Quantcast
Channel: ほんのひきだし
Viewing all 12859 articles
Browse latest View live

2019年本屋大賞は瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』 初ノミネートでの受賞

$
0
0

4月9日(火)、「2019年本屋大賞」の受賞作が発表されました。

大賞を受賞したのは、瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』。初ノミネートでの受賞となりました。

『そして、バトンは渡された』は、「ブランチBOOK大賞2018」大賞、「キノベス!2019」第1位を受賞するなど、かねてから評価の高かった作品です。瀬尾まいこさんには副賞として、10万円分の図書カードなどがプレゼントされました。

そして、バトンは渡された
著者:瀬尾まいこ
発売日:2018年02月
発行所:文藝春秋
価格:1,728円(税込)
ISBNコード:9784163907956

あらすじ
私には五人の父と母がいる。その全員を大好きだ。
森宮優子、十七歳。継父継母が変われば名字も変わる。だけどいつでも両親を愛し、愛されていた。

(文藝春秋BOOKS『そして、バトンは渡された』より)

なお『そして、バトンは渡された』を含めたノミネート10作品の順位は下記のとおり。 今回は一次投票に全国493書店から623人、二次投票には●書店から●人が参加しました。

第1位『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ/文藝春秋)
第2位『ひと』(小野寺史宜/祥伝社)
第3位『ベルリンは晴れているか』(深緑野分/筑摩書房)
第4位『熱帯』(森見登美彦/文藝春秋)
第5位『ある男』(平野啓一郎/文藝春秋)
第6位『さざなみのよる』(木皿泉/河出書房新社)
第7位『愛なき世界』(三浦しをん/中央公論新社)
第8位『ひとつむぎの手』(知念実希人/新潮社)
第9位『火のないところに煙は』(芦沢央/新潮社)
第10位『フーガはユーガ』(伊坂幸太郎/実業之日本社)

※ノミネート作品のくわしい紹介はこちら
現在までの“売れ方”から見る「2019年本屋大賞」:ノミネート10作を解説!

 

発掘部門は『サスツルギの亡霊』に

また、本屋大賞受賞作の発表よりも早く、3月28日(木)には発掘部門から「超発掘本!」が発表されました。

発掘部門は、本屋大賞のエントリー対象よりも前(今回は2017年11月30日以前)に刊行された作品の中から、ジャンル不問で「時代を超えて残る本」「今読み返しても面白いと思う本」を選ぶもの。

今回は2005年に刊行・2008年に文庫化された、神山裕右さんの『サスツルギの亡霊』が選ばれました。神山さんは、2004年に史上最年少で江戸川乱歩賞を受賞した作家です。

サスツルギの亡霊
著者:神山裕右
発売日:2008年09月
発行所:講談社
価格:972円(税込)
ISBNコード:9784062761444

『サスツルギの亡霊』は、兄を南極で亡くした主人公のカメラマンが、仕事で越冬隊の密着撮影をすることになるという設定のミステリー小説。「サスツルギ」とは雪の表面が風で削られてできる模様のことを指し、その形によって風向きを知ることができるといわれています。

この本を推薦したのは、長野県にある蔦屋書店諏訪中洲店の立木恵里奈さん。

「もっと多くの人に読んでもらいたい」と思いながら大々的に展開する機会には恵まれず、悔しい思いをしていたことから、著者・神山裕右さんのデビュー15周年と本屋大賞15周年にかけて、「これが最後のチャンス」と同作を推薦したのだそうです。

 

昨年の本屋大賞受賞作は『かがみの孤城』

かがみの孤城
著者:辻村深月
発売日:2017年05月
発行所:ポプラ社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784591153321

昨年本屋大賞を受賞したのは、辻村深月さんの『かがみの孤城』。

以下、柚月裕子さんの『盤上の向日葵』、今村昌弘さんのデビュー作『屍人荘の殺人』と続きました。

第1位『かがみの孤城』(辻村深月/ポプラ社)
第2位『盤上の向日葵』(柚月裕子/中央公論新社)
第3位『屍人荘の殺人』(今村昌弘/東京創元社)
第4位『たゆたえども沈まず』(原田マハ/幻冬舎)
第5位『AX アックス』(伊坂幸太郎/KADOKAWA)
第6位『騙し絵の牙』(塩田武士/KADOKAWA)
第7位『星の子』(今村夏子/朝日新聞出版)
第8位『崩れる脳を抱きしめて』(知念実希人/実業之日本社)
第9位『百貨の魔法』(村山早紀/ポプラ社)
第10位『キラキラ共和国』(小川糸/幻冬舎)

※受賞式の模様はこちら
2018年本屋大賞は辻村深月『かがみの孤城』が受賞!





2019年4月10日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月10日(水)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

カドカワコミックスA
デイズ・オン・フェス(1)(岡叶)
うちの変態メイドに襲われてる(3)(saku)
紅殻のパンドラ(15)(六道神士/士郎正宗)
世話やきキツネの仙狐さん(4)(リムコロ)
フォント男子!(1)(ヴァージニア二等兵/株式会社モリサワ)

B’slogコミックス
狼領主のお嬢様(1)(柑奈まち/守野伊音ほか)

電撃コミックスEX
SCP財団コミックアンソロジー 怪(SCP財団)
SCP財団コミックアンソロジー 奇(SCP財団)

電撃コミックスNEXT
人ならざるもの 邪神イチャらぶアンソロジー(えらんと/深月遊ほか)

 

海王社

GUSH COMICS
こんなオレをスキとかマジか(柊のぞむ)
ほんと野獣(12)(山本小鉄子)
ベニーちゃんはくじけない(黒岩チハヤ)
恋愛禁止ライブラリー(待緒イサミ)
明日、起きたら君は(早寝電灯)
恋するアルファの育て方(福嶋ユッカ)
Dear My Drug(佐藤アキヒト)
思い出の中の君は嘘(桑原祐子)

 

講談社

モーニングKC
キャンパスの魔法使い(1)(さねすえ)

アフタヌーンKC
放課後ストレイシープ(1)(タケオキュージュウ)

イブニングKC
乙女文藝ハッカソン(2)(山田しいた)
中年卍(1)(ルネッサンス吉田)

ヤンマガKCスペシャル
魔法少女になれません。(4)(新井春巻)

 

英和出版社発行/三交社発売

デイジーコミックス
αがαを抱く方法(ときしば)

 

小学館

少年サンデーコミックス
名探偵コナン(96)(青山剛昌)
名探偵コナン 犯人の犯沢さん(4)(かんばまゆこ/青山剛昌)
名探偵コナン から紅の恋歌(2・完)(青山剛昌/阿部ゆたかほか)

少年サンデーコミックス〔スペシャル〕
名探偵コナン 怪盗キッドの驚異空中歩行 怪盗キッドVS京極真(青山剛昌/トムス・エンタテインメント)
名探偵コナン ゼロの日常(3)(新井隆広/青山剛昌)

コミックス単行本
BANANA FISH TVアニメ公式ガイド(吉田秋生/ProjectBANANA FISH)
新装版 お父さん、チビがいなくなりました(西炯子)

フラワーCアルファ
たーたん(3)(西炯子)
ブライダルは掠奪がいっぱい(西城綾乃)
縛られてあげる(3)(木嶋えりん)
続きはオレを好きって言ったらな(2)(京町妃紗)
こんなの、しらない(3)(梨月詩)
その男、運命につき(6・完)(北川みゆき)
癒し乙女と極道王子(2)(長江朋美)
恥ずかしいので、また今夜(1)(深海魚)
年下彼氏溺愛日記(2)(横山真由美)
悪魔と一途(織田綺)
マロニエ王国の七人の騎士(3)(岩本ナオ)

フラワーコミックス〔スペシャル〕
岩本ナオ 古今東西しごと集(岩本ナオ)

 

少年画報社

YKコミックス
イケナイ菜々子さん(3)(あさぎ龍)

 

双葉社

マージナルコミックス
白き翅を黒に彩るは(慧)
龍神さまは男を知らない(佐崎いま/高瀬ろく)

 

ぶんか社

ぶんか社コミックス
私たちは繁殖している(18)(内田春菊)

 

マッグガーデン

ブレイドコミックス
あまんちゅ!(14)(天野こずえ)
ドラゴン、家を買う。(4)(絢薔子/多貫カヲ)

ブレイドコミックスピクシブ
黄色いケーキとカンパネラ(1)(市川つつじ)

 

リブレ

クロフネCOMICS
さんかく窓の外側は夜(7)(ヤマシタトモコ)

ビーボーイコミックスデラックス
コスメティック・プレイラバー(2)(楢島さち)

ビーボーイオメガバースコミックス
きみはもう噛めない(あさじまルイ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




国内最大級規模の「ムーミン展」4月9日に開幕 挿絵・スケッチなど約500点展示

$
0
0

4月9日(火)より、「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」が東京・六本木の森アーツセンターギャラリーにて開催されています。

同展は、日本・フィンランド外交関係樹立100周年を記念して開催されるもの。

日本開催のムーミン展としては過去最大級規模となっており、約500点にもなる挿絵やスケッチ、資料、商品パッケージなどを通して、「ムーミン」シリーズの物語と多彩なアートが楽しめます。

図録をはじめ、Tシャツやトートバッグ、ダイカットタオルなど会場限定グッズも豊富で、その数なんと約250点。展覧会会場と同じフロアにある「Cafe THE SUN」では、見た目にも楽しい限定コラボメニューが提供されています。

