名探偵コナン から紅の恋歌(2)
(原作:青山剛昌、作画:阿部ゆたか、作画:丸伝次郎 /小学館)
既刊
たーたん(3)
(西炯子/小学館)
既刊
マロニエ王国の七人の騎士(3)
(岩本ナオ/小学館)
既刊
ドラゴン、家を買う。(4)
(原作:多貫カヲ、作画:絢薔子/マッグガーデン)
既刊
4/12(金) ダンジョン飯(7)
(九井諒子/KADOKAWA)
既刊
午前0時、キスしに来てよ(10)
(みきもと凜/講談社)
既刊
生徒諸君! 最終章・旅立ち(30)
(庄司陽子/講談社)
既刊
★お嬢と番犬くん(1)
(はつはる/講談社)
神達に拾われた男(3)
(原作:Roy、漫画:蘭々、キャラクター原案:りりんら/スクウェア・エニックス)
既刊
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(4)
(原作:森田季節、漫画:シバユウスケ、キャラクター原案:紅緒/スクウェア・エニックス)
既刊

 

ピックアップ①:『進撃の巨人(28)』(4月9日発売)※アニメ化

進撃の巨人 28
著者:諫山創
発売日:2019年04月
発行所:講談社
価格:486円(税込)
ISBNコード:9784065148693

4月28日(日)よりTVアニメ Season3 Part.2が放送される『進撃の巨人』。最新28巻は、通常版と同時に缶バッジ付きの限定版も発売されます。

さらにスピンオフ『進撃の巨人 Before the fall』完結17巻、アメリカで出版された小説の翻訳版『果てに咲く薔薇』(上下巻)、本編第22巻までの内容を1冊にまとめた『1冊でわかる! 進撃の巨人ストーリーガイド』も同時発売! これはまさに“春の進撃まつり”です。

※第28巻限定版の詳細は、記事後半の「特装版・限定版、関連本発売情報」にて。

 

ピックアップ②:『名探偵コナン(96)』(4月10日発売)

名探偵コナン 96
著者:青山 剛昌
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784091291790

劇場版シリーズ最新作「名探偵コナン 紺青の拳」が4月12日(金)よりロードショー!! 同作では工藤新一の永遠のライバル「怪盗キッド」と、蘭の親友・園子の恋人である最強格闘家 京極真が全面対決を繰り広げます!

なお先日、劇場版の公開と、同じく「週刊少年サンデー」(小学館)で連載されている『MIX』のTVアニメ化を記念して、青山剛昌さん✕あだち充さんの特別対談(しかも初対談)が公開されました。

〉くわしくはこちら
あだち充✕青山剛昌が初対談!歴代担当者も知らない秘密を語る

 

ピックアップ③:『BEASTARS(13)』(4月8日発売)※アニメ化

BEASTARS 13
著者:板垣巴留
発売日:2019年04月
発行所:秋田書店
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784253227667

“食殺”が禁止された世界を舞台に、半擬人化された肉食獣と草食獣の共存を描く学園ドラマ『BEASTARS』。「マンガ大賞2018」大賞受賞、10月からのTVアニメ放送も決定している同作の最新巻が発売されます。

今年の秋アニメで絶対にチェックしておきたい作品の一つです。ぜひ今のうちに予習して、周囲より一歩リードしておきましょう!!

 

ピックアップ④:『生徒諸君! 最終章・旅立ち(30)』(4月12日発売)※最終巻

生徒諸君! 最終章・旅立ち(30)
著者:庄司 陽子
発売日:2019年04月
発行所:講談社
価格:486円(税込)
ISBNコード:9784065155066

1977年に連載をスタートした『生徒諸君!』。同作は、主人公「ナッキー」こと北城尚子の学生時代を描く『生徒諸君!』、彼女が中学校教師となり奮闘する『生徒諸君! 教師編』、そして今作『生徒諸君! 最終章・旅立ち』と続いてきました。

『生徒諸君! 最終章・旅立ち』は今年3月に発売された「BE・LOVE」4月号(講談社)で最終回を迎え、単行本も、今回発売される第30巻で完結となります。

しかし5月からは、作者・庄司陽子さんの新連載『幽体門』がスタート。さらに7月からは『生徒諸君!』の新プロジェクトが始動します。トータル24年にわたって続いてきた『生徒諸君!』の今後の展開にも注目を。

 

ピックアップ⑤:『ハリガネサービスACE(1)』(4月8日発売)※注目の新刊

ハリガネサービスACE 1
著者:荒達哉
発売日:2019年04月
発行所:秋田書店
価格:490円(税込)
ISBNコード:9784253224659

「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載された青春バレーボール漫画『ハリガネサービス』の続編。『ハリガネサービス』では東京No.1を目指す豊瀬高校バレー部の奮闘が描かれましたが、『ハリガネサービスACE』では、全国大会を舞台に新たな戦いの幕が上がります。

驚異的なサーブが武器の主人公を中心に、個性的な面々が揃う豊瀬高校バレー部。東京の王者となった彼らに、新たな強敵たちが立ちはだかります……!!

バレーボールにくわしくなくても、迫力の描写&魅力的なキャラクターが織り成すストーリーにハマること間違いなしです!

 

ピックアップ⑥:『お嬢と番犬くん(1)』(4月12日発売)※注目の新刊

お嬢と番犬くん(1)
著者:はつはる
発売日:2019年04月
発行所:講談社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784065151549

「別冊フレンド」(講談社)連載中の話題作、待望の第1巻が発売! 『お嬢と番犬くん』は、若頭とJKをメインキャラクターに据えた青春ラブコメです。

春から高校1年生になる瀬名垣一咲(いさく)は、三代目瀬名垣組組長を祖父にもついわゆる“お嬢”。「これからはフツーに恋をして青春を謳歌して、平凡な日常を手に入れたい」と、わざと家から遠い高校に入学するのですが、彼女を心配した組の若頭が学校に裏口入学して……!?