 

「ムーミン」シリーズについて

「ムーミン」シリーズは、フィンランドを代表する芸術家 トーベ・ヤンソン(1914~2001年)が生み出した作品群。

主人公のムーミントロールを中心に、妖精たちの住む「ムーミン谷」やその周辺に暮らす人物たちの生活を描き、『ムーミン谷の彗星』『たのしいムーミン一家』『ムーミンパパの思い出』など小説9冊をはじめ、絵本、新聞連載コミック、アニメ、商品などさまざまな形で親しまれています。

日本では2018年11月に「メッツァビレッジ」、2019年3月に「ムーミンバレーパーク」が開業(いずれも埼玉県飯能市)。

ムーミンテーマパークの海外初進出ということでも話題になっています。

ムーミン谷のすべて
著者:フィリップ・アーダー 徳間書店児童書編集部
発売日:2018年10月
発行所:徳間書店
価格:4,320円(税込)
ISBNコード:9784198647148
ムーミン谷の彗星 新版
著者:トーベ・ヤンソン 下村隆一
発売日:2019年03月
発行所:講談社
価格:1,620円(税込)
ISBNコード:9784065148556
トーベ・ヤンソン
著者:ボエル・ウェスティン 畑中麻紀 森下圭子
発売日:2014年11月
発行所:講談社
価格:3,888円(税込)
ISBNコード:9784062192583

「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」

・会期:2019年4月9日(火)~6月16日(日)
・会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)
・チケット:一般 1,800円/中・高生 1,400円/4歳~小学生 800円/3歳以下無料

※開館時間 10:00~20:00(火曜は17:00まで/入館は閉館30分前まで)
※会期中無休

・主催:朝日新聞社、森アーツセンター
・後援:フィンランド大使館
・協賛:NISSHA
・協力:ライツ・アンド・ブランズ、S2、フィンエアー、フィンエアーカーゴ

お問い合わせ
ハローダイヤル 03-5777-8600(8:00~22:00)




全国書店で『名探偵コナン』紺青の旅券フェア実施!シンガポールツアー招待のチャンスも

$
0
0

劇場版「名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)」の公開を目前に控え、4月10日(水)、『名探偵コナン』とスピンオフ2作『犯人の犯沢さん』『ゼロの日常』の最新巻が発売されました。

これにあわせて、3作の最新巻を対象とした応募者全員サービス企画が実施。

さらに既刊を対象に、キャラクターのパスポート風ノート(全8種)がもらえる書店フェア「名探偵コナン 紺青の旅券(パスポート)フェア」もスタートしました。

「名探偵コナン 紺青の旅券」フェアでもらえるノートにはQRコードが付いており、これを読み取ると『名探偵コナン』の読書感想文が投稿できます。

投稿された感想文の審査は、著者・青山剛昌さんが自ら担当。見事優秀作に選ばれると、劇場版最新作の舞台であるシンガポールへ行ける「H.I.S.✕劇場版『紺青の拳』公式ツアー」に招待されます!

● 応募者全員サービス
・新一&蘭&灰原のおすわりぬいぐるみセット(対象:『名探偵コナン』第96巻)
・ポメ太郎ぬいぐるみ(対象:『名探偵コナン 犯人の犯沢さん』第4巻)
・美麗クリアファイル 5点セット(対象:『名探偵コナン ゼロの日常』第3巻)

※各タイトル初版のみのキャンペーンです。詳細は単行本にてご確認ください。
※電子版からは申し込めません。

● 名探偵コナン 紺青の旅券フェア
ノートは全8種(工藤新一/毛利蘭/怪盗キッド/京極真/鈴木園子/安室透/赤井秀一/犯沢さん)。対象商品1冊の購入につき1冊もらえます。

※対象商品は『名探偵コナン』第16巻・第22巻・第52巻・第61巻・第78巻・第81巻・第82巻・第91巻、『名探偵コナン 犯人の犯沢さん』第1巻~第3巻、『名探偵コナン ゼロの日常』第1巻・第2巻。一部の書店では、最新巻やそのほかの関連コミックスも対象になっている場合があります。
※くわしい配布方法は、書店店頭でご確認ください。
※ノベルティは数に限りがあり、なくなり次第配布終了となります。

くわしくはこちら




住野よる『よるのばけもの』が文庫化! いじめや人間関係に揺れる中学生の葛藤を描く

$
0
0

3月に刊行された最新作『麦本三歩の好きなもの』が話題となっている住野よるさん。

4月11日(木)に、住野さんの3作目『よるのばけもの』の文庫版が発売されます!

よるのばけもの
著者:住野よる
発売日:2019年04月
発行所:双葉社
価格:700円(税込)
ISBNコード:9784575522099

装丁は単行本、文庫版ともに人気イラストレーターのloundrawさんが手がけました。文庫版では、単行本の白と黒を基調としたデザインから一転、幻想的な雰囲気のイラストとなっています。

▼(左)文庫版、(右)単行本

 

バケモノになってしまう主人公が、ある日孤独なクラスメイトと出会う

中学3年生の安達は、気弱で他人の目を気にしてしまう普通の男子生徒。いつからか、夜になると8つ目があり、6つ足、4つの尾があるバケモノに変身してしまうようになりました。

ある夜、忘れものを取りに行くためバケモノの姿で学校に忍び込んだ安達。すると教室には、クラスでいじめを受けている矢野さつきがいました。彼女はその姿に驚きながらも、その正体が安達であると見破ります。

この出来事がきっかけとなり、その後もふたりは奇妙な関係を築いていくことになりますが……。彼らの学園生活はどのように展開していくのでしょうか。

中学校における「いじめ」や人間関係の問題、それに対するジレンマが鮮明に描かれた本作には、多くの読者から「自分の経験と重なる」「中学時代を思い出した」という声が寄せられています。

この機会にぜひ手に取ってみてください。

よるのばけもの
著者:住野よる
発売日:2019年04月
発行所:双葉社
価格:700円(税込)
ISBNコード:9784575522099

 

関連記事

住野よる最新作『麦本三歩の好きなもの』発売!住野よる史上、最もキュートな主人公!?

住野よる「主人公は大嫌いだけど、一番自分に似ている」:『青くて痛くて脆い』インタビュー【前編】




【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年4月10日 日販調べ)

$
0
0

第1位(→)

一切なりゆき
著者:樹木希林
発売日:2018年12月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784166611942

 

第2位(↑)

樹木希林120の遺言
著者:樹木希林
発売日:2019年02月
発行所:宝島社
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784800291929

 

第3位(↓)

転生したらスライムだった件 14
著者:伏瀬 みっつばー
発売日:2019年04月
発行所:マイクロマガジン社
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784896378627

 

第4位(↓)

ゼロトレ
著者:石村友見
発売日:2018年05月
発行所:サンマーク出版
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784763136923

 

第5位(↑)

メモの魔力
著者:前田裕二
発売日:2018年12月
発行所:幻冬舎
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784344034082

 

第6位(↓)

妻のトリセツ
著者:黒川伊保子
発売日:2018年10月
発行所:講談社
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784065133392

 

第7位(NEW)

異世界のんびり農家 05
著者:内藤騎之介 やすも
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:1,296円(税込)
ISBNコード:9784047355903

 

第8位(NEW)

はぴはぴくるねこ 4
著者:くるねこ大和
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784047355897

 

第9位(↓)

FACTFULNESS
著者:ハンス・ロスリング オーラ・ロスリング アンナ・ロスリング・ロンランド 上杉周作
発売日:2019年01月
発行所:日経BP社
価格:1,944円(税込)
ISBNコード:9784822289607

 

第10位(NEW)

THE RAW
著者:崎山つばさ 笠井爾示
発売日:2019年03月
発行所:講談社
価格:3,240円(税込)
ISBNコード:9784065154335

※ランキングの解説は2019年4月11日(木)公開予定



前回のランキングを見る

【速報版】今週の週間総合ランキング(2019年4月3日 日販調べ)

ビアンカ・ベロヴァー『湖』邦訳出版記念イベント開催【4/24・東京】

$
0
0

チェコの権威ある文学賞であるマグネジア・リテラ賞、EU文学賞を受賞した『湖』が、4月20日(土)に河出書房新社から発売されます。

その発売を記念し、著者のビアンカ・ベロヴァーさんと翻訳を手がけた阿部賢一さん、そしてミュージシャンのアドリアン・T・ベルさんを迎えてのイベントが、4月24日(水)、チェコ共和国大使館にて開催されます。

チェコ語、日本語での朗読や作品をめぐるトークが、音楽とともに楽しめるイベントです。

また、ほかにも東京や京都で関連イベントの実施が予定されています。詳しくは下記をご確認ください。

著者:ビアンカ・ベロヴァー 阿部賢一
発売日:2019年04月
発行所:河出書房新社
価格:2,484円(税込)
ISBNコード:9784309207674

まだ、いけにえが足りないんだよ――湖から戻らなくなった祖父。そして少年ナミは母を探し旅立つ。気鋭のチェコ女性作家が描く現代の黙示録! マグネジア・リテラ賞、EU文学賞受賞。

〈河出書房新社 公式サイト『湖』より〉

 