今「極道」「暴走族」がアツいといわれている少女漫画界。過保護な若頭とのフツーじゃない恋愛、楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

特装版・限定版、関連本発売情報

進撃の巨人 28 限定版
著者:諌山創
発売日:2019年04月
発行所:講談社
価格:994円(税込)
ISBNコード:9784065148686

「別冊少年マガジン」と『進撃の巨人』が9月に10周年を迎えることを記念して、第28巻限定版には10周年記念缶バッジが2個付いてきます。

「別冊少年マガジン」と連動しており、同誌では2019年5月号から10月号まで6号連続で缶バッジが付録に。今回の特典と合わせて、計8種が手に入ることになります。

名探偵コナン 怪盗キッドの驚異空中歩行/怪盗キッドVS京極真
著者:青山剛昌
発売日:2019年04月
発行所:小学館
価格:970円(税込)
ISBNコード:9784091284761

4月12日(金)公開の劇場版「名探偵コナン 紺青の拳」にあわせて発売されるアニメコミック。劇場版で全面対決を繰り広げる「怪盗キッド」「京極真」にフォーカスし、TVシリーズで放送された内容から、2人が活躍する人気エピソード「怪盗キッドの驚異空中歩行」「怪盗キッドVS京極真」の2編が1冊にまとめられています。

ドラゴン、家を買う。 4 初回限定版
著者:多貫カヲ 絢薔子
発売日:2019年04月
発行所:マッグガーデン
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784800008343

貧弱ドラゴンの“住まい探しファンタジー”『ドラゴン、家を買う。』に初回限定版が登場。住宅情報誌風ブックレット「月刊エルフハウジング」が特典です。
こちらの小冊子には、描き下ろし漫画「良い物件の選び方(仮)」、描き下ろしイラスト「作中登場物件紹介」、特製シール、お蔵出し読切版「ドラゴン、家を買う。」、未公開ネーム「幻の第1話プロトタイプ」が収録されています。

 

おすすめ関連記事

・【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ




【2019春ドラマ】原作小説・漫画と番組情報一覧

$
0
0

2019年4月スタートの春ドラマ原作一覧

2019年4月より、新たに2019年春クールのドラマ放送が始まります。

今回は小説や漫画が原作のドラマについて、原作・原案、放送時期、キャスト・スタッフなどの番組情報を一覧でお届けします。

※特別番組として放送されるものには、番組名の後に「スペシャルドラマ」と記載しています。

あ行 / か行 / さ行 / た行 / は・ま行 / ら・わ行

 

頭に来てもアホとは戦うな!

頭に来てもアホとは戦うな!
著者:田村耕太郎
発売日:2014年07月
発行所:朝日新聞出版
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784022511980
放送情報 【日本テレビ系】2019年4月22日(月)より毎週月曜24:59~
キャスト 谷村小太郎:知念侑李(Hey! Say! JUMP)
谷村晴彦:神保悟志
野村由里:若月佑美
栗山勝:長谷川朝晴
近藤泰示:渋谷謙人
吉井明子:奥村佳恵
正田真美:隅田杏花(劇団4ドル50セント)
高梨凛子:青山めぐ
チャンワン:ナリット
延暦寺タテル:佐藤隆太
斎藤充:生瀬勝久
スタッフ 脚本:吹原幸太
演出:明石広人、横尾初喜
音楽:天休久志、ハセガワダイスケ
編成企画:田中宏史、川口信洋
コンテンツプロデューサー:梅沢宏和
チーフプロデューサー:西憲彦
プロデューサー:鈴木亜希乃、長松谷太郎、伊藤裕史
制作プロダクション:AXON
制作協力:フーリンラージ
制作著作:日本テレビ、ジェイ・ストーム
番組公式サイト https://www.ntv.co.jp/Ahodrama/

 

癒されたい男

癒されたい男
著者:月島冬二
発売日:2018年01月
発行所:日本文芸社
価格:620円(税込)
ISBNコード:9784537136777
放送情報 【テレビ東京】2019年4月10日(水)より毎週水曜25:35~
キャスト 秋山寛:鈴木浩介
壇ノ浦リサ:宇野実彩子(AAA)
桶狭間秀人:高崎翔太
鴻池太郎:半海一晃
スタッフ 脚本:吉本昌弘、田中眞一、溝井英一デービス
監督:松木創、二宮崇、船谷純矢
チーフプロデューサー:山鹿達也(テレビ東京)
プロデューサー:松本拓(テレビ東京)、小松幸敏(テレビ東京)、渋谷英史(The icon)、古林郁子(The icon)、伊藤茜(The icon)
制作:テレビ東京/The icon
番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/iyasaretai/

 

インハンド

インハンド 01
著者:朱戸アオ
発売日:2019年03月
発行所:講談社
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784065150559
放送情報 【TBS】2019年4月12日(金)より毎週金曜22:00~(※初回15分拡大)
キャスト 紐倉哲:山下智久
高家春馬:濱田岳
牧野巴:菜々緒
御子柴隼人:藤森慎吾
熊谷美緒:高橋春織
城田幸雄:酒井貴浩
山崎裕:田口トモロヲ
大谷透:松尾貴史
網野肇:光石研
スタッフ 製作:TBSスパークル、TBS
脚本:吉田康弘、田辺茂範、福田哲平
音楽:得田真裕
オープニング曲:「CHANGE」山下智久
プロデューサー:浅野敦也、佐藤敦司
演出:平野俊一、岡本伸吾、青山貴洋
番組公式サイト https://www.tbs.co.jp/inhand/