ビアンカ・ベロヴァー『湖』邦訳出版記念イベント

日時:
2019年4月24日(水)19:00~ / 18:30開場

会場:
チェコ共和国大使館 ホール(東京都渋谷区広尾2-16-14)【MAP

参加方法:
こちらからお申込みください。

参加費:
無料

主催:
チェコ共和国大使館、チェコセンター東京

お問い合わせ:
03-3400-8129(チェコセンター東京)

詳しくはこちら

 

関連イベント

【東京】
「ビアンカ・ベロヴァー × アンナ・チマ × 阿部賢一 トークイベント」

・日時:2019年4月26日(金) 19:00~ / 開場19:00
・会場:Books 青いカバ(東京都文京区本駒込2-28-24)
・参加費:1,000円

【京都】
「ビアンカ・ベロヴァー × 阿部賢一 トークイベント」

・日時:2019年4月27日(土)17:00~18:30 / 開場16:30
・会場:モンターグ・ブックセラーズ(京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地 2階 Impact Hub Kyoto内)
・参加費:①1,300円(書籍不要の場合)、②3,500円(書籍『湖』付)

協力:
チェコセンター東京、駐日チェコ共和国大使館、河出書房新社

イベント詳細・お申込み・お問い合わせはこちら

【登壇者プロフィール】
ビアンカ・ベロヴァー Bianca Bellová
1970年プラハ生まれ。2009年「Sentimentální román」でデビュー。16年に本作で、チェコで最も権威のあるマグネジア・リテラ賞、EU文学賞を受賞し、世界的に注目される。

阿部 賢一
1972年東京都生まれ。東京大学准教授。著書に『複数形のプラハ』『カレル・タイゲ』、訳書にフラバル『わたしは英国王に給仕した』、オウジェドニーク『エウロペアナ』など。




朝井リョウ『ままならないから私とあなた』が新章を追加して文庫化!

$
0
0

朝井リョウさんの『ままならないから私とあなた』の文庫版が、4月10日(水)に発売されました。

表題作のほか『レンタル世界』の全2篇が収録された一冊で、単行本からさらに一章分の書き下ろしが加わっています。

 

わたしたちが正しいと信じているものは、本当に「正しい」のか。価値観を揺さぶる短編

ままならないから私とあなた
著者:朝井リョウ
発売日:2019年04月
発行所:文藝春秋
価格:691円(税込)
ISBNコード:9784167912543

『レンタル世界』
先輩の結婚式で見かけた新婦友人の女性のことが気になっていた雄太。
しかしその後、偶然再会した彼女は、まったく別のプロフィールを名乗っていた。
不可解に思い、問い詰める雄太に彼女は、
結婚式には「レンタル友達」として出席していたことを明かす。

『ままならないから私とあなた』
成長するに従って、無駄なことを次々と切り捨ててく薫。
無駄なものにこそ、人のあたたかみが宿ると考える雪子。
幼いときから仲良しだった2人の価値観は、徐々に離れていき、
そして決定的に対立する瞬間が訪れる。
単行本に、さらに一章分を加筆。少女たちの友情と人生はどうなるのか。

文藝春秋BOOKS『ままならないから私とあなた』より)

 

他人の「ままならなさ」にどうしようもなく虚しくなる。そんな経験、ありませんか

技術の発達により、どんどん便利になっていく私たちの生活。

「欠勤連絡はLINEに送りました」「黒板は後で写真に撮るので板書しません」「電子マネーしか使わないので現金は持っていません」10年前までは考えられなかったような考え方が、今や当たり前になりつつあります。

表題作『ままならないから私とあなた』では、そんな技術を巡り、主人公2人がすれ違っていく様子が描かれています。

無駄なことを次々と切り捨ててく薫と、無駄なものにこそ人のあたたかみが宿ると考える雪子。同じ環境で同じものを見ているのにもかかわらず、全く物事の捉え方が異なります。2人の価値観の違いは、成長につれ、どんどん浮き彫りになっていきます。

意味がないこととか、無駄なこととか、新技術で簡単に省けちゃうようなことにこそ、人間性とか、あたたかみとか、そういう言葉にすらできないような、だけどかけがえのないものが宿るような気がするの

(本書P.265より)

と長年感じてきた思いをぶつける雪子に対し、

車乗る、電車乗る、冷房も暖房も使う、スマホも使う、曲作るときだってもうパソコンで楽器の音打ち込む。自分にとって都合のいい新技術とか合理性だけ受け入れて、自分の人生を否定される予感のするものは全部まとめて突っぱねるって、そんなのずるくない?

(本書P.266より)

と、技術の良い部分だけを都合よく利用している矛盾を指摘し、強く反論する薫。

無駄が生むあたたかみを尊いと思う気持ちも、技術によって無駄を省くことを便利だと思う気持ちも、どちらか一方の主張を「正しい」と決めることはできません。

同じように育ち、幼いころから仲が良かったはずの雪子と薫であっても、全く異なる価値観を持っています。2人の決して相容れないやりとりを読んでいると、自分以外の人間と完全に分かり合うことはできないのだと痛感させられます。

「ままならない」とは、思い通りにならない、という意味。「どうしてわかってくれないのだろう」と、他人の「ままならなさ」に傷ついた経験が、誰しも一度はあるのではないでしょうか。

そして決して予定調和では終わらない衝撃の結末は、朝井リョウさんならでは。

新元号「令和」が発表され、まさに時代の変わり目を迎えているいま。新しい技術や考え方が生まれていくなかで、否応なく「それは平成(昭和)の考え方だね」と、自分自身の価値観を否定されることもあるかもしれません。

新しい価値観と出会ったとき、私たちはその「ままならなさ」とどう付き合っていくべきなのか。本書を読むと、そう問いかけられている気がします。

 

関連記事

朝井リョウ最新作は「平成」の闇を描く物語『死にがいを求めて生きているの』
朝井リョウ『世にも奇妙な君物語』が文庫化!映像化を夢見て書き下ろした短編集





白濱亜嵐主演「小説王」原作本を3名にプレゼント!崖っぷち作家と編集者の熱い闘いを描く

$
0
0

“崖っぷち作家×三流編集者”が主人公!白濱亜嵐主演でドラマ化

大手出版社の文芸編集者・俊太郎と、華々しいデビューを飾ったものの鳴かず飛ばずの作家・豊隆は幼馴染みだった。いつか仕事を。そう約束していたが、編集長の交代で、企画すら具体的にならないまま時間だけが過ぎていく。やがて、俊太郎の所属する文芸誌は、社の経営状態から存続を危ぶまれ、豊隆は生活すら危うい状況に追い込まれる。そんな逆境の最中、三流編集者と売れない作家が、出版界にしかけた壮大なケンカの行方は!?

『イノセント・デイズ』で注目を集めた早見和真さんの『小説王』は、売れない小説家と大手出版社の文芸編集者による、小説をめぐる熱い戦いを描く物語。

4月22日(月)からは、白濱亜嵐さん主演のドラマがフジテレビ系でスタートします。ほんのひきだしではドラマ化を記念して、3月6日(水)に発売された原作小説『小説王』の文庫版を抽選で3名にプレゼント

「ほんのひきだし」Twitterアカウント(@honhikidashi)をフォロー&対象ツイートを公式リツイートすれば応募完了です。当選者の方には、後日Twitterのダイレクトメッセージにて当選・発送のご連絡をいたします。

小説王
著者:早見和真
発売日:2019年03月
発行所:小学館
価格:745円(税込)
ISBNコード:9784094065886

【応募期間】2019年4月10日(水)~17日(水)23:59

▼こちらのツイートを公式リツイートすれば応募完了です!

【ステップ1】
ご自身のTwitterアカウントで、ほんのひきだし公式Twitterアカウント(@honhikidashi)をフォローする。

【ステップ2】
キャンペーンの対象ツイートを公式リツイートする(非公式リツイート・引用リツイートは応募の対象となりませんのでご注意ください)。

【応募完了!!】
厳正なる抽選のうえ当選者を決定し、当選者にのみ、ほんのひきだしTwitterアカウントからダイレクトメッセージが届きます。

(※応募に関する注意事項はこちら

▼ほんのひきだしでは『小説王』の著者・早見和真さんと担当編集者へのインタビューを公開しています。

『小説王』早見和真×編集者インタビュー 作家の心を動かした「作品が向かうべき読者」とは

 

ドラマ「小説王」放送情報

2019年4月22日(月)よりフジテレビ系にて放送(30分×全10話)
※FODにて地上波と同日配信。アジア圏でも同日配信予定。

出演:白濱亜嵐、小柳友、桜庭ななみ ほか

原作:『小説王』(早見和真著/小学館刊)

スタッフ
エグゼクティブプロデューサー:久保田哲史(フジテレビ)
チーフプロデューサー:清水一幸(フジテレビ)
プロデュース:中野利幸(フジテレビ)、中山ケイ子(FCC)
協力プロデュース:木沢基(フジテレビ)
制作著作:フジテレビ


※以下の〈注意事項〉をご確認のうえ、ご応募ください。

ドラマ「小説王」原作本プレゼント Twitterフォロー&RTキャンペーンに関する注意事項:
※本キャンペーンは、PC、スマートフォン、フィーチャーフォンからTwitterを利用して応募できます(一部機種では応募できない場合があります)。
※本キャンペーンへの応募は無料ですが、応募時に発生する接続料や通信料は応募者の負担となります。
※リツイートは公式リツイートに限定させていただきます。
※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
※Twitterを非公開設定にしている場合、当選までにフォローを外した場合は応募対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
※当選者通知メッセージは、2019年4月中旬に送信予定です。
※当選者の発表はTwitterのダイレクトメッセージの送信にて代えさせていただきます。
※当選連絡後、ダイレクトメッセージ内に記載した期日までに必要事項のご連絡がない場合、当選が無効になりますのでご注意ください。
※転居先不明・長期不在などにより賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。
※今回のキャンペーンでお預かりしたお客様の個人情報は、本キャンペーンに関連した抽選、賞品の発送および当社からのご連絡のためにのみ使用いたします。
※応募された方は当ページ記載事項に同意したとみなします。
※賞品の交換には応じかねますのであらかじめご了承ください。
※本キャンペーンに関するお問い合わせはhon-hikidashi@nippan.co.jpまでご連絡ください。




『ハイキュー!!』『鬼滅の刃』『ぼくたちは勉強ができない』最新巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年4月1日~4月7日)

$
0
0

先週は4月4日(木)に『ハイキュー!!』『青の祓魔師』などのジャンプコミックスが発売。4月からアニメがスタートした『ワンパンマン』『鬼滅の刃』『ぼくたちは勉強ができない』などの最新巻も店頭に並びました。

先週はどのようなコミックが売れたのでしょうか? 1週間の売上ランキングを発表します(※今回の集計期間:2019年4月1日~7日/日販 オープンネットワークWIN調べ)。括弧内は前回の順位との比較です。

 

コミック売上ランキング トップ10

まずはトップ10の結果から。

第1位は『ハイキュー!!』第37巻、第2位には4月2日(火)からTVアニメ第2期がスタートした『ワンパンマン』第19巻がランクインしました。

4月6日(土)よりTVアニメの放送がスタートした『鬼滅の刃』の最新15巻は第8位にランクイン。

アニメ第1回の放送では、アニメ制作スタジオ「ufotable」によるハイクオリティな作画や、豪華声優陣による熱のこもった演技が大きな話題に。TVアニメ放送翌日から、既刊の売上も大きく跳ね上がっています。

鬼滅の刃 15
著者:吾峠呼世晴
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088817996

そのほか、トップ10には、『青の祓魔師』『ドラゴンボール超』『ブラッククローバー』『食戟のソーマ』と人気のジャンプコミックスがずらりと並んでいます。

続いて、11位以降のラインアップを見てみましょう。

第12位には、こちらも4月6日(土)からTVアニメが始まったばかりの『ぼくたちは勉強ができない』の第11巻がランクイン。

アニメ第1話では、理系の天才・緒方理珠と文系の天才・古橋文乃、2人のヒロインの魅力がたっぷりと描かれましたが、次回予告では“3人目のヒロイン”である武元うるかが登場。

原作でも人気の高い、スポーツ万能でちょっとおバカな褐色娘が加わることで、今後どこまで人気が伸びるか期待が高まります。

ぼくたちは勉強ができない 11
著者:筒井大志
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088817989

そのほかの4月からのTVアニメ化作品では、箏をテーマにした学園漫画『この音とまれ!』第20巻(第17位)、異世界転生ファンタジー『賢者の孫』第10巻(第19位)が登場しています。

この音とまれ! 20
著者:アミュー
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:518円(税込)
ISBNコード:9784088818108

賢者の孫 10
著者:吉岡剛 緒方俊輔 菊池政治
発売日:2019年03月
発行所:KADOKAWA
価格:626円(税込)
ISBNコード:9784041069349

第13位には、「週刊少年ジャンプ」(集英社)連載のSFサバイバル漫画『Dr.STONE』第10巻がランクイン。本作は7月からTVアニメ化が決定しています。

Dr.STONE 10
著者:稲垣理一郎 Boichi
発売日:2019年04月
発行所:集英社
価格:475円(税込)
ISBNコード:9784088818016

第22位には、浦沢直樹さんの最新作『あさドラ!』第1巻がランクイン。週後半の3月29日(金)発売だったこともあって前回はランキング圏外でしたが、今回は大きくランクアップしています。

「朝の連続テレビ小説」を彷彿させるタイトルがつけられた本作で描かれるのは、戦後から現代にかけて可憐にたくましく生きた、ある名もなき女性の一代記。

これから物語がどのように転ぶのか、第1巻ではまだまだわかりませんが、壮大な浦沢ワールドの予感がしてワクワクします!

あさドラ! 1
著者:浦沢直樹
発売日:2019年03月
発行所:小学館
価格:702円(税込)
ISBNコード:9784098602780

11位~30位のランキング結果は、以下をご覧ください。

第11位~第20位



第21位~第30位


 

前回のランキングを見る

『黒執事』『転スラ』『ヲタ恋』最新巻や『ハイスコアガール』完結巻が登場!今売れているコミックランキング(2019年3月25日~3月31日)

 

おすすめ関連記事

2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ【NEW】
2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ




2019年4月11日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月11日(木)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

小学館

ゲッサン少年サンデーコミックス
MIX特別編集号: 明青学園STORY(あだち充)

てんとう虫コミックス〔スペシャル〕
爆転SHOOT ベイブレードRISING(2)(青木たかお)

 

小学館クリエイティブ

アイプロセレクション
19歳の夫には秘密がある(1)(RIN。/伊吹芹)

 

シーラボ発行/星雲社発売

ラルーナコミックス
鳥ヶ谷先生は不埒な性癖を飼っている(菊屋きく子)

 

大都社

DaitoComics/ホラーシリーズ
鳩屋ポッポのホラーな日常 霊の吹きだまり(柏屋コッコ)

DaitoComics/TLシリーズ
となりのセフレは溺愛系!?(1)(乙鳴アフロ)
朝になっても終わらないっ!(1) 絶倫エリート上司にハメられてます(春野さく)

 

ハーパーコリンズ・ジャパン

ハーレクインコミックス・キララ
ヴァリエリ伯爵の囚人(藤田和子/サラ・クレイヴン)
恋人を演じる一夜(岡田純子/リン・グレアム)
嘘つきな薬指(高倉知子/ナンシー・ウォレン)
月への階段を上って(斗田めぐみ/トリッシュ・モーリ)
侯爵のひたむきな愛(1)(三浦浩子/ダイアン・ガストン)
侯爵のひたむきな愛(2)(三浦浩子/ダイアン・ガストン)

 

双葉社

アクションコミックス
新装版 僕は恥っこが好き(上)(若井ケン)
ペナルティスクール(3)(山崎京/美愛)

アクションコミックス/(月刊アクション)
二日目の酔い子ちゃん(1)(市川ヒロシ)
モモノ怪トガリ(2)(黒谷宗史)

 

芳文社

まんがタイムKRコミックス/フォワードシリーズ
はるかなレシーブ(7)(如意自在)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




キャッシュレス決済に書店が今対応すべき理由 PayPayを導入したリブロプラスの事例

$
0
0

リブロプラスが今年1月1日から導入を開始した、スマートフォンを使ったQR・バーコード決済サービス「PayPay(ペイペイ)」の利用実績で、第2弾100億円キャンペーンが始まった2月12日から利用額が4倍以上に跳ね上がっていることが分かった。

特に店舗の売上高に対してペイペイの利用額の割合の高いリブロ東銀座店の1~3月の全体売上高前年比は全ての月で100%を超えた。既存店合計の売上高前年比と比べても大幅に上回った。

同社の永堀太朗常務は「ペイペイを利用できる書店はまだ少ない。第2弾キャンペーンを通じて、ペイペイから送客してもらっているのが現状だろう。先行導入によるメリットを享受している結果ではないか」と分析している。

 

全86店のうち32店で実施 利用額が1日70万円を超えるケースも

リブロプラスでは今年1月1日から全86店のうち、32店でペイペイによる決済を開始。その後に利用店を増やし、2月15日に取扱店を47店に拡大した。

47店合計のペイペイの日別利用実績を見ると、第2弾キャンペーンが始まる前の1月期は、多い日で1日10万円前後という状況で推移していた。しかし、キャンペーンの初日には1日40万円、それ以降も1日50万円~60万円を計上する日も出てきた。日によって増減はあるものの、3月に入ると、1日70万円を超えるケースも見られ、日別の利用額は高どまりで推移している。

また、1~3月(10日まで)累計のペイペイの利用上位10店舗を見ると、1月期に比べて2月期の利用額は、最少の店舗で1.5倍以上、最大で10倍以上に急増した。

利用累計額で1位のオリオン書房ノルテ店は1月期に合計11万円台だったのが、2月期は73万円台、3月(10日まで)は57万円台に急拡大した。2位のリブロ汐留シオサイト店は1月期は5万円台、2月期に64万円台、3月(10日まで)には28万円台とキャンペーン効果によって、軒並み利用額を伸ばしている。



共通点は「ビジネスマン客が多く、駅前路面店であること」

利用額の上位店舗の特徴について、永堀氏は「男性客、特にビジネスマンが多い店で、立地は駅前路面店であることが共通する。さらに文具や雑貨を導入していることも特徴」と指摘する。

上位10店の中でも、汐留シオサイト店と東銀座店は、店舗全体売上高に対するペイペイ利用額の割合は高い。汐留シオサイト店は1月期に利用率が0.6%だったのが、2月期には6.7%、3月(10日まで)は8.1%にまで上昇。東銀座店も1月期は0.6%だったが、2月期には4.7%、3月(10日まで)は6.0%にまでアップした。そのほかの上位店では、3月10日までの時点では、おおむね2~4%という利用率だった。