賭ケグルイ season2

賭ケグルイ 1
著者:尚村透 河本ほむら
発売日:2014年10月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:313円(税込)
ISBNコード:9784757544499
放送情報 【MBS】2019年3月31日(日)より毎週日曜24:50~
【TBS】2019年4月2日(火)より毎週火曜25:28~
キャスト 蛇喰夢子:浜辺美波
鈴井涼太:高杉真宙
夢見弖ユメミ:松村沙友理(乃木坂46)
皇伊月:松田るか
西洞院百合子:岡本夏美
生志摩妄:柳美稀
新渡戸九:小野寺晃良
桃喰綺羅莉:池田エライザ
五十嵐清華:中村ゆりか
黄泉月るな:三戸なつめ
豆生田楓:中川大志
早乙女芽亜里:森川葵
スタッフ 総合演出:英勉
監督:茂木克仁、長野晋也
脚本:高野水登、英勉
主題歌:「mummy mummy」BIGMAMA
OPテーマ:「一か八か」PassCode
番組公式サイト https://kakegurui.jp/season2/

 

きのう何食べた?

きのう何食べた? 1
著者:よしながふみ
発売日:2007年11月
発行所:講談社
価格:617円(税込)
ISBNコード:9784063726480
放送情報 【テレビ和歌山】2019年5月4日(土)より毎週土曜24:00~
【びわ湖放送】2019年4月22日(月)より毎週月曜23:58~
【奈良テレビ】2019年4月19日(金)より毎週金曜24:30~
【テレビ大阪】2019年4月8日(月)より毎週月曜24:12~
【テレビ東京】2019年4月5日(金)より毎週金曜24:12~
【テレビ北海道】2019年4月5日(金)より毎週金曜24:12~
【テレビ愛知】2019年4月5日(金)より毎週金曜24:12~
【テレビせとうち】2019年4月5日(金)より毎週金曜24:12~
【TVQ九州放送】2019年4月5日(金)より毎週金曜24:12~
キャスト 筧史朗(通称・シロさん):西島秀俊
矢吹賢二(通称・ケンジ):内野聖陽
三宅祐:マキタスポーツ
井上航:磯村勇斗
上町修:チャンカワイ
富永ミチル:真凛
小山志乃:中村ゆりか
富永佳代子:田中美佐子
富永:矢柴俊博
上町美江:高泉淳子
筧悟朗:志賀廣太郎
小日向大策:山本耕史
筧久栄:梶芽衣子
スタッフ OPテーマ:「帰り道」OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
EDテーマ:「iをyou」フレンズ
脚本:安達奈緒子
企画監修:神田祐介
監督:中江和仁、野尻克己、片桐健滋
チーフプロデューサー:阿部真士(テレビ東京)
プロデューサー:松本拓(テレビ東京)、祖父江里奈(テレビ東京)、佐藤敦、瀬戸麻理子
制作:テレビ東京、松竹
番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/





集団左遷!!

集団左遷
著者:江波戸哲夫
発売日:2019年01月
発行所:講談社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784065137574
放送情報 【TBS】2019年4月21日(日)より毎週日曜21:00~
キャスト 片岡洋:福山雅治
真山徹:香川照之
滝川晃司:神木隆之介
木田美恵子:中村アン
平正樹:井之脇海
花沢浩平:高橋和也
横溝厚男:迫田孝也
三宅庄司:増田修一朗
宮田学:谷口翔太
藤枝薫:橋本真実
藤田秀樹:市村正親
鮫島正義:小手伸也
青島憲二(チンタオ):赤堀雅秋
鈴木将之(パチ):パパイヤ鈴木
宿利雅史:酒向芳
南口優:橋爪淳
郷田成道:津嘉山正種
片岡かおり:八木亜希子
真山有里:西田尚美
梅原尊:尾美としのり
横山輝生:三上博史
スタッフ 製作著作:TBS
脚本:いずみ吉紘
プロデュース:飯田和孝
演出:平川雄一朗、田中健太、韓哲
番組公式サイト https://www.tbs.co.jp/shudan-sasen/

 

ストロベリーナイト・サーガ

ストロベリーナイト
著者:誉田哲也
発売日:2008年09月
発行所:光文社
価格:720円(税込)
ISBNコード:9784334744717
放送情報 【フジテレビ】2019年4月11日(木)より毎週木曜22:00~
※初回2時間スペシャル 21:00~
キャスト 姫川玲子:二階堂ふみ
菊田和男:亀梨和也
葉山則之:葉山奨之
石倉保:宍戸開
湯田康平:中林大樹
大塚真二:重岡大毅(ジャニーズWEST)
井岡博満:今野浩喜
姫川瑞江:菊池桃子(特別出演)
國奥定之助:伊武雅刀
今泉春男:山口馬木也
橋爪俊介:岡田浩暉
勝俣健作:江口洋介 ほか
スタッフ 脚本:徳永友一、ひかわかよ、関えり香
主題歌:「Rain」亀梨和也
音楽:末廣健一郎
編成企画:渡辺恒也
演出:石川淳一、山内大典
制作:フジテレビ
制作著作:共同テレビ
番組公式サイト https://www.fujitv.co.jp/strawberrynight/





電影少女 -VIDEO GIRL MAI 2019-

電影少女 1
著者:桂正和
発売日:2003年01月
発行所:集英社
価格:821円(税込)
ISBNコード:9784086180122
放送情報 【テレビ東京】2019年4月11日(木)より毎週木曜25:00~
【青森テレビ】2019年5月20日(月)より毎週月曜24:58~
【テレビ和歌山】2019年5月11日(土)より毎週土曜23:30~
【びわ湖放送】2019年4月28日(日)より毎週日曜22:54~
【テレビせとうち】2019年4月28日(日)より毎週日曜24:35~
【テレビ愛知】2019年4月27日(土)より毎週土曜25:50~
【宮城テレビ】2019年4月25日(木)より毎週木曜24:59~
【テレビ大阪】2019年4月14日(日)より毎週日曜24:35~
キャスト ビデオガール 神尾マイ:山下美月(乃木坂46)
叶野健人:萩原利久
朝川由那:武田玲奈
川島杏奈:黒木ひかり
佐竹美優:新條由芽
水谷航平:大下ヒロト
等々力守:久保田康祐
柳智則:柾木玲弥
加藤さやか:桃月なしこ
杉崎勇輝:甲斐翔真
小山内和美:三浦誠己
沢村雄介:森岡龍
太田和夫:小松和重
松井直人:岡田義徳
弄内洋太:戸次重幸
スタッフ 脚本:喜安浩平、山田能龍、高野水登
総監督:関和亮
監督:真壁幸紀、湯浅弘章、山岸聖太、川井隼人
チーフプロデューサー:大和健太郎(テレビ東京)
プロデューサー:五箇公貴(テレビ東京)、倉地雄大(テレビ東京)、巣立恭平(ROBOT)
制作:テレビ東京/ROBOT
番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/videogirl2019/





パーフェクトワールド

パーフェクトワールド 1
著者:有賀リエ
発売日:2015年02月
発行所:講談社
価格:463円(税込)
ISBNコード:9784063409482
放送情報 【関西テレビ】2019年4月16日(火)より毎週火曜21:00~(※初回20分拡大)
キャスト 松坂桃李
山本美月
瀬戸康史
中村ゆり
松村北斗(SixTONES/ジャニーズJr.)
岡崎紗絵
池岡亮介
高島豪志
木村祐一
水沢エレナ
堀内敬子
とよた真帆
麻生祐未
松重豊
スタッフ 脚本:中谷まゆみ
音楽:菅野祐悟
主題歌:「まちがいさがし」菅田将暉
プロデューサー:川西秀幸(カンテレ)
演出:三宅喜重(カンテレ)、白木啓一郎(カンテレ)
制作著作:カンテレ
番組公式サイト https://www.ktv.jp/perfectworld/index.html

 

腐女子、うっかりゲイに告る。

彼女が好きなものはホモであって僕ではない
著者:浅原ナオト
発売日:2018年02月
発行所:KADOKAWA
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784040725130
放送情報 【NHK総合】2019年4月20日(土)より毎週土曜23:30~23:59(連続8回予定)
キャスト 安藤純:金子大地
三浦紗枝:藤野涼子
佐々木誠:谷原章介
安藤陽子:安藤玉恵
高岡亮平:小越勇輝
ケイト:サラ・オレイン
ファーレンハイト:声・小野賢章
小野雄介:内藤秀一郎
今宮麻衣:吉田まどか
スタッフ 脚本:三浦直之
演出:盆子原誠、大嶋慧介、上田明子、野田雄介
プロデューサー:尾崎裕和
制作統括:篠原圭、清水拓哉
番組公式サイト https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/313566.html

 

ミラー・ツインズ Season1

ミラー・ツインズ 上
著者:寺山マル 高橋悠也
発売日:2019年03月
発行所:小学館
価格:638円(税込)
ISBNコード:9784098602797
放送情報 【フジテレビ系】2019年4月6日(土)より毎週土曜23:40~
キャスト 葛城圭吾/葛城勇吾:藤ヶ谷太輔
白石里美:倉科カナ
赤城克彦:渡辺大
久能詩織:武田梨奈
尾見門丞:温水洋一
野宮清美:村上知子(森三中)
皆川さつき:櫻井淳子
葛城春江:中村久美
葛城栄一:佐戸井けん太
久能源一郎:石黒賢
皆川耕作:高橋克典
スタッフ 企画:横田誠(東海テレビ)、小西真人(WOWOW)
脚本:高橋悠也
音楽:林ゆうき、小畑貴裕
監督:村上正典、池澤辰也、守下敏行、野田健太
プロデューサー:市野直親(東海テレビ)、青木泰憲(WOWOW)、黒沢淳(テレパック)
制作協力:テレパック
製作:東海テレビ/WOWOW
番組公式サイト https://www.mirror-twins.com/





ラジエーションハウス

ラジエーションハウス 01
著者:横幕智裕 モリタイシ
発売日:2016年06月
発行所:集英社
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784088904658
放送情報 【フジテレビ系】2019年4月8日(月)より毎週月曜21:00~(※初回30分拡大)
キャスト 五十嵐唯織:窪田正孝
甘春杏:本田翼
広瀬裕乃:広瀬アリス
軒下吾郎:浜野謙太
威能圭:丸山智己
悠木倫:矢野聖人
黒羽たまき:山口紗弥加
小野寺俊夫:遠藤憲一
辻村駿太郎:鈴木伸之
鏑木安富:浅野和之
大森渚:和久井映見
スタッフ 脚本:大北はるか
音楽:服部隆之
プロデュース:中野利幸
演出:鈴木雅之、金井紘、野田悠介、関野宗紀
制作著作:フジテレビジョン
番組公式サイト https://www.fujitv.co.jp/radiationhouse/