汐留シオサイト店と東銀座店の全体売上高前年比を見ると、東銀座店は1月期が5.7%増、2月期が14.2%増、3月(10日まで)が2.1%増と軒並み好調。店舗による固有の要因もあるが、既存店ベースの前年比を全て上回った。

一方、汐留シオサイト店は1月期が7.0%減と既存店ベースの2.7%減よりも下回っていたが、2月期には既存店と同じ0.6%減に復調。3月(10日まで)には24.0%増と既存店の4.5%増を上回った。利用率が高まるにつれ、売上高前年比の伸び率も上昇した格好だ。

 

中小書店が導入すべき理由と、リブロプラスの狙い

こうした好影響の結果を踏まえ、永堀氏は「特に中小書店は導入すべき」と訴える。というのも、今年10月から消費税が10%にアップされることに伴い、経済産業省は中小規模の小売店でキャッシュレス決済を用いて商品を購入した消費者には5%、フランチャイズ加盟店の場合は2%のポイントを還元する事業を実施するからだ。

対象店舗などの詳細については、経済産業省は4月以降に公表するとしているが、小零細規模の書店であれば対象になる可能性が高い。しかも、対象店舗となれば、キャッシュレス決済に必要な端末機器の導入費用を国とキャッシュレス決済事業者が負担するため、実質無料で機器を入手できる。決済事業者への手数料についても、期間中は3.25%以下に設定され、その3分の1を期間限定だが、国が負担することになっている。

この国の支援措置は増税開始から9か月間と限定されているが、「個人書店がキャッシュレスに対応するにはいいチャンス」(永堀氏)と強調する。

一方、リブロプラスがペイペイを導入したのは、年々高まってきているというクレジットカード決済を、QRコードなどのスマートフォン決済などに移行させるのが狙い。同社では年商190億円を計上するが、クレジットカード決済によるカード会社に支払う手数料は、年間1億2,000万円にも上るという。「売上高に対して約0.6%ではあるが、薄利の書店業において、この負担は大きい。ペイペイとクレジットカードを連携して、ペイペイで支払ってもらえれば、店側は手数料がかからない」と永堀氏。今は手数料が無料のペイペイによる決済へ顧客を誘導したいと考えている。

ただ、クレジットカードによる決済は年々増加傾向にある上、「ここ数か月での利用率も急上昇」(同)しているという。しかも、ペイペイも2021年10月からは手数料を徴収すると発表している。永堀氏は「それが仮に、クレジットカードよりも高ければ、弊社としてはペイペイのサービスの継続は断念せざるをえないだろう」と考えている。

日本におけるキャッシュレス決済については、韓国や中国など諸外国に比べて、まだ黎明期にある。特に書店においては小規模になればなるほど、多種多様なキャッシュレスの決済手段に対応できていないのが現状だ。その理由は、クレジットカードでは平均3~4%の負担を強いられる「取り扱い手数料」の“高さ”にある。日販の「書店経営指標」にある通り、書店の全体平均の営業利益率はわずか0.11%、経常利益でも0.43%と1%を下回っている。この利益率の低さが、導入の足かせとなっている。

そうした中で、国はキャッシュレス決済の普及を進めているが、消費増税時の期間限定の救済策だけでは、利益率の低い書店業界には浸透しない可能性がある。そうなると、書店業界だけがキャッシュレスの波に取り残され、決済手段の多様性の少なさから、消費者がリアル書店での本の購入を敬遠してしまう可能性も考慮される。

国がキャッシュレス決済を進めるのであれば、こうした利幅の少ない小売店に対する何らかの手当てを考慮すべきだろう。同時に、書店側も決済事業者が徴収する手数料の軽減などを求めて、政府や事業者に対して交渉していくべきではないだろうか。

写真協力:リブロ光が丘店、パルコブックセンター東所沢店

(「新聞之新聞」2019年3月20日号より転載 ※一部編集)




「文スト」デッドアップル特典のパラレルストーリーが書籍化!本屋で今検索されている本ランキング(2019年4月2日~4月8日)

$
0
0

本屋で今検索されている本ランキング

今回の検索ランキング第1位は、4月1日(月)に発売された『文豪ストレイドッグス BEAST』。前週首位の『ぴのらぼ おいしい虫さんたち』は、惜しくもランキング外となりました。

“現代ホスト界の帝王”ROLANDさんの著書『俺か、俺以外か。』は第2位をキープ。検索数もほとんど落ちていません。

そのほか、TVアニメ第2期の放送が決定した『転生したらスライムだった件』の漫画版第11巻・小説版第14巻、「世界一受けたい授業2時間スペシャル」(日本テレビ系)など情報番組・バラエティ番組への露出が続いている『メモの魔力』なども10位以内を維持しています。

それでは、今回ランクインした注目タイトルを見ていきましょう!

 

第1位『文豪ストレイドッグス BEAST』

文豪ストレイドッグスBEAST
著者:朝霧カフカ 春河35
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:680円(税込)
ISBNコード:9784041075708

中島敦、太宰治、芥川龍之介など、名だたる文豪たちが作品にちなんだ異能力で戦う人気漫画『文豪ストレイドッグス』。

今回第1位を獲得した『文豪ストレイドッグス BEAST』は、昨年「劇場版 文豪ストレイドッグス DEAD APPLE」が公開された際に配布された入場者特典「文豪ストレイドッグス BEAST ―白の芥川、黒の敦―」「文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳」を、加筆修正のうえ完全版として収録したものです。

もし芥川龍之介が武装探偵社に入社していたら? 中島敦がポートマフィアに所属していたら? のような〈本編と異なる設定〉で書かれたパラレルストーリーが1冊にまとめられています。

明日4月12日(金)からはTVアニメ第3シーズンが放送開始! この機会に、パラレルストーリーもあわせて読んでみては。

 

第3位『#てんこもりフルカワ』

#てんこもりフルカワ
著者:古川優香
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784048964470

人気YouTuber「さんこいち」の一人で、10~20代女子を中心に絶大な支持を得ている読者モデル・古川優香さん初のスタイルブック。

『#てんこもりフルカワ 古川優香スタイルブック Make&Fashion』は、私服ファッションやヘアメイク、メイクグッズの紹介など、古川さんのこだわりスタイルを大公開した一冊です。

1万字に及ぶロングインタビューでは、普段語られていない深~い話も……。彼女のパーソナリティにグッと迫れます。

 

第10位『えいがのおそ松さん OFFICIAL BOOK』

えいがのおそ松さんOFFICIAL BOOK
発売日:2019年04月
発行所:マガジンハウス
価格:1,500円(税込)
ISBNコード:9784838753451

3月15日(金)から公開されている「えいがのおそ松さん」の、anan特別編集による公式本!

6つ子のソロインタビューや座談会、声優陣のグラビア&ロングインタビュー、スタッフインタビューなど、TVシリーズを振り返りながら「えいがのおそ松さん」の魅力を深掘りしていく内容となっています。

特別付録は、キャラクターデザイン・浅野直之さん描き下ろしイラストのステッカーとポストカード。

キャスト6名によるサイン付きチェキの読者プレゼント企画もあります!

*****

今回のランキングはいかがでしたか? 違った角度から今話題の本が見えるこのランキングが、新しい本と出合うきっかけになれば幸いです! 次回もお楽しみに!!

 

「本屋で今検索されている本ランキング」とは?

書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。

「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2019年4月2日~4月8日/日販 attaplus!調べ)。

 

前回のランキングを見る

“虫好きお嬢様VTtuber”カルロ・ピノの『おいしい虫さんたち』が第1位!本屋で今検索されている本ランキング(2019年3月26日~4月1日)

ぴのらぼ おいしい虫さんたち
著者:カルロ・ピノ 八重沢なとり
発売日:2019年03月
発行所:KADOKAWA
価格:1,188円(税込)
ISBNコード:9784040656625




2.5次元俳優 崎山つばさのセカンド写真集がランクイン!今週の週間総合ランキング(2019年4月10日調べ)

$
0
0

前回のランキングは、樹木希林さんの『一切なりゆき』が第1位、『転生したらスライムだった件』最新14巻が第2位を獲得。

4月9日(火)に本屋大賞2019が発表され、瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』が見事大賞に選ばれました!詳細はこちら 来週のランキングには本屋大賞の上位作品が入ると予想されます。

今回は本屋大賞の発表前までのランキングですが、結果はどうなっているのでしょうか?

 

週間総合ランキング(2019年4月10日調べ)

▲クリックすると、各作品の表紙・商品情報が一覧で見られます

今回も『一切なりゆき』が首位を獲得しました!

一切なりゆき
著者:樹木希林
発売日:2018年12月
発行所:文藝春秋
価格:864円(税込)
ISBNコード:9784166611942

今年に入って発表された14回の週間総合ランキングのなかで、本書が首位を逃したのはわずか3回。2019年はいまのところ『一切なりゆき』一色となっていますが、この牙城を崩すタイトルはあらわれるのでしょうか。

続いて、前回第9位だった前田裕二さん『メモの魔力』が第5位へとランクアップ!

メモの魔力
著者:前田裕二
発売日:2018年12月
発行所:幻冬舎
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784344034082

本書は4月7日(日)の「サンデージャポン」(TBS系)で紹介されたことで売上が急伸。同9日(火)には「スッキリ」(日本テレビ系)でも紹介されており、まだまだ売上を伸ばしていきそうです。

第8位には、くるねこ大和さん『はぴはぴくるねこ』第4巻がランクイン!

はぴはぴくるねこ 4
著者:くるねこ大和
発売日:2019年04月
発行所:KADOKAWA
価格:1,080円(税込)
ISBNコード:9784047355897

本作は、引き取り手の無い猫を保護していくうちに、いつの間にか自宅が猫だらけになってしまった、くるねこ大和さんの猫コミックエッセイの最新刊です。累計発行部数は200万部を突破しています。

第10位は、崎山つばささんのセカンド写真集『THE RAW』。ミュージカル「刀剣乱舞」では石切丸役を演じ、「2.5次元俳優」としても人気の高い崎山さんが、20代最後と意気込んでリリースした一冊です。

THE RAW
著者:崎山つばさ 笠井爾示
発売日:2019年03月
発行所:講談社
価格:3,240円(税込)
ISBNコード:9784065154335

今回の撮影は、崎山さんの希望で「神の住む島」と言われる加計呂麻島などの奄美群島で行われました。大自然をバックに、これまで誰も見たことのない崎山さんの姿がたっぷり収録されています。

以上、今週の週間総合ランキングでした。次回もお楽しみに!

 

前回のランキングを見る

『転スラ』や『八男』などアニメ化作品がランクイン!今週の週間総合ランキング(2019年4月3日調べ)




相手の韓国男子が気になる!東村アキコ『偽装不倫』が杏主演でドラマ化 花咲舞以来4年ぶり

$
0
0

東村アキコさんの漫画『偽装不倫』が、杏さん主演で実写ドラマ化されることになりました。

杏さんが連続ドラマの主演をつとめるのは「花咲舞が黙ってない」以来4年ぶり。

番組は2019年7月より、日本テレビ系「新水曜ドラマ」で放送され、「花咲舞が黙ってない」「東京タラレバ娘」を手がけた加藤正俊さんほか3名がプロデューサーをつとめます。

(※記事後半に杏さん・東村アキコさん・加藤プロデューサーのコメントあり)

 

偽装結婚ではなく「偽装不倫」 アラサーおひとり様女子の不器用な恋愛を描く

『偽装不倫』は、「LINEマンガ」でオリジナル作品として連載されている恋愛漫画。

婚活に疲れ、一人旅に出たアラサー女子が、行きの飛行機でイケメン韓国人男子に出会い恋に落ちるという内容です。

【あらすじ】独身、実家暮らしの鐘子は30歳。3年がんばっても成果の出ない婚活に疲れ、癒しを求めて韓国へひとり旅――のはずが、行きの飛行機でイケメンと「禁断」の出会い!? 不毛な婚活により女としての自信をなくし、「私は絶望的にモテない」と自覚する鐘子は、突然目の前に現れた若く親切な韓国人男子を前に、自分を偽ってしまう……。

「とっさに既婚だと嘘をつく」という行動は不可解に思えるかもしれませんが、それは恋の予感へのとまどいと、「私なんかに好かれても迷惑でしょ?」「大丈夫だよ、好きにならないから」という自信のなさからくるもの。

しかし相手の韓国人男子・ジョバンヒの親切さがそれを揺らがせ、鐘子はその後、嘘から始まった“期間限定の恋”のなかで不器用にもがくことになります。

今回の発表にあたって気になるのは、この「ジョバンヒ」を誰が演じるのかということ。原作では「25歳のイケメンでカメラマン、日本語も堪能」という設定のミステリアスなキャラクターですが、いったいどんな人が選ばれるのでしょうか?

 

『偽装不倫』第3巻は4月25日発売予定!

また『偽装不倫』は、単行本が第2巻まで発売されていますが、もとの連載は『海月姫』や『東京タラレバ娘』などと異なり、フルカラー・縦読みの「Webtoon」と呼ばれる形式で描かれている点もポイント。

ページの概念がない「Webtoon」とページをめくって読む紙の本を、読み比べてみるのも楽しそうです。

なお単行本については、4月25日(木)に第3巻が発売予定となっています。

偽装不倫3
著者:東村アキコ
発売日:2019年04月
発行所:文藝春秋
価格:1,026円(税込)
ISBNコード:9784160910034

 

コメント全文

主演・杏さん
連続ドラマ出演は4年ぶりということで、色々と迷う部分もありましたが、その中で大好きな東村アキコ先生原作の『偽装不倫』を出してもらい、これを全力でやってみたいという思いがふつふつと湧いてきました。
不倫モノは、私はなかなか共感できないのですが、この話は、実は不倫ではありません。タイトルにはドキっとさせられますが、フタを開けてみると、主人公を応援したくなる、もどかしいラブストーリーだったりします。主人公とミステリアスな青年が出会い、この先、どうなるんだろうと、毎話待ちきれない、今までになかった作品になると思います。
東村さんの作品はほとんど全部読んでいて、実写化のニュースを耳にするたびに、私も演じたかったなと思ってきたので、今回出演が決まって、とても嬉しく思っています。原作者の東村さんにも、原作ファンの方にも楽しんでいただけるドラマにしたいです。気合いを入れて頑張ります。暑い夏を一緒に過ごしていただければ嬉しいです。

原作者・東村アキコさん
新しいチャレンジで始めたこの連載がこんなに早くドラマ化されるとは、本当に嬉しいです。しかも主人公の鐘子役を私の大好きな杏ちゃんがやってくれると聞いてびっくりしました。鐘子のイメージにぴったりです!
ドラマを楽しみにしつつ、さらに連載も頑張ります!

日本テレビ 加藤正俊プロデューサー
さすが、東村さん。原作マンガは、読めば読むほど次の展開が気になって仕方ない、ワクワクする物語です。
そして主演はなんと、久々のドラマ出演となる杏さん。「東京タラレバ娘」と「花咲舞が黙ってない」という、私が手がけた大好きなドラマのお二人の融合が実現しました。きっと、爆発的な化学反応を起こして、面白いドラマになると確信しています。どうぞご期待ください。

 

ドラマ「偽装不倫」番組情報

原作:東村アキコ『偽装不倫』(YLAB JAPAN/LINEマンガ)
脚本:衛藤凛
プロデューサー:加藤正俊、森雅弘、岡田和則、武井哲
演出:鈴木勇馬、南雲聖一
制作協力:光和インターナショナル
制作著作:日本テレビ





『「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術』井田典子トークイベント開催【4/28・横浜】

$
0
0

4月28日(日)、『「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術』(婦人之友社)の出版を記念して、著者の井田典子さんによるトークイベントが、TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ 新山下店にて行なわれます。

NHK「あさイチ」への出演で知られる整理収納アドバイザーの井田さん。イベントでは、井田さんの片づけ術の基本である「だ・わ・へ・し(出す・分ける・減らす・しまう)」での整理収納や心の整え方、時間術などが語られます。トーク終了後にはサイン会も実施予定です。

※13:30~と15:00~の2回開催。先着順、定員は各回20名。

「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術
著者:井田典子
発売日:2019年03月
発行所:婦人之友社
価格:1,404円(税込)
ISBNコード:9784829208885

片づけの達人・井田典子さんが、自らの新居を初公開し、片づけられないと悩む人へ「幸せをつくる家」の目指し方を指南。2世帯の新居への引っ越しから、すべてのモノの収め方、心の整え方まで、井田典子のドキュメンタリーともいえる一冊。

 

イベント詳細

日時:
2019年4月28日(日)
①13:30~14:30 ②15:00~16:00
※開場は各回開始15分前

会場:
TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ 新山下店(神奈川県横浜市中区新山下 2-12-34 島忠ホームズ 2F)【MAP

参加方法:
イベント当日までに、TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ 新山下店にて『「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術』を購入すると、イベント整理券がもらえます。

定員:
各回先着20名

主催:
婦人之友社 / TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ 新山下店

お問い合わせ:
045-285-0020(TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ 新山下店)

詳しくはこちら

【著者プロフィール】
井田典子(いだ のりこ)
1960生まれ。「婦人之友」の読者で、横浜友の会会員。整理収納アドバイザー。
子育て中に工夫した時間の使い方、整理収納、食への取り組みなどが生活の基礎に。これまで200軒以上の片づけを手伝うほか、「だ・わ・へ・し」での整理収納、心の整え方、時間術などの講演を各地で行なう。

 




映画「いちごの唄」7月5日公開!銀杏BOYZの名曲・峯田和伸書き下ろし主題歌が彩る予告編解禁

$
0
0

映画「いちごの唄」の公開日が7月5日(金)に決定し、予告編とポスタービジュアルが解禁されました。

同作は、銀杏BOYSの詞曲からインスパイアされた物語を、脚本家の岡田惠和さんが書き下ろした青春小説『いちごの唄』を映画化したもの。

不器用で心優しい青年・コウタと、亡くなった親友・伸二、コウタと1年に1度だけ会う約束をする“あーちゃん”を中心とした青春と恋の物語で、古舘佑太郎さん(コウタ役)、石橋静河さん(天野千日役)のほか、宮本信子さん、和久井映見さん、光石研さん、清原果耶さん、岸井ゆきのさん、蒔田彩珠さん、泉澤祐希さん、恒松祐里さんらが出演しています。