 

わたし、定時で帰ります。

わたし、定時で帰ります。
著者:朱野帰子
発売日:2019年02月
発行所:新潮社
価格:637円(税込)
ISBNコード:9784101004617
放送情報 【TBS】2019年4月16日(火)より毎週火曜22:00~
キャスト 東山結衣:吉高由里子
種田晃太郎:向井理
諏訪巧:中丸雄一
福永清次:ユースケ・サンタマリア
賤ヶ岳八重:内田有紀
愁:桜田通
来栖泰斗:泉澤祐希
吾妻徹:柄本時生
三谷佳菜子:シシド・カフカ
則本真希:佐々木史帆
児玉剛:加治将樹
田槻翔平:高野洸
小泉咲:ついひじ杏奈
王丹:江口のりこ
戸塚学:梶原善
篠原友之:酒井敏也
スタッフ 脚本:奥寺佐渡子、清水友佳子
音楽:平野義久、新屋豊
演出:金子文紀、竹村謙太郎 ほか
プロデューサー:新井順子、八尾香澄(C&Iエンタテインメント)
製作:TBSスパークル、TBS
番組公式サイト https://www.tbs.co.jp/watatei/

 

四月一日さん家の

放送情報 【テレビ東京】2019年4月19日(金)より毎週金曜24:52~
【テレビ大阪】2019年4月19日(金)より毎週金曜24:52~
キャスト

長女 四月一日一花:ときのそら
次女 四月一日二葉:猿楽町双葉(新人)

三女 四月一日三樹:響木アオ

スタッフ 企画・構成:酒井健作
脚本:ふじきみつ彦、じろう(シソンヌ)、土屋亮一、堀雅人、熊本浩武
監督:住田崇、湯浅弘章、渡辺武、太田勇
スタイリスト:伊賀大介
音楽:遠藤浩二
OPテーマ:「switch」chelmico
EDテーマ:「四月の風」SILENT SIREN
チーフプロデューサー:大和健太郎(テレビ東京)
プロデューサー:五箇公貴(テレビ東京)、赤津慧(株式会社ハロー)、向井達矢(ラインバック)
制作:テレビ東京、ハロー
制作協力:ラインバック
番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/watanuki/




2019年4月9日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月9日(火)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

ドラゴンコミックスエイジ
マケン姫っ! ―MAKEN-KI!―(22)(武田弘光)
忍者転生シノビキル(2)(西尾洋一)
残念女幹部ブラックジェネラルさん(5)(jin)
ゲーム オブ ファミリア―家族戦記―(2)(山口ミコト/D.P)
黒姉インソムニア(2)(的良みらん)
ライブダンジョン!(2)(ことりりょう/dy冷凍ほか)
金色の文字使い(9) ―勇者四人に巻き込まれたユニークチート―(尾崎祐介/十本スイほか)
この素晴らしい世界に祝福を!(9)(渡真仁/三嶋くろねほか)

 

講談社

アフタヌーンKC
地獄堂霊界通信(11)(みもり/香月日輪)

KCデラックス
天空侵犯(20)(大羽隆廣/三浦追儺)
純とかおる(1)(二駅ずい)
フェチップル~僕らの純粋な恋~(2)(るり原ズラチー)
とんずらごはん(2)(義元ゆういち)
進撃の巨人 果てに咲く薔薇(上)(紅玉いづき/諫山創ほか)
進撃の巨人 果てに咲く薔薇(下)(紅玉いづき/諫山創ほか)
1冊でわかる! 超訳!! 進撃の巨人(諫山創)

講談社コミックス
進撃の巨人(28)(諫山創)
中華一番!極(4)(小川悦司)
100万の命の上に俺は立っている(7)(奈央晃徳/山川直輝)
いじめるヤバイ奴(2)(中村なん)
世界か彼女か選べない(5)(内山敦司)
いぐのべる~ブラジャーはガスマスクになるんですか?~(1)(BIKI/高田桂)
恋ニ非ズ(3・完)(佐藤友生)
君が僕らを悪魔と呼んだ頃(7)(さの隆)
皆様の玩具です(6)(石井康之)
ありがタイツ!(1)(ぐらんで)

シリウスKC
妖怪アパートの幽雅な日常(18)(深山和香/香月日輪)
櫛山石尾の凶器録(1)(下田将也)
怪物王女ナイトメア(4)(光永康則)
キヘイ戰記(2)(原田ケンタロー)
となりの稲荷(1)(庭猫もる)
ぼくたちのリメイク(1)(閃凡人/木緒なちほか)
進撃の巨人 Before the fall(17・完)(諫山創/涼風涼ほか)
人形の国(4)(弐瓶勉)

ワイドKC
天に向かってつば九郎(4)(まがりひろあき/東京ヤクルトスワローズ)
デキる猫は今日も憂鬱(1)(山田ヒツジ)

 

新潮社

バンチコミックス
家族対抗殺戮合戦(1)(菅原敬太)
最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常(1)(土岐蔦子/二宮敦人)
か「」く「」し「」ご「」と「(1)(二駅ずい/住野よる)
将棋指す獣(2)(市丸いろは/左藤真通)
埼玉の女子高生ってどう思いますか?(2)(渡邉ポポ)
クイズ!正義の選択(3)(杉野アキユキ)
三成さんは京都を許さない ―琵琶湖ノ水ヲ止メヨ―(4・完)(さかなこうじ)
宇宙戦艦ティラミス(8)(宮川サトシ/伊藤亰)
プリニウス(8)(ヤマザキマリ/とり・みき)
死役所(13)(あずみきし)
働かないふたり(16)(吉田覚)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。