予告編は、コウタが唯一の親友・伸二の命日である7月7日に、同級生の天野千日と高円寺で偶然再会するシーンから始まります。

彼女は、コウタと伸二が“天の川の女神”と崇め、こっそり「あーちゃん」と呼んでいた憧れの女の子。コウタは勇気を振り絞って、千日に「また会えないかな」と提案します。

「そうしよう。今日会ったところで、来年の今日……また」

1年に一度、親友の命日である七夕に高円寺で再会し、環七通りを散歩する2人。しかしある年、コウタは千日から“伸二との過去の秘密”を聞かされ、「もう会うのは終わりにしよう」と告げられてしまいます……。

本編を彩るのは、銀杏BOYZが恋と友情を歌った「漂流教室」「ぽあだむ」や、峯田和伸さんが本作のために書き下ろした主題歌「いちごの唄」。本作でしか聞くことのできない新曲が、予告編にも使用されています。

 

関連記事

岡田惠和×峯田和伸「いちごの唄」オールキャスト発表! 清原果耶、蒔田彩珠、岸井ゆきのなど



映画「いちごの唄」作品情報

古舘佑太郎 石橋静河
和久井映見 光石研 清原果耶 小林喜日 大西利空
しゅはまはるみ 渡辺道子 ポール・マグサリン 山﨑光
蒔田彩珠 泉澤祐希 恒松祐里 吉村界人 岸井ゆきの
峯田和伸 宮本信子

監督:菅原伸太郎

原作:岡田惠和・峯田和伸(朝日新聞出版)
脚本:岡田惠和

音楽:世武裕子・銀杏BOYZ
主題歌「いちごの唄」銀杏BOYZ

製作:「いちごの唄」製作委員会
製作プロダクション:ファントム・フィルム
配給:ファントム・フィルム

2019年7月5日(金)新宿ピカデリーほか全国ロードショー

いちごの唄
著者:岡田惠和 峯田和伸
発売日:2018年05月
発行所:朝日新聞出版
価格:1,512円(税込)
ISBNコード:9784023317086

©2019「いちごの唄」製作委員会




2019年4月12日:本日発売のコミック新刊

$
0
0

2019年4月12日(金)発売のコミック単行本をお知らせします。

過去の日付のコミック新刊はこちら

 

KADOKAWA

ビームコミックス
宇宙戦争(1)(H・G・ウェルズ/猪原賽ほか)
砂ぼうず(21)(うすね正俊)
王様ランキング(3)(十日草輔)
恋煮込み愛つゆだく大盛り(にくまん子)
君のくれるまずい飴 冬虫カイコ作品集(冬虫カイコ)

ハルタコミックス
ダンジョン飯(7)(九井諒子)

 

講談社

BE LOVE KC
私の正しいお兄ちゃん(1)(モリエサトシ)
かぞくを編む(1)(慎結)
生徒諸君! 最終章・旅立ち(30)(庄司陽子)
ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~(4)(丘上あい)

KC KISS
くちうつす(3・完)(天沢アキ)

KCデザート
ヒロインはじめました。(1)(天倉ふゆ)
俺の執事(♀)がイケている(7・完)(真崎総子)
不覚にもきゅんときた(3)(凛田百々)

KCデラックス
目黒さんは初めてじゃない(2)(9℃)
桜色キスホリック(2)(キリシマソウ)
佐伯さんは眠ってる(3)(小菊路よう/春原ロビンソン)
微熱男子のおおせのまま(4・完)(雪森さくら)

KCピース
どうしてもヤリたくて学園(星名あんじ)

ワイドKC
ねこボラ部のみるくさん(1)(森永みるく)

講談社コミックスなかよし
ヴァンパイア男子寮(1)(遠山えま)
かりんちゃんねるはじめてみた!(2)(中江みかよ)
黒豹と16歳(11・完)(鳥海ペドロ)

講談社コミックス別冊フレンド
午前0時、キスしに来てよ(10)(みきもと凜)
僕らが愛を叫ぶとき(2)(北川夕夏)
桜庭さんは止まらないっ!(3)(千里みこ)
あさひ先輩のお気にいり(5)(町野いろは)
お嬢と番犬くん(1)(はつはる)
ウソ婚(1)(時名きうい)

星海社COMICS
レイジングループ REI-JIN-G-LU-P アンソロジーコミック STAR(amphibian/KEMCO)

BE LOVE KC
私たちはどうかしている(9)(安藤なつみ)

 

小学館

裏少年サンデーコミックス
お姉ちゃんは恋妖怪(3)(青島かなえ)
勇者が死んだ!(15)(スバルイチ)
翼くんはあかぬけたいのに(5)(小花オト)
あーとかうーしか言えない(1)(近藤笑真)
邪剣さんはすぐブレる(1)(飛田ニキイチ)

ゲッサン少年サンデーコミックス
春のムショク(3)(井上まい)

サンデーうぇぶりSSC
ヌけない聖剣ちゃん(1)(くまのきゅう)
麗しきアグリーキャット(1)(武野光/垣江)
上京コアラ(2)(萬屋不死身之介)
内藤死屍累々滅殺デスロード(1)(宇津江広祐)

少年サンデーコミックス〔スペシャル〕
十勝ひとりぼっち農園(1)(横山裕二)

ビッグ コミックス
早乙女選手、ひたかくす(8)(水口尚樹)
1518! イチゴーイチハチ!(7・完)(相田裕)

ビッグ コミックス〔スペシャル〕
重粒子の旅 ―鼻にガンができた!―(中川いさみ)
HIKARI-MAN(5)(山本英夫)
お酒は夫婦になってから(11)(クリスタルな洋介)
人魚姫のごめんねごはん(6)(野田宏/若松卓宏)
新九郎、奔る!(2)(ゆうきまさみ)

 

スクウェア・エニックス

ガンガンコミックス
金装のヴェルメイユ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~(1)(天那光汰/梅津葉子)
スライム転生。 大賢者が養女エルフに抱きしめられてます(1)(月夜涙/わらびもちきなこ)
ながされて藍蘭島(32)(藤代健)
異世界で最強の杖に転生した俺が嫌がる少女をムリヤリ魔法少女にPする!(5・完)(桜井慎/鷹嶋大輔)

ガンガンコミックスJOKER
齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定 ~やだこの生贄、人の話を聞いてくれない~(3)(榎本快晴/ムロコウイチ)

ガンガンコミックスONLINE
かへたんていぶ(12・完)(藤代健)
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(4)(森田季節/シバユウスケ)
座敷娘と料理人(2)(佐保里)
魔物たちは片付けられない(2)(高野裕也)
あやかさんは駄メギツネ(2・完)(したらなな)
高比良さんの恩返し(1)(ほしな)

ガンガンコミックスUP!
織田信長という謎の職業が魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました(1)(森田季節/西梨玖)
転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~(3)(進行諸島/彭傑)
神達に拾われた男(3)(Roy/蘭々)
あやかし温泉奇譚綺譚(1)(辻森惺/吉村悠希)
最強勇者はお払い箱→魔王になったらずっと俺の無双ターン(1)(澄守彩/まさゆみ)
世界でただ一人の魔物使い ~転職したら魔王に間違われました~(1)(筧千里/堂島ノリオ)
魔女の旅々(1)(白石定規/七緒一綺)

 

アース・スターエンターテイメント

アース・スター コミックス
野生のラスボスが現れた!黒翼の覇王(4)(葉月翼/炎頭ほか)
カノジョになりたい君と僕(1)(たかせうみ)

 

徳間書店

リュウコミックス
マザーグール(4)(菅原キク)
ダンジョンでお花摘みなんか許しません!!(2)(はのみど)
ZINGNIZE(2)(わらいなく)

 

ハーパーコリンズ・ジャパン

ハーレクインコミックス・エクストラ
アラビアの花嫁/嘘つきな令嬢(麻生歩)

 

双葉社

ジュールコミックス
ゴールデン・エイジ(1)(庄司陽子)

 

フロンティアワークス

アリアンローズコミックス
悪役令嬢の取り巻きやめようと思います(1)(不二原理夏/星窓ぽんきち)

 

フレックスコミックス

メテオCOMICS
邪神ちゃんドロップキック(12)(ユキヲ)
春とみどり(1)(深海紺)
万代かなめは遊びたい(2)(氷川翔)

 

ぶんか社

ぶんか社コミックス
ねこ道楽 もふもふ9匹(いわみちさくら)
つれづれ花譚(長田佳奈)

 

マッグガーデン

エデンコミックス
琥珀の夢で酔いましょう(1)(依田温/村野真朱)

ビーツコミックス
怪しことがたり(2)(白鳥うしお)
葬―はぶり―(2)(渡辺千紘)

 

リイド社

SPコミックス
そば屋 幻庵(16)(かどたひろし/梶研吾)
鬼役(13)(橋本孤蔵/坂岡真)

 

成人向け

ティーアイネット

MUJIN COMICS
(成)巨乳捜査官由良・ビッチオーダー(じゃみんぐ)
(成)雌尻狩り!!(スタン☆ゴイゴビッチ)

 

コミック新刊ラインアップはこちら

【NEW】2019年5月発売のコミック新刊ラインアップ

2019年4月発売のコミック新刊ラインアップ
2019年3月発売のコミック新刊ラインアップ

このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。

・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。




「今読むべきBL漫画」ランキング発表!書店員が選ぶ第1位は『チェリまほ』、読者投票は『リカー&シガレット』

$
0
0

本日4月12日(金)、「全国書店員が選んだおすすめBLコミック2019」と、読者投票によって決める「BLアワード2019」が同時に発表されました。

書店員と読者がそれぞれの視点で選んだ「今読むべき作品」とは!? それでは、さっそく集計結果を見ていきましょう。

※「BLアワード」は漫画だけでなく小説やアニメ、CDなども投票対象でしたが、この記事では「コミック部門」の上位作品をご紹介します。

昨年のランキングを見る

★ 記事の後半に限定小冊子「HOW TO BL 2019」プレゼントキャンペーン、およびタイアップ企画としてコンビニプリント商品発売のお知らせを掲載しています! ★

 

まずは書店員が選んだランキングから! 「全国書店員が選んだおすすめBLコミック2019」

・第1位『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(豊田悠/スクウェア・エニックス)
・第2位『抱かれたい男1位に脅されています。』(桜日梯子/リブレ)
・第3位『ドSおばけが寝かせてくれない』(ときしば/メディアソフト、発売:三交社)
・第4位『俺は頼り方がわかりません』(腰乃/リブレ)
・第5位『ララの結婚』(ためこう/リブレ)
・第6位『好きでごめん。』(オカモト優/リブレ)
・第7位『鯛代くん、君ってやつは。』(ヤマダ/リブレ)
・第8位『MADK』(硯遼/プランタン出版、発売:フランス書院)
・第9位『素人ヤンキー♂危機一発!!』(八百/竹書房)
・第10位『リカー&シガレット』(座裏屋蘭丸/幻冬舎コミックス、発売:幻冬舎)

第1位は、「チェリまほ」こと『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』。Twitterで連載をスタートするやまたたく間に大人気になり、昨年9月に待望の単行本化を果たした作品です。

投票した書店員からは「正直これ以外のタイトルが暫く思い浮かばなかったほどの個人的ヒット」「初々しい! カワイイ! 好き!」と熱いコメントが多数寄せられました。

30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 1
著者:豊田悠
発売日:2018年09月
発行所:スクウェア・エニックス
価格:880円(税込)
ISBNコード:9784757558359

〉くわしい紹介はこちら
「#チェリまほ」にニヤニヤが止まらない!!Twitterで大人気!話題のBL漫画

第2位は、昨年アニメ化され大反響を呼んだ『抱かれたい男1位に脅されています。』。第3位は昨年の「BLアワード2018」で〈次に来るBL部門〉第2位に選ばれた『ドSおばけが寝かせてくれない』となりました。

『抱かれたい男1位に脅されています。』については、4月5日(金)よりTOKYO MXほかにてアニメの再放送がスタートしています。

抱かれたい男1位に脅されています。
著者:桜日梯子
発売日:2014年02月
発行所:リブレ
価格:679円(税込)
ISBNコード:9784799714430
ドSおばけが寝かせてくれない
著者:ときしば
発売日:2017年02月
発行所:メディアソフト
価格:745円(税込)
ISBNコード:9784879197771

「全国書店員が選んだおすすめBLコミック2019」選考方法
・募集期間:2018年10月11日~11月12日
・対象作品:2017年12月1日~2018年11月12日に新刊が発売されたBLコミック
・巻数不問。直近のランキングで上位を獲得した作品は「殿堂入り」として選考対象から除外する。

 

読者が選んだイチオシBLコミックはこれ! 「BLアワード2019」コミック部門

・第1位『リカー&シガレット』(座裏屋蘭丸/幻冬舎コミックス 発売:幻冬舎)
・第2位『ドラッグレス・セックス 辰見と戌井』(エンゾウ/竹書房)
・第3位『ラムスプリンガの情景』(吾妻香夜/心交社)
・第4位『NIGHTS BEFORE NIGHT』(ナツメカズキ/東京漫画社)
・第5位『ゴールデンスパークル』(鈴丸みんた/ホーム社 発売:集英社)
・第6位『めぐみとつぐみ』(S井ミツル/竹書房)
・第7位『セラピーゲーム』(日ノ原巡/新書館)
・第8位『恋が落ちたら』(上田アキ/コアマガジン)
・第9位『雛鳥は汐風にまどろむ』(南月ゆう/徳間書店)
・第10位『Marble』(川唯東子/リブレ)

「BLアワード2019」コミック部門の第1位は、『リカー&シガレット』。お向かいに店を構える酒屋とタバコ屋の物語で、座裏屋蘭丸さんならではの異国情緒漂う美しい風景描写が見どころの一つです。

本作に投票した読者からは「何回読んでもキュンと萌えて、セクシーな肉体美も拝める“BL史に残る名作”」という絶賛の声も。

「全国書店員が選んだおすすめBLコミック2019」でも第10位にランクインし、ダブル入賞となりました。

リカー&シガレット
著者:座裏屋蘭丸
発売日:2018年05月
発行所:幻冬舎コミックス
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784344842281

第2位は『ドラッグレス・セックス 辰見と戌井』、第3位は『ラムスプリンガの情景』が獲得。

「辰巳と戌井」は、前作『ドラッグレス・セックス』に読み切りで登場したキャラクターの後日譚を描いた作品。一方の『ラムスプリンガの情景』は、アメリカに住むドイツ系移民「アーミッシュ」の生活を描いた作品です。

ドラッグレス・セックス 辰見と戌井
著者:エンゾウ
発売日:2018年08月
発行所:竹書房
価格:734円(税込)
ISBNコード:9784801963580
ラムスプリンガの情景
著者:吾妻香夜
発売日:2018年04月
発行所:心交社
価格:756円(税込)
ISBNコード:9784778124274

「BLアワード2019」選考方法
・投票期間:2019年1月25日~2月11日
・対象作品:発売日が2018年1月1日~2018年12月31日のBL関連作品

 

「HOW TO BL 2019」配布開始! 掲載作のコンビニプリント商品も順次発売

今回のランキング発表にあわせ、本日4月12日(金)より、人気BL漫画の描き下ろしエピソードやイラストを収録した小冊子「HOW TO BL 2019」が全国176書店とオンライン書店「Honya Club.com」にて配布されます。

描き下ろし作品が掲載されるのは、『ドSおばけが寝かせてくれない』『俺は頼り方がわかりません』『レムナント ―獣人オメガバース―』など、2018年のBL界を彩った25タイトル。【対象作品1冊+好きなBL作品1冊以上】または【対象作品2冊以上】を購入するともらえます。

配布は先着順・なくなり次第終了となりますので、ぜひお早めに!

〉詳細・配布店舗はこちらから
https://hon-hikidashi.jp/enjoy/77177/

また同じく4月12日(金)より、コンビニエンスストアのマルチコピー機で「HOW TO BL」掲載作のプリント商品販売も始まります。

12日(金)にスタートする第1弾では、バックナンバー「HOW TO BL 2017」掲載作から表紙・裏表紙を含めた描き下ろし作品6点を販売。第2弾では2018年版、第3弾では2019年版掲載作のプリント商品を販売予定です。

商品はブロマイドL判・2L判(L判 300円/2L判 500円)、A4判光沢紙(700円)の3パターン。くわしくはプリントチューン公式Twitter(@print_tune)をご確認ください。

第1弾「HOW TO BL2017」プリント商品ラインアップ
(※2019年4月12日(金)より販売開始)

・「HOW TO BL 2017」表紙(画:イクヤス)
・「HOW TO BL 2017」裏表紙(画:イクヤス)
・『僕は君のいいなり』(あがた愛/竹書房)
・『狂い鳴くのは俺の番』(楔ケリ/竹書房)
・『ジャッカス!』(スカーレット・ベリ子/新書館)
・『ポルノグラファー』(丸木戸マキ/祥伝社)

第2弾:2019年4月26日(金)より販売予定(「HOW TO BL 2018」掲載作)
第3弾:2019年6月3日(月)より販売予定(「HOW TO BL 2019」掲載作)

※「HOW TO BL」掲載作のうち、プリント商品が販売されない作品が一部あります。
※小冊子に掲載された漫画・イラストと、若干内容が異なる場合があります。
※発売日・商品ラインアップは変更される場合があります。ご了承ください。



佐藤健主演映画「るろうに剣心」最終章が2020年夏、2作連続で公開決定!

$
0
0

実写映画「るろうに剣心」の最終章が、2020年夏に2作連続で公開されることが発表されました。

最終章の内容は、「るろうに剣心」シリーズの“始まり”と“終わり”。志々雄真実との戦いの後を描いた「人誅編」と、剣心が“人斬り抜刀斎”と恐れられていた頃の前日譚を描く「追憶編」が映画化されます。

▼公開されたビジュアルでは、剣心の頬の傷がまだ十文字ではありません。

佐藤健さん主演・大友啓史監督による映画「るろうに剣心」シリーズは、和月伸宏さんによる漫画『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』を実写映画化したもの。2012年8月に第1弾が公開され、その2年後に続編「京都大火編」「伝説の最期編」が公開されました。

原作漫画は1994年から1999年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載され、単行本は全28巻(完全版は全22巻)で発売中。現在、その続編となる『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編―』が「ジャンプSQ.」で連載されています。

るろうに剣心完全版 01
著者:和月伸宏
発売日:2006年07月
発行所:集英社
価格:1,234円(税込)
ISBNコード:9784088741505
るろうに剣心ー明治剣客浪漫譚・北海道編ー 巻之一
著者:和月伸宏
発売日:2018年09月
発行所:集英社
価格:518円(税込)
ISBNコード:9784088813240




Viewing all 12859 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>