今売れている文庫ランキング(2019年4月1日~4月7日)

$
0
0

前回のランキングでは、『Re:ゼロから始める異世界生活』最新19巻が首位を獲得。村上春樹さんの『騎士団長殺し』第2部「遷ろうメタファー編」や、ダン・ブラウンの『オリジン』などビッグタイトルが上位にランクインしました。

3月下旬には『老後の資金がありません』の垣谷美雨さんの新作や、「東京藝大」を取り上げた話題作が文庫化されましたが、結果はどうなっているのでしょうか。

さっそく見ていきましょう(※今回の集計期間:2019年4月1日~4月7日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。今回より記事の構成を変更しています。

 

文庫売上ランキング トップ10

まずはトップ10の結果です。今回は『騎士団長殺し』第2部「遷ろうメタファー編」の上巻が首位を獲得しました!

現在実写映画が公開中の『君は月夜に光り輝く』は、前回より順位を上げて第3位にランクイン。第7位には、上田秀人さんの時代小説「禁裏付雅帳」シリーズ第8弾『混沌』が初登場しています。

混沌
著者:上田秀人
発売日:2019年04月
発行所:徳間書店
価格:713円(税込)
ISBNコード:9784198944568

続いて、11位以降の注目作品をピックアップしていきます。

第19位に登場したのは東野圭吾さんの『パラレルワールド・ラブストーリー』。2つの異なる世界で男女3人の恋愛が交錯していく長編ミステリーで、玉森裕太さん、吉岡里帆さん、染谷将太さん出演の実写映画が5月31日(金)に公開されます。

パラレルワールド・ラブストーリー
著者:東野圭吾
発売日:1998年03月
発行所:講談社
価格:810円(税込)
ISBNコード:9784062637251

親友の恋人は、かつて自分が一目惚れした女性だった。嫉妬に苦しむ敦賀崇史。ところがある日の朝、目を覚ますと、彼女は自分の恋人として隣にいた。混乱する崇史。どちらが現実なのか? ――存在する二つの「世界」と、消えない二つの「記憶」。交わることのない世界の中で、恋と友情は翻弄されていく。

講談社BOOK倶楽部『パラレルワールド・ラブストーリー』より)

第20位には、垣谷美雨さんによる『うちの子が結婚しないので』が登場! 本作は28歳独身の一人娘を結婚させるために奮闘する母親を描いた“親婚活サバイバル小説”で、現代における代理婚活の事情がリアルに描かれています。

うちの子が結婚しないので
著者:垣谷美雨
発売日:2019年04月
発行所:新潮社
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784101269535

第21位には『最後の秘境 東京藝大』がランクイン! 天才たちが集い、“芸術界の東大”と言われながらも、卒業後は行方不明者多発との噂も流れる「東京藝大」の日常に迫る一冊です。ほんのひきだしでは、本書を買った人の併読本を紹介しています。

最後の秘境東京藝大
著者:二宮敦人
発売日:2019年04月
発行所:新潮社
価格:637円(税込)
ISBNコード:9784101012315

また第24位には、中山七里さんによる人気サスペンス小説の続編『連続殺人鬼カエル男ふたたび』、第26位には、4月21日(日)にTVドラマがスタートする『集団左遷』が入りました。

連続殺人鬼カエル男ふたたび
著者:中山七里
発売日:2019年04月
発行所:宝島社
価格:810円(税込)
ISBNコード:9784800293527
集団左遷
著者:江波戸哲夫
発売日:2019年01月
発行所:講談社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784065137574

11位以降のランキング結果の詳細は以下の表をご確認ください。

 

第11位~第20位

 

第21位~第30位

 

前回のランキングを見る

今売れている文庫ランキング(2019年3月25日~3月31日)

 

文庫新刊ラインアップ

2019年4月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)
2019年5月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)

その他の期間の発売日はこちら




紙幣刷新を受け、渋沢栄一の代表作『論語と算盤』1万部緊急重版 角川ソフィア文庫から刊行

$
0
0

4月9日(火)、2024年度前半に1,000円・5,000円・1万円の各紙幣が刷新され、それぞれ図柄が北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一となることが発表されました。

これを受けKADOKAWAは、渋沢栄一の代表作である『論語と算盤』と、後進育成に主眼をおいた談話集『渋沢百訓 論語・人生・経営』の緊急重版を決定。両書はいずれも角川ソフィア文庫から刊行されています。

『論語と算盤』は今回1万部重版されるそうですが、書店注文の状況に応じて追加重版も検討中とのこと。

先日新元号が発表された際に「万葉集」関連書籍の重版が相次ぎましたが、こちらも今後の動きに注目が集まっています。

論語と算盤
著者:渋沢栄一
発売日:2008年10月
発行所:角川学芸出版
価格:821円(税込)
ISBNコード:9784044090012

ビジネスを成功させる秘訣は論語にある。日本実業界の父が語る必読の名著。

(KADOKAWA公式サイトより)

渋沢百訓
著者:渋沢栄一
発売日:2010年10月
発行所:角川学芸出版
価格:802円(税込)
ISBNコード:9784044090029

日本実業界の父が、論語の精神に基づくビジネスマンの処し方をまとめた談話集『青淵百話』から57話を精選。『論語と算盤』よりわかりやすく、渋沢の才気と後進育成への熱意にあふれた、現代人必読の書。

(KADOKAWA公式サイトより)

 

あわせて読みたい

「万葉集」重版・増刷ラッシュ!新元号発表当日に書店で一番売れたのは?

 

渋沢栄一関連書籍はこちらから

論語と算盤
著者:渋沢栄一 守屋淳
発売日:2010年02月
発行所:筑摩書房
価格:886円(税込)
ISBNコード:9784480065353

もっと見る




次回大河ドラマの主人公・明智光秀の“真実”に迫る:わが店のイチオシ本(vol.25 TSUTAYA BOOKSTORE パークタウン加古川ミーツテラス)

$
0
0

全国の書店員さんが一押し本を紹介する連載「わが店のイチオシ本」。

第25回にご登場いただくのは、兵庫県加古川市にあるTSUTAYA BOOKSTORE パークタウン加古川ミーツテラスの店長・久家(くや)武士さんです。

歴史マンガ『信長を殺した男〜本能寺の変 431年目の真実〜』を熱く紹介してくれました。

信長を殺した男 第1巻
著者:藤堂裕 明智憲三郎
発売日:2017年05月
発行所:秋田書店
価格:648円(税込)
ISBNコード:9784253141918

 

明智光秀の末裔が解き明かした“真実”が原案

このコミックを見つけたのは、いつもの品出しを行っている最中のことでした。

原案本の『本能寺の変431年目の真実』が出ていることは知っていましたが、手を出してはいない。歴史が大好きというわけでもなく、漫画だったらすぐ読めるな、どんな話なのかとりあえず読んでみよう、タイトルも気になるし――と軽い気持ちで手に取った1冊です。

誰もが一度は耳にしたことがあるだろう「本能寺の変」。明智光秀が謀反を起こし織田信長を討伐した、あまりにも有名な下剋上で、「敵は本能寺にあり」という言葉も残っているほどの歴史的事件です。

織田信長が主役となることが多い中、今回スポットライトが当たったのは明智光秀。さまざまな説があって、この本で紹介されている内容は通説と異なる部分も少なくありません。でも光秀の末裔である明智憲三郎氏が関わっていることで、信憑性は高いのではないかと勝手に考察して楽しんだりしました。

現在5巻まで発売、連載も続いている作品。文庫で読んで一気に内容を知ることはできますが、変にこだわりが出て漫画で最後まで読みたい!と意地になっている部分も少なからずあります。

小説にはない、漫画だからこその読み応えを味わっていただきたい。ちなみに、毎巻続きが気になる終わり方をしているので、新刊が出た時には必ず前巻からの復習がお約束になっています。

 

歴史にあまりなじみのない人もぜひ!

一方で、2020年NHK大河ドラマの主人公が明智光秀に決まったことを受け、秋田書店×河出書房新社がコラボ企画「光秀プロジェクト」を始動させたと聞きました(ポスター、POPを合同で展開、特設サイトでコラボPVなどを公開中)。

そこで2018年秋、『信長を殺した男』を仕掛けてみようと、関連のコミック、文庫、文芸書を一気に集め、歴史にあまりなじみがない人も手に取れるような売場を作成。老若男女問わず商品を手に取っていただくことができました。

日々さまざまな商品を目にしているからこそ、もっとおすすめできる商品はないかと考えながら業務に取り組んでいます。今後も、思わず手に取ってしまうような商品をお客様に提案していきたいと思います。

『信長を殺した男』は「TSUTAYA BOOKSTORE パークタウン加古川ミーツテラス」にあり!

◆作り手からのメッセージ◆
日本史最大のミステリー「本能寺の変」。たった450年前にもかかわらず色んな見方、説があるのが“歴史”のおもしろさだと感じています。当時の明智光秀の年齢がなんと67歳。副社長級で信長に信頼されていたお爺ちゃんが、なぜ失敗したら家族親族まで死刑確定のクーデターを起こしたのか。斬新な角度から藤堂裕先生がドラマチックに描いています。ぜひ読んでいただけると光栄です。(秋田書店 ヤングチャンピオン編集部 重兼嘉夫さんより)

試し読みはこちらから

 

店舗紹介

TSUTAYA BOOKSTORE パークタウン加古川ミーツテラス(Tel.079-453-5200)
〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町269-1
※営業時間 9:00~22:00


(「日販通信」2019年4月号「わが店のイチオシ本」より転載)




ちくま新書『現代語訳 論語と算盤』が2万部重版 35刷・累計20.6万部に 渋沢栄一の特帯で出荷予定

$
0
0

4月9日(火)に行なわれた紙幣一新の発表を受け、筑摩書房が、2010年刊行『現代語訳 論語と算盤』の2万部緊急重版を決定しました。

『論語と算盤』は、新1万円札の図柄に起用される渋沢栄一の代表作。

緊急重版が決定した『現代語版 論語と算盤』は、今回の重版によって累計発行部数20万部を突破しました(35刷・累計20万6,200部/2019年4月9日現在)。

論語と算盤
著者:渋沢栄一 守屋淳
発売日:2010年02月
発行所:筑摩書房
価格:886円(税込)
ISBNコード:9784480065353

 

関連記事

紙幣刷新を受け、渋沢栄一の代表作『論語と算盤』1万部緊急重版 角川ソフィア文庫から刊行

 

渋沢栄一の顔写真入り特帯で店頭に 贈り物としての需要も見込む

筑摩書房によれば、紙幣一新が発表された9日朝から書店からの注文が相次いでおり、1店舗で100冊を超えるケースも出ているとのこと。

なかでも丸善 丸の内本店では、新1万円札の裏面に東京駅丸の内駅舎が採用されることもあり、定番書ながら「この機会に」と大々的な店頭展開を予定しているそうです。

特に学生・新社会人にとっては“新しい一歩”を踏み出すこととなる今の時期。やさしい現代語で書かれた同書は、贈り物としての需要も増えそうです。

『現代語訳 論語と算盤』重版分は、4月末頃出荷予定。新1万円札と同じく、渋沢栄一の顔写真が入った特帯での重版が予定されています。




恩田陸『蜜蜂と遠雷』が文庫化!本から音が聞こえてくるような読書体験、あなたは経験ありますか?

$
0
0

恩田陸さんの代表作『蜜蜂と遠雷』が、ついに文庫化されました。上下巻ともに4月10日(水)に発売されます。

蜜蜂と遠雷 上
著者:恩田陸
発売日:2019年04月
発行所:幻冬舎
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784344428522
蜜蜂と遠雷 下
著者:恩田陸
発売日:2019年04月
発行所:幻冬舎
価格:788円(税込)
ISBNコード:9784344428539

直木賞と本屋大賞をW受賞したことでも話題となった本作は、ピアノコンクールをめぐる群像劇です。

 

その演奏はギフトか災厄か。一枚の推薦状がコンクールに波乱をもたらす

舞台は3年に一度の国際ピアノコンクール。世界でもトップクラスの天才たちが集まる舞台です。そんななか、一人の少年の出場が周囲に波紋を呼びます。

少年の名前は風間塵(かざま・じん)。養蜂場の息子で、家業を手伝う傍らピアノコンクールに出場しているといいます。何よりも周囲を驚かせたことは、彼に亡き偉大な音楽家であるユウジ・フォン=ホフマン氏からの推薦状があったことです。

皆さんに、カザマ・ジンをお贈りする。文字通り、彼は『ギフト』である。……だが、勘違いしてはいけない。……彼は劇薬なのだ。……彼を本物の『ギフト』とするか、それとも『災厄』にしてしまうのかは、皆さん、いや、我々にかかっている。

(本書p.45より)

この推薦状でホフマン氏が予言する通り、風間塵の演奏は審査員やコンテスタントにも影響をもたらしていきます。

かつて天才少女と呼ばれていた栄伝亜夜(えいでん・あや)。優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル。楽器店に勤務しながら挑戦する高島明石(たかしま・あかし)。そして、養蜂場の息子でありホフマン氏の推薦する風間塵。

第1次から第3次予選、そして本選を勝ち抜き優勝するのは、いったい誰になるのでしょうか。

 

まるで音楽がきこえてくる?! 演奏の表現力がすごい!

コンクールで演奏される曲は、ピアノ経験者でもない限り知らない曲ばかり。クラシックは苦手、と思っている方も多いのではないでしょうか。

かく言う私もその一人ですが、『蜜蜂と遠雷』はその演奏の表現がすごいのです!

たとえばこんな表現。

指から生み出されるえんえんと続くトリルとトレモロを聴いていると、ちらちらと上下しながら宙をはばたく小鳥が、ぼろをまとった青年と荒野で向き合っている姿が目に浮かんでくる。

(本書p.73より)

トリルやトレモロは、音楽の反復表現のことですが、それを知らなくとも小鳥のさえずりのような音楽が浮かぶと思います。

同じ曲でも、審査員やコンテスタント同士など、立場によって聴こえ方の表現が異なっている部分にも注目です。

 

膨大な歳月が、情熱が奇跡的に組み合わさったもの、それがコンクールという舞台

構想12年、取材11年、執筆に7年と、長い時間をかけ執筆された本作は、まるでノンフィクションのようにリアルな描写が魅力。

手に汗握る緊張感や本番前の高揚感、そして夢破れる絶望感は、かつて自分が“夢中になった何か”を思わず想起してしまいます。

コンクールで優雅に演奏しているような主人公たちも、その至高の瞬間のためだけに気の遠くなるような時間を練習に費やしています。

ピアノも、音楽も、趣味も、人生に必須なものではありません。それでも本作の登場人物たちは、己の人生をかけて全力で音楽に向き合っていきます。その真摯な姿勢に「自分も頑張ろう」と背中を押される作品です。

 

松岡茉優、松坂桃李出演の実写映画は、10月4日(金)全国公開!

映像化は不可能と思われていた本作が、なんと今年映画化されます。監督は「愚行録」でおなじみの石川慶監督です。

著者である恩田陸さんですら、映画化の話を聞いた当初は無謀すぎる挑戦に呆れたとインタビューで述べるほど、難しい表現が多い本作。

文章を読んでイメージしていた音楽を、映像とともに楽しめるのが映画の醍醐味ですが、どのような仕上がりになるのでしょうか。公開が楽しみですね。

▼映画「蜜蜂と遠雷」場面写真
©2019映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会/配給:東宝

 

あわせて読みたい

「音が聞こえてくるような小説」といえば、これ! 昨年映画化された『羊と鋼の森』です。こちらも本屋大賞を受賞して話題となりました。

羊と鋼の森
著者:宮下奈都
発売日:2018年02月
発行所:文藝春秋
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784167910105

主人公の青年・外村は、高校のピアノ調律師板鳥の影響を受け、調律の面白さに目覚めます。その後板鳥の楽器店で調律師として働き始め、さまざまな人たちに出会っていきますが……。ピアノの調律によって変わっていく音が、まるで聞こえてくるかのような至高の音楽小説です。

 

関連記事

恩田陸さんインタビュー:多彩な”芸風”で、本を読む楽しさを伝えたい




Viewing all 12859 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>